NO.1061のNewsへ
 
平成30年9月5日(水)
~ No.1060 勝浦鳴海ロードレース廃止 ~
 私の場合、大体3月~半年くらい先のマラソン大会について、レースカレンダーを見ながらエントリーをしています。その中で11月の大会の中で、昨年出場した「勝浦鳴海ロードレース」が、この時期になっても大会要項が発表されていません。

 昨年は平成29年11月19日(日)の開催で大会要項を平成29年7月9日に請求。平成29年7月13日にエントリーをしています。郵便振替による締め切りは平成29年9月8日、スポーツエントリーによる締め切りは平成29年9月18日ですので、この時期に大会要項すら発表されていないのは異常です。開催月の変更か大会の中止(廃止)のどちらかの可能性が高いです。

 と思って、ネットで今日も調べていたところ勝浦市役所のHPに以下のような掲載がありました。
勝浦鳴海ロードレースの廃止について
これまで皆様の温かい御支援をいただきながら開催を続けてまいりました勝浦鳴海ロードレースですが、諸般の事情により昨年度の開催を最後に廃止する運びとなりましたことを御案内いたします。

これまで43年の長きに渡る勝浦鳴海ロードレースの歴史の中で、皆様からお寄せいただいた御厚情に心より感謝いたします。

略儀ながらホームページにて御挨拶申し上げます。


元勝浦鳴海ロードレース事務局(勝浦市社会教育課内)

 う~ん、また一つ無くなってしまったのか・・・。コースロケーションも良かったので、千葉県に単身赴任中は毎回参加しようと思っていた矢先にこの発表で少々ショックでした。理由が知りませんが43回の開催ありがとうございました。
平成30年9月2日(日)
~ No.1059 避暑生活・今シーズン最後の甲斐大泉 ~
 青春18きっぷを利用して、今シーズン最後の甲斐大泉練習に行ってきました。天候はイマイチでしたが、走るにはちょうどいいような気温(16~19℃くらい)でした。
 本当は、昨日行きたかったのですが、一昨日(金曜日)に仕事が遅くなってしまい、職場を出たのは日付が変わる少し前。帰宅したのは、日付が変わって昨日の午前1時過ぎなので、さすがに4時39分の始発に乗って出かける元気はありません。天気が悪くても青春18きっぷの使用期限が近づいているので、天候を選ぶことなく出かけてきました。

 甲斐大泉に到着したときは小雨。気象庁のレーダーナウキャストでは雨が降っていないことになっていますが、レーダーには写らない程度の雨ということでしょうか。今回も前回と同様にパノラマの湯さんにお願いして、荷物を預けて「甲斐大泉→甲斐小泉」の間の「泉ライン」を2往復半(約30.6km)してきました。ペース的にはミドルペース走レベルです。7月末から泉ラインで3回、茶臼山で3回起伏のあるところでのキツイ練習の成果が少々出てきたのか、今回は同じような負荷でタイムの向上が顕著に見られました。こうなってくると練習が楽しくなりますね。来週は、愛媛県と高知県の県境に近いところで山岳レースに参加してきますが、体が出来てきた感があるので結果が楽しみです。今週の真ん中あたりで、坂道トレーニングで刺激を入れてとりあえず準備は終了ということになります。

今日も午前4時起床。本八幡4時39分の始発列車で御茶ノ水に向かいます。
 
今日は天気が悪いのか、9月になって夏休みが終わったせいかどちらかわかりませんが、始発列車もやや空いた感じ。

御茶ノ水で中央線に乗り換え。接続する列車があとから到着することがほとんどでしたが、今日は先に到着して待っていました。
 
八王子から6時35分の松本行きに乗車。こちらも天気が悪いせいか夏休みが終わったせいかわかりませんが、先週のような混雑は全くなし。

先週のような通勤電車のような込み方は全くなく、立っている人はいません。
 
小淵沢には9時過ぎに到着。いつものごとくここで小海線に乗り換えです。

いつものごとく、9時17分発の臨時の「八ヶ岳高原列車1号」が既に入線。
 
この列車は9月末までの土日祝日に運行します。

今日は天候が悪く、八ヶ岳が全く見えませんでした。稲は徐々に実った感じで、いい色に変わってきています。
 
この日の「八ヶ岳高原列車1号」も空いていました。やはり天候のせいでしょうか。

9時32分に甲斐大泉に到着。この列車から降りたのは私を含めて5人。今日は少し多かったですね。
 
今シーズン、甲斐大泉にやってきたのはこれで3回目。昨年も3回ほどやってきているので、夏だけですが常連さんになってきました。

この高原のちっちゃな駅の風景にも慣れました。
 
駅で少し準備し、パノラマの湯へ向かいます。大降りではないですが、傘は必要なくらい振っています

この日の気温は16℃。正午に向けて19℃まで上がりましたが、練習するにはちょうどいい感じの気温でした。
 
午前10時オープンのパノラマの湯。甲斐大泉駅から徒歩で5分もかからないところにあります。毎回思いますが、私のためにあるような施設です。

地元の人でしょうか、オープン前から数人が並んでいました。今日は天候が悪かったので、ランニング中の写真撮影はありません。悪しからず。3時間ほど練習してきました。
 
このパノラマの湯の露天風呂からは、富士山が正面に見えます。もちろん今日は全く見えませんでしたが、見えるときはこの施設のパンフレットのような感じにきれいに見えます。

今日も生姜焼き定食。いつもの食堂には高校生らしきアルバイトの女の子がいましたが、かわいい顔して愛想がよく、思わずもう1品頼んでしまうところでした。
 
いつものごとく15時57分の列車で戻ります。今日は過去2回に比べるとやや空いた感じはありましたが、座れず小淵沢までは立ったまま。

小淵沢の駅に近づくにつれ、中央線が徐々に近づいてきました。次回やってくるのは来年7月頃でしょうか。また、青春18きっぷを利用してやってくることでしょう。
 
すぐに「ホリデー快速ビューやまなし号」が入線してきます。青春18きっぷ利用者にはありがたい列車です。

先週と違い、今日は三鷹には定刻の18時39分に到着。
 
立川や三鷹で降りる人は結構多いですね。

三鷹で18時45分発の千葉行きの列車に乗ります。本八幡まで1時間ほどかかりますが、乗り換えはありません。
 
本八幡に戻ってきました。

本八幡には定刻の19時44分に到着。今日はダイヤの乱れもなくスムース。一旦戻ってからマッサージに行ってきました。
 
青春18きっぷも今回で5回分を使い果たして終了。来年もお世話になるでしょう。
 【行程表】
JR   本八幡 4:39     御茶ノ水 5:02 総武線 御茶ノ水行き 
  御茶ノ水 5:03     八王子 6:06 中央線  高尾行き
  八王子 6:35     小淵沢 9:02 中央線  松本行き
  小淵沢 9:17     甲斐大泉 9:32 小海線  八ヶ岳高原列車1号・野辺山行き
【甲斐大泉~甲斐小泉(2往復半)ランニング】
【パノラマ温泉/入浴】
  
JR   甲斐大泉 15:57     小淵沢 16:12 小海線 小淵沢行き
  小淵沢 16:17     三鷹 18:39 中央線 ホリデー快速ビューやまなし号・新宿行き
  三鷹 18:45     本八幡 19:44 中央線 千葉行き
平成30年8月28日(火)
~ No.1058 お盆休み(最終回) ~
【8月18日(土)】
 2回の土日を含む9連休も残り2日となった。平日はカミさんが仕事に行っていることもあって、昼間家族4人が一緒に行動する機会は案外少ない。この日は仕事も休みで、少々遅いお墓参りに出かける。行き先は、私の実家のある蒲郡市の専覚寺というお寺。こどもたち、とりわけ長女・ゆかこは、このお寺の木にロープで作ったブランコがお気に入り。小さいときは必ずここで遊ぶのを楽しみにしていた。大学生になって、子どもの時のように思いっきり漕ぐこともなくなったが、ブランコに座って懐かしそうに小さいときのことを思い出していたようだ。

久し振りに専覚寺にやってきました。お水は長女・ゆかこが今回は当番。
 
お花を替えておまいりをします。右隣の墓が撤去されていたのには少々驚きました。引っ越しされたのでしょうか。

小さい頃からこのブランコがお気に入りの長女・ゆかこ。大きくなったので立って漕ぐことは出来なくなりました。

 専覚寺に立ち寄ったついでに蒲郡の実家に行く。現在は空き家。先日、私が草むしりをしたので多少はきれいになったが、実母は名古屋に連れてきたので、この空き家に尋ねる人もいなく、少しだけ立ち寄って名古屋に戻ることにする。帰る道中、長女・ゆかこが「あの山(遠望峰山)の上の建物ってなあに?」というので「ああ、あれね。三河ハイツっていう宿泊施設だよ」と説明する。気になっているようなので「じゃあ行ってみるか?」ということで急遽行くことにする。蒲郡から幸田町に抜ける坂野坂という峠越えのルートがあるが、その頂上付近から三河湾スカイラインを利用して途中にあるのがこの三河ハイツだ。南側には三河湾、西側には岡崎平野が一望できるので、景色としては非常にいいところである。ただし、アクセスに難があるので行くのは少々面倒なところ。ちなみに仕事柄、この三河ハイツは1979年(昭和54年)2月にLPガスの地下配管が腐食し、漏えいガス爆発し2名が死亡、19名が負傷したという事件で有名なところである。当時、私は高校生であったが、新聞やテレビで報道された大きな事件であったことはよく覚えている。以下、ネットで公開されている報告書から一部を抜粋する。なお、現在は経営者も変わっているので、当時の事故の責任者はいない。
 
