NO.1041のNewsへ
 
平成30年6月15日(金)
~ No.1040 6月の帰省 ~
 報告が遅くなりましたが、先週の金曜日に東京駅から夜行バスに乗って帰省していました。今回の帰省の主な目的ですが、GW中に終わらなかった家の片付けと、実家の木の伐採です。週末は台風が接近してくるという情報もあり、比較的天気の安定しているという土曜日に実家に木の伐採に出かけました。

 これまでも木の伐採は行ってきているのですが、成長が早い木についてはだんだん手が届かなくなり、少々の高さの脚立では間に合わなくなってきたこともあり、今回、ついに大きな脚立を購入し、本格的な木の伐採に着手しました。そのせいもあって、電線にかなり近づいてた枝葉もバッサリ落とし、当分の間は枕を高くして寝ることが出来そうです。

 また、土日に高校のときの同級生と会うという約束をしていた長女・ゆかこも帰省し、先週末は久し振りに賑やかになりました。6月24日(日)は、公務員試験があるので、受験のために長男・かずたかが帰省してきます。まだ、大学3年生ですが浪人したこともあり受験資格はあるので、「どういうものか早めに体験しておくことが大事だよ」と私が勧め今回受験することになりました。合格するかは別として、この前大学に入ったばかりと思っていたのですが、だんだん大学を卒業するまでの時間の方が短くなってきたなあと思う今日この頃です。
 なお、少し早いですが父の日のプレゼントもいただきました

夕方、仕事の関係で東大・柏の葉キャンパスまで行っていたこともあり、この日は東京駅23時40分発の夜行バスに乗りました。
 
足柄SAでこのバスと車との接触事故があり、星ヶ丘には30分遅れで到着。

星ヶ丘では少し待って自由ヶ丘駅行きのバスに乗車。
 
わが家に帰ってきたところ、アジサイの大輪が花を咲かせていました。

よく見ると、まだ開いていないものもあるようです。
 
こちらは先月から実が成った梅の木。実も緑色から黄色に変わってきました。

しばらく自宅で休憩して、東名高速を経由し実家のある蒲郡市へ。途中のカーマで大きな脚立を購入しました。23,000円ほどの出費
 
垣根は大きく伸びてはいませんが、カリンなどの枝がかなり伸びています。今日はこれを伐採する予定。

GW中に草刈りは一度したのですが、見たとおり結構伸びてしまいました。
 
この日の作業は正午頃から午後6時頃まで。伸びた草は取りきりました。

こちらもきれいさっぱり。
 
この日の収穫は45リットルのゴミ袋で5袋。

このあたりは脚立を使ってバシバシ切りました。
 
ビフォーが無いのでわかりにくいですが、電線からはかなり離れました。

帰ってきてから親子3人でスーパー銭湯へ。
 
日曜日、月曜日と仕事をしながら家で過ごしましたが、月曜日の15時過ぎのバスで名古屋駅へ。

名古屋駅を16時30分のバスで霞ヶ関へ。途中乗降がありませんので、いたって快適です。
 
途中休憩が2カ所。うち一カ所が新東名の遠州森町PAです。

平日の夕方ということもあり乗車率は50%程度でした。料金は2,350円也。
 
今年の父の日のプレゼント。夏らしくていい感じです。見かけても「父の日のプレゼントですね」っていわないでくださいね。恥ずかしいので
平成30年6月2日(土)
~ No.1039 忘れ物警報 ~
 また通勤中の電車でやらかしてしまいました。今度は上着。暑くなったので、脱いで網棚に置いてしまいました。無事戻ってきてよかったです。お世話になりました・・・。

都営新宿線が京王線に乗り入れていることもあり、都営新宿線内で忘れ物をした場合、京王電鉄の方で預かっていることが多いようです。今回も目星を付けて京王電鉄の忘れ物係に電話で確認したところ「ある」とのこと。ただし、明大前駅近くの「忘れ物取扱所」まで取りに行かなければなりません。
 
前回とは場所が変わっていました。午後7時までが営業時間なので、結構、急いで取りに来ました。お世話になりました。
平成30年5月20日(日)
~ No.1038 一ヶ月ぶりの高尾山 
 午前4時半過ぎに目が覚めましたが、二度寝をしてしまい出発が遅くなってしまいました。
 約一ヶ月ぶりの高尾山でしたが、相変わらず登山者は多いですね。まだまだ一往復くらいで、脚がガクガク。もう少し頻繁に来ないといけないようです。

今日は直通ではありませんが、二度ほど乗り換えしてやってきました。午前8時過ぎに到着。
 
練習後に立ち寄りました。午前中が空いているので、早く練習して早く切り上げるのが得策のようです。

ついに買ってしまった回数券。8,000円で10回使用できますので、2割引です。
 
このために練習しているといっても過言ではありません。
平成30年5月20日(日)
~ No.1037 1都3県庁めぐり ~
 この10日間ほどで、1都3県の高圧ガス担当課長らのところに挨拶を兼ねて所用でまわってきました。最寄りの駅の雰囲気もそれぞれならば庁舎もそれぞれと行ったところ。都庁の庁舎でも30年近く使用していますが、どこも古くなっているという感じですね。

都営大江戸線に「都庁前」という駅がありますが、この日は新宿からテクテクと歩いて行きました。
 
都庁では、庁舎内の各課に入る場合は、エレベータのあるフロアで入庁手続きが必要になります。

ここでICカードをもらいます。
 
カードをこのゲートにタッチ。1都3県庁でこのようなことをしているのはもちろん都庁だけですが、全国的にも都庁だけのような気がします。

この日の用務先は都庁の第二本庁舎の23階。まだ上層階はありますが、23階からも富士山を見ることが出来ました。都庁は1990年(平成2年)12月に竣工。平成3年4月から運用開始なので、現在のところ27年ほど使用していることになります。

こちらは埼玉県庁。JR浦和駅から徒歩で10分ほどのところにあります。1都3県の県庁の中では最寄駅から一番遠いことになります。また、東日本実業団駅伝のスタート場所で有名ですね。
 
昭和23年に先代の庁舎が放火で焼失。この第一庁舎は1955年(昭和30年)10月に再建されたものとか。62年ほど使用していることになります。

この日の用務先は埼玉県危機管理防災センター。2階建てですが免震構造とか。
 
千葉県庁の最寄駅は、千葉都市モノレールの「県庁前」。千葉県や千葉市が出資した第3セクター。2両編成の可愛い車両です。

この写真には写っていませんが、千葉県庁の本庁舎は地上20階建てで、1996年(平成8年)に竣工していますが・・・、
 
この日の用務先の中庁舎は1962年(昭和37年)に竣工。私と同い年ですね。

最後は神奈川県庁。最寄駅は横浜高速鉄道みなとみらい線の「日本大通り」。
 
JR根岸線の関内と並び、横浜ベイスターズの本拠地横浜スタジアムへの最寄駅でもあります。

本庁舎は1928年(昭和3年)10月に竣工しているので、今年でちょうど90年ですか・・・。
 
平成8年に登録有形文化財にしてされています。現在は外壁の修理中のようですね。
平成30年5月11日(金)
~ No.1036 京王ライナー5000系車両 ~
 2年前に単身赴任で千葉県市川市にやってきてから、通勤では毎日、都営新宿線を利用しています。本八幡~小川町がその利用区間でありますが、所要時間にして30分です。小川町で丸ノ内線へ、さらに霞ヶ関で日比谷線に乗り換えますが、勤務先の最寄りの神谷町へは乗り換え時間を含めてトータルで約50分ですので、都営新宿線での乗車時間のウエイトが高いことがわかります。

 都営新宿線ですが、京王線との相互乗り入れをしている関係で、通勤時に乗る列車も都営が管理している車両と京王が管理している車両が半々くらいでしょうか。都営の車両の方がややへたった感じはありますが、京王の車両とは五十歩百歩という感じでした。
 ところが、平成30年2月のダイヤ改正で京王線内に「京王ライナー」が走ることになりました。こちらは帰宅時間帯に指定席料金400円を払って乗るというものです。走行区間は新宿→京王八王子、新宿→橋本の二通りです。八王子行きは新宿を20時から0時までの毎時ちょうど発の5本、橋本行きは新宿を20時30分から23時30分までの毎時30分発の4本と、最終の0時20分発を加え合計5本です。

 実は、この京王ライナーで使用する5000系車両が都営新宿線内でも走っています。それも朝の通勤時間帯にです。ただし、有料シートは京王線の所定の区間だけですので、都営線内を走るときは椅子の向きを変え、通勤列車よろしくという感じになっていますが、そこは2人掛けのシートを向きを変えているだけですので、本来であれば7人が座れるところを6人で座るので、隣の人との間隔が少々広めです。

 本八幡からは毎日8時25分の橋本行きとして運行していますが、他の車両と違って快適ですので、最近はこの車両にやみつきになっています。ただし、この列車に乗ると職場への到着が結構ギリギリですので、それだけが少々心配です
 
平成30年5月11日(金)
~ No.1035 バースデイ ~
 
 つい最近、誕生日を迎えました。詳しい誕生日、詳しい年齢はここでは披露しませんが、GWで名古屋から単身赴任先の千葉県市川市へ戻る際に、カミさんからプレゼントをもらいました。
 汚れると面倒なので、最近は「黒もの」の服がが増えていますが、カミさんもそれを見越してか、黒のポロシャツをプレゼントしてくれたのでしょうか。着ているのを見かけても「奥さんからのプレゼントですね」な~んていわないでくださいね。恥ずかしいので
 
平成30年5月6日(日)
~ No.1034 GW(後半) ~
 10日間というのは、仕事をしていると長く感じるものですが、休みとなるとあっという間ですね。後半についてまとめました。

【5月3日(木)】
 昨日昼過ぎから降った雨が予想より早く上がり、この日は昨日の続きで名古屋の家の木の剪定の続きです。16年前に植えた、金木犀(2本)、赤椿、白椿、柑橘(種類不明)も本当に大きくなり、今やこちらも2階のベランダに届きそうなくらいに成長しています。お隣さんにも届かないように伐採したほか、道路に大きくはみ出た部分も伐採しました。植樹から16年を迎え、一番ガンガン切ったかもしれません。
 夕方からは走友のNさんと金山で飲み会。私と同じく椎間板ヘルニアなので、走る方はなかなか上向きの気配がなく悶々としている感じですが、諦めずに頑張って欲しいと思います。また、どこかに遠征に行きましょう!

