NO.1021のNewsへ
 
平成30年2月27日(火)
~ No.1020 春の訪れ ~
 ここ2週間ほどは風邪に苦しめられ、仕事を休んだのは何とか一日でしのぎましたが、体調面では今ひとつ。相変わらず鼻はグズグズしています(花粉症ではありません)。2月9日(金)から2月25日(日)まで17日間に渡って熱戦を繰り広げてきた平昌オリンピックですが、2月9日(金)の気温はマイナス15℃ほどでしたが、最終日はマイナス5℃ほどまで気温は上昇し、テレビで見る限り平昌も徐々に春が近づいているのがわかります。

 わが職場の近くでも早咲きの桜が開花していたりと、なんとなく木々が始動を開始した感じがあります。

 私の中で春の訪れを感じる一つの出来事としては、飲料用の自動販売機から「おしるこ」が次々と消えていってしまうことです。「おしるこ」は大好きなので、仕事の帰りに途中の乗り換える駅のどこかで、ほぼ毎日1本買ってから帰っていきます。
 昨日は、途中の乗換駅の都営新宿線・小川町駅の改札の外の自販機(ここが一番よく買うところ)で「おしるこ」を買おうとしたところ、違う商品に変わっていて「おしるこ」が消えています。終点の都営新宿線・本八幡駅のホームの自販機で買おうと思ったところ、こちらも既に無くなっています。ここまでくるとだんだん意地になってきて、自販機を見ると片っ端から「おしるこ」がないか探していきます。そしてとうとう見つけたのはJR本八幡駅の階段そばの自販機。よーくみると140円と少々高めですが、安堵感からついつい買ってしまいました。この自販機の「おしるこ」も、おそらく売り切れた時点で姿を消していくのでしょうが、私の場合、こんなところで春の訪れを毎年感じている次第であります。
平成30年2月12日(月・祝)
~ No.1019 浦村カキ食べ放題ツアー ~
 みなさんは、3連休をいかがお過ごしだったでしょうか。
 私は一週間ほど前から風邪をひいてしまい、土曜日、日曜日はほとんど死んでいましたが、今日は先月予約しておいた三重県鳥羽市の「浦村」のカキ食べ放題ツアーに何とか頑張っていってきました。カミさん2人でツアー参加です(こういうところでカミさん孝行)。

 カキといえば広島のカキが有名ですが、この浦村はカキ小屋がたくさんあってあちこちでカキの食べ放題をしています。これまでもイチゴ食べ放題、カニ食べ放題などには参加していますが、カキ食べ放題は初めて。80分という制限時間付きですが、結果からいえばほぼ30分で勝負ありですかね。今回のカキ小屋では「蒸しガキ」と「焼きガキ」の2種類ですが、さすがに味のパターンが同じなので、途中から少々飽きが出てきます。対策としては、醤油、ポン酢など複数の調味料をあらかじめ持ち込んで勝負するといったところでしょうか。スーパーで売っているカキは少々高いなあと思ってほとんど買うことはありませんが、今日はどうでしょうか、一年分くらいのカキを食べてきたような気がします。当分は、カキは見る気にもなりません(笑)。

名鉄バスセンターの4階にドラゴンズツアー専用のカウンターがあります。
 
午前7時40分集合。午前8時前に名鉄バスセンターを出発。伊勢方面に向かいます。

途中、安濃SAで休憩。
 
ドライブインさんからの差し入れとかで、全員に配られました。

高速道路を降りて2回目の休憩。
 
カキ筏が見えてきてました。もうすぐ目的地の浦村が近くなってきた感じです。

浦村のカキ小屋に到着。
 
この日行ったのは「BBQセンター モンキー」というカキ小屋です。

ここでは、焼きガキを調理しているようです。
 
ここにあるもの全部が胃袋に収まるのでしょうか?

こちらは「蒸しガキ」。ビールは家から持ってきました。
 
身の大きさは、中くらいが多かったですが、時々大当たりがあります。

金属トレイには、焼きガキが放り込まれます。
 
焼きガキは、中から熱い汁が出てくるので、開けるときには要注意です。

こちらはカキ小屋の様子。バスツアーの客が大半ですが、個人で予約している人もそれなりにいました。
 
バスはカキ小屋のすぐ隣に横付け。

時々出てくる大当たり
 
個人ツアーは大人が90分で2,200円のようです。30分でも十分な気がします。

浦村のカキ小屋を後にして今度は伊勢神宮へ。再びカキ筏の中を通っていきます。
 
一昨年カミさんと伊勢神宮に来たので、一年半ぶりくらいです。

寒い冬でも伊勢神宮に参拝する人は多いですね。
 
五十鈴川で手を洗います。かつてはすべてここで洗っていました。

写真では少しわかりにくいですが、水は澄んでいてとてもきれいです。
 
本殿の前

参拝の後は、お祓い横町へ。
 
バスガイドさんおすすめの、赤福のぜんざいを食べることにしました。

なかなかの人気で順番待ちです。
 
15分ほどして、ぜんざい2人前と赤福が出てきました。

さすがに餡が美味しいですね。
 
赤福もちも伊勢名物で有名。こちらも行列です。

再びお祓い横町をプラプラ。
 
おかげ横丁も人気です。

数年に1回くらい遊びに来ると楽しい街ですね。
 
この日は珍しいサメの干物を見つけました。ハンマーヘッドシャークの干物は25,000円。炙って食べられるのでしょうか?

同じ店にマンボウの干物が38万円で・・・。食べられる?
 
この日のツアーバッチ。

明日から仕事なので、名古屋駅でカミさんと分かれて私は東京へ。
 
次回の帰省は3月の末頃を予定しています。
平成30年2月9日(金)
~ No.1018 神戸へ再び出張 ~
 平成30年1月19日付けニュース「No.1014 神戸市で講演」において、神戸市産業振興財団さんから要請を受けて講演を行ってきましたが、本日は第2回目の講演を行ってきました。

 先月の19日は、高圧ガス保安法の基礎編という位置づけですが、今回は水素スタンド向けの派生形的な内容+各種水素スタンドに特化した情報の講演をしてきました。おもに国内ではどのような動きをしているかという情報発信に近いものと考えていただいて結構です。パワポの資料としては200枚を超えるもので、13時30分~17時でも時間が少々足らないくらいのボリュームでした。

 聴講者のみなさんはなかなか熱心で、通り一遍の講習ですと質問など出ないのですが、今回は、開始前に質問、午後3時過ぎの球形の時点で質問、終了後に質問と3段階で質問をいただきました。それだけに、実務に直結しているからこそ質問が出てくるのであろうということがひしひしと伝わってきます。質問をいただいたということからすれば、それなりに講習を聞いていただけたという裏返しだったかもしれません。

 神戸市産業振興財団で、今回の勉強会を企画していただいたO部長はじめ会員企業の皆さん、大変お世話になりました。機会があれば、また呼んでください。忌憚のない意見交換をさせていただきたいと思います。微力ながら神戸市産業振興財団及び会員企業さんの発展を願う次第です。
2月8日(木)、東京駅21時10分発の「のぞみ263号」で名古屋へ向かいます。品川、新横浜と停車し、3号車はほぼ満席。  
この日の夕食も買いたくない駅弁。高い層な駅弁しか残っていません

冷めていてもそこそこの味はするのでさすがだなと思いますが、肉は温かくして食べたいですね。
 
名古屋駅には定刻の22時47分に到着。23時01分の地下鉄に乗るために急いで移動。写真は名古屋駅の待ち合わせ場所で定番の桜通口の「金の時計」。

東京の地下鉄と比べれば空いてますね。
 
自由ヶ丘駅には23時22分に到着。この日は自宅でお休み・・・。

一夜明け、この日は名古屋から神戸へは路線バスで移動。8時35分発の神戸行きに乗車。乗客は10人でゆったり。
 
途中、少々渋滞にあいましたが、正午少し前に三宮バスターミナルに到着。所要時間は3時間少々。

JR三ノ宮駅にて昼食後JRで神戸へ移動。
 
3週間ぶりの神戸です。

JR神戸駅のホームからみた南側の風景。
 
この日の講演も「神戸市産業振興センター」にて。

私の講演は「神戸水素クラスター勉強会」というもので、今年度で10回目。ほぼ毎月実施しているようです。
 
講演会終了後、意見交換をしてきました。新大阪から名古屋に戻りますが、時間は既に午後10時少し前。

新大阪22:00→名古屋22:50の「のぞみ96号」で帰宅。この日も自宅へ戻ったのは23時半過ぎ・・・。
 
平成30年1月27日(土)
~ No.1017 岡山 1泊2日出張 ~
 気がつけば1月もあっという間に月末ですね。昨日、一昨日と岡山県の倉敷市に出張してきました。後楽園や倉敷の美観地区の観光ならいざ知らず、今回は水島地区にある事業所において委員会活動です。
 日本に2カ所しかないLPガス岩盤貯槽のうちの一つがここにあるので、設置以降のメンテナンスについて継続的に検討していこうというものです。普段は、この委員会は東京で開催していますが、潜水夫さんが潜って外部から様子を確認したり、水中カメラで維持管理状況を確認していくのを直接現地で確認しましょうということで、わざわざ岡山県水島まできたわけです。
 昨日は、倉敷駅前のホテルを8時20分出発のため、一泊しないと間に合いません。会議の終了は午後4時過ぎ。事業所16:15→倉敷駅16:56、倉敷17:03→岡山17:22、岡山17:43→東京21:03(8分遅れで、実際は21:11着)で本八幡に戻ってきたら午後10時過ぎ。相変わらず岡山は東京方面から時間のかかるところですね。