昭和52年以降に発生したA級事故
発生年月日 発生場所 現象 建物用途 人 的
被害状況
概要及び原因
54.2.5 愛知県 爆発 飲食店
福祉センター
(三河ハイツ)
内レストラン
鉄筋コンクリート造り
地上3階、半地下1階建
死者 2
重傷者12
軽傷者 7
午後1時20分頃から半地下1階のレストランで従業員の歓送迎会を開いていたが、午後3時10分頃 突然爆発が起こり、レストランの天井や壁が崩れ落ち、内部が全壊した。これにより歓送迎会を行っていた従業員2名が死亡し、12名が重傷、7名が軽傷を負った。ガス供給は50kg容器12本で埋設管を介し行われていた。ガス漏れ警報器は設置されていなかった。 原因はレストラン床下の埋設配管に腐食によると思われる穴が開いており、そこから漏れたガスがレス トラン中央の回り舞台下の空間に滞留していた。
(平成16年度 液化石油ガス事故年報(平成17年3月 高圧ガス保安協会報告書から抜粋)

三河ハイツの入口。ウロウロしていると中から従業員が出てきます。ホテルにお迎えというよりか、ホテルに用事のないお客はお断りという雰囲気でした
 
南側から撮影した三河ハイツ。蒲郡市内から遠望峰山の山頂にそびえる白い建物の正体です。

三河湾をバックに撮影しました。
 
カミさんとツーショット。

三河ハイツから見た三河湾。中央にポツンとあるのは三河大島(無人島)。三河大島の斜め左下にあるのが竹島。写真の奥に見えるのは渥美半島。夜景もきれいな場所です。標高300mほどでしょうか。

 三河ハイツから下って岡崎に向かう。岡崎市内に入り「少々早いが昼食を摂ろう」ということになった。岡崎も仕事で3年ほど通っていたところではあるが、独身時代、お金もなく外食などほとんどしないので、岡崎市内の店などほとんど知らない。カミさんが「鰻にしよう」と言い出し、財布を握っているだけあってすぐにみんな賛同。調べたところ、JR岡崎駅近くに「はせべ」という店があることがわかった。営業は午前11時からとある。到着したのは11時に対して3分ほど前。お客さんも少なく、すぐに出来るだろうと思っていたが、この店は人気の店らしく。次から次へと客が入ってくる。店に入ってから食事が出てくるまで40分ほどかかったが、味はマズマズ。値段が名古屋市内に比べて安く提供されていたように思う。もう少し早く出して欲しいが、近くに行ったらまた立ち寄ってもいいと思うようなお店だ。

こちらがJR岡崎駅の近くにある「はせべ」。うなぎ専門店だけあってネットで検索するとすぐにヒット。うなぎ専門店らしく、和風の構えがいいですね。
 
お茶と一緒に出てきた煎餅。うなぎが出てくるまで、しばし待てという意味でしょうか。人気店だけあって、うなぎが出てくるまで少々時間がかかりました。

こちらは私が注文したうなぎ定食(亀)。う巻・蒲焼・御飯・吸い物・漬物で3,500円。これに白焼きとフルーツが付いたうなぎ定食(鶴)は、5,000円。

 一旦家に戻って、長女・ゆかこを降ろす。午後3時に名古屋駅で友人と待ち合わせ。ラグーナ蒲郡のナイトプールに出かけるらしい。午前中蒲郡に出かけて夕方再び蒲郡に行くというのであるから、行動的には無駄が多い。
 午後2時半頃に、施設に入所している実母のところに出かける。先月が誕生日だったので、1ヶ月遅れの誕生日プレゼントを渡す。月曜日にアピタ千代田橋店に行ったついでに、カミさんと長女・ゆかこに選んでもらったTシャツである。淡いピンク色の生地に猫が描かれている。まずまず気に入ってもらえたようでホッとする。1時間ほど滞在して帰宅する。

長女・ゆかこは一旦家に帰って、荷物をまとめて名古屋駅経由でラグーナ蒲郡へ。この日は、私とカミさんと長男・かずたかの3人で施設へ。
 
1ヶ月遅れの誕生日プレゼントでしたが、嬉しそうに受け取ってもらえました。長男・かずたかは、相変わらずボケて実母を喜ばせていました。

 夕方からは、この帰省最後の飲み会に出かける。会場は東海市内の某鮨屋。鮨屋だけあって、寿司以外のネタもこだわりが強い。毎回お任せであるが、そのときそのときの良いものを仕入れて提供してもらえる。
 飲み会のメンバーは大将のたっちゃん、かっちゃん、けんちゃん、しげちゃん+私の4人。写真を撮るのを忘れてしまったが、最後に提供された寿司だけ撮影。見るからに美味しそうでしょこちらもまた寒くなった頃にやりましょうということでお開きになりました。

締めに出てくるのがこの店の握り。いつもと比べて力が入っているのがよくわかります。大将、まいど!
平成30年8月26日(日)
~ No.1057 避暑生活・今シーズン2回目の甲斐大泉 ~
 今日も暑かったですね。最高気温が、東京36.0℃、名古屋36.3℃、京都36.6℃。このあたりは可愛い方で、伊勢崎市(群馬県)では39.0℃とお盆を過ぎても異常な暑さの日本列島です。私はといえば、残り2回使用できる青春18きっぷを利用して今シーズン2回目の甲斐大泉(山梨県)入りです。スケジュール的には、7月29日(日)と全く同じですが、天候が良かったせいか八王子から乗った松本行きの普通列車(登山列車)や小淵沢から乗った臨時の八ヶ岳高原列車1号は盛況でした。

 今回もパノラマの湯にお願いして荷物を置かせていただき、午前10時過ぎから練習開始。前回に比べれば気温は高かったものの、湿度は低かったような気がします。今日のメニューもパノラマの湯と甲斐小泉駅の片道6kmを2往復で、前回と同じ内容です。ただし、前回はヘロヘロでしたが、今回は1往復目と2往復目のペースはほぼ同じ。お盆中の茶臼山練習の効果が少しは出てきたような感じです。青春18きっぷの使用期限こともあるので、来週、もう一度甲斐大泉にやってきて仕上げをする予定です。

今日も青春18きっぷにスタンプを押してもらってスタート。今日を入れて残り2回。
 
本八幡を4時39分の始発列車に乗ります。

本八幡から乗ったときは空いていましたが、順に混雑してきて秋葉原に着くまで間に座れない人も発生
 
御茶ノ水で高尾行きに乗り換えします。

高尾の手前の八王子で下車。松本行きの列車は八王子が始発になるので、ここで下車。
 
八王子6時35分発の松本行きは「青色の普通6両編成」と書かれた場所が乗車場所になります。

出発の数分前に入線。駅員が「割り込み乗車はトラブルの原因になるので止めてください」と何度もアナウンスをするにもかかわらず、割り込みをしようとしたくそばばあ発生。駅員が止めに入って万事休す。座りたかったら、早く来て並ばないとね。
 
八王子6時35分発の松本行きは、通勤列車並みの混雑です。大月で下車する人が多いので、そのあたりから立つ人はいなくなります。

小淵沢には9時02分に到着。小淵沢で下車する人も多いです。
 
何割かの人は小海線に乗り換え。

弁当屋も朝から営業。繁忙期ですからね。儲けないと
 
毎回乗車するのは、9時17分発の八ヶ岳高原列車1号。臨時列車です。

立っている人は少なかったですが、2両編成の車両は混雑気味。登山の服装をしている人が多いですね。
 
甲斐大泉には9時32分に到着。ここで降りたのは私を含めて3人。メジャーな観光地でもないのでこんな感じです。

来週もう1回来ます。
 
小淵沢が886mですから、小淵沢からでも270mほど登ったことになります。

甲斐大泉駅は高原のちっちゃな駅という感じです。
 
パノラマの湯が10時オープンなので、甲斐大泉駅ですぐに走れるように準備してから駅前の道を下っていきます。

パノラマの湯のそばの道路脇の温度計は午前10時前で26℃。下界は35℃くらいでしょうか?
 
