第36回 猪名川町彫刻の道マラソン大会 参戦記
 一泊するのか、日帰りで済ますのか迷うところの兵庫県の遠征です。

 兵庫県は瀬戸内海にも日本海にも面している地理的には非常にユニークな県です。兵庫県にはこれまで2度ほどトライアスロンの大会に来ていますが、これは兵庫県でも西部に位置する赤穂市。今回は兵庫県の東部で大阪府と接する川辺郡猪名川町にやってきました。
 ただし、10kmの部のスタートが時間が早いので、わが家から朝一番の新幹線でかろうじて間に合うという距離のところのため、早起きさせられました(帰りはのんびりと帰りましたが・・・)。


 大会は猪名川町内のニュータウンの象徴のような松尾台小学校をスタートしますが、しばらくすると田園風景が見られます。参加人数は少ないのですが、私の参加した46歳以上の部門はハイレベルでした。痛めている腰の状態が完治していないため、全開(全快?)で走れずセーブした感じでしたが、大きな痛みも出ることも完走だけはしてきました。

 国盗りは、残念ながら達成出来なかったので、兵庫県もまたリターンマッチとなってしまいました。
 
●大会名 第36回 猪名川町彫刻の道マラソン
●開催日 平成21年2月11日(水・祝)
●コース
 /大会要項

 /プログラム
猪名川町立松尾台小学校発着(兵庫県川辺郡猪名川町 →詳細地図

コースマップ
(大会プログラムから)

大会要項

プログラム
それぞれクリックすると拡大します
●天 候 くもり、2℃
●参加賞 タオル、アミノバリュー(ペットボトル)、遠来者賞(地元産「つきたて米」5kg)
●結 果 36分20秒(10km) (46〜59歳男子・第3位、総合第5位)
●表 彰 賞状、しし肉はるさめ(副賞)
●過去の戦績 初出場
●交通手段等
徒歩 自宅 5:29 自由ヶ丘駅 5:37
地下鉄 自由ヶ丘 5:40 本山 5:42 (名城線)
本山 5:51 名古屋 6:05 (東山線)
新幹線 名古屋 6:20 新大阪 7:10 (のぞみ57号)
JR東海道・福知山線 新大阪 7:23 川西池田 7:52
徒歩 川西池田駅 7:52 川西能勢口駅 8:02
能勢電鉄 川西能勢口 8:05 山下 8:22 (妙見線)
山下 8:26 日生中央 8:29 (日生線)
徒歩 日生中央駅 8:29 会場 8:40
【9時40分スタート 第36回 猪名川町彫刻の道マラソン大会 10kmの部】
徒歩 会場 11:13 日生中央駅 11:20
能勢電鉄 日生中央 11:29 川西能勢口 11:49
阪急電鉄 川西能勢口 11:53 梅田 12:16
地下鉄 梅田 12:22 なんば 12:31 (御堂筋線)
近鉄 近鉄難波 12:53 上本町 12:57
上本町 13:15 伊勢中川 15:03
伊勢中川 15:06 近鉄名古屋 16:24
地下鉄 名古屋 16:35 本山 16:50 (東山線)
本山 16:58 自由ヶ丘 17:00 (名城線)
徒歩 自由ヶ丘駅 17:00 自宅 17:13
●費用
参加料 2,500円  
地下鉄 520円 (自由ヶ丘〜名古屋/往復)
JR(新幹線・自由席) 5.000円 (名古屋〜新大阪〜大阪/金券ショップで購入)
JR 320円 (大阪〜川西池田)
能勢電鉄 310円 (川西能勢口〜日生中央)
能勢電鉄・阪急 570円 (日生中央〜川西能勢口〜梅田)
地下鉄 230円 (梅田〜なんば)
近鉄 1,500円 (一日乗車券/金券ショップで購入)
合 計 10,950円  
●種目及び参加者(申込人数、★は加藤が参加した部門)
距離   区 分 参加者 スタート時間
10km   男子 高校生〜29歳 14名 9時40分
男子 30〜45歳 55名
男子 46〜59歳 59名
  男子 60歳以上 28名
女子 高校生〜40歳 7名
女子 41歳以上 18名
5km   男子 高校生〜39歳 34名 10時10分
男子 40〜49歳 22名
男子 50歳以上 33名
女子 高校生以上 19名
3km   男子 小学4〜6年生 103名 9時35分
男子 中学生 71名
男子 高校生 22名
女子 小学4〜6年生 23名
女子 中学生 68名
女子 高校生以上 24名
スタンプラリー   小学1年生以上 152名 12時15分
小学生駅伝   男子 35チーム 11時00分
女子 13チーム
  合  計 1,136名  
●上位成績(10km、5kmの各部3位までの入賞者のみ)
【10km】
(全記録はこちら
男子 高校生〜29歳
濱崎洋輔 猪名川町 近畿大学農学部 34’51”
井口 心 川西市 大阪教育大学附属池田高校 37’04”
廣田侑幹 猪名川町 川西北陵高校陸上部 37’09”
男子 30〜45歳
南藤宏和 奈良県 奈良市民走ろう会 34’15”
佐々木政治 京都府 P−man Jrエナジー 36’27”
大澤和典 川西市 能勢電鉄ランナーズ 36’45”
男子 46〜59歳
吉田福蔵 川西市 大阪工業大学 33’28”
柿原貴次 京都府 柿原カイロプラティック 35’33”
加藤一郎 愛知県 名古屋市役所走友会 36’20”
男子 60歳以上
竹之下 泰 西宮市 轄繼}アミューズメント 41’32”
上田正和 大阪府 豊能陸競 43’18”
仲井誠造 川西市   43’28”
女子 高校生〜40歳
高松佳代 川西市 川西北陵高校陸上部 40’05”
阪本 響 川西市 川西北陵高校陸上部 40’28”
水間 恵 川西市 猪名川高校 42’17”
女子 41歳以上
道林秀代 大阪府 尼崎ナイトランナーズ 41’28”
山田美由紀 三田市 三田アスリートX 41’45”
西澤美恵 三田市 三田アスリートX 43’15”
【5km】
(全記録はこちら
男子 高校生〜39歳
寺島 毅 大阪府 信太山(しのだやま) 16’28”
廣瀬良祐 猪名川町 関西大学陸上競技部 17’15”
松田健作 猪名川町 猪名川高校陸上競技部 17’15”
男子 40〜49歳
寺谷文弘 神戸市 シスメックス 16’30”
丸橋一夫 川西市 楽し走会 18’18”
松本 実 篠山市 多紀ランナーズ 18’51”
男子 50歳以上
福井正人 三田市 三田アスリートX 18’39”
井樋迫 浩 京都府 京都RUN舞隊 18’55”
奥田利之 川西市 大和整体院RC 19’16”
女子 高校生以上
稲村実希 川西市 川西北陵高校陸上部 20’07”
川西ひかる 川西市 川西北陵高校陸上部 21’10”
奥田佐智子 川西市 大和整体院RC 24’01”