職場を16時前に出ましたが、16時10分の「のぞみ47号」に間に合わず。後続は16時30分発の「のぞみ49号」。
 
三河安城~新大阪の間の積雪の影響か新大阪到着は20分ほど遅れるという表示。

相変わらず1号車自由席利用のため早めに並びます。
 
この日の自由席は、東京からでもかなり混んでいました。

出発してしばらく、多摩川を越えるあたりまでは新幹線はゆっくり走ります。都内の住宅にはまだ雪が残っています。
 
のぞみ49号は、東京16:30→岡山19:50のためちょうど夕食時です。今回も買いたくない高い駅弁を買うことになりました。

日頃の食事の偏りを多少でも回復させるために選びました。
 
名古屋は18時11分着。河合塾が見えますね。今日はこのまま通過。

岡山には、定刻の19時50分に対して4分遅れの19時54分に到着。
 
急いで在来線に乗り換えます。

岡山19時55分の快速サンライナーが遅れたため、ちょうど乗ることが出来ました。
 
倉敷には20時13分頃到着。倉敷駅前のホテルα-1でこの日は宿泊。

翌日はホテルから25人ほどを乗せて、水島の事業所へチャータしたバスで移動。
 
午前中の1時間半ほどは現地の視察。夕方16時過ぎまではみっちり委員会活動です。

岡山17:43→東京21:03の「のぞみ138号」で戻ってきました。
 
主に滋賀県内の降雪で東京到着は8分遅れ。傷は最小限といったところですかね。ここから本八幡までまだ1時間かかります。岡山は遠いですね。
平成30年1月22日(月)
~ No.1016 東京は大雪 ~
 先週から、「1月22日は大雪になる」という予報が出ていましたが、見事に予想通りとなり、都内は大混乱でした。
 職場では午後3時頃に「休暇を取らずに帰宅せよ」という号令。急いで帰れば、駅は大混乱なのは目に見えているので、私は午後6時頃、職場を出て帰路につきました。多少は駅も空いただろうと思い、最寄りの「神谷町」駅にいったところ、朝のラッシュでも見たことのないような人だかり・・・。電車は停まっていて、運転調整とかでなかなか出発しません。この電車は諦め、次の電車で霞ヶ関へ。東武鉄道へ乗り入れをしているせいか、日比谷線の乱れによる混雑ぶりは際立っていました。
 丸ノ内線は、やや混雑していたものの想定内。地上区間では速度制限があるとかですが、地下区間はビュンビュン走っていました。
 最後に淡路町で下車、都営新宿線の小川町乗り換え。都営新宿線は京王線へ乗り入れしていることもあり、こちらもなかなかの混雑具合。速度もちんたらちんたらという感じ。いつもより30分以上余分にかかって神谷町→霞ヶ関→淡路町・小川町→本八幡と帰ってきました。バスとかの乗り換えがないだけ、まだまともだったかもしれません。それにしても、都会は雪に弱いですね。

午後2時過ぎのわが職場からの窓越しの風景。ベランダの手すり下には雪がすでに積もっています。
 
どんどん降っていてやむ雰囲気がありません。

午後6時頃、ビルから降りて玄関を開けると、いきなりこんなに積もっています。
 
通路を誰かが雪かきしてくれていました。雪国で使用するような除雪の道具ですね。

神谷町駅では大混雑。列車は停まったまま。時間調整とかでなかなか出発しません。
 
小川町からは都営新宿線に乗り換えですが、本八幡行きの列車も何時出発の列車か表示が消えています。

ようやく来た列車もとんでもない混雑状態。森下で運良く座れました。
 
本八幡に戻って地上に出るとこちらも雪が積もっていました。都内とあまり変わりません。

マンションそばの西友・本八幡店が立て替えのため一時閉店。時間のあるときは本八幡駅の北口にあるカスミ・本八幡店で買い物をしますが、この日は買い物後、再び地下の連絡通路を通って駅の南口にあるマンションへ移動。地上はちょっと歩けません。
 
駅の地下の連絡通路、シャポーなどを通り抜け何とかマンション近くまで地上を歩かずにきました。最後の数十メートルだけは雪道ですが、何とか帰ってこれました。都内は20cm以上積もりましたが、千葉県市川市でもそこそこ積もっています。
平成30年1月21日(日)
~ No.1015 何もしないことの贅沢 ~
 金曜日の夜に神戸から名古屋に戻ってきて、土日は名古屋の自宅で過ごしました。
 仕事は少々持ち帰ってきたものの、あまり進まず。日頃、慌ただしく過ごしているので、さすがに名古屋に戻ってきた休みの日くらいは、のんびりと過ごそうと考え、結構な時間、ゴロゴロとしていました。
 土曜日は、急遽、飲み会をすることになり名古屋駅まで出かけましたが、それ以外は名古屋の空気を吸った生活三昧。「何もしないというのは非常に贅沢である」と感じた週末でした。(おかげで、今日予定していた大会の参加は断念)

 明日からはまた慌ただしい生活が始まることになりますが、2月上旬の連休も名古屋付近でのんびりと過ごしたいと思います。

名古屋からは21時12分発の「のぞみ58号」で上京。この日は定時運行なので助かります。
 
この日の1号車(自由席)は結構混んでいて、席を探すのに苦労しました。

東京駅には22時53分の定刻に到着。所要時間は1時間41分。速いっすね。
 
ここから地下鉄丸ノ内線、都営新宿線を乗り継いで本八幡まで行かなければ・・・。

東京から折り返す列車はすでになく、回送列車ばかり。ただし、下車する人はたくさんいました。

2月12日(祝)にカミさんと伊勢方面のバスツアーでカキを食べに行くことにしました。安いツアーですが、カキにあたりませんように
平成30年1月19日(金)
~ No.1014 神戸市で講演 ~
 今日は日帰りで神戸市に出かけました。神戸市産業振興財団さんから、水素スタンドの主たる規制である高圧ガス保安法と水素スタンドに関する法規制について講演をして欲しいという依頼が昨年の夏頃ありまして、ようやく今回にこぎ着けました。
 高圧ガス保安法に関しては、複雑、難解、規制項目が多いことも踏まえ、1回ではなく複数回の講演をすることにしました。今日はそのとっかかりで、高圧ガスの定義や主要な規制、仕組みについてお話をしてきました。

 参加者は20名程度で講習会ではなく、勉強会という位置づけですので、一方通行の講義ではなく双方向の勉強会となるように努めてきました。そのせいか、講義の終了後にはかなりたくさんの質問が出てきました。分かる範囲でお答えをしてきましたが、新規分野に参入しようという起業家の方ばかりですので、非常に熱心に聴講されていた印象を受けました。

 2月9日(金)は今日の続きの講義を予定しています。終了後には、意見交換会もあるようですので、こちらとしても要望事項を吸い上げて、使い勝手のよい法令を構築する提案をしていきたいと考えています。

今日は自宅出発なので、名古屋駅から神戸・三ノ宮バスターミナルまでバスで移動。朝の第2便で乗車率はさほど高くなかった。(甲南PAにて)
 
名古屋から京都、大阪、神戸とバスがたくさんでていますが、これらのバスが共通に停まるのが「京都深草」のバス停。このバス停から数百メートル先に京都で下宿している長男・かずたかのマンションがあります。長男・かずたかは、いつもここで下車。

三ノ宮から神戸まではJRで移動。わずか2駅。
 
今回の会場は、JR神戸駅から徒歩で5分ほどのところにある「神戸市産業振興センター」。

立派な構えですね。
 
本日は8階の「会議室801」の「神戸水素クラスター勉強会」というのが、集まりの名称です。13時30分から17時過ぎまで講演と質疑応答をさせていただきました。みなさん熱心でした。