10時オープンなので少し待ちます。

パノラマの湯の前には、そのまま飲める水があります。軟水なのでのど越し優しい感じがします。練習中は、ここで水分補給をしたり、ペットボトルに水を入れて持ち歩いたりすることも出来ます。
 
今日も練習に使ったのは「泉ライン」。見ての通り日陰が多く、また車も少ないので練習にはうってつけです。ただし、それなりに起伏があるので、何往復もしていると結構、脚にきます。

練習コースの終点、甲斐小泉駅。小淵沢と甲斐大泉の間にある小さな駅。
 
今日は少し足を伸ばして「三分一湧水」に行ってきました。三分一湧水とは、湧き水を下流に住む人たちのために、均等に三等分したという坂本家に由来します。私有地で、こういう作業をして下流の人たちを思いやったということで祀られています。

ちょっとわかりにくいですが、ここで3方向に分かれています。
 
甲斐小泉駅付近には自販機が少しあるだけですが、300mほど下ったところにコンビニが1軒あります。小腹が空いたので立ち寄りしましたが、電子マネーが使えないお店なので現金が必要です。

少し遠いですが、富士山も見えます。さすがにこの時期には冠雪がないですね。なお、パノラマの湯の露天風呂からも富士山がきれいに見えます。
 
練習を終えて一風呂浴びたあと、ようやく昼食です。毎回頼む「あんかけラーメン」が売り切れのため、今回は豚肉の生姜焼き定食。ビールは自販機の方が安いので今回も自販機で購入。

食堂兼休憩所。クーラーがないので少々暑いです。
 
甲斐大泉15時57分の小淵沢行きの列車で戻ります。

毎回そうですが、この列車は非常に混んでいます。座るどころではないので、早めに降りられるドア付近に立つことにしました。
 
接続するホリデー快速ビューやまなし号。この日は竜王駅付近での人身事故の影響で、中央線のダイヤがぐちゃぐちゃ。小淵沢駅を出発したのは41分遅れの16時58分。

三鷹に着いた頃には、すっかり真っ暗です。
 
三鷹には1時間04分遅れの19時43分に到着。人身事故なので仕方がないですね。

本八幡に到着したのは、予定より約1時間遅れ。
 
日帰りとなると、やはり慌ただしいですね。
 【行程表】
JR   本八幡 4:39     御茶ノ水 5:02 総武線 御茶ノ水行き 
  御茶ノ水 5:03     八王子 6:06 中央線  高尾行き
  八王子 6:35     小淵沢 9:02 中央線  松本行き
  小淵沢 9:17     甲斐大泉 9:32 小海線  八ヶ岳高原列車1号・野辺山行き
【甲斐大泉~甲斐小泉(2往復)ランニング】
【パノラマ温泉/入浴】
  
JR   甲斐大泉 15:57     小淵沢 16:12 小海線 小淵沢行き
  小淵沢 16:58     三鷹 19:43 中央線 ホリデー快速ビューやまなし号・新宿行き
16:17 18:39
  三鷹 19:51     本八幡 20:53 中央線 津田沼行き
平成30年8月26日(日)
~ No.1056 お盆休み(その4) ~
【8月15日(水)】
 明日から天気が悪くなるというので、予定を前倒しして蒲郡の実家の庭の手入れに向かう。6月中旬に帰省した際に草取りをしていたので、あまり伸びていないだろうと期待していったが、予想外の伸び方にがっかりした。
 今にも泣き出しそうな天候であったが、作業を始めてしばらくするとポツリポツリ。暑いさなか、少々雨に降られたものの、意外と涼しく晴れの日でなく帰って良かったよな気がする。この日の収穫は45リットルのゴミ袋で3袋。全部は取り切らなかったものの、95%位は終了した感じ。

ビフォーの写真がないので比べられませんが、かなり伸びていたものは取っています。
 
時間の関係で取り切らなかったのは、エアコンの室外機の左側。あとは、時間をかけてむしり取りました。

この日の収穫はゴミ袋3袋。自動車に積んで名古屋に持ち帰ってゴミとして出します。
 
夕方からはブロンコビリー大森店へ。お盆時期ということもあり賑わっていました。ステーキハウスですが、サラダバイキングがウリです。

知らぬ間に高いステーキを頼んでいた、長男・かずたか。親のカネで食べるので贅沢三昧
 
老夫婦はほどほどに食べることにしました。

 この日は午前中、京都から長男・かずたかが帰省し、久し振りに家族4人が揃う。わが家は肉食系なので、夕方からはブロンコビリーに出かける。時期が時期だけに30分ほど待たされたが、久し振りのサラダバイキングにお腹がいっぱい

【8月16日(木)】
 この日は一日天気が悪く、私はもっぱら家で8月24日の来客に備えた資料作り。ほぼこれで一日が終わってしまった感がある。カミさんは相変わらず出勤。長男・かずたかは、高校の時の友人と遊びに出かけてしまっている。夕食は、かずたか抜きの3人で焼肉パーティー。外食もいいけど、基本はやっぱり家での食事がいい。

【8月17日(金)】
 休みも今日を入れて残り3日となった。天候は、思ったよりも早く回復してくれたので、この日も朝から茶臼山へ出かける。今回の休み中には3回やって来たことになるが、自動車が使えると移動が非常に楽である。この日は、オホーツク海高気圧が張り出したせいか、名古屋でも涼しかったが、茶臼山に到着時の気温は15℃。練習を終えても17℃くらいで、3回行ったうちで一番涼しい環境での練習となった。
 お盆明けということもあり、茶臼山には人はまばら。車も少なく、練習するには非常に好条件であった。練習内容は過去2回に同じ。

お盆休み中に3回ほど茶臼山にやってきましたが、この日の天候が一番良かったです。また、気温も低く練習するには絶好のコンディションでした。登山口の駐車場から見た萩太郎山。
 
こちらは同じく、駐車場から見た茶臼山です。茶臼山は尖っておらず割となだらか。頂上には展望施設があります。

来年もまたこの時期に何度かやってきたいです。

 夕方からは金山で飲み会。その前に、金山にある愛知県冷凍設備保安協会に立ち寄る。5月の総会で専務理事が交替となったが、前任の専務理事のO西さんは13年間そのポストにいた。私も県庁在職中は、いろいろお世話になった。後任の専務理事のI藤さんも20年ほど前に検査員会議でお会いしているし、講習会などでも時々会っている。全く知らない人ではない。大西さんの長年の労をねぎらうために協会に出かけた次第。挨拶だけして帰ろうと思いきや、飲みに行きましょうという。こちらの飲み会の約束は6時半ではあったが、まだ時間が少しあるのでお誘いを断るわけにもいかず1杯。気がつけば3杯ほど飲んでしまい。思わぬところで一次会になってしまった。

金山(名古屋市中区)の小林ビルに入居している愛知県冷凍設備保安協会。現職の頃は、何度か訪れました。
 
昔は2階に雀荘がありましたが、今は無くなっていました。このビルの3階が愛知県冷凍設備保安協会です。
 
左が前専務理事のO西さん。右が新専務理事のI藤さん。今後ともお付き合いのほど、よろしくお願いいたします。

 本来の飲み会は、昔の職場の練習との飲み会。この日は、8人ほどが集まりスタート。いずれも高圧ガスの仕事に携わった人間ばかりであるが、現職はS本さんのみ。私の家の近くに住んでいる。職場は変わったものの、お互いに情報交換をしながら飲み食い気がつけば、本当にいい時間になっていた。次回は寒くなった頃に開催でしょうか。

この日集まったのは8人。グループのLINEでつながっているので、連絡は楽に出来ます。県庁で高圧ガスの仕事をしている現職は、手前のS本さんのみ。残りは、在職期間が3~10年くらいの人たちが大半。寒くなった頃、またやりましょう!
平成30年8月26日(日)
~ No.1055 エアコン清掃 ~
 単身赴任先のマンションの大家さんが「エアコンの清掃をしませんか?費用は負担します」と手紙を入れていただいたので、「まあ、タダなら・・・」ということで早速指定の業者にメールをしてお願いしました。手紙をいただいたのは、時期としては6月下旬頃です。
 平日は仕事で不在なので、7月28日(土)、29日(日)、8月4日(土)、5日(日)のいずれかの日の午後の遅めの時間でお願いしました。7月は遠征も多かったですし、土日といえどもこちらも不在が多かったのでこういう形になったのですが、帰ってきた返事としては、「繁忙期なので最短で8月25日(土)」とのこと。特に効きが悪いわけでもなので、急いでなかったのでこの日程でOKしました。よくよく考えると、掃除をしている間はエアコンが切れているので、もっと涼しくなってから頼めば良かったと反省しています。

 8月25日(土)の夕方4時、指定の時間に業者がやってきました。どう見ても20代のあんちゃんという感じです。夕方の時間を指定したので、朝から何軒もこなしてきたかと思いきや、「今日は2軒目」とのこと。住宅の設備工事を生業としているようなので、朝から晩までエアコンの掃除ばかりをしているわけではないようです。
 エアコンの清掃を頼むのは2回目。1回目は名古屋の私の自宅ですが、エアコンの効きが悪くなったので、セキスイファミエスを経由して頼みました。まあ、そのときの汚れ方は強烈で、ヘドロのような黒い水が大量にでてきました。12年間も放置しておいたので仕方がないところですが、今回は前に住んでいた方の時代を含めて直近の清掃時期がわからないので、汚れ具合は読めません。たばこは吸わないし、今のマンションでは焼肉をすることもないので、そんなに汚れていないだろうと思っていました。