 この日の昼過ぎに長男・かずたかが京都から帰宅。夜遅くに、長女・ゆかこが戻ってきて、久し振りに4人が揃いました。

家の内側からバサバサと・・・。
 
家の外側からもバサバサと・・・。

とにかく上の方への伸び方が激しかったので、上の方をバッサバッサと切りました。
 
斜めに伸びていた太い幹もいくつかバッサリ。

ビフォーがないので比べようがありませんが、かなりすっきりしました。
 
夕方からは地下鉄で金山に向かいます。(地下鉄・自由ヶ丘駅にて)

今日は金山の和民・金山北口店で走友のNさんと飲み会です。飲み会の写真を撮るのを忘れてしまいました。
 
こちらはNさんにいただいたアメリカ土産。塩をかけると美味しいとか。ビールのおつまみですねありがとうございました。

【5月4日(金)】
 わが家のGW中の最大イベントがこの日ありました。
 5月8日(火)で結婚してからちょうど25年です。家族がバラバラに暮らしていること、またGW中は出かけるにしても軒並み値段が高いので、結婚25周年を結婚式を挙げた蒲郡クラシックホテル(当時は蒲郡プリンスホテル)で楽しもうということで、比較的割安なランチバイキングに出かけました。結婚してから蒲郡クラシックホテルに足を踏み入れるのは、記憶の限り初めてかもしれません。もちろん子どもたちも入ったことがないので、ちょうど良いイベントになりました。

 名古屋の自宅を出発したのが午前10時前でしたが、この日の東名の上り線はところどころで渋滞。ランチバイキングの開始の11時30分に間に合いそうもないので、通常の岡崎IC下車を諦め音羽蒲郡ICで下車。これが裏目に出てしまいました。音羽蒲郡ICから蒲郡市内へつながるオレンジロードが大渋滞。蒲郡市内も潮干狩りやら竹島観光などで大渋滞。蒲郡クラシックホテルにまともにたどり着くのがだんだん困難になってきたので、アピタ蒲郡店に車を停めて、蒲郡クラシックホテルまでは徒歩で数百メートルほど移動。結局到着したのは、午後1時頃ランチバイキングが午後2時30分までなので、何とか事なきを得ましたが、蒲郡に行くのにこれほど時間がかかったのは初めてでした。

 経営者がプリンスホテルからクラシックホテルに代わっても、ホテルの品格は昔のまま。バイキングの料理もマズマズで、家族中喜んでもらえました。イベントとしては良かったような気がします。バイキング終了後は、ホテルを散策。「ここが挙式をしたところだよ」「披露宴はこっちの部屋」「芝生で集合写真を撮ったよ」など、25年前を思い出しながら過ごした一日でした。

今年のツツジは早く咲いてしまったはずなのに、アピタ蒲郡店から蒲郡クラシックホテルへの道路にはきれいに咲いています。よく見るとツツジではなくサツキのようでした。鮮やかですね。
 
蒲郡クラシックホテルに到着。やはりホテルの駐車場も満車で入れません。徒歩でやってきて正解でした。

平成24年に(株)呉竹荘がプリンスホテルから事業を継承し、「蒲郡クラシックホテル」と名称を変更しました。
 
バンケットホールが改装され、今年から「クラブクラシック」と名称変更になりました。ここが「つつじランチバイキング」の会場です。

2階の入口に会場の案内が出ていました。この日は予約で満員でした。入口で大人3,900円×4人分の代金を支払います。
 
こちらが会場。ホールを4部屋ぶち抜いています。結婚式なら300人くらいは入れるのでしょうか。クラシックな感じが良いですね。

1時間ほどかけて、一通りのものをいただいました。私はズワイガニを何度も往復していただきました。ローストビーフも良かったなあ
 
早いもので今年で25年です。4分の1世紀一緒に過ごしたことになります。

ローストビーフは、目の前でカットし皿にタレをかけて盛ってもらえます。
 
バイキング料理の数々。あえて説明はしませんが、置いてあったものを撮影してきました。
 
 
 

ケーキは6種類。どれも品の良さそうな感じでした。
 
食後はホテル内を散策。ツツジの見頃は過ぎてしまいましたが、庭はきれいですね。後方は25年前に挙式を挙げたホテルの本館。

明治45年(1912年)に蒲郡クラシックホテルの前身の「常盤館」が創業。昭和9年(1934年)に蒲郡ホテルが完成。3階の角部屋がスイートルーム。昭和天皇が昭和32年に2泊されたことで有名です。1泊12万円也
 
玄関へのアプローチが良いですね。結婚式の前に、何度も打ち合わせでやってきました。

披露宴前に集合写真をこの芝生において撮りました。あれから25年・・・。

ホテルの高台から見た竹島。この日は13時半頃が干潮で、潮干狩りの客が多くやってきていました。
 
平成24年に出来たチャペル「カレイド」。平成5年に挙式を挙げたときにはなかった施設ですね。

長女・ゆかこがとっても気に入っていました。
 
ホテルの散策を終え、長女・ゆかこが潮干狩りの様子が見たいというので海岸までやってきました。小学生の頃までは、年中行事だったので懐かしかったようです。

蒲郡クラシックホテル近くの竹島水族館は、平成23年にリニューアルしてから人気が出ました。
 
この日も見ての通り、午後3時近くになっても入場の順番待ちのお客さんで凄いことになっています。
 長男・かずたかは夕方から高校のときの同級生と飲み会へ。
 私とカミさん、長女・ゆかこと3人で夕方から、アピタ千代田橋店で母の日のプレゼントの買い物にお付き合いしてもらいました。週末に、実母のところに持って行くものです。カミさんが、値打ちなものを見立ててくれました。その後3人でスーパー銭湯へ。

【5月5日(土)】
 今月の18日で長女・ゆかこもいよいよ20歳になります。来年1月は、いよいよ成人式です。
 成人式は成人式でよいのですが、カミさんが気を利かせて矢場町のパルコにあるお店を予約して、写真の前撮りをしてきました。今年の成人式では、トンズラした業者もありやや心配でしたが、パルコのお店はそんな雰囲気もなく安心して利用できそうなお店でした。カミさんと長女・ゆかこは午前9時に美容院へ、私は午前11時頃お店に行って前撮りの立ち会いをしてきました。何十カットも撮影して、そこから13枚を選んでアルバムにするというものです。なぜか変顔も好きな娘は、大量の変顔でスタッフさんを笑わせていました。また撮影の最後の方で突然娘からの「感謝状」の読み上げがあり、予期せぬことで思わず少し涙腺が緩んでしまいました。
 美人ではない娘ですが、まあ愛嬌のある可愛い顔をしているので、何とか売れ残らず何年かしたら誰かにもらって欲しいところです。

写真の前撮りの会場は、矢場町のパルコ南館の10階です。
 
午前11時頃に行ったときには、写真撮影が既に始まっていました。

京風のセットがよく似合っています。京都の大学に通っているせいか、雰囲気が出ているような気がします。
 
金屏風の前の撮影も雰囲気がよく出ていて良い感じでした。

傘越の撮影はイメージがつきませんでしたが、できあがりの写真にびっくり!
 
後ろ向きの撮影もちらほらありました。
 

こういう小道具もあります。
 
最後は家族を入れての撮影です。

二十歳ということで「20」ですかね・・・。
 
ようやく撮影終了。2時間弱の撮影時間です。おつかれ~!

 夕方からは、東海市内の某所で「東海サミット(?)」という名の飲み会。5人ほどが集まって、近況報告。主宰者の「たっちゃん」さんは、酒の肴になるような話題提供がお得意。今回も高圧ガスの容器の製造に関する品質管理などがテーマに上がりましたが、コスト重視だけではなく業界として品質管理にも努めて欲しいと感じた次第です。(飲み会の写真を撮るのを忘れてしまいました。)

 なお、長女・ゆかこは、一足先に京都へリターン。勉強も忙しくなってきて、ぶらぶら出来なくなってきたとか・・・。娘の部屋ががらーんとしてちょっと寂しくなりました。

【5月6日(日)】
 いよいよGWも最終日になってしまいました。
 午前中は懸案事項となっていた高圧ガス保安法規集へ改正箇所の切り貼り作業を行いました。GW中に3日がかりで何とか終えることが出来ました。大切な商売道具なので、当然のことですが、最新の状態にしておく必要があります。
 そのほか、ファンヒーターを片付けたり、加湿器を掃除して乾燥させるなど、冬物を終う準備です。時間もあまりなく、ファンヒーターは片付けきれませんでしたが、それなりに入れ替えができました。

 また、長女・ゆかこが気を利かせて結婚25周年のケーキを注文してくれていたので、私とカミさん、長男・かずたかの3人でいただきました。近所のケーキ屋さん「グルマンディーズ」さんがGW中はお休みのせいか、谷口にある「ぷれじゅーる・ちとせ」で購入したようです。このお店は、一時期わが家でも頻繁に利用したことがありました。阪神タイガースにいる福留孝介が、中日ドラゴンズに在籍していた頃には、誕生日ケーキをこのお店で作ったそうで、福留孝介とケーキが一緒に写った写真が飾ってありました。今回は、写真入りのケーキを注文してくれたようです。ちょっと恥ずかしい感じがしますが、25周年のことを考えてくれてありがたく思っています。

 午後からは、近所のグループホームに入所中の実母のところに行ってきました。一昨日、かみさんと長女・ゆかこが見立ててくれた母の日プレゼントを持ってです。長男・かずたかも連れて2人で出かけました。毎年この時期にプレゼントをしているので、今年も待っていたようで、プレゼントをした服についてはたいそう気に入ってくれました。一安心です。