カミさんからお土産で皇蘭の「神戸牛・餃子」せがまれたので、神戸牛・餃子に加え、神戸牛・肉まんも購入。いい旦那様ですなあ
 
帰りも三ノ宮バスターミナルから名古屋駅まで高速バス。金曜日の夜ということもあり、乗車率は90%程度

各方面に高速バスは出ていますが、名古屋行きは19時15分が最終便。
 
帰りも京都深草に停車。長男・かずたかはバイトでもしているのでしょうか。

名古屋駅到着後は、基幹バスに乗り換えて我が家へ。名古屋駅前は、昨年に比べイルミネーションがやたらと増えて明るくなったような気がします。 
平成30年1月18日(木)
~ No.1013 明日は神戸出張 ~
 先週、大阪に1泊2日で出張をしたところですが、明日は神戸で講演。神戸市産業振興財団さんから、第25回水素クラスター勉強会において、高圧ガス保安法と圧縮水素スタンドの規制について講演をして欲しいという依頼がありまして、明日の1月19日(金)と2月9日(金)の2回に分けて講演をすることになりました。1回が4時間の少々長丁場です。
 明日の朝、本八幡を出発して、東京から新幹線に乗っても間に合いますが、どうせ西に向かうのであれば一旦名古屋に戻ろうかと・・・。

 ということで、今日は東京21:10→名古屋22:47の新大阪行き「のぞみ263号」で移動。買いたくなかったけど、高価な駅弁を買ってしまいました。痛い出費。明日は名古屋→神戸はバスで往復移動です。

職場を出たのは20時40分過ぎ。ホームに着いたのは出発の5分前。今日も時間がはっきりしないので自由席です。
 
この日も労を惜しまず1号車へ。ホーム中央から遠くに行けば行くほど空いています。東京は始発なので、1号車に行けばまず座れます。

東京駅の17番線ホームで駅弁を購入。駅弁は高いのであまり買いたくないのですが、時間がないので仕方なし
 
ほとんど駅弁も売り切れで品川名物「貝づくし」(1,000円)というのを買いましたが、意外とよかったです。

名古屋駅前のイルミネーション。玄関口の駅前としては素晴らしい飾り付けですね。
 
名古屋→本山ときて乗り換え。本山23時20分の地下鉄で自由ヶ丘へ。
平成30年1月12日(金)
~ No.1012 大阪出張 ~
 1月10日(水)の夜遅くに名古屋に戻ってきて一晩自宅で過ごし、昨日(11日)と今日(12日)と大阪府内を出張してきました。2日で5事業所。移動時間も多く、結構ハードスケジュールです。

 今回は法改正のための要望事項の調査(ヒアリング)が目的ですので、相手から日頃の不満を上手に聞き出すことがポイントです。そのためには、現状の課題に関して、こちらもある程度は情報を把握しておく必要があり、また相手方にもある程度情報を出すことも必要かと思っています。いわゆるギブアンドテイクですね。
 そういう意味では、思った以上にいろんな課題が引き出されたので(あぶり出された?)ので、成果としては大きかったような気がします。国内調査はこのような形でとりあえず一旦終了。来月上旬にはもしかしたら海外調査があるかもしれません。出張は嫌いではありませんが、外に出ずっぱりですと溜まる仕事もそれなりにあるので、できれば海外出張は避けたいところであります。

 今日の最終訪問先(大阪府羽曳野市)が近鉄の河内国分駅の近くであったこともあり、大阪市内には戻らず近鉄で名古屋に向かい、名古屋駅の金券ショップで安いチケットを購入。東京へ大人しく戻ります。
 明日は千葉県内でロードレースがあります。平成30年の初大会ですので、それはそれで頑張ってきたいところであります。

1月11日(木)は自宅出発でしたので、名古屋10:23→新大阪11:13の「のぞみ159号」で移動。
 
途中、10時59分に京都へ到着。子どもたち2人は元気に大学に行っているのかな?今日はこのまま通過。

新大阪には定刻到着。名古屋からの所要時間は50分。
 
新大阪からは在来線に乗り換え。

新大阪11時30分発の「はるか21号」で関西空港へ向かいます。
 
はるかに乗車するのは2回目。

名古屋→大阪で乗車券、特急券を買っていたので、車内で大阪→関西空港(乗車券)、新大阪→関西空港を購入。通しで買った方が特急の乗り継ぎ割り引き適用で安かったかも?
 
車内から空港島へ行く鉄橋が見えてきました。

関西空港には、定刻の12時20分に到着。
 
駅は地下にあります。

改札口は、JRと南海電鉄と並んでいます。
 
この日の訪問先は、関西空港の貨物ターミナル側にあるフォークリフト用の水素ステーション。関空の内部に入ることもあり、警備が厳重でした。ここの訪問を終えてから大阪市内にある岩谷産業さんの本社へ移動。この日は大阪市内で宿泊。

今朝は午前6時半頃起床。ホテルから大阪城公園まで走り、公園の外周コースを3周してきました。
 
コースの途中からは大阪府庁も見えます。

このあたりは、大阪城の天守閣へ入る道になっています。
 
大阪城は東側に寄ったところに天守閣があるので、東側から撮影してみました。

この日の午前中は、昨日に引き続き岩谷産業・本社でヒアリング。10時30分頃から、本社から徒歩で5分ほどの大阪本町の水素ステーションへ。
 
午後からは、本町→難波→鶴橋→河内国分と移動しました。

午後イチで訪れたのは「フジキン(大阪府柏原市)」というバルブや継手を製作しているメーカ。つくばの工場は、あの下町ロケットの撮影に使われています。優秀なバルブメーカですので、下町ロケットはフジキンがモデルだったかもしれませんね。
 
フジキンのすぐそばに「サムテック(大阪府羽曳野市)」という特殊な容器メーカがあります。市境があるので、別々の市ですが距離的には至近。サムテックのヒアリングを終えて河内国分駅に戻ると17時30分を過ぎてしましました。時間を調べたところ、①河内国分→難波→新大阪→名古屋と②河内国分→名張→津→名古屋と時間がほとんど同じなので、運賃が大幅に安い②のルートで名古屋に向かうことにしました。近鉄特急に乗るのも久しぶり。(写真は終点の近鉄名古屋駅)

名古屋駅の金券ショップで東京までの安いチケットを購入。今回はのぞみではなく、ちょうど東京行きの「ひかり」があったので今回はそちらを利用。名古屋20時26分→東京22時10分で所要時間は1時間44分。
 
停車駅も豊橋、新横浜、品川なので、のぞみと大差なしですが、車内は大幅に空いています。後続ののぞみが名古屋20時33分→東京22時13分なので抜かれることもなし。空いてて快適でした。穴場かもしれません。

東京駅には定時の22時10分に到着。
 
この時間帯は下り列車はすでになく、上りの列車が回送となり車庫に入るばかりです。
平成30年1月11日(木)
~ No.1011 ミライの中古車 ~
 水素で走る燃料電池車・ミライが世界初めて一般販売されたのが平成26年12月。発売から3年が経過しましたが、国内で走っているのは約2,000台程度の模様です。愛知県はその中でも燃料電池車の登録台数が日本で一番多いこともあり、街中でもちらほら見かけることがあります。

 仕事柄いろんな情報が入ってきますが、その中でも「すでにミライの中古車も出回っている」などという情報もありました。3年も経てば飽きてくるユーザ、インフラの少なさから手放すユーザなど理由はいろいろあるでしょうが、先日、正月の帰省中にその”ミライの中古車”を発見しました。場所は私の住んでいる名古屋市千種区内の高級中古車販売店の店頭です。

 私のランニングコースの途中にある店屋ですが、今朝もランニングついでに証拠の写真を撮影してきました。平成29年式なので、一年乗ったかどうかというところです。価格は518万円。新車が確か723万円だったので、一年で200万円値下がったことになります。とはいえ依然高価な車。とても高くて買えませーん。

私の早朝のランニングコースの一つ「千種区、名東区周回コース」です。我が家から一旦東へ向かいその後南下。千種区から一旦名東区へ出ます。その後、西進して東山動物園の南側に向かいます。
 
名古屋市東部は、森林の比較的多いところであり、坂も多いのでロードワークでも鍛えるには良い場所です。

冬は少々日陰が多いのがやや難点。橋の上は凍結することもしばしば。
 
コースの右側には、東山スカイタワーや東山動物園があります。

ここは東山一万歩コースの入口の一つ。東海自然歩道のような雰囲気です。散歩している人もたくさんいます。今日はここは走らず。
 
どんどん西に向かうと、正面には冠雪の伊吹山も見えてきます。正面の茶色い建物は、名古屋都市高速の東山トンネルに設けられた換気設備です。

名古屋大学の北東部にさしかかります。ここらは理学部でしょうか。
 
名古屋大学の北側にある「RSアウトレット」。ここでミライの中古車を発見!