兵庫県まで日帰りマラソン

 日帰り旅行や出張であれば、名古屋から兵庫県は間違いなく日帰り圏内である。
 しかしながら、スタート時間が早いようなマラソン大会となると必ずしもそうとは言えない。

 今回参加することとなった「猪名川町彫刻の道マラソン」の会場である川辺郡猪名川町は、兵庫県でも東部に位置する。朝早く自宅を出て始発の地下鉄に乗って、新幹線で新大阪へ。そこからJR東海道・福知山線と能勢電鉄を乗り継いでようやくスタートの1時間ほど前に会場に着くという場所だ。
 この大会を選んだのも、今の自分に有利な46歳〜という年齢区分があるからだ。ただし同じようなことを考えている人もいるはず。油断は出来ない。

名古屋6時20分発の始発ののぞみ57号でまずは新大阪へ。

JR川西池田駅から能勢電鉄・川西能勢口へは徒歩で移動。10分ほどの距離だが、乗換時間に余裕がないので急ぎ足・・・。

これが能勢電鉄の電車。阪急電鉄の子会社らしく、外観は阪急電車と同じあずき色。(川西能勢口駅にて)

阪急電鉄のお下がりの車両なのかちょっとくたびれた感じでした。


猪名川町は田舎とニュータウンが混在した町
 朝5時30分に家を出発して、8時40分過ぎにようやく能勢電鉄の終点・日生中央駅に到着する。ここまで、列車の遅延、乗り継ぎのトラブルもなく無事やってきた。

 遠征をする際に注意していることのひとつに「予定通りに会場へ着くかどうか」ということがある。本来、時間に余裕を持って会場入りをしなければならないし、遠いところであれば会場のそばに前泊すべきである。
 しかしながら今回のように国盗りであちこちに出かける場合には、旅費も節約しなければならない。したがって、綱渡り的な乗換で会場を目指すことも珍しくない。その場合は、事前に海上までの交通路や時間を念入りに調査をしておく。

 さて、今回会場そばに降り立ったのは「日生中央」という駅。
 「猪名川」唯一の駅のようであるが、ここは猪名川町の町の玄関というよりも、阪急日生ニュータウンの玄関駅であるため「日生中央」という駅名のようだ。この「日生」は、このニュータウンの開発者である「日本生命保険」から来ている。
 猪名川町には、他にも三菱地所が開発した「猪名川パークタウン」、つつじが丘のニュータウンと「猪名川台」、「猪名川荘園」、「旭が丘」などの中規模の住宅団地があり、人口も毎年2%ほど増えているとか。
 大阪梅田まで、早朝の日生エクスプレスで45分。大阪中心部からの通勤圏として開発されたところのようだ。