長女・ゆかこが注文して購入してくれた結婚25周年のケーキ。ホワイトチョコに写真が載っています。少々恥ずかしいやら
 
ホールのケーキは私の大好物。フルーツ盛りだくさんはカミさんの好みです。親の好みをよく知っているわが娘ですね。

昼過ぎに実母のいるグループホームを訪問しました。「何だろうな・・・」と包みを開けようとするわが実母。
 
夏向けの淡い薄紫のカーディガンなど2着が入っています。たいそう気に入った感じでよかったです。

家に戻る途中で、最近オープンしたスーパーに立ち寄ってきました。FEELクオリテ平和公園店というそうです。
 
こちらのスーパー銭湯は6月オープンとか。わが家からは徒歩圏内です。オープンが待ち遠しいですね。

栄に出かけていたカミさんと長男・かずたかと、名古屋駅で合流。私はこれで上京するので、新幹線の改札口まで見送ってくれました。長男・かずたかは、明日京都へ帰るそうです。

今回は「ぷらっとこだま」で上京。バスは渋滞に巻き込まれそうなので、今回は見送り。時間が正確な新幹線を選択。
 
名古屋駅の上りホームは予想通り凄いお客さんでした。今回はバスではないので、時間は計算できます。本八幡には、午後10時過ぎくらいに到着予定。

 10日というお休みも終わってみればあっという間。次回の帰省は7月中旬ですが、冬物が片付いていないので、時間を見て6月くらいに一度帰省が出来たらと考えています。お忙しい中、GW中にお付き合いしていただいた皆さんありがとうございました。慌ただしい10日間でしたが、当初の目論見通り、リフレッシュは出来たような気がします。明日からは通常の出勤。また、慌ただしい日々が続きそうです。
平成30年5月3日(木)
~ No.1033 GW(前半) ~
 4月27日(金)~5月6日(日)までの10連休ですが、あっという間に前半終了。振り返ってみると、名古屋に戻ってからは庭木の剪定ばかりの日々だったような感じです。

【4月28日(土)】
 「第2回寺泊いやしの郷さくらマラソン」に出場。大会終了後は燕三条に移動。燕三条駅前で宿泊。
 
【4月29日(日)】
 「第29回燕マラソン」に出場。終了後は、三条燕15:53→名鉄BC22:15で移動。23時過ぎに名古屋の自宅に帰宅。基幹バスの車内で、ポケットWiFiを高速バスの車内に忘れてしまったことに気がつきました。電話して取りに行かなければ・・・。

昨日宿泊したホテルの日帰り入浴を利用して汗を流し、その後高速のバス乗り場へ移動。案内表示も出ています。
 
割と細かく充実していますね。

この先は一本道。
 
この先がバス停のようです。荷物が重いので最後の階段が少々辛い。

名鉄バスセンター行きのバスがやってきました。この日は2両でていました。6分遅れで出発。
 
とりあえず2日続きの大会参加で少々疲れたので、バスの中で打ち上げ

栄、長岡北と停まり、その後、米山SA、姥捨SAと休憩で停まりますが今回は爆睡阿智PAのみ降りて、買い出しとトイレに行ってきました。名鉄BCには7分早い22時08分に到着。
 
名古屋駅からは、最終の基幹バスに乗り換えて自宅そばの千種台中学校へ。バスに乗っている間に、ポケットWiFiを高速バスに忘れたことに気がつきました。

【4月30日(月・祝)】
 昨日、基幹バスの車中で、ポケットWiFiが無いことに気づき、三条燕から乗車した高速バスに忘れてきたことに気がつきました。朝イチで名鉄バスの営業所に電話すると、やはり「ある」とのこと。急いで名駅南の名鉄バス・名古屋中央営業所へ自動車を飛ばし、とりあえず事なきを得ました。

 帰宅してからは、実母の入所しているグループホームへ。定期の手続きの他、久し振りに実母に会ってきました。グループホームの昼食はキャンセルして、近くのデニーズで久し振りに外食。今月で入所してからちょうど3年になりますが、とりあえず元気で何よりでした。

 GW中でも5月1日(火)と3日(木)に授業があるという長女・ゆかこは一旦京都に戻ることに・・・。親子3人で夕食は鰻を食べてきました。名古屋に戻ってくるのは5月3日(木)の夜遅くになります。

長距離の高速バスのたまり場となっている名鉄バス・名古屋中央営業所。相互運行している他社(京王バスetc)もここに待機しています。
 
2月末から使い出したGMOのポケットWiFi。無くすと少々面倒なので、出てきて一安心。

この日は天気も良くグループホームから母親を連れ出し、近くのデニーズで外食。
 
夕食も外食。長女・ゆかこは5月1日(火)、3日(木)と授業があるので、一旦京都へ戻ります。

私が注文したのは「中詰め」。ご飯の下にも鰻が隠れています。鰻は本当に高価な料理になってしまいました。
 
幹線道路沿いにあるので「なまずや」さんはいつも混んでいます。

カミさんが5月の節句にあわせて人形を出してきたので、組み立てを手伝いました。

【5月1日(火)】
 今回の帰省でしなければいけないことの一つに、蒲郡市の実家の草むしりと木の剪定です。4月5月は非常に伸びるのが早いので、この時期を逃すと大変なことになります。昨年は、この時期にサボったこともあり、7月、8月の帰省のときには既に恐ろしく成長してしまい、蚊に刺されながら草むしりをする気にもなれず、冬まで放置する羽目に。この日訪れたときには草も木も伸びてはいたものの、まだ何とかなるレベルだったので、朝8時前から夕方5時過ぎまでかかってかなりサッパリしてきました。ただし、木に関しては、あまり剪定が出来なかったので、余裕があればGW中にもう一度訪れて剪定をしたいところです。

国道23号線蒲郡バイパスから見た蒲郡市内。中央は三河湾に浮かぶ大島です。 

案の定、草が生え放題。夕方までに何とかしなければ・・・。
 
カイヅカイブキはさほど伸びていないので後回し。松の木とカリンはちょっと伸びすぎているので、今回の剪定の対象。

夕方までかかってこんな感じにきれいさっぱり。
 
全て手で草を引っこ抜く、まさに手作業。

空き家といえども草が生え放題は悲しいですからね。
 
この日は45リットルのゴミ袋で8袋分の収穫。車に積んで名古屋に持ち帰りました。

【5月2日(水)】
 蒲郡の実家の草むしりが先行してしまいましたが、この日はわが家の草木の選定作業へ。ただし、午後から天気が怪しくなるというので、午前中の早い時間から作業をすることにしました。
 この日は最初に伸び放題になってきた梅の木から始めました。この梅は、平成24年2月に奈良県で開催された「第27回月ヶ瀬梅渓早春マラソン大会」の参加賞でいただいたものです。当時は高さ1mほどの苗木でしたが、現在は2階のベランダに届きそうなくらいにまで成長しました。とはいえ、道路にもかなりはみ出しているのである程度は剪定をしなければなりません。梅の木は枝もしっかりしているので、少々切るのには手こずりました。正午頃から小雨が降り出したので、剪定は中止。続きは明日以降としました。

大会の参加賞でいただいた梅の苗木が、6年も経過するとこんなに立派になり、剪定をする必要が出るほど成長しました。
 
6年目にして初めて梅の実が成りました。その数も両手両足で数えられないくらいのおびただしい数です。

梅の実はこんな感じです。梅干しにしましょうか、それとも梅酒にしましょうか。今年はこのまま様子見をして、来年は蒲郡の実家の梅の実とあわせて何とかしようと思います。
 
雨が降ってきたので、切った枝葉を細かくする作業はカレージの雨に濡れないところで行いました。無造作にゴミ袋に入れると、梅の枝の棘でゴミ袋が破れてしまいます。
平成30年4月27日(金)
~ No.1032 一足早くGWに入りました ~
 いよいよ明日からはゴールデンウイーク(GW)。みなさんは、どのようにお過ごしの予定ですか?私の場合、今年は(今年も?)名古屋に直接帰らず、少し寄り道をしながら帰ることにしました。

 昨年は4月28日(金)を移動日にして塩原温泉(栃木県那須塩原市)に前泊。翌日の4月29日(土・祝)は「第40回塩原温泉湯けむりマラソン全国大会」に出場し、そのまま宇都宮から名古屋行きの夜行バスで帰省しました。今年は残念ながら、この大会の開催が5月中旬に移動したため、栃木県の遠征はなし。代わりの大会を探したところ、4月28日(土)に長岡市でマラソン大会が、4月29日(日)には燕市でマラソン大会が開かれることが分かったので、少々欲張ってこの2つの大会に参加してから帰省することにしました。

 ということで今日は、池袋から関越道を経由して三条燕まで高速バスで移動中です。関越道ですが、上里SA(埼玉県の北部)までは車が多かったのですが、群馬県に入った途端にガラガラ。まあ、バスが定時運行してもらえるのが一番なのでありがたいです。そのほかのGW中の行事については、適宜このサイトで報告していきたいと思います。

池袋駅東口からは新潟行きのバスが、午前7時から午後8時までの毎時ちょうどに出発しています。合計14便。この他、23時ちょうどと23時30分に夜行バスがここから出発しています。
 
都内で3か所、関越道に入って川越的場の合計4か所で乗車扱い。あとは新潟県内に入ってから小刻みに停車していきます。

出発の8分前ごろにバス停に到着。乗車率は70~80%程度でしょうか。平日の昼間ですが乗車率はいいみたいです。
 

関越道の上里SAで休憩。渋滞がなかったせいか休憩時間は15分以上ありました。
 
GWの前日のせいか、上里SAは空いていました。

群馬県に入った途端に、道路はガラガラ。渋滞もなく快適です。
 
橋の上から見下ろす景色はなかなかです。こういうところが何か所もありました。

新潟県内に入ると残雪がかなり残っています。
 
湯沢付近。岩原スキー場でしょうか。雪はすっかり無くなっています。

湯沢。写真はバスの待合所です。ここで2人ほど下車していきました。
 
越後川口でも休憩。隣はクラブツーリズムのミステリーツアーバスでした。どこに行くんでしょうか?