信号の奥の方に見えるのは名古屋大学の中央付近。
 
写真奥は、将棋の藤井聡太さんが通っている名古屋大学附属中学校。附属高校と併設です。

名古屋都市高速の四谷料金所の横を通ります。もう少し先を右折し北進。
 
末盛通2丁目交差点の角には愛知学院大学歯学部(病院併設)があります。口腔外科もある珍しい病院です。交差点を渡ります。

日泰寺(にったいじ)のところまできたら右折し東進。日泰寺は、先日亡くなった星野仙一さんの奥さんの葬儀など、名古屋市内の著名人の葬儀が多くここで行われています。
 
自由ヶ丘3丁目交差点。角にはいつも利用しているサークルK自由ヶ丘店、その右側には千種消防署があります。我が家まであと500mほど。

RSアウトレットで見つけたトヨタ・ミライの中古車。平成29年式ですので、まだ新しいです。
平成30年1月10日(水)
~ No.1010 再び名古屋へ 
 今日のメインの業務は、次年度予算の管理部門ヒアリング。時間にして40分ほど。さすがにしばらく職場にいなかったこともあり決裁は山積み。昼からは部内の打ち合わせ、夕方からは来週の委員会の関係の打ち合わせとバタバタしているうちに一日が終了。午後7時前に職場を出る予定も1時間以上遅れ、20時50分の姫路行きの「のぞみ50号」で名古屋へ。

 実は明日明後日が大阪出張。飛び飛びの出張で効率が悪いが、仕方があるまい。今日は我が家で寝ることとし、明日は少しゆっくりめで出発。来週末は神戸へ、再来週は倉敷へと出張が続く。今年もずっとこんな調子かもしれない。

この日も自由席のため、一番空いている先頭車両へ。
 
東京駅を20時50分発の姫路行き「のぞみ50号」に乗車。名古屋へは22時31分の到着。

駅弁はあまり買いませんが、この日は強烈に腹が減って一番安い「鶏 照り焼き重(870円)」を購入。
 
東京を出発時の自由席はガラガラでしたが、品川、新横浜と停車しほぼ満席に。出張帰りのサラリーマンらしき人が多く、水曜日といえども侮れない。

名古屋駅で地下鉄・東山線に乗り換え、さらにここ本山から名城線に乗り換えます。
 
最寄りの名城線自由ヶ丘駅に到着したのは23時13分。職場を出発して約3時間です。東京まで通勤は無理ですね。リニアが開通すれば・・・。
平成30年1月9日(火)
~ No.1009 平成30年始動 ~
 気がつけば平成30年もすでに9日が経ちました。正月休みもかなりのんびり過ごしたこともあり、体も緩みっぱなしです。これからペースアップして、元に戻していかなければと・・・。

 さて今年は1月4日(木)及び5日(金)を休暇に充てたこともあり、昨日まで、新年に入ってからの出勤日数は「0」であります。本日が事実上の仕事始めですが、今日は午後から愛知県高浜市の豊田自動織機・高浜工場にヒアリング・調査ということもあり、実は名古屋の自宅から訪問先への直行となっています。会社への出勤は、明日が本年の初日となるのであります。
 この愛知県高浜市ですが、かつては瓦産業で栄えた街。現在は、豊田自動織機を中心に自動車関連の産業都市へと形態が変わってきています。街にはいまだにあちこちに瓦がパレットに載って積み上げられている風景があるものの、瓦製造という地場産業一辺倒の街から変わりつつあるところであります。

 私とこの高浜市との関係といえば、かつてはこの高浜市内にある多くの瓦工場に高圧ガスの保安検査(主に瓦の焼成のためにLPガスを使用している施設がある)で行くことが多かったのですが、最近はむしろ高浜シティマラソンで訪れることが多くなった街であります。今回の訪問先の豊田自動織機・高浜工場も、その高浜シティマラソンのコースの途中に位置する会社です。高浜シティマラソンでは何度か工場の前を通過しているのですが、実は中に入るのは今回が初めてであります。仕事に関して詳細については報告できませんが、結果としては実りのあるヒアリング・調査でありました。

今日は名鉄名古屋駅からの乗車。一旦、知立へ向かいます。名鉄名古屋駅からの乗車は久しぶり。
 
知立で乗り換え後は、三河線の碧南行きの普通に乗り換え。久しぶりに三河線に乗りましたが、昼中は2両編成とは・・・。

豊田自動織機・高浜工場の最寄りは三河高浜。この駅で下車するのも久しぶりです。かつては、高浜市内の瓦工場の保安検査で三河高浜、高浜港などの駅で何度も待ち合わせをしました。
 
今日の訪問先の豊田自動織機・高浜工場。

高浜シティマラソンで、この工場の前を何度か走りましたが、中に入るのは初めてです。
 
工場におけるヒアリングも盛りだくさんで、予定の16時で終わらず、三河高浜駅に戻ってきた頃には、17時近くになってしまいました。

名駅裏で反省会(ただの飲み会?)の後、東京に向かおうとしたところ、10分遅れ。自由席なので、来た列車に乗れば良いのですが、こういうときに限って前の列車はすんなり出発。
 
列車が遅れたこともあり、自由席は満席。早く並んだこともあり、何とか座れました。東京で乗り換えて、単身赴任先の本八幡には23時少し前の到着になりました。

 今日の活動内容は上記の通りですが、元日以降、昨日までの帰省中の生活についてレポートをしたいと思います。

【1月1日(祝・月)】
 大晦日の日、日本人らしく紅白歌合戦も最後まで見て、日付が変わったことを確認してから床に入る。元日は天候もよかったのであるが、特に初日の出を拝むことなく、ゆったりと朝を迎える。日頃あくせくして働いていることもあり、帰省しているときくらいはのんびりと過ごしたいという思い。正月休みは、かなりまったりと過ごしたような気がする。
 元日の朝は、おせちとお雑煮。子どもたちにもお年玉の支給と、定番通りの生活。ニューイヤー駅伝も下馬評通り旭化成の優勝と番狂わせもなく、盛り上がりは今ひとつだったような気がする。夕方からは、空いた時間を見計らって城山八幡宮へ初詣。今年一年、家族が健康で過ごせるようにとお願いしてきた。元日は定番的な過ごし方であったが、平和が何よりと感じた次第。

元日に食したおせち料理。4人で食べてもボリューム感たっぷり。
 
夕方から氏神様である城山八幡宮へ初詣。夕方にも係わらず、本殿までは長蛇の列。

待つこと15分。ようやく本殿に到着。今年一年、平穏無事でありますように・・・。
 
城山八幡宮は、小高い山の上に位置しています。高台からの眺めも抜群。南東方向に東山スカイタワーも見えます。

今年も本殿の前で家族で撮影。子どもたち2人もとうとう大学生になりました。

正月限定で、厄除けぜんざいを販売しています。毎年ここでいただくのも恒例。
 
和菓子屋さんの作るぜんざいなので、あんこのうまさが最高です。

みんな満足ですね
 
家に帰って夜は「すき焼き」。家族が揃う機会も少なくなったので、みんながいるときは少々リッチに

【1月2日(火)】
 この日は、昼近くまで箱根駅伝を観戦。神奈川大学、東海大学がもう少し善戦するかと思いきや、選手層の薄さを露呈して早々に脱落。往路は東洋大学が優勝するものの、復路の戦力からして青山学院大学に分があるのは明らか。前半だけでも、東洋大学の優勝で盛り上がったのでヨシとすべきか。
 午後からは近所の施設に入所している実母のところに新年の挨拶。子どもたちは、お年玉もらいが目的。入所してから、お金の管理は実質私がしているので、お年玉も実母の通帳から引き出して、実母経由で子どもたちへ。実母も痴呆が少々進んでいるので、自分のしていることがあまり理解できていない模様。長生きしてもらうのは嬉しいが、最近のことはすっかり忘れてしまっているので、会話が成立しないことも多く、毎度のことながらそういうところは少々悲しい次第。

【1月3日(水)】

 1月3日、4日は、短い期間ではあるものの、家族で小旅行。昨年9月にも軽井沢に2泊3日で家族で出かけたが、それ以来の小旅行になる。宿泊先は、浜名湖の畔にある舘山寺温泉のホテルであるが、それ以外の予定は、前日に決めるというやや行き当たりばったりの小旅行となった。長男・かずたかも、昨年、運転免許証を取得したこともあり、練習がてらに車の運転もさせる。