日生中央駅を出たところ。構内にはコンビニ、駅前にはショッピングセンターもあり、ニュータウンらしく開発されたあとがうかがえる。

駅前から会場の松尾台小学校への案内看板。駅からのアクセスもいいので、徒歩で会場に向かう人もちらほらいた。

コース概略
 さて、スタートまであまり時間もないので、受付をしたところで早速コースの下見に出かける。
 松尾台小学校から、一般道へ出るまで少し登り基調。一般道に出たらすぐ左折して、緩く坂を下っていく。正面の三叉路は右折するが、右折したあとは、このコース中で最も勾配のきつい坂を下る。(当然帰りはここを登ってくる)
 下りきったところがコースマップのA地点。ここを左折して10kmコースはE地点まで南下する。道路は緩やかにカーブしているところが多い。また、フラットなようで意外とフラットではなくコースマップのC地点からD地点にかけて一山越えるような坂がある。したがって、下りきったところのE地点でUターンすることになる。
 10kmはここからA地点を通りすぎで最北部のF地点へ向かう。全般的には登り基調だ。そして、F地点まで来たところで再びコースを南下し、再度南端のE地点へ。再びUターンをしてA地点を経由し松尾台小学校へ戻るコースとなっている。
 小学校からA地点までは民家の間を走るコースであるが、A地点を含むE〜F間は、田んぼが広がる田園そのもの。応援が少なくちょっと寂しいところでした。

受付は松尾台小学校

グランドの中央にスタート・ゴールが設置されている。10kmの部は、スタートしてからグランドを反時計回りに半周ほどして外へ向かう。

松尾台小学校(奥)から一般道へは、少し緩やかな坂を登る。

一般道に出たところで右折。ここからは緩く下り坂を下る。

突き当たりをさらに右折すると、急峻な下り坂に入る。ここがこのコースの一番の難所。

コースマップのA地点。まずは左折してE地点へ向かう。

B〜C地点付近。あたりには民家もなくいわゆる田園風景が続くコースとなる。

猪名川町のマスコットキャラクターの「いなぼう」。子どもたちに終始囲まれていました。

ハイレベルな46歳以上の部門

10km部門のスタート
 さて、いよいよ国盗りがかかったレースについて。
 「受付→トイレ→コース下見→着替え」と、会場に到着してからスタートまでは非常に慌ただしかった。9時30分頃にスタート場所に行くと既にずらりと並んでいる。「出遅れたか?」と思いきや、9時35分にスタートする5kmの部門の選手たちだった。
 ちょっと冷や汗をかいたものの、彼らを見送って最前列に並ばせてもらう。

 9時40分。10km部門の選手が一斉にスタートする。
 参加者が160名程度と少ないのでスタートにおける混乱はなかったが、スタートして50mほどで後ろからスタートした選手に少し押される。(気にしない)
 先月中旬から痛めている腰がまだ回復していないため、今日は前半は少し抑え目、後半に余裕があればペースアップしていく作戦だ。

 松尾小学校に一旦別れを告げて、一般道へ出る。
 坂を下りA地点(コースマップ参照)へ出たあたりで、私の前にいるのは6〜7人ほど。今日は、背中にナンバーカードがないので、前を走る選手の年代がわからない。
 2kmほど走り一人、さらに第1折り返し(E地点)を過ぎてからもう一人抜いていくが、共に自分より若い年代の選手だった。

11時からは小学生の駅伝が行われた
 北上して第2折り返し(F地点)に向かい、折り返しの手前で先頭とすれ違うが、何とこれが自分と同じ46歳以上男子の部門の選手。そして、4番目に走っている選手は昨年46歳以上男子の部門で優勝した柿原さん(京都府)。そして私が全体で5番目。何と全体で5番目ながら、私の前に同年代の選手が既に二人も走っているではないか。

 先頭の選手とは大差。前を走る柿原さんとも徐々に距離が開きつつある。腰の痛みが出てきたわけではないが、どうも脚に力が入らない。ピッチは悪くないが・・・。

 そうこうしているうちに再び最初の折り返しのE地点へ。
 あきらめたくはないが、今日のこの体調ではこの辺りが限界なのだろうか・・・。

 A地点から再び急坂を登り松尾小学校へ向かう。今日は大半が単独走になってしまったが、何とか最後まで抜かれることもなくゴールした。残念ながら今回は年代別で第3位。またどこかでリターンマッチをしなければならない。 

遠来者賞いただいました
 ゴール前では、「本日、名古屋からやってきた加藤さんが間もなくゴールです」とアナウンスがあった。そしてゴールすると、首から「遠来賞」のプラスティックのメダルが。「閉会式にご参加下さいね」という。閉会式は、全部門が終了してから行うので午後1時の予定とか。「う〜ん、ちょっと遅すぎる・・・。」

 表彰式の際に、「帰路を急ぐので、遠来賞についても併せてお願いします」とお願いし、商品を頂いた。珍しく、遠来賞という表彰状も一緒に頂いた。
 第3位の副賞の猪名川町の特産品の「はるさめ」と「しし肉」を使ったカップラーメンのような「しし肉はるさめ」は味噌味で意外と美味しかった。また、遠来賞の副賞が、これまた地元特産の米5kg。腰の調子が今ひとつにもかかわらず、重たいものを頂いた。嬉しいやら悲しいやら・・・。

本日の戦利品。左から遠来賞の副賞(米5kg)、遠来賞メダル、遠来賞表彰状、しし肉はるさめ(3個)、表彰状(年代別第3位)

本日の心拍数
(クリックすると拡大します)