小さなSAです。どこかで見たことがあるような・・・。

休憩時間が15分あったので展望台に行ってみました。

この景色で思い出しましたが、昔、家族で福島と新潟に夏に旅行に行った帰りにここで休憩をしました。平成22年8月26日~28日に旅行しています。ここに来たのは約8年ぶりですね。
  【高速バスの時刻表】
バス停 時刻 備考
池袋駅東口 11:00 乗車のみ
下落合駅 11:10
練馬区役所前 11:20
川越的場 11:50
湯沢 13:56 降車のみ
六日町 14:12
小出 14:26
小千谷 15:02
越路 15:10
長岡北 15:17
15:30
三条燕 15:34
平成30年4月19日(木)
~ No.1031 イワタニ水素エネルギーフォーラム&歓迎会 ~
【4月17日(火)】
 わが職場は、4月は比較的動きが少ないです。本格的に活動する準備をしているといったところでしょうか。一年に2回、東京と大阪とで開催される「イワタニ水素エネルギーフォーラム東京」に参加してきました。会場は、有楽町そばの東京国際フォーラムというところで、会場には1,000人の聴講者が集まり非常に盛況感が漂っています。話の内容は、サブタイトルにある「水素の広がる用途とその最前線」ということで、本格的な活動の端緒的な事業の説明が中心でした。こちらも今後の事業展開を考えなければいけないので、情報収集という点では非常に意義のあるものだったと思います。

 なお、無料ということもあって、一般市民で他分野からの参加された方が数名質問をされていました。いつもの「水素ムラ」とはやや違った感じでしたね。

さすがに1,000人ともなると大盛況感があります。
 
配付された資料と、お土産の「水素水」。こういうところにも”水素”ですか・・・。

【4月18日(水)】
 昨日、六本木の「天ぷら・修蔵」というお店で、新人さんの歓迎会を行いました。新人さんといっても、昨年度までは、私と同じように県庁職員で働いていたTさんですので、新卒ではありません。また、J課の課長に昇格したFさんのお祝い、また2月から働いてもらっている派遣職員さん1名、4月から働いてもらっている派遣職員さん2名についても併せて紹介。30人ほどの職場でこぢんまりとしていますが、風通しの良い職場で行きましょう!
 
平成30年4月8日(日)
~ No1030 額に入った写真が送られてきました ~
 先日、発信先に見慣れないところからスマホに電話がかかってきます。
  「もしもし」
  相手 「こちら北下浦ふるさとマラソン大会事務局と申します。お世話になります。加藤一郎さんですか?」
  「ハイ、そうですが・・・」
  相手 「(一年前の)第31回北下浦ふるさとマラソンにご参加ありがとうございました。インターネットで加藤さんが、第31回北下浦ふるさとマラソンのことをいろいろよ良く取り上げていただいたのを見つけまして大変感謝しております。ついては、加藤さんに何か出来ないかと思い、このたび写真を送らせていただくことにしました。」
  「はあ・・・」
  相手 「住所ですが、千葉県××で変わりがないでしょうか?」
  「ええ・・・」
  相手: 「それでは早速写真を送らせていただきます。今後とも北下浦ふるさとマラソンにご参加よろしくお願いいたします。」
と、概略はこんな感じです。やや年配の方のようで、自分の係わっている大会がネット上で良いように書かれていたので上機嫌だったことが、会話の端々で感じ取られます。

 マラソン大会などは「参戦記」と称して、毎回、大会のレポートを書いています。一年間で相当数になりますが、元々は自分のための日記のようなところから始まっています。また、これまで自分の行ってみたい大会の情報を検索しても情報があまりにも少ないことも踏まえ、「ならば自分でコースガイドを情報として提供しよう」と考え、できる限りの範囲でコースガイドも追加しました。
 最近は、主催者が大会を開催するにあたって相当準備をしていることを考えると、あまり悪口はかけませんが、あまりにも手抜きな運営や配慮のなさがある場合には、改善を促すために主催者に直接メールをしたり、参戦記中に辛辣な意見を書く場合もあります。

こちらが額入りで送られてきた写真。ありがとうございました。
 
手紙も添えられていました。

 前述の北下浦ふるさとマラソンの一番良いところはコースロケーションです。これは、何ものにも代えがたい部分であって、このレイアウトはいろいろと苦心された後がうかがえます。
 また、大会前にはコースの砂溜まりの清掃など、準備に手間暇かかった後がうかがえます。大会に花を添えるブースも、よく見るとほとんどが商業目的のものではなく、地元の企業さんなどが地域のイベントとして低価格で出店しているバザータイプのものばかり。子どもたちも小銭を握って綿菓子屋さんの前に行列を作っているのは印象的です。都市型マラソン全盛となっている昨今ですが、こういう手作り感たっぷりの素晴らしい大会もあるので、都市型マラソン以外にも目を向けて欲しいですね。

 最後に額入りの写真を送っていただいた「北下浦ふるさとマラソン大会事務局 撮影班の青木さん」、ありがとうございました。単身赴任が続く間は、毎年参加させていただきます。
平成30年4月8日(日)
~ No.1029 高尾山に練習に出かけてきました ~
 新年度になって、はや一週間ほど過ぎましたが、みなさんは変わりなくお過ごしでしょうか。私の場合は、異動もなく昨年の繰り返しが始まりました。仕事的にはこの時期が一番穏やかで、比較的早く帰宅出来ています。

 さて単身赴任の生活も3年目に入り、ある程度いろいろな意味で勝手もわかってきました。練習に関しても、今の単身赴任先(千葉県市川市)の平地の広がるところではどうしようもない部分もあるので、ボチボチ以前から計画していた高尾山まで出かけることにしました。

 高尾山といえば東京の西部に位置する標高599mの低山です。登山というよりかハイキングに出かけるには手頃な山です。そのこともあって、訪れる人は異常に多いです。ただし本八幡からは、往路に限って直通列車も少なからず出ているので、今日は高尾山を目指してトレーニングに出かけました。高尾山に出かけるのは、昨年10月にカミさんが単身赴任先の私のところに訪れてきたとき以来、約半年ぶりです。

 前日はごそごそしていたせいもあって、起床は遅めの6時半。準備をして乗ったのは7時20分の高尾山口行きの列車です。都営新宿線から京王線へ乗り入れる列車ですが、通しで終点まで乗る客はそういないだろうと思いきや、いきなり登山の格好をした女性に鉢合わせ(やはりこの人は高尾山口まで乗っていました)。
 高尾山口には定時の8時46分に到着。コインロッカーに荷物を放り込んで、練習開始です。スタートが午前9時前ということもあって、高尾山口の駅前には既に多くの登山客がごった返していました。とりあえず今日の目標は、往路は稲荷山コース、復路は舗装路の1号路で戻ってくる1往復です。

この日は少々遅めの出発。本八幡を7時20分の高尾山口行きの列車で高尾山に向かうことにしました。
 
都営新宿線内は急行運転なので、終点の高尾山口には所要時間1時間26分で到着。

見ての通り、どどっと乗客が降りてきます。
 
京王・高尾山口駅前は見ての通り、すごい数の登山客でごった返しています。まだ午前9時前ですよ・・・。

駅の北東側にコインロッカーがあるのでここを利用します。
 
利用料は現金で300円。

念のためコースを確認します。
 
都心に比べると気温が低めのせいでしょうか、高尾山口の駅のそばでは桜が咲いていました。
 さすがに久し振りの山道で走りながらの山登りはなかなかキツイものがありました。とはいえ、山を走って登っている物好きはほとんどおらず、登山客を抜いていくと時折「おー、すげー!」とかいう声が聞こえてきます。この稲荷山コースは、未舗装で自然あふれるコースですが、木の根っこが浮き出ているところが多く、走るには地面をかなり気にして登らないといけません。

まずは麓のケーブルカー乗り場の方に向かいました。もちろんケーブルカーには乗りませんが・・・。
 
駅に左側を少し行ったところに稲荷山コースの入口があります。

こちらはコースの名前の由来でもある「旭稲荷」とか。まだまだコースの下の方です。
 
序盤は急なところが多いです。

なだらかなところや狭いところも多々あります。
 
最後の方は、かなりぐっと登る感じ。

35分程度で頂上にやってきました。久し振りなので脚が少々笑っています。
 
山頂の桜も明らかに遅めですね。

頂上からは都心がよく見えます。昔はここから13州が見渡せたとか・・・。
 往路は35分弱で登頂。すぐさま復路へ。復路は上り以上にコケることに注意しなければならないので、1号路コースへ。序盤は良いのですが、終盤になるにつれ勾配がきつくなり、足ももたついているのでやや慎重に下ります。復路は26分強で高尾山口駅前へ。今日は初回ですので、とりあえず1往復。脚が慣れてきたら2往復3往復と回数を増やしていこうと思います。

ほとんど休憩もせずにそのまま復路へ。復路は1号路という舗装が多いところを下っていきます。
 
しばらく下ると、薬王院が見えてきます。
 
薬王院は、正式名称が「高尾山薬王院有喜寺」。今から1260余年前の天平16年(744)に、聖武天皇の勅令により東国鎮守の祈願寺として、高僧行基菩薩により開山されました。薬王院の名は創建当初、薬師如来をご本尊とした事に由来します。現在は真言宗智山派の大本山として「成田山新勝寺」「川崎大師平間寺」「高尾山薬王院」が三大本山として知られている。

薬王院の境内にも遅咲きの桜が・・・。写真を撮っている人も多々見かけました。
 
 終盤はかなりの斜度で下っていきます。写真ではちょっとわかりにくいですが・・・。

麓に降りてきました。観光地らしくなってきましたね。この先を右折するとケーブルカー乗り場に出ます。直進すると高尾山口駅へ。
 
今日のスタート地点の京王・高尾山口駅。復路は26分程度。走ると往復で1時間程度で行ってこられることがわかりました。
 トレーニング後は、高尾山口駅の裏手にある「京王高尾山温泉・極楽湯」へ。
 入浴料は1,000円と少々高めですが、練習後にサッパリしたいので行ってみることにしました。口コミでも書かれていたように、回転を上げたいせいかごろ寝が出来るようなスペースはわずか(10人程度?)。食堂はそこそこ広く宴会をするにはもってこいかもしれません。風呂は、洗い場以外は全て屋外という変わった造りでした。塩素分が強いとかいう声もありますが、早めに練習して早めに入浴すればさほど混雑もなく過ごせるので、次回以降は回数券を購入して通いの温泉にしようかと考えています。