 東へ向かうので実家のお墓参りを合わせて済ませる。その後東名高速に乗り直し、最初の訪問先の藤枝市内のお茶屋さんへ向かう。ここは長女・ゆかこがネットで探してきたお店。東名高速を静岡方面に向けて走らせると富士山もくっきり見え、気分が良い。藤枝といえば、浜名湖からかなり外れたところであるがので「わざわざそんなところまで・・・」と思っていたのであるが、さすがにそこは人気のお店。新年早々、客も多く入っていたのではと思う。店内でアイスクリームを賞味するが、お茶をここまで進化させることが出来るのかと少々驚きであった。やり方次第で、こんなことまで出来るのかと感心する。
 その後は、すぐさま名古屋方面へ戻り、浜松市内の餃子屋へ。さすがに人気店だけあって、かなりの待ち時間であった。締めは「うなぎパイファクトリー」。名前の通り、浜松名物の「うなぎパイ」の製造工場の見学。なかなか普段は見ることの出来ないところだったのでそれなりに面白かった。ホテルには、17時少し前に到着。
 嬉しい手違いで、夕食は部屋食。ちょっとリッチな気分になって過ごすことが出来ました。

小旅行に出かける方向が浜松方面だったので、東名高速を一旦降りて蒲郡市の千覚寺にお墓参り。
 
小さいとき、お寺に来るたびに木の枝を利用したブランコで遊びました。大きくなってもブランコは好きなようです。

東名高速を東へどんどん飛ばして走り、最初に訪れたのは静岡県藤枝市にある「ななや」。お茶屋さんがここまで進化するとは驚きでした。
 
「ななや」さんも観光地ですね。

この日は平成30年の最初の営業日のようで、お昼時でしたが店内はお客さんでごった返していました。
 
お茶に絡ませた商品が豊富です。

長女・ゆかこが食べたかったのが、この抹茶アイス。抹茶の濃さも7段階。
 
「バニラ+抹茶の7番」というような組み合わせも出来ますが、あえて「抹茶の7番+抹茶の6番」という組み合わせでコーンのダブルを注文。濃さは感じても苦みがほとんどなく、上手に仕上げてあります。

みんなそれぞれの味を楽しみました。福袋も買ったりしてお得感も
 
再び高速道路に乗って、今度は西へ向かいます。浜松市にある餃子の「石松」へ。

見ての通り順番待ちの凄いこと!午後1時過ぎにお店に入って、食べることが出来たのは午後2時半でした。
 
昭和28年創業ということで、浜松では老舗のようです。浜名湖SAでも「石松」の餃子を販売してますが、他の餃子と比べても少々高価です。

円形で出されるのは15個以上のものだけです。見るからに食欲をそそりますね。
 
この日の最後の訪問先は「うなぎパイファクトリー」。浜松名物の「うなぎパイ」の製造工場です。このトレーラーでお客さんをお出迎えですね。

こちらがうなぎパイファクトリーの入口。
 
受付をし、パンフレットとお土産のうなぎパイをいただきました。

パイ生地は、そばと同じように人間の手打ちですが、焼くところと表面にたれ?を塗る作業は機械化されています。
 
一枚ずつ焼き加減のチェックをしているようです。

工場内もラインかが進んでいます。食品工場ということもあり、見た感じ清潔感があります。
 
ミニシアターで、見えないところについても説明があります。小さな子ども向けでわかりやすく作ってあります。

お土産の売り場も盛況です。VSOPのうなぎパイが試食した中では最高でした。値段はさすがに少々高め
 
屋外には、キャラクターの「うなくん」が・・・。

夕方5時少し前にホテルに到着。今回宿泊したのは、浜名湖グランドホテルさざなみ館
 
「歓迎 加藤様」とネーム入り。久しぶりですね。こういう待遇は

通された部屋は6階。テラスからは浜名湖が一望できます。
 
この日予約したのは12畳の和室。予約したのが遅かったこともあり、4人で宿泊できるところも限られていました。

ウエルカムで出されたのは抹茶です。さすがお茶どころ静岡県ですね。
 
久しぶりの部屋食です。リッチな感じで良いですね。

この日の夕食は、鰻を中心とした懐石料理。
 
説明するまでもありませんが、刺身。

鰻の肝の入った肝吸い。
 
こちらは鰻の白焼き。わさび醤油で食べるものと思っていたら、味噌だれで食べるとか。

椀のもの
 
こちらはひつまぶし。名古屋名物ですけどね。

締めのデザート
 
久しぶりに親子4人で寝ることになりました。たまには良いですね。

【1月4日(木)】
 1泊2日の旅行なのでこの日が最終日。子どもたちが小さければ、浜名湖パルパルで遊ぶところであるが、そういう歳でもなくなったので、まずは舘山寺ロープウエイの山頂駅へ行くことにした。もちろんロープウエイでなく、自動車で登る。山頂からは、浜名湖どころか浜松の市街地まで見下ろせる360度のパノラマ。少々風が強かったものの、景色は最高でした。
 その後、ホテルでいただいた「女城主・直虎」の大河ドラマ館へ。昨年の大河ドラマの主人公・井伊直虎の出身がこの浜名湖の北部エリアであり、この大河ドラマ館も1月14日までの営業とのこと。無料で遊べるということもあり、重宝した次第。
 その後は、フルーツパーク、そして静岡県に根付いているハンバーグの外食チェーン店「さわやか」で、噂通りのデカイハンバーグを賞味して帰路へ。短い期間でしたが、なかなか濃い旅行でありました。

こちらは朝食。部屋食ではありませんが、朝からサバふぐの焼き物があるなど、朝食も少々リッチな感じ。
 
朝はゆったり。9時過ぎにチェックアウト。

舘山寺ロープウエイの頂上駅方面へ自動車で登っていきました。大草山・山頂には浜名湖オルゴールミュージアムがありますが、そちらはさておき屋上の展望台へ。360度のパノラマが楽しめました。すぐ下に見えるのは、浜名湖かんざんじ荘。ネットで知ったのですが、3日後の1月7日で閉館。もったいないような・・・
 
こちらは舘山寺温泉の半島の先端の方。左隅には、浜名湖パルパルが見えます。

この写真は、舘山寺温泉の中心街が中央にあります。手前も奥も浜名湖です。
 
遠くに少しニョキッと立っているのは、JR浜松駅にあるアクトタワー。高さが212mで静岡県で一番高いビルだそうです。その奥は遠州灘(太平洋)です。景色は最高でしたが、風が強かったですね。
舘山寺から北に30分ほど行ったところに、気賀の関所跡があります。  
無料で楽しめるので、見学をしてきました。

気賀の関所そばには、大河ドラマ館があります。昨年の大河ドラマ「女城主・井伊直虎」で使われた衣装やセットが展示されています。ホテルで無料の入場券をもらったので楽しんできました。1月14日で閉館とか。
 
はままつフルーツパークにも脚を伸ばしました。

昨年の大河ドラマ井伊直虎の舞台となったこともあり、ここでも人形がお出迎え。
 
バナナを育成している温室に行ってみました。温かいですね。

温室内で生育したバナナ。ここで摂れたものは、売店で実際に販売もしているそうです。
 
こちらはパイナップル。こんな風に出来るんですね。

マンゴー
 
なぜか恐竜のオブジェが・・・。わずかですが動きます。

肉食系の恐竜が多かったです。
 
セグウエイなどの有料で遊べるものもありましたが、結構値段も高いので、中では無料の施設で楽しんでいきました。

浜松市内に戻り、最後に訪れたのは「げんこつハンバーグ 炭焼きレストラン さわやか」。静岡県内にだけあるハンバーグのチェーン店です。
 
帰りの利便性を考え、高速道路のICに近い「浜松高丘店」に行くことにしました。駐車場には、県外ナンバーの自動車がずらり。人気がうかがえます。

昨日の「餃子の石松」と同様。順番待ちが30組ほどあり、かなり待ちました。
 
こちらがお店のウリの「げんこつハンバーグ」。拳というかソフトボールというか、まん丸のハンバーグです。

これを店員が2つに切って表面を焼きますが、肉の中心はまだ赤くなっています。
 
最後にソースをかけてできあがり。ブロンコビリーの「がんこハンバーグ」よりもずっと大きいです。

【1月5日(金)】
 年末年始に帰省していた長女・ゆかこが京都へ戻るということで、ここで家族が4人→3人へ。カミさんは、昼頃名古屋駅まで見送りに出かける。
 私はといえば、夕方、走友のNさんと金山で新年会。2人ともここ数年は、ややくすぶったランニング生活ではあるものの、細く長くランニングを続けましょう、また、復活を祈念して頑張りましょうとお互いにエールを送ってお開き。

