8 平成15年10月28日 「伝馬町決戦!ガイド(最終版)」

ここまで大きなトラブルもなく順調に進んできた。あとは、試験の当日を待つだけだ。
しかしである。いくら過去問が十分解けていても、当日落とし穴が待っていることは少なくはない。
例えば、電車の事故。踏切事故で電車が動かなくなってしまうことだってあり得る。
11月ともなればカキフライも食べたくなる。とはいえ万が一中途半端な加熱であたってしまったら・・・とか。試験以外のところで落とし穴が待っている可能性はいくらでもある。
1年にたった1回。それも全国一斉の試験。
七夕での彦星と乙姫の出会いのように一年に一回である。
日頃の生活と違うことはなるべく避けて、普段通りに生活すべき。眠れないといって深酒をするのもほどほどに。

今回、約2週間前に最終ミーティングを行った。これ以降は細かい指示は一切出していない。
その時の資料が次のものである。ここからは、完全に各自で勉強をさせたのだ。

それから、忘れ物がないようにということでチェックリストも作成し渡した。皆さんもアレンジして使われるといいと思う。
       平成15年11月9日 伝馬町決戦! (最終版)

1 あと12日
 6月から開始した「乙種機械」の勉強もほぼ5ヶ月終了。試験まで残りわずか12日となった。
この残り12日を「たった12日」と感じるのか、それとも「まだ12日」と感じるのか。これ以上は語る必要はない。自分の余裕度合いが自然とあらわれているのだ。

2 修了証は発行しません
 これまでやってきた勉強会の修了証はない。1月に発行される合格通知書。それがこの勉強会の修了証だ。自らの手で勝ち取ろう!

3 ツメをしっかりしよう 〜 前日編
 現在までの進捗状況は、とてもいい状況です。が、油断は禁物。試験が終わるまで決して油断してはいけません。あと12日の詰めの作業が勝負の分かれ目だ!
(1)ラストスパートしよう!
 最後の一週間の過去問の結果報告は不要とします。が、いつも以上に問題を解くようにすること。 特に、前々日の金曜日と前日の土曜日は大切だ。試験に対する勘を鈍らせないようにしよう!
(2)仕事は二の次ぎ
 試験の直前の週では仕事よりも試験を優先する。なるべく残業をしないで早く帰ろう。
 特に木曜、金曜日はノー残業デー!できる限り年休を取ろう!
(3)夜更かし厳禁
 せっかくここまで来て、体調を崩したら元も子もない。風邪だけはひかないように。
 疲労回復の効果のあるビタミンB群、風邪予防のビタミンC群を多めに取ろう。
(4)土曜日は持ち物の確認をしよう(チェックリスト)
 別紙のチェックリストを使って持ち物の最終確認をしよう。
 忘れ物をすれば、開場で焦ってしまうので忘れ物は絶対ないように使用。
(5)イメージトレーニングをしよう
 家を出てから、試験会場までの道のり、試験会場での雰囲気などのイメージを浮かべよう。
 試験は特別なものであるが、あわてることはない。平常心が保てるようにイメージトレーニングをしておこう!
(6)前日・睡眠は十分取ろう
 やはり寝不足では、せっかく解ける問題も解けなくなってしまう。必要以上に取る必要はないが睡眠不足にならないように、いつもより幾分早めに寝よう。
 「やることはやったんだ」と自分に言い聞かせて・・・。
 目覚まし時計のセットをお忘れなく!

4 当日編
(1)起床!気合いを入れようぜ!