高尾山口駅には、観光案内所があります。スタンプラリー用のチラシを配っています。登山を終えて既に降りてきた私ですが、一部いただきました(笑)。
 
こちらは、駅裏の京王高尾山温泉・極楽湯へ抜ける地下道です。

ここにもコインロッカーがありますが、こちらはすでに全部使用中。利用者が多いですね。
 
こちらが温泉の入口です。2015年10月27日オープンですのでオープンしてから約2年半。まだまだきれいです。

入口の自販機でチケットを購入。スイカやパスモも使えます。入浴料は1,000円とやや高めか。
 
風呂は2階。

1階には食堂があります。テーブル席、座敷とありやや広め。午前11時前なので空いています。夕方になっての混み具合はどうでしょうか・・・。
 
京王の経営らしく、列車の時間を表示してくれます。5分もあればホームに十分到達できるでしょうか。

ホームへは、一旦地下道をくぐって反対側の改札口から入らなければなりません。
 
今日は初回なので早めに帰りますが、次回以降は早めに来て何往復かしようと思います。
【本日の高尾山練習の概要】
1.日程     往路   本八幡 7:20 高尾山口 8:46    
      復路   高尾山口  11:36 北野 11:52    
          北野 11:54 明大前 12:24    
          明大前 12:29 笹塚 12:32    
          笹塚 12:34 本八幡 13:09    
2.概要   往路(高尾山口駅前~高尾山山頂/稲荷山コース経由)  34分54秒
  復路(高尾山山頂→高尾山口駅前/1号路経由)   26分13秒
3.費用   小川町~高尾山口 597円    
  高尾山口~小川町 597円    
  京王高尾温泉 1,000円    
      コインロッカー 300円        
平成30年3月31日(土)
~ No.1028 ミドル・シニアランナーのためのランニングセミナー ~
 表題のセミナーですが、毎週金曜日に私のところに配信される「BEST RUN!」とメルマガがあります。その中で、このセミナーの聴講者を募集していたので出かけてきました。
 このセミナーの主催はeA(e-Athletes)であり講師は、この業界では有名な鈴木彰さんです。eAのセミナーや練習会の大半は東京またはその近郊で、名古屋に住んでいるときは「わざわざ」ということで面白そうだなと思っても出かけることはありませんでしたが、今日はJR新横浜駅から15分ほどの横浜市スポーツ医科学センター(日産スタジアム内にある)なので、「このくらいの距離なら行ってみよ~か」ということで、マンションを7時半前に出発。本八幡から2時間近くかけてセミナーに参加してきました。

この日は本八幡→小川町/淡路町→霞ヶ関→中目黒→菊名→新横浜と45.5kmの距離を4回乗り換えをして新横浜へ。通勤定期の区間を利用し片道772円のところ545円で到着。
 
新横浜は、新幹線と横浜線の接続する駅ですが、下車する客が多いですね。横浜線のホームから出口までは通路が非常に狭く土曜日にも限らず大混雑。平日の通勤時はさぞかしひどい混雑なのではと思います。

改札口(北口)を出たところは近代的ですね。この駅では乗り換えをしたことは度々ありますが、改札口を出たのは初めてです。
 
こちらは新横浜駅の駅ビル。きれいですね。名古屋→東京を新幹線に乗っていると見えない景色ですね。

地図であらかじめ調べておきましたが、会場の横浜市スポーツ医科学センターは日産スタジアム内になるとのこと。とりあえずは日産スタジアムを目指して歩いて行きます。
 
デッキがきれいですね。

ここまでは雨に濡れずに来ることが出来ます。
 
ここは左折のようです。ちなみにこの通りは「F・マリノス通り」というそうです。

ここは右折。
 
浜島橋からは横浜労災病院が見えてきました。このあたりは桜がきれいですね。

日産スタジアムが見えてきました。名古屋でいうと瑞穂陸上競技場(名古屋グランパスエイトの本拠地)のような大きさですね。
 
スタジアムへはこの坂を登っていくようです。

日産スタジアムは大きいですね。今日の目的地はこの下にある横浜市スポーツ医科学センターです。
 
案内に従ってどんどん進みます。

ようやく到着しました横浜市スポーツ医科学センター。 

  今回の募集定員は80人。私が申し込んだのは結構遅い方だったと思いますが、チケット番号は「51」。会場に行ってみると80人ほど来ていたので、まあ、ほぼ満席のようです。参加費用は1,500円。会議室を午前中借りているとなると、1,500円で80人来ても大した儲けにはなりませんね~。まあ、ボランティアのような金額ですね。
 さてそのセミナーですが、概要としては以下の通りです。

<第1部 加齢と劣化~基本事項> <第2部 加齢と劣化に抗うトレーニング>
 ●加齢と劣化  ●ミドル・シニア世代だからこそその体幹ランニング
 ●「ほったらかし症候群」~その傾向と対策  ●筋トレ・ストレッチング・ドリルはなぜ必要なのか?
 ●ランナーの成長と低下を理解しよう  ●自己流トレーニングからの脱却
 ●回復を取り戻す  ●伸び余地を再構築する!
 ●故障に対する正しいスタンス ※ 新プログラム「eA40plus!」のお知らせ
 ●いつまでも、走り続けていくために~

 午前9時40分から第1部は60分、10分ほど休憩を挟んで第2部も60分。講師は全てeAの鈴木彰さんです。セミナーとしては主に40代以上のランナー向けのセミナーで、そういう意味で大変興味があったので参加させていただきました。まあ、本人も言っていたのですが、ランナーズやクリールなどの雑誌の記事は主に若者向け。同じようにやってもうまくいかない。ミドル・シニアランナーがいつまでもランナーとして楽しめるためにはそうすべきかという、まさに私が常日頃考えていることをテーマにしています。ちなみにこの鈴木彰さんですが、1962年生まれということらしいので、私と同い年です。肉体年齢は同じなので共感するところは多いですね。

 受付で配布されたのはA3の紙が2枚。6アップされたパワーポイントのものです。資料そのものはシンプルですが、それだけに話しっぷりがポイントになります。
 毎週金曜日に配布されるメルマガで鈴木彰さんの語り口は何となくわかっていたのですが、いざ聞いてみるとさすがだなという感じです。時々笑いが起きたりと講習の上手と感じました。私も講習会で話しをすることも多いのでそういうところは参考になりました。

 セミナーでの内容は、概ね私がいままで考えていたことを医科学的に裏付けるように話しをされていました。走るだけでなく、これまで多くの指導をされてきているだけあって、どこかで勉強されてきたのでしょうか。ポイントは何点かありましたが、ここでは省略いたしますが、こちらも実践してみて結果につなげていきたいと思います。機会があれば聞いてくださいね。

会場は横浜市スポーツ医科学センターの大研修室です。階段を登っていくと、途中に案内する人もいました。配慮を感じますね。
 
入口の看板。手書きのシンプルなもの。

受付の様子。講師の鈴木彰さんもお手伝い。受付で「加藤さんも来ましたよー」って言われましたが、どういう意味でしょうか?
 
会場はほぼ満席。遅めに行ったので前の方が少し空いていたので前の席へ。

前から3列目で聴講。わかりやすい説明ですね。講習は上手です。

本日使用した資料。落書きが多くてすみません。
平成30年3月29日(木)
~ No.1027 東京の桜は満開 ~
 昨日、朝から経済産業省で打ち合わせがあったので、霞ヶ関で下車。東京メトロ霞ヶ関駅のC3出口を出たところの桜は満開でした。月曜日に名古屋にいたときは、名古屋の桜はまだ満開には多少早かったような気がしますが、東京は完全に満開です。ここ一週間くらいは天気も良さそうなので、週末も花見が楽しめそうですね。

経済産業省別館前の桜(ソメイヨシノ)。見てのとおり満開です。
平成30年3月26日(月)
~ No.1026 3末の帰省を利用して ~
 先週の金曜日のニュースでお知らせしたように、週末は名古屋市内で過ごしたり、家族で日帰り旅行に出かけたりして過ごしました。月に一回ほどは帰省したいところですが、何せお金もそこそこかかるので、1.5ヶ月に1回程度の帰省というパターンです。カミさんをはじめみんな元気に過ごしていれば、まあいいかなと。京都の大学に進学した二人ですが、4月から長男・かずたかは3年生、長女・ゆかこは2年生になります。大学院に進学しなければ、長男・かずたかは折り返し地点になります。そろそろ就職のことも考えなければいけない時期にさしかかってきました。いつまでたっても子どもには心配事がつきまとっていますね。それでは、ここ3日間の生活について報告いたします。

【3月24日(土)】
 2月12日(祝・月)に伊勢方面にカミさんと日帰り旅行をしてきました。「月に一回くらいは良いね」ということで、3月は24日(土)に神戸に日帰りバスツアーに申し込んでいたのですが、人が集まらずこのツアーはボツ。他のツアーを探したところ南信州の比較的時間のゆったりしたツアーがあったので、そちらに変更しました。長男・かずたかや長女・ゆかこらも行くということになり、結局、家族4人で日帰りバスツアーで出かけることになりました。信州方面は、未就学児の頃に阪急トラピックスのバスツアーで何度も出かけているので、長野県方面は好きなようです。今回は、当時とは全く違うコースでしたが、駒ヶ根や飯田など名古屋から比較的近いところですが、手軽な感じで楽しんできました。
【工程表】

名古屋駅(9:00出発)
  
ビアンデさくら亭
(牛しゃぶ&豚しゃぶのダブル食べ放題/約50分)

   ↓
光前寺&信州苑
(南信州の古刹を自由参拝+門前の信州苑でお買物/約30分

☆甘酒の試飲+名物護摩団子の試食付き!
※甘酒の試飲は4/22以降百種素材の健康茶へ変更となります。
☆ちょっぴりプレゼント付き!

   ↓
いちご農園
(アルプスいちご狩り食べ放題/約40分)

☆白雪姫と7人の小人探しゲームも同時開催!
見事、白雪姫を見つけた方には豪華景品をプレゼント!

   ↓
☆じゃんけん大会、第1回戦スタート!
   ↓
水引き工芸館せきじま
(水引き工芸実演見学+水引き工芸作成体験/約45分)

☆ちょっぴりプレゼント付き!
   ↓

☆じゃんけん大会、第2回戦!
   ↓
お菓子の里飯田城
(信州銘菓を始め和菓子・洋菓子のお買物/約30分)

  
☆じゃんけん大会、第3回戦スタート!
   ↓
名古屋駅(18:00頃到着予定)

バスツアーの集合場所は、名古屋駅の新幹線口の噴水のそばです。ここはいろんな会社のバスツアーの集合場所になっていますね。
 
今日の集合は8時45分とバスツアーにしては遅めの集合時間。

集合場所から北に200mほど歩いたところにバスが停まっています。旅行会社はH.I.Sですが、バスは鯱バスです。
 
今日のツアーは満席。「食べ放題」という言葉に目がくらんだ人たちばかり?