【1月6日(土)】~【1月8日(月・祝)】
 さすがに休みも残り少なくなり、年末年始に予定していた仕事に少しずつ手をつける。昨年の法令改正の切り貼りを法規集にしたり、委員会での事務局の分の作業を少しずつこなすものの、量が膨大すぎて予想通りわずか3日では終わらず。あとは細々と移動中の時間を利用して作業を進めるしかないのであろうか・・・。
 明日からはいよいよ平成30年の始動。少しは仕事が楽になりたいところではあるが、なかなかそうは簡単に問屋は下ろしてくれそうもない。
 1月8日(月)は、長男・かずたかもいよいよ京都へ戻ることに。これで家族は4人→2人。明日は、高浜出張ついでに私も千葉県市川市の単身赴任先に戻るので、これでとうとう全員バラバラ。寂しいところではあるが、今回のように必要なときにさっと集まってくる方が、日頃、別々で暮らしているので、家族の大切さがよく分かると実感する。少なくとも、長男・かずたかが卒業するまではこのパターンが続くだろうが、離れていてもお互いに元気に暮らしていればとあらためて感じる。
平成30年1月1日(月)
~ No.1008 あけましておめでとうございます ~

正月の「正」は「旧年中の悪を正す。背筋を正す」という意味からきているそうです。近年では「正月気分」とかいって、ダラダラとけじめの付かない状態を指す言葉に成り下がっていますが、背筋を正して良い一年にしていきたいと思います。今年もよろしくお願いいたします。
平成29年12月31日(日)
~ No.1007 年の瀬 ~
 今年も残すところ、今日一日となってしまいました。今年も忙しい一年でしたが、何とか12月31日までたどり着いた感があります。一日の積み重ねで、気がつくと年末。もう少し充電をしたい感はありますが、来年もこんな調子でしょうか。さて、年末の数日の生活について報告いたします。

【12月26日(火)】
 午前中は経済産業省で仕事の説明、午後からは会議の資料の作成、夕方は他部署との打ち合わせをしていると気がつけばすでに6時。この日は職場の近くで納会です。
 職場ごとの持ち回りで開催されていますが、今年のメーンイベントは部署対抗アームレスリング大会。各部から3人のエントリーで一人1回の出場ということで、なぜか代表になってしまった私。準決勝で負けてしまったので、結果的に私の出番はなくなりましたが、結構盛り上がりました。抽選会は残念ながら当たらず・・・。

 昨年職場が一緒だった同僚と近くの店屋で二次会。職場が変わったので、いろいろと話しをすることもたくさんありましたが、気がつけば23時53分 終電には間に合ったものの、油断して総武線で爆睡 結局2駅乗り越して、折り返して歩いて帰る羽目になりました

納会は職場から歩いて10分ほどのANAコンチネンタルホテル。
 
今年のメイン企画は、なぜかアームレスリング大会。

抽選で相手チームを決めます。
 
こんな感じで勝負開始。優勝チームは何と「5万円」

そのほか抽選会などで利益を還元。終わってから二次会へ・・・。
 
ついつい飲み過ぎて、終電に乗り遅れるところでしたがセーフ。ところがこの後・・・。

【12月27日(水)】
 この日は、事実上、出勤の最終日。午前中に内部で打ち合わせ、午後からは資料整理などでバタバタと。そして夕方からは3人で岡山出張。岡山は、東京から時間がかかる都市の一つです。ここ2年くらいで東京~岡山を4回ほど往復していますが、「東京~名古屋」と「名古屋~岡山」っていうのは大体同じくらいの距離。新幹線の車中でもビールを3缶ほど空けてしまいました。
 岡山ではホテルの近くで反省会。少し歩いて「とりハウス」というお店へ。老夫婦の営業しているこぢんまりとしたお店。メニューのネーミングは変わっていましたが、出てきたものは「なーんだ」というものばかり。値段は安かったので許してあげましょう。その後は気になるラーメン屋へ・・・。裏通りなので、B級のお店が多かったですね。

東京17:30→岡山20:50の、のぞみ55号で岡山に向けて移動。(東京駅にて)
 
ホテルの近くの「とりハウス」というお店へ。

これは「珍太子」。明太子ももちろんありますが、多分、電子レンジで「チーン」したから「珍太子」のようです。
 
「豚カバ」。豚肉を蒲焼きにしたからのようです。

「鶏カバ」。同じく鶏肉を蒲焼きにしたからのようです。
 
こちらはさらにホテルの近くのラーメン屋。その名も「ポーク」。ラーメン400円に惹かれて入りました。

店内には使われていないテレビゲーム機が・・・。懐かしいですね。
 
こちらが400円のたまごラーメン。しっかりと煮玉子が一つ入っていました。味はフツーでしたが、リーズナブル。

【12月28日(木)】
 勤務最終日は岡山県庁へ。今年3度目の訪問です。
 少しは前進したような訪問でしたが、来年以降はどうなることやら・・・。

今年3度目の岡山県庁。
 
正午過ぎまで打ち合わせに時間がかかりました。県庁通り→岡山駅前は市電で移動。写真はJR岡山駅。

駅前に「徳島ラーメン」という看板が目に入ったので、昼ご飯は昨晩に続きラーメン。われわれが行ったのは「徳島ラーメン 麺王 岡山駅前店」というところの模様。生卵が何個でも無料というのがいいですね。
 
岡山から東京へは戻らず、名古屋で途中下車。名古屋駅前からから基幹バスで自宅へ。久しぶりに名古屋市役所本庁舎前を通過。

明るいうちに何とか帰宅出来ました。(千種台中学校バス停付近)
 
午後7時過ぎには、長女・ゆかこも京都から帰宅。一気に3人になりました。

【12月29日(金)】
 年末年始休暇の初日、昼間は雑事に追われました。夕方からは出かけてこれまた忘年会。いつものメンバーで、美味しい魚に舌鼓を打ちながら、互いのことを気にかけ一年を締めくくりました。この日は、長男・かずたかも京都から戻ってきて、家族4人が勢揃い。

今年はクリぼっちでしたが、カミさんからクリスマスプレゼントをいただきました。
  夏みかんかはっさくかわかりませんが、今年は8個の大豊作。

もうそろそろ食べられるだろうと思い収穫。恐る恐る一つ食べてみると、これが実にちゃんと食べられました。
 
銀行も両替機の前が長蛇の列。この日が営業最終日なので、私も駆け込み「●●●」の準備。

一年に数回は行くお店になりました。いつも鮮度のいい食材を提供していただきありがとうございます。
 
「かっちゃん」と「たっちゃん」。たっちゃんは、ロシアへ単独旅行。気をつけてくださいね。あとは「けんちゃん」もこの日参加。

たっちゃんが主催して大抽選会。カレンダーと「農林二号」という芋焼酎をいただきました。ありがとうございます。
 
帰宅すると京都から長男・かずたかが帰ってきて、これで一家4人が揃いました。

【12月30日(土)】
 この日は懸案の、蒲郡の実家の大掃除。11月下旬、12月上旬と2回に分けて庭の手入れをしましたが、この日が事実上、正月前の最終日です。朝9時から夕方5時くらいまで、ほとんど休むことなく作業をしたこともあり、何とか普通に見られる程度に庭木の手入れは終了。プロじゃないので、そのあたりはご想像にお任せしますが、床屋がバリカンを使わずにハサミだけでチョキチョキする作業なので、来年からは少し飛び道具でも買おうかなと思っています。

 蒲郡から今度は高速を利用して一気に瀬戸へ。こちらでは毎年立ち寄る「鐘忠陶器」さんで干支の置物を購入してきました。縁起物ですからね。毎年欠かさず購入しています。

 帰宅してからは、昨日、忘年会でご一緒だった「けんちゃん」さんが「手打ちそば」の差し入れ。二週間に一度は自宅で打っているとか 今年はそばを買わずに済むことになりました。どうもありがとうございました。
変わりというのもたいしたことはありませんが、わが家の昨日収穫した「夏みかん」か「はっさく」かわからない柑橘の実を3個プレゼント。物々交換のようになりました。

前回は頑張って庭半分くらいの草はなくなりましたが、西側はほとんど手つかず。(ビフォー)
 
夕方までに草はほとんど取れました。松の木も伸びたところは剪定。(アフター)

垣根のカイヅカイブキもよく伸びます。(ビフォー)
 
伸びたところはもちろん切りましたが、梅の木も枝がかなり伸びていたので、こちらも間伐です。(アフター)

この日の成果は、45リットルのゴミ袋で9袋 こちらも大豊作?
 