 さあ、待ちに待った試験日・当日になった。今日は一気に頭の中身を吐き出す日だ。
 きっと自信に満ちた朝を迎えられたはずだ。
  「高見盛」のように、気合いを入れて胸を張って出かけよう。
 でも、忘れ物がないかもう一度チェック!
(2)試験開始の1時間前には到着しよう!
 試験当日、下見の時と同じ行動をしよう。そして試験会場には1時間前に到着すること。会場に着いたら落ち着いて、自分の科目の教室・席を確認しよう。ギリギリに来るとそれだけで焦り出す。焦ると解ける問題も解けなくなってしまう。余裕を持って行動しよう。
(3)試験問題が配られたら
 試験問題が配られたら、監督者のいうことを十分聞くこと。大切な注意事項が入っていることがある。試験時間は、チャイムがないと試験監督者の時計で始まるので、終わりの時間も十分記憶しておくこと。
試験問題、解答用紙には必ず名前、受験番号を記入し試験の開始が来るのを待とう。
(4)いよいよ開始!やったるで〜!
 いよいよ待ちに待った試験だ!
 5か月で過去問を100回分以上こなしてきたんだ。自信を持って解いてみよう!
 過去問の情報収集量、解いた量ともに今日来ている受験生の中でトップであるという自信を持とう!周りの人が不安そうな顔をしていない? そう見えるのは自信のある証拠だ!
 さてさて、試験が開始したら、まず、問題に全部目を通そう。
 そして、わかる問題から解いていこう。必ずしも第1問から解く必要はないぞー!
(5)時間前に部屋を出る前に・・・。
 試験が予想外(若しくは予想通り)簡単だった。
 だが、ちょっと待て!
 試験終了までに時間が余った場合、すぐに部屋を出る前に、もう一度次のことを確認しよう。
 ア 受験地、受験番号、氏名が漏れなく書いてあるか。
 イ 番号等のマーク漏れはないか。
 ウ 解答とマークシートの記入ミス、記入ズレはないか。
 エ 問題で
  (ア) 絶対温度(K)と摂氏温度(℃)を間違えていないか。
  (イ) 絶対圧とゲージ圧を間違えていないか。
  (ウ) MPaとkPaなどの単位を間違えていないか。
  (エ) 薄肉円筒胴、厚肉円筒胴、球形貯槽などの形状肉厚の読み間違いはないか。
  (オ) 計算で分子分母を間違えていないか。
 などを少なくとも2回以上確認してから教室を出よう。
 大胆さの中に細心の注意が必要だ。
(6)1時間目終了。答え合わせはしない!
 1時間目が終了したら休憩にはいるが、決して答え合わせをしない。
 自信持って書いた答えが間違っているとショックが大きい。
 答え合わせは、試験が全部終わってからしよう!
(7)昼休み
 昼食は大切な勉強時間だ。午前中の保安管理技術で出た問題は午後の学識では出題されないはずだ。午前中の問題の分析をし、午後のための最後の暗記などに昼休みの1時間を有効に活用しよう。
(8)試験終了!
 3時間目の学識も(5)の確認をしてから部屋を出よう。思い残すことがないように!
(9)くつろぎの時間
 試験の呪縛から解放されたこの瞬間を満喫しよう。
 5ヶ月間、ハイペースで勉強してきたのだ。
 しばらくは頭を休めてリフレッシュしよう。あとは合格発表を待つのみ!
 お疲れ様!あとは打ち上げで「乾杯!」


「伝馬町決戦チェックリストのサンプル」
チェックリスト 
                            氏名:(             )
1 起床時間 平成15年11月9日(日)午前  時  分頃
2 自宅出発時間                 午前  時  分
3 昼食確保方法 □ 自宅から持参
□ コンビニで購入(名称:        )
□ その他(            )
4 会場までの行程 (1)自宅       →      
(2)          →
(3)          →
(4)          →
(5)          →
(6)          → 伝馬町
(7)伝馬町 8:25 → 会場 8:30
5 持ち物チェック □ シャープペンシル 4本
□ 替え芯(HB) 1セット
□ 消しゴム 2個
□ 蛍光ペン 2本
□ 付箋
□ ボールペン(赤、黒)
□ 電卓 1個
□ 受験票
□ テキスト(中級 高圧ガス保安技術)
□ 問題集(自作製本のもの)
□ その他(       )
6 機能確認等 □ シャープペンシルはポキポキ折れないか。
□ 消しゴムは良く消えるか。
□ 電卓は正常に作動するか。電池はあるか。
□ 受験票の受験科目等は正しいか。
□ その他(       )
7 終わってからすること ※ ここは自由に書こう!