名古屋駅→名古屋高速→名神→中央道と来て、恵那峡SAで休憩です。
 
今日の最初の目的地は、中央道駒ヶ根ICそばの「ビアンでさくら亭」というところです。子どもたちが小さい頃、バスツアーでよく行ったハンバーグが美味しい「ビアンデ信州中野店」の姉妹店です。

こちらがお店の外観。ちょっとおしゃれな感じ。
 
お店の外には黒豚のモニュメントが・・・。

団体さん用のレストランのようですね・・・。
 
到着したのが11時半頃。少々早いですが、朝飯を少なめにしたので、みんな待ち遠しいです。

こちらが牛肉と豚肉のしゃぶしゃぶ食べ放題(50分)。申し訳程度の野菜とそば、漬物、ご飯もあります。タレはポン酢とごまだれの2種類。
 
係員さんの説明が終われば食べ始められます。肉は安い感じの肉ではなく、美味しく、非常にお得感がありました。2人ともずいぶんとおかわりをしました。

肉はこんな感じで自分で取りに行きます。タレや追加の水差しもセルフ。飲み物だけは現金の授受で別注文。
 
テーブルにソフトクリームの割引券があったので、食後に頼んでしまいました。

どちらでも50円引き。濃厚で美味しかったですね。さすが信州
 
ビアンデさくら亭から駒ヶ岳(標高2,956m)方面を眺めたところ。かなり雪が残っています。

こちらはビアンデさくら亭から中央道駒ヶ根IC方面を眺めたところ。南アルプスの山々にも冠雪が相当残っています。
 
食後にバスに戻ったところ、席にドーナツとビールのお土産が置いてありました。お土産はありがたいですが、ビールは食事前に欲しかったなあ

食後は、バスで5分ほどの「光前寺」へ移動。
 
「ん?どこかで見たことがあるような?」

立派な杉の木ですね。
 
樹齢は数百年とのこと。

光前寺は、早太郎伝説のお寺で有名です。
 
来月はしだれ桜、夏の間は苔寺で楽しめるようです。

違う季節に来てみるとまた違った印象があるかもしれません。
 
こちらは早太郎伝説の説明書き。

光前寺の前には、信州苑というお店があります。ここで護摩団子と甘酒の試食が出来ます。
 
「護摩団子美味しいね!」「もう1個もらってきて・・・。」こんな会話をしています。

どこかで見たことがある風景と思っていましたが、昔走った駒ヶ根マラソンのコースの途中です。思い出した!
 
こちらが信州苑さんです。

光前寺と信州苑の観光を終えて戻ってくると、今度はどら焼きのお土産が・・・。
 
信州苑の試食品で甘酒と護摩団子の写真を撮るのを忘れたのでパンフで。護摩団子は熱々で美味しかったです。

再びビアンデさくら亭に戻ってきました。ここには「アクアロマン」というイチゴ狩りが出来る農場が隣接しています。今日はここで約40分のイチゴ食べ放題。
 
子どもたちもこういうことをやらなくなってきたので、カミさんと二人で記念撮影

少し坂を下ったところにハウスがありました。
 
ちょうどいまがイチゴ狩りに適したシーズンですかね。久能山(静岡)にイチゴ狩りに出かけて以来ですから、10年ぶりですかね。

H.I.Sは名古屋からだけではなく、埼玉県や東京都からもここにやってくるようなので、H.I.S名古屋と書かれているようですね。
 
この日の割り当ては「紅ほっぺ」。甘くて美味しいイチゴです。

こんなのは小振りの方。大物を狙って食べ歩きました。
 
練乳を100円で売っていましたが、昨日スーパーで練乳を買って持参してきて正解

ウマウマ!肉とは完全に別腹です。
 
バスに戻って移動時間を利用してジャンケン大会(第1回)。長男・かずたかが最後の数人に残り、お土産をゲット!

中央道飯田ICから少し行ったところにある「水ひき工芸館 せきじま」。飯田市にありますが、ここにやってくるのは初めて。
 
こちらが外観。お昼過ぎということもあって空いていました。

入口で体験用の水引をH.I.Sの添乗員さんからもらいます。
 
ミニシアターのようなところで講習を受けます。

この日作ったのは、箸置き。超初心者向けですね。
 
先生の後ろにはスクリーンがあるので、そこで実演をしながら一緒に作ります。

これが当日作った箸置き。とっても簡単でした。
 
水引を使ってすごいものが出来ますね!

このあたりは、水引を使った定番。縁起物ですね。
 
平成28年11月17日に天皇皇后が飯田市に来られたそうです。そのときに使用した菊の箸置きとか。

飯田は良質な水と温暖な気候(?)で製紙業が盛んであったこと、紙と元結が藩の保護奨励策をとっていたことなどから、1700年~1800年頃に水引が始まったといわれているとか。
 
水引館の前には、まだ雪が残っていますね。今回、ツアーで訪れたところの数か所で残雪を見かけました。

水引館から戻ってくるとまたお土産が・・・。水引で作ったイチゴのようですね。
 
こちらは移動時間を利用して、第2回目のジャンケン大会が行われました。またまた長男・かずたかが最後の数人に残り、お土産をゲット!本人はちょっと恥ずかしそうでしたが・・・。

最後の訪問先は「飯田城」。といってもかつてあった飯田城は明治維新後に取り壊されてしまいました。ここは、「お菓子の里 飯田城」といいます。お菓子工場もここにあります。
 
最後は5種類の試食が出来るとか・・・。

バスを降りたところで、まず2種類の試食。
 
エイチ・アイ・エス御一行様と書かれています。旅に来た気分が出て、ええですなあ

こちらはパイのようです。
 
ここのウリがこの赤飯まんじゅう。無添加手作りで賞味期限はわずかに3日。温かくて美味しかったですね。

試食でバクバク
 
こちらの「そば饅頭」もなかなか。和菓子系が美味しいでね。

お土産はどうしようか・・・。悩ましい。
 
バスに戻るとまたまた座席にお土産が・・・。

この日、バスの車内で配られたお土産だけでこの5種類。H.I.Sを初めて使いましたが、H.I.Sっていうのはこんな感じですかね。
 
18時少し前に名古屋駅に戻ってきました。移動時間も含めて9時間のツアー。ストレス無く、手軽な感じで良かったです。時々、家族が集合して遊びに出かけるのは楽しいですね。

【3月25日(日)】
 長女・ゆかこは、昼過ぎに名古屋駅からバスで京都に戻っていきました。
 私といえば、この日が車検を予約した日なので、ディーラーさんへ自動車を持ち込みます。午前10時にディーラーへ。納車は午後9時に自宅にお願いしておきました。午前11時過ぎからは行きつけの床屋へ。一旦お昼に家に戻ってきて、長男・かずたかと外出です。近所のながた屋さんで久しぶりに「味噌煮込みうどん」。う~ん名古屋の味。サイコー!

 そしてこの日のメインイベントは、名古屋ドームのオープン戦の最終戦の観戦です。チケットを取ったのが遅かったこともあり、一塁側は既に売り切れ。内野席は三塁側が少し残っていただけですが、実際に行ってみると、内野はほぼドラファンばかりで、一塁側も三塁側もあんまり関係ないようですね。対するロッテファンは、外野の一角を占領しているだけ、応援の数でいえば20対1くらいの割合でしょうか(笑)。

 さて、試合の方ですが、この日の先発は松坂。かつても面影はなく。直球の大半が135~139km程度。スライダーで交わすピッチングでしのいでいましたが、4回に連打を浴びて3点を献上。これが決勝となって負け投手に。とはいえ、5イニングを投げて3失点ですので、ギリギリ先発として合格かなという感じ。6回に出てきた吉見がいきなり4失点で炎上。8回の伊藤準規はぴしゃり。9回に出てきた岩瀬もふらふらしながら何とか3人で押さえ何とか公式戦のめどが立ったのかなという感じでした。この日は前日と打って変わって打線が湿りがち。ゲレーロが抜けた穴をアルモンテなどの新外国人でうまく埋めて欲しいですね。

車検に出したので一日借りた代車。こちらもN-BOXの新車。最近の軽自動車はよく走りますなあ
 
昔、子どもたちが授業後に通っていた学童保育所のそばの桜の木は、今年もきれいに色づきました。

ナゴヤドームに出かける前に腹ごしらえ。ながた屋の味噌煮込みうどんを食べなければ・・・。
 
おじさんもおばさんも元気そう。この店は、ここに住み着いてから25年通っています。私はいつもこの「デラックス味噌煮込み」なので、おばちゃんは何も聞かずに運んできてくれます。いわゆる常連ってやつです。

自由ヶ丘三丁目のバス手付近の桜も7分咲というところでしょうか。
 
自由ヶ丘、茶屋が坂、砂田橋ときて次がナゴヤドーム前矢田。自宅そばの自由ヶ丘から3駅。野球観戦には便利なところに住んでいると思います。

改札を出るとお馴染みドラゴンズロードがあります。
 
2018年バージョンですね。今年の活躍をみんなで期待しましょう

開幕投手に決定した小笠原。慎之介頼むぞ!
 
最近フラフラしている岩瀬ですが、投球術で乗り切って欲しいです。

長女・ゆかこの大学の先輩。今年こそは一皮むけて欲しいです。
 
今年のドラフト1位。剛速球でねじ伏せてやってちょうだい!

先発の柱になりそうな「ジー」。今年入ったアルモンテもひげ面だから、ぱっと見紛らわしいです
 
う~ん、ドラゴンズのユニフォームが今ひとつしっくりこない大ちゃん。人気は抜群ですが、後は勝利につなげるピッチングを期待!