岡崎→せと赤津を高速で飛ばして、一気に瀬戸へ。遅い時間ですが、鐘忠陶器さんへ。

ここは干支の置物が豊富なのでいつも利用させていただいています。
 
高いものもありますが、今年はこの2匹の「戌」を購入。来年もいい年でありますように。

「けんちゃん」さんからは、箱入りで自家製の手打ちそばをいただきました。
 
もちろん生麺ですので、ジップロックの袋に入れて冷蔵保管。明日の夜が楽しみですね

【12月31日(日)】
 いよいよ今年最後の日になってしまいました。
 早い時間におせち料理が到着。近年は宅配が進んだこともあり、おせち料理も作らずに良いものを選ぶことが出来ます。この日購入したのは大丸・松坂屋限定とかいう2万円程度のものですが、見た感じとても美味しそうです。

 昼間は先日運転免許証を取ったばかりの、長男・かずたかの運転の練習にお付き合いです。簡単なところを走らせ、車庫入れもさせてみましたが、慣れていないこともありまだまだ感たっぷり
 夕方からは家族でスーパー銭湯へ出かけ、一年のお互いの労をねぎらいました。こちらも長男・かずたかに運転させたこともあり、私はこの銭湯で初めてビールを飲むことが出来ました

 忙しい一年ではありましたが、家族で無事年末の最終日を迎えることが出来て、今年も平和だったとつくづく感じた一年であります。来年もいい年でありますように。

この日は朝早くからおせち料理が到着してニンマリのカミさん。
 
宅配便が発達して、主婦の仕事も減って大助かりですね。

一段目
 
二段目

三段目
 
こちらはメニュー。大丸・松坂屋限定とかいうもの。カミさん曰く「やっぱりデパートのものは商品が良いね」とか

夜からはスーパー銭湯に出かけました。長男・かずたかが、往復の運転をするので私はビールを注文。このスーパー銭湯では初めて口にします。
 
運転免許証を取ったことで、大きくなったことをまた一つ実感した次第です。

長女・ゆかこも学業は忙しいですが、来年は運転免許証を取りに行くそうです。
 
家に帰って年越しそばを。昨日「けんちゃん」さんからの頂き物。ざるそば仕様で美味しかったですが、ゆでそばでも美味しかったです。
平成29年12月24日(日)
~ No.1006 スマホ戻ってきました ~
 今年も残すところ、あと一週間となりましたが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか。
 今日は京都市内で全国高校駅伝が開催されています。陸上競技部の長距離陣であれば、誰もが憧れる晴れ舞台ですね。今年から、京都市内に進学した長女・ゆかこのほか、昨年から京都市内に在住となった長男・かずたかも、テレビ中継ではなく生で見ることが出来るような場所に住んでいるにもかかわらず、陸上競技とは縁の無い生活だったので、高校駅伝にはあまり関心がないようです

 年賀状の裏面の印刷は先々週、年賀状の宛先は先週まとめて印刷をしましたが、一言を加える自筆の作業をサボっていて、昨日、今日で何とか終わらせることが出来ました。以前は、夫婦で350枚ほど年賀状を出していた時期もありましたが、現在は二人で230枚程度。喪中の方もいますので、実質は210枚前後です。3分の2くらいは私が出しますが、一年に1回の便りを待っている人もいらっしゃるので、なるべく毎年自分の様子がわかる写真を入れて送っています。このホームページでも、元日には公開いたしますので、届かない方もそれでお許しください。

 話は変わりますが、先週の日曜日、遠征先の茨城県鉾田市でスマホを忘れてしまいました。「第13回ほこたハーフマラソン大会」の帰りのシャトルバスの出発まで少々時間があったので、バスの車中でスマホで撮影した写真をパソコンに転送する作業などをしていた際に、どうもバスの車中に忘れてしまったようでした。
 紛失したことに気がついたのは市川市の単身赴任先で、翌日、名古屋へ出張中に自宅から鉾田市教育委員会さんやらバス会社の鉾田観光さんに電話して、何とか事なきを得まして、12月21日(木)に職場に着払いで戻ってきました。
 これまでもスマホは、岩手県陸前高田市のコンビニ、那覇空港の売店、名古屋市の地下鉄の車内、名東区のコンビニなど4回ほど忘れましたが、何とか戻ってきました。このほか、ノートパソコンを夜行バスの車中に忘れたり、今年でいえば手帳を都営地下鉄の車中に忘れましたが、こちらも何とか戻っていています。忙しいと、忘れることが多くなりますが、今回も反省の日々であります。鉾田市教育委員会さん、鉾田観光さん、大変お世話になりました。
平成29年12月20日(水)
~ No.1005 名古屋、豊田出張を終えて東京へ ~
 12月18日(月)は名古屋市内、12月19日(火)は豊田市内へ出張し、本日、東京へ戻るところです。出張の合間をぬって年賀状を書いたり、灯油の買い出し、切れた電球の買い出しなど結構バタバタでした。食事に関しては、久しぶりにカミさんに100%依存してしまい、食事だけは楽した数日間でした。

 さて本題の出張ですが、この2日間で訪れたのは3カ所の事業所です。いずれも訪問理由は別々ですが、いずれも調査目的のものです。ご協力をいただいた皆さんに感謝いたします。
 私にとっては、愛知県は何といってもホームグランドです。このいずれの事業所も、もちろん初めて行くところではありません(お馴染みというほどではありませんが・・・)。特に最後に訪れた事業所さんは、日本初の新基準に対応した圧縮水素スタンドということもあり、平成24年の当時は、審査に非常に手こずり、事業者さんと一緒に悩みながら事業を進めていった、私にとっても思い入れのある事業所の一つであります。

 また、12月18日(月)は、私の古い職場時代の面々と忘年会。メンバー最年少の旧姓Kさんもついに懐妊ということで、おめでたい話もあり、なかなか楽しく過ごさせていただきました。12月28日(木)には、おそらく出張先の岡山からの帰省になる予定ですが、年末年始はゆっくり過ごす予定ですので、皆さん、よろしくお願いいたします。

久しぶりに名鉄・金山駅から知多半島方面に向かいます。
 
大江で急行→普通に乗り換え。この日は大同町まで移動。

大同町から向かった先は、岩谷瓦斯・名古屋工場さん(名古屋市港区)です。
 
水素の専門の充てん工場です。昭和45年頃からありますが、水素の需要が増えて脚光を浴びるようになってきました。

翌日の午前中はトヨタ自動車・元町工場へ。ここも私が愛知県庁時代には何度も訪れた事業所です。
 
午後からは、豊田市役所の比較的そばにある東邦瓦斯・とよたエコフルタウン水素スターションにいきました。平成24年12月は、かなりバタバタしながら許可申請書の審査をしていました。新基準対応の第1号の水素ステーションです。

平成25年5月に実証用として開所。商用ステーションとしての活躍は、もう少し後になりますが、自動車の燃料が将来的に水素に置き換わっていくことになれば、日本で初めて許可を受けたステーションということになります。
 
日曜日の夜に帰ってきたときは、名古屋駅の14番線に故障した「のぞみ」が停まっていましたが、日曜日の夜遅くに移動させられ、この日は通常通り、上り東京方面へは14番、15番の2線を使っての通常営業に戻っていました。

8時12分発の「のぞみ210号」で東京へ。ビジネスの方が多いですね
 
指定席はほぼ満席の感じでした。こちらも、先週の土曜日に鉾田ハーフマラソンに行く途中、成田駅で指定の予約。

新幹線はあまり使いませんが、日中の東海道の景色はいいですね。こちらは、私のふるさと蒲郡市の後方にそびえ立つ「五井山(ごいさん)」。標高455mの山です。ハンググライダーの滑空場所でもあります。手前は、みかん畑。
 
こちらは私が通っていた高校。JR三河大塚駅のそばにあります。こちらもみかん畑の真ん中。

浜名湖競艇場。トライアスロンの大会やらマラソンの大会やらで、何度か訪れました。正月の3日4日は、浜名湖の奥に位置する舘山寺に家族で小旅行の予定です。
 
今日は残念ながら富士山は完全に雲の中。手前は富士川。
平成29年12月17日(日)
~ No.1004 明日明後日は、名古屋・豊田出張 ~
 今日は「第13回ほこたハーフマラソン大会」を終えて、一旦単身赴任先の本八幡に戻り1時間強で荷物をまとめて名古屋に向かいました。(バタバタしていて、スマホを鉾田市内のシャトルバスの中に置いてきてしまったみたい。ハァ・・・)
 明日は名古屋市内、明後日は豊田市内に出張です。ゲリラ的に名古屋に現れるような感じですね。水曜日の早朝、東京に戻る予定です。お愛想なしですみません。