まずはエアコンのカバーを外します。
 
熱交換器がむき出しになったところで、防水用のシートを張ります。

 20代のあんちゃんが、さっそくエアコンの下あたりに養生のシートを張り、テキパキとエアコンのカバーを外していきます。5分ほどで熱交換器がむき出しになります。その後の、掃除をする熱交換器のところ以外には、水がかからないように防水用のシートを張ります。あとは持ってきたジェット洗浄機で水を噴霧し汚れを落としていくという手順です。手順は名古屋の自宅で一度見ているので、想像はついていました。あとは、どのくらいの汚れがあるのかというところです。
 むき出しの熱交換器を見る限り、たいして汚れた感じもないので、今回は黒いヘドロのような水は出てこないだろうと思っていましたが、予想通り洗浄は2分ほどで終了。「先日、お客さんの隣の方のところに来ましたが、ファンは結構汚れていましたが、お客さんのところはあまり汚れていませんでした」と。熱交換器の清掃の他、フィルターやエアコンのパネルなどもきれいにしてもらい、1時間ほどで作業は終了。あまり汚れていなかったようで、楽な作業だったようです。帰り際に冷えたペットボトルのお茶を1本渡しておきましたが、まだまだ残暑が続くこの時期、作業ありがとうございました。昨晩ですが、作業をしていただいたこともあり、効きの良かったエアコンが、いつも以上に冷えた感じがしました。多少は電気代が安くなるのでしょうか。

ジェット洗浄をして熱交換器の洗浄をします。あまり汚れていなかったようで2分ほどで終了。
 
パネルなども掃除してもらい、復旧まで含めて1時間ほどで終了。若いあんちゃんでしたが、テキパキと仕事をしていました。
平成30年8月24日(金)
~ No.1054 お盆休み(その3) ~
【8月14日(火)】
 昨日に続き、2日続きで茶臼山に向かう。ただし、この日は豊田市内に入ったくらいから霧が濃くなる。茶臼山高原道路では、視界が50mに満たないほど霧が立ちこめたところもあった。また、その茶臼山高原道路では、鹿が2匹道路脇にたたずんでいたが、車が走ってきたことを察知して慌てて草むらに逃げていく姿を目撃した。茶臼山高原道路では、鹿をはじめ、熊もたまにいる。猿もいるだろうが、直接は見ていない。蛇、アブ等はざらにいる。
 練習コースは昨日と全く同じであるが、霧が立ちこめていただけのことはあって、昨日よりもさらに涼しい中で練習が出来た。

登山口の駐車場から萩太郎山方面を見たところ。何にも見えませんね。
 
こちらは同じく登山口駐車場から池の方を見たところ。全くといっていいほど、何も見えません。

私がいつも写真を撮る「茶臼山」と書かれた木の看板付近は視界がいいですが、周りはガスっている感じですね。

 カミさんは仕事、長女・ゆかこも昼前に出かけたというので、今日は帰り道の途中で食事をすることにした。以前から気になっていた、矢作川にほど近いところに「川澄屋」という店がある。1階は食堂、2階は宿泊施設を持っているようなお店である。店はやや古そうであるが、立地がいいので一度入ってみようと思いながらもこれまで入る機会がなかった。今日は急いで帰る理由もないので立ち寄ることにした。
 入ってみると私が思っていたほどのウッディな感じではなく、お店もかなり年配のおばちゃんが経営していたので、イメージとはちょっと違ったが、頼んだランチのカツは上手に揚げてありサクサク感があって美味しかった。この店のウリは、鮎料理。矢作川はヤナがたくさんあり、鮎が豊富に取れるからだろうか。今度行く機会があれば、少々お金を出しても鮎料理を食べようかと思う。

県道33号瀬戸設楽線にある加茂橋。長くはないが、この橋の風景で強い印象が残る。
 
加茂橋から見た矢作川。流れはあまりなく、湖のような雰囲気になっている。

こちらがその「川澄屋」。食堂と宿泊施設の両方を経営している。
 
川澄屋で頼んだランチ。カツの衣がカリッと仕上がっていて美味しい印象が残った。次は鮎料理を頼んでみようかと思う。

往路は猿投グリーンロードを通るが、復路は一般道のルート。毎回茶臼山の帰りは、瀬戸市内を通過するので、瀬戸の中心部にある瀬戸蔵には、今話題の藤井聡太さんの横断幕が張られている。
平成30年8月23日(木)
~ No.1053 お盆休み(その2) ~
【8月13日(月)】
 世の中はお盆休みの人が多いこの日ですが、カミさんは出勤。役所や病院はお盆休みがなく、交替で休みを取っているので、私が帰省してきてもお構いなし。月末に毎年恒例の社労士の試験があるので、直前に休みを取って最後の追い込みをかけたいところのようだ。

 カミさんが出勤ということで、私も何の気兼ねもなく茶臼山に出かけることにする。私のHPをずっと見ている人であればご存じかもしれないが、愛知県の最高峰1416mの山が茶臼山だ。長野県とちょうど県境になっているので正確には愛知県だけの山ではないが、長野県には2,000m級、3,000m級の山々が腐るほどあるので、茶臼山は長野県を代表する山という人はいないだろう。

 早朝5時15分頃に家を出発。午前6時までは猿投グリーンロードが無料なので、2つある料金所を午前6時までに通過すれば良い。茶臼山登山口の駐車場には午前7時少し前に到着。気温は21℃程度。快適そのものだ。この日の練習コースは長野県根羽村の方にあるカエル館まで片道2.5kmを2往復+茶臼山高原道路を2.5kmほど入ったところでUターンを2往復の合計20km。何度も駐車場に戻ってくるので、そこを給水所としての練習となる。この日はまさに快晴で、2時間ほどここで練習したが気温も2度ほど上昇しただけで、高温によるストレスもなく練習が出来た。

ここから先が長野県。ただしこのあたりは県境が入り組んでいるので愛知県と長野県を出たり入ったり。
 
先月の帰省の時にもやってきましたが、約一ヶ月ぶりにやってきました。早朝ということもありますが、涼しいです到着時は21℃、練習が終わった頃でも23℃程度でした。名古屋から一般道で2時間もかからずこういうところがあるのは嬉しいですね。

登山口の駐車場から見た萩太郎山萩太郎山は、1358mで茶臼山に次いで、愛知県で2番目の高さを誇る山です。見ての通り、斜面は茶臼山スキー場になっています。
 
駐車場から池の方を見たところ。こちらも茶臼山スキー場の斜面の一部です。

走っているときに栗の木を見つけました。
 
地面には成熟していないイガがたくさん落ちていました。秋が近いことを感じたこの日です。

 昼前に家に戻ってきたが、長女・ゆかこが家にいたので、昼食に一緒に出かける。出かけた先は、こちらも馴染みの店ハローエッグ。昔からある店で、いろんなタイプのオムライスが食べられるのがいい。店内には相変わらずビートルズの名曲が流れている。店長の趣味であるのは間違いない。
 私が注文したのは、この時期の胃に優しい「岩のりとトロロオムライス」。ユニークなメニューが多いのもこの店の特徴だ。

 午後からは家の周りを掃除する。私がいないとカミさんは草むしりなどしないので、家の周りの掃除は私の担当となる。隣接する貸駐車場のオーナーさんも掃除をしない人。アスファルトが敷いてあるものの、目地から草が伸びで、わが家の方に侵入してくる。本来は駐車場のオーナーの仕事になるのであろうが、やらないので仕方なしにこちらも私が草を取ることにする。20リットルのゴミ袋で2袋。思った以上の収穫となってしまった。

家の前の側溝もきれいさっぱりにしました。
 
隣接する貸駐車場の草も取ってやりました。20リットルのゴミ袋で2袋予想外に多かったです。オーナーさんお願いしますよ

 夕方LINEで「晩ご飯は?」と連絡がある。焼肉あたりを期待していたのであったみたいであるが、私が「味噌ラーメン」と注文したので、結局外食となった。昨日に引き続きアピタ千代田橋店へ。専門店で入店している一刻堂へ。久し振りの帰省で私の注文にあわせてもらった形となる。長女・ゆかこは別のラーメン屋の方が良かったようだ。

私が頼んだのは、味噌バターコーンラーメンに煮卵、もやしのトッピング。写真ではあまり見えませんが、コーンがたっぷり。
 
カミさんは混ぜそば、長女・ゆかこは台湾ラーメン。一番辛くないものを頼んでましたが、「熱い」と・・・。

千葉県から福岡県まで店舗のある一刻堂ですが、東海地方は店舗が多いです。チェーン店ですが、味はなかなかだと思っています。
平成30年8月22日(水)
~ No.1052 お盆休み(その1) ~
【8月11日(土)】
 この日は移動日。本八幡を4時39分の列車に乗って、自宅の最寄り駅である地下鉄・自由ヶ丘に到着したのは12時20分。帰宅がほぼ12時半なので、移動で8時間弱要したことになるが、これは織り込み済み。
 帰宅すると、カミさんと前日京都から帰ってきた長女・ゆかこがいる。私が帰ってきて3人。日頃は、カミさんが一人で住んでいる家ではあるが、徐々に賑やかになってきたことだろう(カミさんに言わせると洗濯物が増えると少々苦い顔)。