他にもいっぱい写真を撮りたかったのですが、試合開始の2時が近づいているので足早にドームへ。
 
久しぶりにやってきました。いつ以来でしょうか・・・。

今日は3塁側。20ゲートから入ります。
 
今日は長男・かずたかに頼んで、バイト先のローソンでチケットを入手。オープン戦なので内野Bが1,000円と超安値

今日の席は、極めてレフトのポール際。内野Bといっても外野席にほぼ近いところ。
 
スコアボードがこういう角度で見える席です。

この日の先発は松坂。オープン戦の最終戦で先発に入れるかどうかのテスト登板ですね。 

遠くからでも松坂のノーワインドアップがよく見えました。

昔よりスコアボードが見やすくなりましたね。松坂の防御率が気になりますが・・・。

レフトの一角のロッテの応援団。千葉から駆けつけたのか、それとも名古屋界隈にいるのやら・・・。
 
珍しい松坂のバッターボックスの風景。

6回からは吉見が登板。
 
いきなり4失点で大炎上。開幕1軍は絶望的

7回は名古屋の国歌の「燃えよドラゴンズ」をみんなで歌いましょー!

ドアラはこの日バク転成功!拍手喝采
 
9回は岩瀬。昔のような安定感はないですが、今年も頑張って欲しいです。

オープン戦最終戦は2-7で良いところなし。松坂がマズマズだったくらいでしょうか。

7回くらいから席が空いたので、前の席へ移動しました。5列目くらい。グランドが近いですね。
 
決して強いとはいえないドラゴンズですが、今年もナゴヤドームに足を運ぶ人は多かったですね。試合終了後のドラゴンズショップは、行列で入場の順番待ちです。

家に帰って、長男・かずたかがお好み焼きを作ってくれました。京都市内でしばらくバイトをして覚えたそうです。明日は、長男・かずたかも私も昼過ぎに名古屋を発ちます。

【3月26日(月)】
 名古屋にいるのも今日が最終日。
 午前中は、昔の職場のそばにある愛知三の丸クリニックで歯石の除去。半年に1回ほど通っています。ここが安いので、名古屋への帰省に合わせて予約をしています。

 一旦家に帰ってからは、東山一万歩コースへ。
 今日は月曜日ですぐそばの東山動植物園も休園日。あたりをうろつく人も少なく、静かな感じでした。東山動植物園そばの桜も、平和公園そばの桜も7分咲といったところでしょうか。名古屋も今年は開花が例年より早いですね。満開も近くお花見したい気分になりますね

 さて、今日は平日ということもあって、ハイウエイバスが名古屋~東京が2,280円(ネット割引あり)。星ヶ丘を13時36分に出発するスーパーライナー66号に乗車しましたが、途中の事故渋滞もあって霞ヶ関には75分以上遅れて20時18分の到着。安いからまあこれくらいのことは我慢しなければ・・・。明日からは通常出勤しまーす。

昔の職場のそばにある愛知三の丸クリニック。ここの歯科は何度もお世話になりました。異動で4月からはカミさんがここに替わってきます。
 
バスの出発まで少し時間があったので、東山一万歩コースに出かけることにしました。写真は愛知県がんセンターとその前の鹿子公園。ここの桜も7分咲といったところです。

猫洞池も暖かくなって、釣り人が増えてきたような気がします。
 
桜の名所平和公園の入口の通りの桜は満開に近いですね。

今週末は花見の客が多く集まってくるでしょう。
 
近くの保育園児でしょうか。東山動物園の方へおでかけのようです。

こちらは地下鉄・東山公園駅のそばの桜。こちらも7分咲の感じです。
 
東山の一万歩コース。名古屋市内にこういうところがあるのは良いと思いませんか?

私の家から走って20分ほどでここにやってくることが出来ます。
 
看板もところどころに設置されています。

高台から瀬戸市方面を臨んだところ。名古屋市東部の住宅地が見えますね。
 
単身赴任先の市川市にはこういうところがないので、帰省したときには必ず東山一万歩コースへ出かけます。

ここを下っていくと・・・、
 
東山の植物園の方に出ます。ここにも桜が咲いていました。

この日は東山動物園は休園日。園内には人気がなく静かですが、園内にも桜がちらほら咲いています。
 
動物園の横を下って、東山動物園の正門の方に向かいます。

正門そばも桜が見頃です。
 
この日は残念ながら休園日。動物園に入りたさそうなおじいちゃんとお孫さんが門の前で残念そうにしていました。

メタセコイヤ広場に戻っていました。天気も良く。平日ですが遊んでいる人が結構いたように思います。次に名古屋に戻ってくるのはGW。この景色もしばらく見ることが出来ません。
 
昼食を家で摂った後、いよいよ千葉県市川市に戻ります。希望ヶ丘四丁目から星ヶ丘までは市バスで移動します。

星ヶ丘からはJRバス。名古屋駅から新東名経由の直行便が半数なので、星ヶ丘経由の便は一時間に1本程度です。この日は13:36発の東京駅行きに乗ります。
 
平日は、星ヶ丘から東京駅までネット割引でわずかに2,280円。他社との競合路線なので平日は驚くほど安いですね。

名古屋市内の渋滞もあり、星ヶ丘には10分遅れで到着。
 
浜名湖SAで小休憩。ここは13分休憩。

もう1カ所の休憩場所は、足柄SA。夕闇が迫ってきました。後方はもちろん富士山。遅れているので本当に10分のみの休憩で出発。
 
東名の事故渋滞もあって、19時01分到着予定の霞ヶ関には20時18分到着。77分遅れです。安いから仕方がないか
平成30年3月25日(日)
~ No.1025 安倍首相わが母校の卒業式に出席 ~
 最近、種々の問題で支持率を下げている安倍首相ですが、昨日、わが母校の卒業式に出席されました。平成18年に出席された小泉首相(当時)以来、12年ぶりの出来事です。今年は海上保安庁創設70年を迎えることが、卒業式に出席された理由のようです。今年の卒業生は64期生。私が32期生ですので、ちょうど倍の年が経過したことになりますね。

 以下は、この日の安倍首相の一日。なかなか忙しいスケジュールですね。
3月24日安倍首相の1日
(中日新聞から転記)
 時間   行動 
7:25   羽田空港 
8:47   海上保安庁の飛行機で広島空港
9:35   海保のヘリコプターで広島県呉市の海上保安大学校
10:01   石井啓一国土交通相と共に同校卒業生らの行進視察
10:27   同校卒業式に出席し、祝辞
11:38   植樹。卒業生らと記念撮影。
11:58   石井国交相らと昼食
12:43   海上自衛隊ヘリで同県江田島市の海上自衛隊第1術科学校。記念撮影
12:47   海上自衛隊幹部候補生学校を視察
13:00   教育参考館を視察
13:51   海自へりで山口県岩国市の海自岩国基地
15:18   航空自衛隊のC2輸送機で羽田空港
16:07   公邸
16:38   自民党本部
16:48   党青年部・青年局、女性局合同全国大会に出席し、あいさつ。
17:00   党全国幹事長会議に出席し、あいさつ
18:38   東京・赤坂の中国料理店「赤坂飯店」。自民党の高村正彦副総裁、山口県連関係者と会食
20:14   東京・富ヶ谷の私邸
平成30年3月23日(金)
~ No.1024 一ヶ月ぶりの帰省 ~
 先月は神戸出張のついでに名古屋へ帰省をしましたが、その後一ヶ月は名古屋に帰ることもなく職場と単身赴任先の千葉県市川市の往復。週末の幾日かは、関東近郊の大会に出場というスタイルでした。
 今日は午前中に川崎市内のLPガススタンドの保安検査の立ち会い。一旦職場に戻って、一時間程度滞在後は、経済産業省で開催された委員会の傍聴です。17時頃まで委員会が開催されましたが、終了後はそのまま東京駅へ。東京駅の地下街のラーメン屋で腹ごしらえ、またお土産をたんまり買い込んで新幹線へ・・・。

 明日は、南信州へ家族でバスツアー。明後日はN-BOXの車検と午後からはナゴヤドームで中日vsロッテのオープン戦の観戦。月曜日は一日休暇を取っていますが、午前中は歯科で歯石の除去と案外スケジュールが埋まっています。
 今日の夜の10時くらいから、3月26日(月)の昼過ぎまで名古屋に滞在の予定ですが、次回はGWの帰省になりそうです。

今日はケチ臭く、こだま(679号)で名古屋に向かいます。
 
金曜日の夕方なので、新幹線ホームは混んでいました。

東京駅では比較的空いていましたが、品川、新横浜と乗客が増え、11号車はほぼ満席。新横浜から乗ってきた若いあんちゃん。すぐ隣に座ったけどよく食べること食べること。柿ピー、ビール、幕の内の弁当、柿ピー、羊羹(?)。次から次へと口にいれるわ・・・。座席が明らかに狭そう。隣に座られてこちらも息苦し~!
 
臨みに比べると2,000円ほど安いぷらっとこだま。浮いたお金でお土産を買います。
平成30年3月17日(土)
~ No.1023 ミライに試乗してきました ~
 現在、世界で水素を燃料として走る燃料電池車で、一般販売しているのはトヨタ自動車の「ミライ」と本田技研の「クラリティ」の2車種しかありません。仕事柄「ミライに乗ってみますか?」とか、送迎でミライやクラリティに乗ったことはありますが、運転したことはありませんでした。
 以前、会議の場で「ミライの試乗を赤羽橋のトヨタのショールームで実施している」という情報を得たので、ネットで調べたところ、2週間ほど前に予約をすれば簡単に試乗ができることがわかり、ようやくこの日にたどり着きました。試乗したのは、本日の13:30~15:00の時間帯枠。

 本八幡から都営新宿線で森下へ。都営大江戸線に乗り換えて赤羽橋で下車します。赤羽橋のミライの試乗会場ですが、実は、岩谷産業(イワタニ)の芝公園の水素スタンドに併設しているトヨタのショールームがその場所になります。このイワタニの芝公園の水素スタンドも、一昨年、仕事でスタンドの基準作りのため、写真撮影をお願いして一度訪れています。そういう意味では、ここにやってくるのは今回で2回目です。