東京17時50分発の「のぞみ119号」で名古屋へ。
 
博多まで行く列車のせいか、結構混んでいました。

土曜日に本八幡の金券ショップでチケットを購入。鉾田に向かう途中、成田駅で指定の予約。
 
名古屋には定時の19時31分に到着。

例の事件で、上りホームの14番線が使用できずに、15番線のみでさばいています。
 
14番線に停められたままの車両。私のように写真を撮っている人がたくさんいました。ホームには警備員も・・・。

月曜日には移動させられるようです。水曜日に東京へ戻りますが、その頃には平常通りになっていて欲しいですね。
 
名古屋駅からは、基幹バスに乗り換え。地下鉄は乗り換え+駅から少々距離があるので、バスが便利ですね。
平成29年12月12日(火)
~ No.1003 福岡日帰り出張(九州大学) ~
 今月も残すところ20日を切りました。年の瀬の忙しい時期ですが、今日は福岡に日帰り出張です。当初は、今日明日の1泊2日での予定でしたが、明日、経産省で会議があるので、急遽、日帰りに変更となりました。

 今日の出張先は九州大学です。
 九州大学といえば、私が高校生時代に受験を検討していた大学ですが、親に「県内に山ほど国立大学があるのに何で九州なんか行くのか!」と一喝され、受験すらできずに終わってしまったという経緯があります。親元を離れて暮らしてみたいということもあり、喧噪とした東京よりも男っぽさの雰囲気の漂う九州大学には憧れがありました(今は無くなりましたが・・・)。当時の志望は工学部土木工学科だったので、そのまま入学していたら全く違う人生だったような気がします。
 ちなみに私の職場の向かいに座っている方は、清水建設から来られた耐震に関するエキスパート。もしかしたら、こんな感じになっていたのかもしれないのかなと思うことが時々あります。

 なお、九州大学ですが、これまでも福岡国際マラソンのコースの途中で、この九州大学のそばを何度か走りましたが、学内に入るのは今回が初めてです。仕事の関係というと大学では工学部の先生が多いのですが、この日は珍しく医学部の先生。医学部の先生と研究をタイアップするとかいうのが目的ではなく、その先生の使用している機器の使用のヒアリングです。当初の目的は達成されましたが、東京→福岡の日帰り出張は、何とも忙しい限りです。

今回は「本八幡 → 一之江」は都営新宿線、一之江駅から羽田空港までリムジンバスを使ってみました。
 
環七が事故渋滞で8時40分発が12分遅れの8時52分発となりましたが、バスは座れるし時間も早いし快適でした。

首都高は渋滞でさらに5分ほど遅れましたが、羽田空港には9時37分に到着。一之江から所要時間は45分。到着したのは保安検査場の真ん前。鉄道の駅よりも便利な気がします。
 
この日の出発は、10時30分発の福岡行きANA249便。福岡到着が12時35分なので、フライトは2時間5分です。結構長いです。

今日は天候もよく、定時に出発しそうです。
 
ボーイング777ですね。

機内はまずまずの混雑具合。空席は少なかったですね。
 
この日はコーヒーをいただきました。

福岡空港に入る際に180度旋回するので、福岡市内が一望できました。
 
福岡空港からは、地下鉄で馬出(まいだし)九大病院前(きゅうだいびょういんまえ)駅へ移動です。難しい読み方ですね。

一緒に行った同僚が、馬出九大病院駅付近の店屋を調べておいてくれたので、その店へ。
 
博龍軒」というお店。メニューはラーメンとワンタンしかありません。チャーシューメン(900円)を注文。

馬出九大病院駅のすぐ横に九州大学病院の東門があります。そのまま、まずは病院の方に向かって歩いて行きました。
 
目的地は、病院の先の研究室です。写真は、同行していただいた京都の機器メーカのI田さん。

ヒアリングを終えて戻ってきた頃にはすっかり暗くなってしまいました。
 
カミさんが「博多通りもん」をせがむので、空港の売店で急いで2個購入。

大急ぎで「一蘭」でラーメンを・・・。今日は昼も夜もラーメンになってしまいました
 
こういう仕切りにしなくてもよいと思うのですが・・・。この店の特徴ですかね。

こちらが一蘭のラーメン。博多ラーメンはどこで食べても美味しいです 

帰りは19時25分発のANA268便。帰りも定時運行でした。ありがたい
 
東京湾の西側の街の明かりが見えてきました。まもなく着陸。

羽田には21時ちょうどの到着なので、帰りは1時間35分。偏西風に乗ったので早いですね。
 
帰りも羽田空港から一之江駅までリムジンバスで移動。明日は、朝から経産省で打ち合わせです。
平成29年12月9日(土)
~ No.1002 三田共用会議所 ~
 師走に入ってすでに九日。今年も時間が過ぎるのが早かったですね。私も、今の職場に来て1年と8ヶ月が過ぎました。なかなか忙しい職場だなあと思いながらも、他に行くところもないので、頑張っているところであります。
 今の職場の特徴の一つに会議や打ち合わせが多いほか、各種活動の委員の依頼が多いということです。昨日は、その依頼を受けた委員会のうちの一つが、「三田共用会議所」というところで行われました。7月にも一度行っているので、今回は2回目です。東京メトロの麻布十番駅の2番出口から数分のところにある施設です。

 この施設というのは、中央省庁が共同で使用する目的で建てられた会議場なのですが、その歴史はなかなかのものです。
 実業家の渋沢栄一が東京に有していた6つの私邸のうちの一つで、渋沢栄一の孫で元日本銀行総裁の渋沢敬三から昭和21年に財産税として物納された建物を、大蔵大臣公邸、政府第一公邸として使用した後に共用会議所として使用したのが始まりということだそうです。ただし、現在の建物は建物の老朽化に伴い改築された2代目ということです。平成20年の財務大臣・中央銀行総裁会議(G7)でも使用されたという施設であります。

 この日の会議は、消防庁さんが主催する水素スタンドとガソリンスタンドの併設にかかる検討をするという委員会です。3階の特別会議室というところ行われましたが、会議用の机がぐるりとお互いに向き合うように正方形に配置され、机にはボタンを押すと話ができるマイクまで設置されています。
 7月に行ったときは何も知らずに出かけていったのですが、今回は少々重たい場所での会議ということであらためて「三田共用会議所」の存在を感じた次第です。
平成29年12月7日(木)
~ No.1001 実家大掃除(続編) ~
 平成29年11月27日付けニュース「No.997 連休最後は大渋滞でヒヤヒヤ」で、わが実家の大掃除(主に垣根の剪定)について報告したところですが、今回は、庭の中の除草についてご報告します。

 京都出張の帰りに名古屋へ戻り、翌日(12月5日(火))は朝から蒲郡に出かけました。この日は一日お休みをいただいています。心配だったのは天候。こちらも晴れて風のない、掃除をするのは最高?の天気でした。
 前回(11月24日(金))は一日かけて垣根の剪定。ただしこれは外側からの剪定で、内側については草も伸び放題で近寄って剪定ができません。そこで、この日の目標としては、伸び放題となった草を取り除くことでした。草を刈るのではなく、根から引き抜くという作業です。人力の作業ですので、なかなか進まず6時間をかけて45リットルのゴミ袋が「8つ」。かなり暗くなるまで続けましたが、足下が見えなくなったところで終了。除草は、ほぼ終わったところですが、垣根の内側からの剪定は手が付かずじまい。年内にあと1回出かけて、きれいサッパリとした状態で、新年を是非とも迎えたいところです。

天気だけはどうにもならないので、一番の心配ネタでしたが、風もなく天候には恵まれました。蒲郡に向かう幸田町内も紅葉がきれいですね。
 
蒲郡バイパスからの三河湾の風景。海の真ん中に浮かぶのは「大島」です。無人島ですが、夏になると海水浴客が訪れる島になります。

蒲郡バイパスの蒲郡西ICで下車。ここもやや高台にあるので、海を見下ろすことができます。
 
前回、11月24日(金)は、垣根の外側から剪定。内側は草が伸び放題で入ることができません。

今日はこの伸び放題になった草を少しずつ取っていくこと。一日で終わる??
 
日没が過ぎても頑張って行った結果、ざっと見えるところは草がなくなりました。6時間の成果です。
 
NO.1000のNewsへ