 帰宅して荷物の整理や、私が不在の間に届いていた手紙などを開封して整理する。案外これに時間がかかる。施設に入所している母親も、住所はここのため区役所から母親宛に届く手紙も多い。大半は、医療費の補助の入金の通知や年金関係のものなどだ。通帳と比べて実際の入金の確認をする。

 18時から金山で、走友のN村さんとの飲み会の約束をしているので、午後5時に家を出て金山に向かう。今日2回目の金山だ。ネットであらかじめ予約していた店ではあったが、少々変わった料理で面白かった。N村さんも最近は忙しいこと、またこの時期としては暑いので練習がなかなか出来ないとのこと。私も歳をとってきたこともあるが、あまりにも暑い日の練習は練習は堪えるので、そういう意味ではN村さんと遜色ないかもしれない。
 私が最近遠征した国境マラソン(対馬)、士別ハーフなどリピートでも楽しい大会の紹介をする。かつては、遠征に一緒に良く出かけたので「楽しい大会があったらまた出かけましょう」ということで飲み会を締める。
本八幡を4時39分の始発に乗るために、この日は午前4時起き。さすがに少々眠たい。  
本八幡で2つ目のスタンプを押してもらい使用。この日を含めてあと4回使うので、無くすと大変なことになるので、財布の中に大切に保管。

名古屋市営地下鉄を含めて7本の列車を乗り継いで12時20分に地下鉄・自由ヶ丘駅に到着。8時間近くかかりました。
 
夕方、金山で待ち合わせて走友のNさんと飲み会。私がネットで予約しましたが、店の名は何と「ブタ野郎 チキン野郎 沖縄バカヤロー」。非常に長い名前の店屋ですが、電話では全部店の名前をしゃべっているのでしょうか

コースのうちの一つ。ますはくっついているので落ちませんが、しまう時に場所をくいそうですね。
 
仕事は忙しいようですが、お元気そうでした。また機会があれば一緒に遠征に出かけましょう。

【8月12日(日)】
 前日は、飲み会ということもあり、この日は少々遅い目覚め。カミさんは、相変わらず社労士の受験のために大原通い。定期の授業は終わっているようであり、この日は自習に出かけたが、午後から別の授業があるとかで追い出され少々憤慨していた。

 お昼ご飯は近所の「ながた屋」さん。そば専門店であるが、私がいつも頼むのは「デラックス味噌煮込み」。カツオのだし汁に赤味噌が絶品!これにエビ天、ノリ天、シソ天がトッピングされ、なめ茸、ネギ・白菜、鶏肉が煮込まれこれらに加え玉子が落とされ、鍋の上は見事に賑やかになっている。この贅沢な味噌煮込みは、この店でしか食べられない。現在(というか私がこの店に通い出した25年ほど前から)、夫婦二人でずっと営業している。おじさん、おばさんのどちらかが欠けても成立しなくなってしまうお店だから、毎回、帰省のたびに一度は通ってお金を落としていく。
 この日はお盆休みでお客さんが多く、てんてこ舞いといった感じだけど、二人とも元気そうで何よりでした。

私のHPに何度も登場してくるながた屋さん。和風のお店で店内は落ち着いた感じがいい。くつろげる感じが受けているのか常連客も多い。
 
こちらがそのデラックス味噌煮込み(1,300円)。値段はやや高めですが、素材の良さを感じます。

 午後からは、8月24日(金)に来客があるので資料の作成。休みと入ってもダラダラしているわけではない。
 カミさんは昼過ぎに家に戻ってきたが、長女・ゆかこも夕方に戻ってきた。「じゃあ夕方はお寿司だね」ということで、アピタ千代田橋店に入っている「丸忠」へ。ここは安くないが、いわゆる一皿100円のチェーン店よりもワンランク上のネタが提供される。単身赴任中はこういう贅沢なものは食べないが、帰省するときくらい食べてもいいのかなと思う。

アピタ千代田橋店内に専門店として入店している「丸忠」。長女・ゆかこに撮影してもらいました。
平成30年8月21日(火)
~ No.1051 Uターンも青春18きっぷで ~
 8月11日(土)から8月19日(日)までの9日間の休みを終えて、昨日から職場に戻ってきました。
 今回、帰省からのUターンも帰省時と同様に、青春18きっぷを利用しました。JRで乗った列車の本数は6本。行きと同本数ですが、乗換駅も行きとは若干異なり、ダイヤを確認しながら乗り継いできました。

 ありがたかったのは、ダイヤの乱れがなく予定通りに戻ってこられたことでしょうか。バスは乗り換えがないというメリットがありますが、この時期は高速道路も混むので1時間2時間遅れは当たり前。時間を気にしてばかりでは、何となく落ち着かないので、この時期はやはり定時運行が期待できる電車利用の青春18きっぷの方がお勧めかもしれません。

 明日からはお盆の帰省中の生活を紹介します。

8月19日(日)の朝食は、長男・かずたかが大好きなココス名東よもぎ台店にて。小さいときの誕生日のお祝いをした馴染みの店屋です。
 
この日はココスで朝食バイキング。愛知県で毎日朝食バイキングをしているのは4店舗のみ。長女・ゆかこは、8月20日(月)に追試があるということで、時間に余裕を持って一足先に京都へ出発。長男・カズタカは8月21日(月)の朝、京都に戻っていきました。

13時少し前に家を出て、地下鉄でまずは金山へ。
 
金山から豊橋までは新快速でびゅっと移動です。豊橋では興津行きに乗り換えましたが、空き座席が少なくギリギリ座れました。

島田で下車に熱海行きに乗り換えます。
 
島田が始発の熱海行き。3両編成ですが、意外とこの駅で乗り換える乗客が多かったですね。

沼津でも乗り換え。この列車は宇都宮行きですが沼津が始発です。東海道線のように、乗り継ぎ列車の走る区間がかぶる場合は、早めに下車して始発から次の列車に乗るのがポイントですね。夕方6時になり、少々暗くなってきました。
 
戸塚で下車します。少々腹が減ってきたので、改札口を出てうどんを食べることにしました。

立ち食いうどん屋は空いていたので、すぐに注文した天ぷらうどんが出てきます。12分の乗り換え時間で処理しました。
 
戸塚からは横須賀線、総武線を走る快速に乗り換えです。乗り換えはあと1回。

市川に到着。21時を過ぎてしまいました。
 
市川では最後の乗り換えです。

本八幡には予定通り21時17分に到着。この日はダイヤの乱れもなくJRの運行の優秀さを感じました。
 
家を出発して約8時間かかりました。移動中は、仕事の資料を作成していたので、あまり長い移動という感じはなく、儲かった感がたっぷりでした
【本日の行程】
自由ヶ丘 13:07 金山 13:32 (25分) 名城線・右回り
【トイレ/パンと飲み物購入】    
金山 13:50 豊橋 14:38 (48分) 東海道線・豊橋行き
豊橋 14:41 島田 16:12 (1時間31分) 東海道線・興津行き
島田 16:24 沼津 17:53 (1時間29分) 東海道線・熱海行き
【下記列車の車内トイレを乗車時に使用】
沼津 18:08 戸塚 19:51 1時間43分) 東海道線・宇都宮行き
【立ち食いうどん】
戸塚 20:03 市川 21:08 (1時間05分) 横須賀線・千葉行き
市川 21:15 本八幡 21:17 (2分) 総武線・津田沼行き
平成30年8月11日(土)
~ No.1050 今年の帰省は青春18きっぷで ~
 いよいよ帰省の時期になりましたね~。私も単身赴任3年目で、この帰省の時期に乗っかって帰省しました。テレビのニュースを見ていると今日が帰省のピークのようです。新幹線は乗車率200%あり、高速道路は30km、40km渋滞もあるようです。

 今年の帰省はどうやって帰ろうかいろいろ検討したところ、土曜日の午前中を利用して鈍行に乗り継いで帰ることにしました。簡単に言えば青春18きっぷを利用しての帰省です。計画では、本八幡を始発の4時39分の列車に乗ると、自宅の最寄りの地下鉄・自由ヶ丘には11時40分に到着する予定です。ただし、この乗り継ぎで行きますと乗り換え時間が最小1分、最大でも8分なので、トイレに行く時間もほとんどなければ自販機で飲み物を買う時間もあるかどうかわかりません。また、乗り継ぎ列車で必ず座れる保証もありません。
 ということで、あくまでも計画は計画。途中でトイレに行きたくなったら、無理せず1本飛ばす。座れそうもなかったら後続の列車に乗るなどのルールを決めて帰ってくることにしました。

 熱海あたりでトイレに行きたくなってきたので、三島ではトイレ休憩と朝食を買おうと思っていました、いざ三島に到着すると、接続する列車への乗り換え客が異常に多く、階段を降りて乗り換え電車に走って行く光景を見て、あまりの凄まじさに全く乗る気になれませんでしたが。スパッと諦め、改札を出てコンビニおにぎりを購入。トイレに行って戻ってきても後続の浜松行きには余裕で座れました。