本八幡から都営新宿線で森下へ。森下で都営大江戸線に乗り換えて赤羽橋へ。
 
今回の試乗会場への最寄駅は、都営大江戸線の赤羽橋。

地上に上がると東京タワーが自然と目に入ります。が、試乗会場は「イワタニ水素ステーション」と書かれているところになります。

交差点を渡って徒歩1分ほど。トヨタのショールームが見えてきました。
 
トヨタのショールームは、イワタニの芝公園水素ステーションの一角にあります。右奥に見えるのは、今回試乗したミライ。

 予約の時間の13時30分より少し早めに到着すると、受付のお姉さんと試乗スタッフの若いお兄さんが待機していました。少々早めにいったので、二人ともまだくつろぎモード(笑)。
 住所、連絡先、運転免許証番号、試乗の理由などを記入し、受付のお姉さんがショールームに展示してある「ミライ」の説明をしようとします。「ミライのことはご存じですか?」と聞くので、「う~ん、仕事柄ミライにはあちこちで乗せてもらっているし、トヨタの元町工場(ミライの生産現場)も行っているので説明は無くてもいいですよ」というと「ああ、そうですか。それでは早速試乗の方に移りましょうか」と。
 ショールームの前にミライが回送され、後部座席に荷物を置いてから、スタッフのお兄さんが簡単に説明してくれます。「ミラーはここで、シートの位置はここで調節してください」と。これらを合わせてからシートベルトをし、いよいよ出発です。

この日試乗したミライ。試乗専用車だそうですが、走行距離は10,000kmを超えていました。
 ショールームを出発し、今日の試乗コースはお台場方面です。都内で自動車に乗るのは、一昨年、単身赴任のため名古屋から荷物を千葉県市川市に運ぶために都内を通過して以来です。土曜日の昼下がりということもあり、交通量は決して多くありません。毎日、都内で仕事をしていますが、地下鉄での移動が大半で、自分で車の運転をしないので、地名がいつまでたっても点であって、線上につながっていきません。この日も残念ながら、試乗スタッフのお兄さんの「次の●●を左折してください」とか「右のレーンに車線を変更してください」などの指示で動くので、自分で運転していても自由度が少し削られた感はありました。

本日の試乗コース(概略)
イワタニ・芝公園水素ステーション→国道1号線(桜田通)を南下(約600m)し左折→東海道本線下くぐる→突き当たり交差点を右折→ループを登りレインボーブリッジ→お台場→船の科学館→大江戸温泉→台場IC→(首都高速)→レインボーブリッジ→浜崎橋JCT→芝公園IC(下車後一般道の手前を左折)→芝園橋交差点を左折→増上寺→御成門交差点を左折→神谷町交差点を左折→飯倉交差点(直進)→イワタニ・芝公園水素ステーション

 ミライは知らなかったのですが、車重は約1,800kg。見た目以上に、結構、デブです(笑)。しかしながら、FCスタックの発電性能が良いせいか、動きはすこぶる良いですね。試乗コースでところどころで出てくる登り坂も難なく登っていきますね。名古屋の自宅ではN-BOXに乗っているので比較にはなりませんが(笑)、アクセルをぐっと踏み込むことは一度も無く50分ほどで試乗は終了。このくらい乗れば、とりあえず運転した感は十分です。

 今回教えてもらったり、試乗して気がついたことは
 (1) 動力性能が思った以上に良い。
 (2) 窓ガラスが厚いためか静か。
 (3) 足回りはやや硬め(低燃費タイヤを装着しているせい?)
 (4) Apps水素ステーションリストがあり、走行中、近くの水素ステーションを知らせてもらえる。
 (5) エンジンがなくエンジンブレーキが効かないので、Bsモードがあり強い回生ブレーキが得られる。
 (6) 溜まった水を排水する「ウォーターリリーススイッチ」の場所がわかりました。
というところでしょうか。何事も体験ですね。

 試乗のお手伝いをしていただいたスタッフの皆さんありがとうございました。

運転席周り。助手席や後部座席に乗ることは何度かありましたが、運転席に座って走るのは初めてです。
 
写真の中央にあるのが、シフトレバー。走行中は、後退以外は「Dレンジ」のみです。上部のモニターには、地図の他、いろいろな情報が表示されます。

ハンドルの右側には「Power」と書かれたボタンがあります。これを押してスタート。
 
後部座席は2名。4人乗りというのは少し残念ですね。クラリティーが5人乗りだけあって、乗車定員を増やしたいところですね。

こちらは燃料を補給するところ。ガソリンではなく水素を充塡するので形状が全く異なります。自動車の左側後部にあります。
 
燃料補給口の蓋の裏に、「車両容器総括証票」があります。容器の充塡期限などが記載されています。高圧ガス保安法で定められている様式です。

ハンドルの左下にある「ウォーターリリーススイッチ」。強制的に排水したい場合には、このボタンを押します。
 
ウォーターリリーススイッチを押してもらいました。動物がオシッコをする感じで水が出てきます。湯気が出ているので40℃くらいの温度のようです。

こちらはショールームに展示してあるミライ。水色はフラッグシップとしてのカラーで、街ではこの色は目立ちますね。
 
イワタニ・芝公園水素ステーションの営業時間。平日は22時まで空いているので、会社勤めのサラリーマンにもありがたいですね(乗っている人がいるかどうかは別ですが・・・)。現在は、一日平均30台ほどが充塡にやってくるそうです。
平成30年3月3日(土)
~ No.1022 水素・燃料電池展 ~
 2月28日(水)~3月2日(金)まで東京・ビッグサイトで開催されていた「水素・燃料電池展」へ3月1日(木)に何とか時間を作って行ってきました。
 2月28日(水)も昨日3月2日(金)も終日打ち合わせや出張で行けず。3月1日(木)も外部の委員会があり午前中はそちらに参加。午後も、午後1時半から3時半ほどまで、外部の関係者の問い合わせ及びレクで職場にいました。対応終了後、速やかに(大急ぎで!)職場を出て地下鉄、ゆりかもめと乗り継いでビッグサイトに到着したのは午後4時半でした。この日の会場は午後6時まで。

 最寄りのゆりかもめ「国際展示場正門」駅を降りると、すでに会場を後にして帰路に向かう人たちの方が向かう人の方が遙かに多いですね。理由はいろいろあるにしても、こんな遅い時間から開場にやってくる人は珍しいという感じでした(涙)。
 
 さて、会場ですが、あれほど遅い時間に行ったにもかかわらず、各ブースにはお客さんがたくさん詰めかけています。出店ブースの大半は私の知っている会社。会場には、日頃からお付き合いのある方がかなりたくさんアテンドをしていたりと、私も水素ムラの一員であることがよくわかりました。
 新製品の紹介というよりも、これまでの実績をPRしているという感じのブースが多かったような気がします。平成30年度は数年前並に建設予定のようですので、活況となると良いですね。

地下鉄で豊洲まで行き、ゆりかもめに乗り換え。
 
10分ほどでビッグサイトが見えてきました。

時間も時間ですから降りるよりも乗る人の方が多かったですね。
 
改札も見たとおり。会場から帰路につく人ばかりです。

いよいよ近づいてきました。
 
まずは案内に従って会場へ入ります。

今回はVIP券があるので、利用させていただきました。
 
会場はエスカレータで上がって2階のようです。

この先が水素・燃料電池展の会場です。
 
昨年までJIMGAにいたF本さんがアテンドをしていました。

こちらは山口県の企業のブース。
 
HONDAはSHSを一生懸命PRです。

カットモデルは珍しいので、せっかくなので写真を撮らせてもらいました。
 
TOYOTAさん大盤振る舞いですね。

FCスタックや燃料タンクの位置がよくわかりますね。
 
後部トランクにももう一本。

一般販売しているもう一車種のHONDAのクラリティ。
 
先日、神戸で講演した際に知り合いになったエスアールエンジニアリングさんも出店。S良さんにもお話をいろいろと聞いてきました。

昨年10月に企業訪問でお世話になった室蘭市のJSWさん。A島さんがアテンドをされていました。
 
こちらは東京の巴商会さん。容器の輸入の他水素スタンド設置など、力が入ってますね。

TATSUNOさんは35MPaのディスペンサーを展示。
 
イワタニさんは、横浜で使用している移動式製造設備を出展。

今年1月にお世話になったフジキンさん。
 
こちらも昨年10月にお世話になった鈴木商館さん。フォークリフト向けに頑張っています。

ドイツのブースはビールを配ったり、歌をうたったり、ハンドベルの演奏をしたりと賑やかです。
 
午後6時までしっかりいたら真っ暗になってしまいました。今年はスタンドの普及が進むと良いですね。
平成30年2月28日(水)
~ No.1021 WiFi機種変更 ~
 早いもので明日から3月ですね。私の単身赴任生活も今度の4月をもってちょうど2年となります。
 2年前の今頃は、名古屋から千葉県市川市への単身赴任生活の準備のため、家電屋で家電製品の購入をしたり、単身赴任先の千葉県市川市では、東京電力との契約、京葉ガス(地元の都市ガス会社)との契約、水道の開通など、新しい生活に向けていろいろと準備をしていました。

 現在住んでいるマンションは、平成28年3月からの入居になっています。引っ越しするために4月入居とはいかないので、一ヶ月余裕を見て入居の契約をしました。こちらもちょうど2年が経過することになり、先日、契約の更新をしました。といっても家賃の支払いこそ私ですが、契約者は職場です。更新料は職場負担で、自分の持ち出しは免れましたが、先日、大家さんが「更新ありがとうございます」といって、プレミアムモルツを一ケースいただきました。今住んでいるところは、JR本八幡駅から徒歩2分。都営新宿線の本八幡駅まででも5分と至便なので、今のところ引っ越す気は無いですけどね。


上が以前のWiFiルータ。今回契約したWiFiルータ(下)ですが、少々大きくなってしまいました。
 2年経って、同様に更新の時期を迎えたものにWiFiがあります。単身赴任先の部屋に固定回線を引くのも面倒なので、単身赴任先ではWiFiを使っています。もちろん移動中も持ち歩いています。
 そのWiFiですが、2年前に名古屋のケーズデンキで家電製品の購入のついでにWiFiの契約をしたもので、こちらの更新時期がちょうどこの2月(2年)。1月末から3月末まで一旦解約しないと解約手数料を取られるというシステムです。ケーズデンキで契約したWiFiは決して安くないので、ちょうど良い機会なので乗り換えることにしました。
 ネットでいろいろと調べたところ、GMOとかいうところが安いしキャッシュバックもあるということ。また、エリア外でもLTEを使って接続が出来るなどのメリットがあるので、ここと契約をすることになりました。これから以前のWiFiと比べてどのくらい利便性が向上しているか試していきたいところであります。
 
NO.1020のNewsへ