 三島での1本後の列車が浜松行きだったため、静岡で乗り換えることなく2時間半ほど座席を確保。浜松で乗り換え後は、小腹が減ったので豊橋で下車し、駅構内の壺屋(つぼらや)でうどんを食べました。壺屋というのは豊橋駅の駅弁を作っている会社ですが、立ち食いうどんも経営している会社です。私が物心をついた頃から壺屋立ち食いうどんを食べていましたので、久し振りに食べましたが味は変わってないですね。
 豊橋では13分の乗り継ぎ時間があったので、後続列車にすることもなく金山へ。帰宅は当初予定より40分ほど遅い12時半でしたが、まあ概ね当初の予定通りでしたので、2,300円ほどの出費で帰省できました。

 教訓としては、ガマンの一言ですかね。

この日も午前4時起床で、本八幡駅でスタンプを押してもらってスタート。
 
本八幡駅の始発は4時39分ですが、通常の時以上に混んでいました。辛うじて座れたレベル。

この日の最初の乗り換えは御茶ノ水駅。東京行きの列車に乗り換えます。
 
東京駅で到着後は、中央線のホームから東海道線のホームへ急ぎ足。

沼津行きの列車は東京駅が始発でしょうか。既にホームに列車が停まっていました。
 
沼津行きですが、一つ手前の三島で下車。三島始発の列車に乗るつもりでしたが、激しい席取り合戦があったので諦め。

三島では、トイレの他、改札を出てコンビニで朝食を買ってきました先ほど通り過ぎてきた熱海始発の列車のようですが、これで一気に浜松まで移動します。
  浜松では2分の乗り継ぎ時間で豊橋行きの普通列車に乗りました。

豊橋は、自分の中では思い入れのある駅ということもあって、ちょっと寄り道。ここ3年くらいのうちに改札の中がきれいになって、いろんな店が出来ていました。
 
子どもの頃から食べていた、立ち食いうどんの「壺屋(つぼらや)」で天ぷらうどんを注文。

油揚げやネギの量が減ったものの、壺屋のうどんは健在という感じ。かつては、ネギはセルフだったので、麺が見えないくらいてんこ盛りにトッピングをすることが出来ていました。
 
豊橋から大垣行きの新快速に乗ります。これでJRの列車は最後。

金山に到着。これで今日のJRの列車の移動は終わり。久し振りに金山の駅にやってきました。
 
金山は総合駅になってから乗降客が著しく増えましたね。

ようやく見慣れた風景。ここからは目をつぶっていても帰れます。
 
金山からは地下鉄名城線に乗り換え。

夕方、また金山に飲み会で来るので土日エコきっぷ(600円)を購入しました。
 
自由ヶ丘到着。

自由ヶ丘には12時20分に到着。約一ヶ月ぶりに戻ってきました。
 
明るいうちに自由ヶ丘駅を利用したのは久し振りですね。
【本日の行程】
本八幡 4:39 御茶ノ水 5:02 (23分) 総武線・御茶ノ水行き
御茶ノ水 5:08 東京 5:12 (4分) 中央線・東京行き
東京 5:20 三島 7:22 (2時間02分) 東海道線・沼津行き
【トイレ、朝食購入】
三島 7:35 浜松 10:01 (2時間26分) 東海道線・浜松行き
浜松 10:03 豊橋 10:37 (34分) 東海道線・豊橋行き
【トイレ、早めの昼食】
豊橋 10:50 金山 11:38 (48分) 東海道線・大垣行き
【トイレ】
金山 11:55 自由ヶ丘 12:20 (25分) 名城線・左回り
平成30年8月9日(木)
~ No.1049 時計のベルト交換 ~
 先週の金曜日、帰宅途中で時計のベルトが切れてしまいました。元々、ベルトがゴム製なのである程度年数が経てば劣化するのは避けられません。この切れたベルトを交換するために思いのほか手間取り、3軒目でようやく交換が出来ました。なお「壊れてから直すこと」を業界用語では、「事後保全」といいます。典型的な例が、家庭で使用している電球の交換ですね。

 話がそれましたが、1軒目は単身赴任先のマンションそばのリペアショップ。住んでいるところから一番近いので行ってみたところ、「この手のものは在庫がないので取り寄せです。お盆を挟むので2~3週間ほどかかります」と。これまでベルト交換でこんな対応をされたのは初めてだったので、もちろん断りました。
 2軒目は出張途中の乗り換えでJR津田沼駅前のパルコにて。「この幅のベルトの在庫はありますが、いずれも革ですので・・・」と、こちらもゴム製の交換ベルトを置いていないとのこと。

 ここまでくると少々予想外の展開。よくよく考えると、単身赴任先のマンションから東の方にはニッケコルトンプラザという、大型のショッピングモールがあるではないですか。調べてみると、時計屋は2店舗ほどが入居している模様。歩いて行くには少し距離があるので、仕事を定時で終えて、JR本八幡駅前から1時間に3本ほど出ている無料バスで行ってみることにしました。

 バスの到着後、どちらの店に行こうか迷いましたが、バスで降りたところから近い3階にある「ザ クロック ハウス」というお店に行ってみることにしました。平日の夕方ですから、お店は静かです。客は誰もいなく、すぐに対応してもらいました。待つことわずかに2分。修理完了
 かなり遠回りになりましたが、次回からはこちらのお店に来ようかと思っています。

こちらがそのお店。「ザ クロック ハウス」というお店。
 
修理後の時計。時計そのものは、6年前の大会の優勝賞品ですが・・・。
平成30年8月7日(火)
~ No.1048 優勝の副賞が送られてきました ~
 7月8日に出場した「第22回国境マラソンin対馬(長崎県)」において、年代別優勝した時の商品目録に記載のあった副賞「大吟醸・原酒・伊藤」が送られてきました。私はてっきり、1本かなと思っていましたが、開けてみたら3本。「大吟醸の原酒の伊藤」と思っていたら、「大吟醸」と「原酒」と「伊藤」の3本。「そーいうことかぁ」と納得。職場でも好きな人がいるので、プレゼントをしようかと。いつもお世話になっているマンションの大家さんにも1本プレゼントですかね。

配達日を8月5日(日)18時以降と指定したので、再配達してもらうこともなく配達してもらいました。

確かに「大吟醸」と「原酒」と「伊藤」の3本入っていました。職場やマンションの大家さんのところに持って行く予定です。
平成30年7月30日(月)
~ No.1047 健康診断 ~
 今日の午前中、1年に一度の健康診断に行ってきました。場所は、職場のそばのクリニックです。
 ビルの3階にあるクリニックですが、儲かっているのか同じ3階でも別の場所に移転し、昨年までとは打って変わって広々とした感じのクリニックに早変わりです。受付のお姉さんの数から、看護師さんの数も相当増員。ドクターもこれまでの一人から二人体制に変わり、相当変わったなあという感じです。もちろん、移転して内装もきれいになり、病院というイメージからかなりかけ離れた感じでした。よかったのはここまで・・・。

 健康診断ですからやることは基本変わりません。私の中で一番苦手(大抵の人は苦手と思いますが)なのが、胃のバリウム検査です。胃を膨らませる炭酸のツブツブを飲まされ、その後バリウムをゴクゴク。これが最高に気持ち悪いんです。最近はだいぶ慣れましたが、どうも白色に少し銀色の絵の具を混ぜて、水に溶かしたようなあの雰囲気が気持ち悪いんです。時々「オエッ」となりそうなのをぐっとこらえて何回かに分けて分割して何とか任務完了検査台の上をグルグル廻って、頭を上にしたり体を右に左に、この時期ですから汗ダクダクで検査が終わりました。(ハァ・・・)

 最後は問診です。視力は、なぜか昨年よりも良くなって右1.2、左1.5(ともに裸眼)。血圧も123と83でOK。肺もきれい、心電図もきれいと言われました。ここまでは良かった。最後に胃検診の結果ですが、画像をみて「慢性胃炎ですけど、これまでに言われたことはないですか」とドクター。「去年も一昨年も、検診の結果にはありましたが、それ以外は特に・・・」と私。「胃潰瘍とかではなくて、ピロリ菌のせいでこんな感じだと思いますよ」とドクター。ということで、健康診断のついでにピロリ菌の検査をやってきました。検査結果が出るのは一週間ほどです。好きで飼っているわけではないですが、異常がないことを祈りたいです。
平成30年7月29日(日)
~ No.1046 今年も甲斐大泉へ ~
 週末は台風12号の変則的な動きで、土日ともに外出が出来なくなってしまうかとヒヤヒヤしました。単身赴任先の千葉県市川市では昨日の夕方に一時的に雨が強くなった程度で、大きな被害はなかったようです。自宅の名古屋も大丈夫。長男・かずたか、長女・ゆかこの下宿している京都も特に被害なし。三重県南部など南の方では雨が多く降ったようですね。
 ということで、台風が通り過ぎたことを確認して、昨年と同様、避暑(?)を兼ねて甲斐大泉に練習に出かけてきました。昨年と同様、青春18きっぷを利用して、本八幡→御茶ノ水→八王子→小淵沢→甲斐大泉と列車を乗り継いでの移動です。

 今日は天候が不安定で、全体的には曇りがちでしたが、太陽が顔を出したと思ったら雨がざーっと降ったりと、ある程度予想はしていましたがコロコロと天気が変わる一日でした。
 とはいえ、気温は21~22℃と快適そのもの9月までにあと2回ほど避暑を兼ねてやってきたいと思います。

本八幡で今日のスタンプを押してもらって、行動開始!
 
本八幡4時39分発の始発でお茶ノ水へ行きます。

御茶ノ水で反対側のホームに入ってきた高尾行きの普通列車に乗り換えます。
 
八王子で下車し、6時35分発の松本行きを待ちます。毎回この列車が席の取り合いになります。

これがその松本行きの列車。6両編成です。
 
この日は天候が悪いせいか、拍子抜けするくらいガラガラ。席の取り合いなど微塵もありませんでした。

小淵沢には9時02分に到着。
 
小海線に乗り換えます。

夏の期間中、土日を中心に運行している臨時の「八ヶ岳高原列車1号」。小淵沢を9時17分に出発します。
 
臨時列車なので、いつもあまり混んでいないのですが、この日は天気が悪いせいかガラガラ。

甲斐大泉には9時32分に到着。
 
下車したのは、私を含め2人。いつもはもう少しいるのですが、この天気なので避暑や山登りに来る人はいないということですね。

JRの中で標高が第3位の甲斐大泉駅。標高1,158.2mだそうです。いわゆる準高地。
 
ちっちゃな無人駅です。簡易委託で駅員さんがいる日もありますが、この日はお休み。

まずは荷物を預かってくれる、パノラマの湯に向かいます。
 
道路に気温の表示がありますが、今日は21℃と表示されていました。一日中、このくらいの気温でした。

JR甲斐大泉駅から徒歩で3分ほど。今年も事前にメールをして荷物を預かってもらうようにお願いしておきました。また、手前には湧き水が出ているので、給水にも都合がいいです。
 
今回は、甲斐大泉と甲斐小泉の間を走る「泉ライン」を練習場所にすることにしました。片道約6km。平均の標高差は100mほどですが、実際には登ったり下ったりで、JR小海線のように甲斐大泉から甲斐小泉の方に下りっぱなしということはありません。

ネットで調べたところ、比較的日陰が多いとのこと。確かにそんな感じです。
 
途中、別荘らしき建物があちこちに建っていました。自前で持てたら毎週でもやってきますが・・・。

こちらも別荘ですね。
 
こちらは「藤あや子のお店」とか・・・。

ところどころに「泉ライン」の表示が出ています。
 
ちょうど中間くらいのところに「パイの家 M-1」というお店があります。いい匂いがしてきます。

今日はあまり恩恵がありませんでしたが、日陰が多そうですね。
 
竹の造形美術館。何でも美術館になってしまいますね

建物が増えてきました。甲斐小泉駅が近いようです。
 
平山郁夫シルクロード美術館は、甲斐小泉駅のすぐ前にあります。

こちらが甲斐小泉駅。甲斐大泉駅よりもさらに小さな駅です。今日はこの片道6kmのコースを2往復24kmほど走りました。体が出来てきたら3往復くらいしたいですね。
 
パノラマの湯に戻ってきて、一風呂浴びた後は遅めの昼食です。生ビール(600円)を飲みたいところですが、自販機で400円の缶ビールを買って節約

帰りは昨年と同様、甲斐大泉15時57分の小淵沢行き。
 
この列車は毎度混雑しており、天候が悪いにもかかわらずこの日も混雑していました。合宿帰りの中学生が多かったですね。

小淵沢では数分の接続で新宿行きの「ホリデー快速ビューやまなし号」に乗車。
 
この列車も通常は小淵沢でほぼ満席になるのですが、この日は乗車率が30%程度とガラガラ。天気が悪いとこんな感じですかね。
 【行程表】
JR   本八幡 4:39     御茶ノ水 5:02 総武線 御茶ノ水行き 
  御茶ノ水 5:03     八王子 6:06 中央線  高尾行き
  八王子 6:35     小淵沢 9:02 中央線  松本行き
  小淵沢 9:17     甲斐大泉 9:32 小海線  八ヶ岳高原列車1号・野辺山行き
【甲斐大泉~甲斐小泉(2往復)ランニング】
【パノラマ温泉/入浴】
  
JR   甲斐大泉 15:57     小淵沢 16:12 小海線 小淵沢行き
  小淵沢 16:17     三鷹 18:39 中央線 ホリデー快速ビューやまなし号・新宿行き
  三鷹 18:40     本八幡 19:39 中央線 津田沼行き
平成30年7月16日(月・祝)
~ No.1045 連休後半は名古屋で ~
 土曜日のうちに名古屋に戻ってきたものの、結構遅い時間になってしまったこともあり、日曜日はわが家でグダグダして過ごしました。お昼は久し振りに近所の「ながた屋」さんで味噌煮込みうどん。カツオ出汁がよく効いて本当に美味しいんです。

そば専門店ですが、私が頼むのはいつも「デラックス味噌煮込みうどん」。この自由ヶ丘に新婚で住んでから25年以上のお付き合いになります。
 
こちらがデラックス味噌煮込みうどん。ノリ、シソの葉、海老が天ぷらになっているほか、えのき、白菜、鶏肉、玉子が入って1,300円。絶品の味です。

 連休最終日は、涼をとりたく愛知県最高峰の茶臼山(1,415m)の手前の面ノ木付近で練習してきました。標高が大体1,000~1,100m位です。午前7時頃に到着しましたが、気温は21℃。今日は名古屋も京都も38℃になるとかいう中で気持ちよく練習が出来ました。やはり自動車があると行動範囲が広くなっていいですね。
 また、明日からは忙しい毎日が待っていると思うと少々ブルーですが、お盆の帰省を楽しみにガンバローと思います。

午前5時半に家を出て、猿投グリーンロードを経由し面ノ木には午前7時頃に到着。名古屋から高速道路も使わず1時間半で標高1,000mの準高地にたどり着くことが出来ます。気温はわずかに21℃。
 
ちょっと見にくいですが「名勝 天狗いろは坂」と書いてあります。旧茶臼山高原道路は、開発された道路なので比較的まっすぐですが、私が練習場所に使っているのは、面ノ木から旧津具村に向かう県道80号線。日陰も多く5km以上も坂が続くので、鍛えるには最高の場所かもしれません。

いかにも準高地という感じ。この先が茶臼山高原道路の入口です。
 
ここは練習場所ではないですが、面ノ木園地のそばで標高の表示(1,108m)があるところです。

今日は16時30分の新東名ライナーで名古屋駅から霞ヶ関までノンストップ(休憩は2回ほどあり)。
 
乗車率は90%くらい。隣の席が空いていたので、東京まで広く座席を使えました。
平成30年7月15日(日)
~ No.1044 教育懇談会で京都へ ~
 昨日、長女・ゆかこの通う佛教大学で保護者を対象にした教育懇談会があったので出かけてきました。7月14日(土)~16日(月・祝)まで3連休なので名古屋に帰省する予定でしたが、カミさんが京都まで教育懇談会に出かけるというので、7月13日(金)に夜行バスで池袋→京都と移動し、7月14日(土)のみ京都に行ってきました。いやあ、この日の京都は暑かったですね。全国第1位が岐阜県多治見市の38.7℃ですが、京都市(中京区)は38.5℃で全国第2位。名古屋も37.5℃で大して変わらないのですが、日本で2番目というだけでぐったりしてしまいます

池袋のサンシャインバスターミナルから京都行きの夜行バスに乗車。3列シートで9,000円で最安値だったので利用しました。池袋を23時20分に出発。
 
京都駅八条口には午前5時30分少し前に到着。バスにトイレがないので、途中、沼津、岡崎、大津と3カ所で休憩。面倒なので起きずに京都までやってきました。

京都からは二条までは、JRの山陰本線で移動。
 
山陰本線の乗り場は、一番北側なので結構歩きました。

6時04分の園部行きで二条へ。
 
二条には6時09分に到着。

JR二条駅。昨年秋の京都の出張以来、この駅で下車することになりました。
 
徒歩で長女・ゆかこの住むマンションへ。

 教育懇談会は娘の通う二条キャンパスではなく、本学のある紫野(むらさきの)キャンパスです。ここにやってくるのは、昨年の入学式以来1年3ヶ月ぶりです。長男・かずたかの通う龍谷大学もそうですが、私立の大学というのは、どこもきれいに整備されていますね。
 プログラムとしては、13時から全体会、13時45分からは学修懇談会(1,2年対象)、14時45分からは学科別懇談会というものです。この手のものは、中学校、高校では主に進学のことを中心に説明がされていましたが、大学となるとやはり話しの中心は「就職」です。親の関心事も、子どもの就職へ移行していくことを見据えてのものという感じです。今回は長女・ゆかこの大学の教育懇談会でしたが、就職が先に待っている長男・かずたかのことに置き換えて考えてしまいました。情報収集という点では、参加してよかったと思います。

二条駅のそばの千本三条・朱雀立命館前という長い名前のバス停から乗車します。
 
佛教大学前で下車。カミさんと久し振りにやってきました。

こちらが全体会の行われた成徳常照館。
 
5階の常照ホールというところ開かれました。

5階から東を見ると大文字焼き、比叡山など京都の自慢の風景が眺められます。

西側も高い山もなく、京都らしい風景。穏やかな感じがいいですね。

14時45分からは、別の場所で学科別懇談会。こちらは10人ほどの少人数で、学科長を交えて行われました。やはり就職や実習の話しが中心でした。
 
カミさんが学食に行くというので、行ってみました。二条キャンパスもきれいですが、本学の紫野キャンパスの学食もきれいですね。

遅めの昼食。学食フェチです。カミさんは。
 
帰りも路線バスで帰りましたが、佛教大学のバスはカラーリングがきれいですね。

 7月15日(日)、16日(月・祝)と名古屋で過ごすので、7月14日(土)のうちに京都→名古屋へと移動。夕方は長男・かずたかも合流し、京都駅前の焼き肉屋で晩ご飯を一緒にしました。この前入学したと思っていた長男・かずたかも既に大学3年生。来年の今頃はどうしているのでしょうか。見た感じ、のんびりしていますが、来年の今頃は今以上にこちらの神経がすり減りそうです

夕方、二条の長女・ゆかこのマンションを出発し京都駅へ。1964年に建てられた京都タワーは京都のランドマーク。
 
4代目の駅舎は平成9年7月に出来たもの。烏丸口の風景となって20年が経っています。

暑い日でしたが、人通りが多いですな。
 
駅前のヨドバシのビルのレストラン街に行きましたが、いい店がなく焼肉の「弘」に行くことにしました。後方は東本願寺。

長女・ゆかこの通う二条キャンパスのそばに、この京の焼肉処「弘」の本店がありますが、こちらは京都駅前店。ちょうど18時45分~20時15分で空きがあったので、何とか入ることが出来ました。
 
こちらはカルビ2人前。デカイ!

もちろん無煙ロースター。
 
ハラミも美味しいです。

こちらは焼き野菜。カップに入っているのはトマト&タマネギ。
 
長男・かずたかの頼んだユッケ。

ニンニクもこうすると柔らかくなって美味しいです。
 
リッチなお店で、学生はちょっと来られないですね。

長男・かずたかは、昼中河原でBBQをしていたとか。少々遅れて合流。
 
ホルモン。

玉子スープ。
 
なかなかいい感じのお店です。次は、本店に行ってみましょうか。

帰りに京都タワーを見たら、すっかり違う色になっていました。なるほど、長女・ゆかこの言うとおりきれいな水色でした。

京都深草で乗車予定のバスが大幅に遅れ、1時間40分遅れでやってきた別のバスに空席があり、別便で名古屋駅へ。途中、四日市付近で渋滞があり、名古屋駅に着いたのは23時30分頃。終電近くで何とか家にたどり着きました。慌ただしい移動です。
平成30年7月6日(金)
~ No.1043 弘法寺(ぐほうじ)と里見公園 ~
 関東地方は6月29日(金)に梅雨明け。至上最速のようですが、梅雨明け以降は晴天続き。さらに気温も30℃を超える日々が続き、暑さに苦しむ日々がやってきたようです。
 昨年は涼を求めて山梨県の甲斐小泉~野辺山あたりで練習をしていましたが、ここに行くまで時間がかかるというのが難点の一つです。ぐっと近いのは高尾山ですが、ここは人が多すぎて走りづらいというのが難点です。

 あまり文句ばかり言っても仕方がないですが、もう少し近くで休日ではなく平日に坂道トレーニングが出来るところがないか探してみました。千葉県市川市は、山がなく平坦なところばかりと諦めていましたが、ネットで探してみるとJR市川駅から北に少し行ったところに「弘法寺(ぐほうじ)」というお寺があり、境内に上がる階段があるとのこと。また、自動車用に境内につながる坂道もあるようで、「階段トレーニング」と「坂道トレーニング」が出来そうだとわかり、7月1日(日)に調査を兼ねていってみました。

 現在住んでいるマンションから約18分(約3.5km)で弘法寺の階段下に到着。ちょうど階段トレーニングをしている人もおり、確かに坂の少ない千葉県市川市では貴重なトレーニング場所という感じでした。早速階段トレーニングを実施しましたが、階段の1段ずつが結構高く、普通に階段を上がるときよりも股を広げなければならず、思った以上に大変でした。段数としては60段ほどですが、階段トレーニングをしていない身にとってはなかなか辛い練習でした。

弘法寺の入口、ここから境内まで約60段の階段が続きます。
 
階段の左手には、自動車用の舗装路があります。坂道トレーニングをするのはこちらがいい感じ。150mほどの坂で、途中から10%ほどの勾配になっています。

60段を上ったところに山門らしきものがあります。本殿はその奥のようです。
 
60段を上りきったところから市川の市街地を眺めたところ。60段ですので20m近く登ったことになります。

由緒あるお寺のようで、境内には、相当年季の入った建物がいくつかありました。
 
 

夕方に行ったこともあり、境内にはほとんど人がいませんでしたが、初詣では参拝者が多そうな感じです。
 
市川市教育委員会の作成した弘法寺の説明看板がありました。これによると奈良時代、行基菩薩が真間(このあたりの地名)の手児奈の霊を供養するために建立したのが求法寺でそれがはじまり。手児奈は、美人で相当モテたらしく、みんなから取り合いになっていることに責任を感じて自殺したといわれています。

 このほか弘法寺からさほど遠くないところに里見公園もあり、狭いながらも少々起伏があるのでクロスカントリー的に練習が出来そうです。

江戸川に接するような感じで里見公園があります。
 
ここは国府台城跡が公園になったところのようです。

公園の片隅には階段を上がっていくところがあり・・・、
 
市川市最高地点(標高30.1m)という標識があります。30mより高い高層マンションはいくつもありますが、地面として一番高いところがわずかに30mとは驚きです

他にも鬱蒼とした感じのところがたくさんあるので、夏場は比較的涼しくいい練習環境かと思います。
 
 
 
 
平成30年6月25日(月)
~ No.1042 今月2回目の帰省 ~
 然したる用事もありませんでしたが、今月2回目の帰省をしました。急ぎの仕事もあるので、資料作りなど家にこもっている時間は案外長かったような気がします。
 とはいえ、土日はナゴヤドームで行われたvs横浜ベイスターズ戦をテレビでしっかり見ることが出来るのは、やはり名古屋ならではというものですね。

 このところ、一人暮らしがちょっぴりつらくなってきた長女・ゆかこも帰省、また6月24日(日)の名古屋市役所の採用試験のために長男・かずたかも帰省。長期休暇でもありませんが5月のGW以来、家族が全員揃いました。揃っているというのはいいことですね。

金曜日は午後から休みを取って帰省。今回は東京駅16時発の高速バスです。
 
乗車率は50%くらいですかね。

途中で足柄SAと浜名湖SAの2カ所で休憩です。
 
足柄SAでは明るかったですが、浜名湖SAではすっかり暗くなってしまいました。

星ヶ丘には10分ほど遅れて21時30分過ぎに到着。本日のバス代は3,690円ナリ。
 
2週間ぶりの星ヶ丘の街。

2週間前はキチンと色づいていなかったアジサイですが、今回はきれいな淡い紫色になっていました。
 
サファイア・ブルーとでもいうのでしょうか。月替わりに楽しめる花があるというのはいいですね。

土曜日の昼過ぎに長男・かずたかも帰ってたので、夕方から4人でスーパー銭湯へ出かけました。
 
日曜日は、名古屋市役所の採用試験が名古屋市立大学の滝子校舎で行われたので、会場まで長男・かずたかを送っていきました。手応えはそれなりにあったとのこと。合格っているかどうかは・・・。

日頃はそれぞれ一人暮らしですが、揃うと何となく安心です。
 
日曜日の夜、八事から夜行バスで霞ヶ関へ。今日は午前中から委員会があるので、きちっと起きていなければ・・・。
平成30年6月18日(月)
~ No.1041 新聞社の取材を受けました ~
 最近は地震が多いですね。
 房総半島沖のスロースリップによる千葉県の地震。昨日は群馬県で地震。

 その昨日ですが、群馬県長野原町で開催された「北軽井沢マラソン」に参加し、軽井沢から高速バスで関越道を経由して池袋に戻ってくる途中の15時27分頃、バスの車中で突然大きな警報が鳴り、運転手が慌てて対応していました。群馬県南部で震度5弱の地震があり、緊急速報がバスにも伝わったものと思われます。バスに乗りながらは特に地震は感じませんでしたが、ちょっとドキッとしたところであります。

 ところが今日は朝(7時58分頃)から大阪府北部で震度6弱の地震があり、再びビックリ!長男・かずたかの下宿のある京都市伏見区と長女・ゆかこの下宿のある京都市中京区は、共に震度5強。すぐにラインをして安否を確認しましたが、かずたかは無事。「何も無かったよ~」と平然(やせ我慢?)と返信。
 長女・ゆかこは、名古屋の自宅にいて京都に帰るところだったので、震度5強の地震は体験しなかったようです。名古屋駅では毎日新聞社の取材を受けたようですが、戻った下宿はどうだったでしょうか。
 
 
NO.1040のNewsへ