第37回東海ブロック 新春マラソン 参戦記
 昨年に引き続きの出場です。
 この大会は、@家から近い、A参加者が少なくゴミゴミしていない、Bコースが平坦、C表彰式の待ち時間が無い−ことなどから、一般的には不人気かもしれませんが個人的には気を遣うこともなく気軽に参加出来るという意味ではお気に入りです。何よりも2月の別大マラソン前にハーフマラソンを一本走って、走力の確認をするにはうってつけです。

 昨年は安全運転をして走ったので、今年はギリギリのところで走って走力確認をすることにしました。昨年は庄内緑地公園の外周コース(1周2290m)を8分50秒を少し切るペースで走りましたが、今年は1周あたり8分40秒で走り通すつもりでスタートしました。目標は1時間19分台です。
 序盤はまずまずの感じでしたが、5周目くらいで結構一杯一杯になってしまいました。また、その頃から、左足の裏に画鋲が刺さったような痛みがし出しました。まさしくマメが出来たときの感覚です。シューズをテストしていることもあり、仕方がないといえばそれまでですが、最後の2周は大きくペースダウンしてしまいました。終わってみれば、昨年よりも7秒早いだけで、目標の1時間19分台には届きませんでした。まだまだ力不足ですね。

 とはいえ、今年は速い選手もいなく総合でも3位、年代別では昨年に引き続き優勝することが出来ました。家から近く旅費もかからないので、なるべくなら継続して出場していきたいと思います。
 
●大会名 第37回東海ブロック新春マラソン
●開催日 平成27年1月11日(日)
●コース
 /大会要項

 /プログラム
庄内緑地公園内発着(愛知県名古屋市) →詳細地図

大会要項

プログラム



コースマップ

コースガイドはこちら
それぞれクリックすると拡大します
●天 候 晴れ時々くもり、7℃くらい
●参加賞 ランニングハンドブック、タオル、スポーツドリンク(コップ/ゴール後)
●結 果 1時間20分45秒 (21.0975km :総合第3位、男子51歳以上  第1位)
●表 彰 メダル
●過去の戦績
第36回 H26.1.12 ハーフ 1時間20分52秒 年代別第1位 (51歳)
第24回 H14.1.14 ハーフ 1時間17分05秒 年代別第3位 (39歳)
第23回   H13.1. 8   ハーフ   1時間17分55秒   年代別第2位   (38歳)
第22回   H12.1.10   ハーフ   1時間16分51秒   年代別第3位   (37歳)
●交通手段等 【往路】
自宅8:04〜(一般道)〜会場駐車場8:29
【復路】
会場駐車場
12:38〜(一般道)〜北名古屋市文化会館〜(北なごや新春チャレンジマラソンコース試走)〜北名古屋市文化会館〜自宅16:14
●費用
 
参加料 2,500円  
駐車場 720  (庄内緑地公園/4時間12分)
燃料 607円  (38.1km)/(8.1km/リットル)×(129円/リットル)
合 計 3,827円  
●種目、参加者(申込人数、★は加藤が参加した部門)及び各部門の優勝者(21.0975km 男子(51歳〜)は3位まで)
【21.0975km 10時30分スタート】
区分 参加者数 優勝者氏名 記録
A 男子(〜35歳) 39人 石垣 周作 1゜19’28”
B 男子(36〜50歳) 47人 澤田 重親 1゜23’13”
★C 男子(51歳〜) 42人 加藤 一郎 1゜20’45”
近藤 正隆 1゜27’19”
高山 尚久 1゜28’02”
D 女子 38人 黒田 晴美 1゜31’57”
【10km 10時30分スタート】
区分 参加者数 優勝者氏名 記録
A 男子(〜35歳) 22人 島本 敏史 36’13”
B 男子(36〜45歳) 13人 渡辺 純 41’02”
C 男子(46〜55歳) 13人 矢冨 茂 36’44”
D 男子(56歳〜) 14人 萩原 昌弘 39’58”
E 女子 20人 赤川 香織 39’54”
【5km 10時30分スタート】
区分 参加者数 優勝者名 記録
A 男子(〜39歳) 14人 浦 智博 17’01”
B 男子(40歳〜) 12人 長島 哲浩 16’39”
C 女子(〜39歳) 2人 所 優衣奈 29’50”
D 女子(40歳〜) 10人 吉田 久江 22’41”
【ジョギング 10時30分スタート】
区分 参加者数 優勝者名  記録
ジョギング 5km 4人 表彰なし
ジョギング 3km 49人 表彰なし
総合計 339人  

コース紹介(コースガイド) → こちらを参照して下さい。

昨年の記録は上回ったが・・・


受付は陸上競技場の入口、第4コーナーの近くです。
 昨年同様、2月の別大マラソン前の練習の一環として今回も出場することにした。
 昨年は、直前の体調が思わしくなく、様子見的に走ったのがこれが意外に良い結果であり、体にもまだ余裕があったので、今年は最初からもう少し速めのペースで押し切って、1時間19分台を目指すことにした。

 昨年は、庄内緑地公園のサイクリングコース上を出発し、芝生の上をゴールとするコースであったが、今年は公園内の陸上競技場を借りることが出来たのか、ハーフマラソン、10km、5kmとも陸上競技場を発着するコースに変更された。ジョギングを合わせても参加者が300人強なので、全種目とも10時30分に一斉スタートというユニークな大会だ。
 このうちハーフマラソンのエントリーは166人。近年のマラソンブームから考えると、間違いなく少人数と言える。今日は「新春春日井シティマラソン(愛知県春日井市:10km)」、「みのかも日本昭和村ハーフマラソン(岐阜県美濃加茂市:ハーフマラソン、10km)」、また明日は「いちのみやタワーパークマラソン(愛知県一宮市:10km、5km)」とこの地方でも大会は目白押し。賑やかに楽しむのであればこれらの大会でもいいが、「安(参加料が安い)近(家から近い)短(拘束時間が短い)」で済まそうと思うとこの大会も悪くは無い。

 エントリー者がスタート地点に所狭し!と並ぶ雰囲気がなく、スタートの3分前にスタート地点に行っても余裕で最前列を確保出来る。今日はプログラムを見る限り、早そうな感じの選手が見当たらず、血眼になって最前列を確保しようという選手はいない。もちろんスタート前の押し合いへし合いもなかった。

 10時30分。予定通りにピストルの合図。
 陸上競技場の第2コーナー付近からスタートし、50mほど走って右へ左へと曲がり庄内緑地公園の周回路に出て行く。スタートしていきなり50m先を右に曲がるとなると大混雑が予想されるが、如何せん人数が僅かに160人程度なのでスムースな感じ。ただし、競技場の出口に仕切られている鉄柱が3本ほど立てられたままなので、これは危険を回避するためにも外しておいて欲しかった。

本日のタイム(参考)
周回数 SPLIT LAP
スタート 
〜出口
13” 13”
1周回 8’57” 8’44”
2周回 17’38” 8’41”
3周回 26’19” 8’41”
4周回 34’59” 8’40”
5周回 43’42” 8’43”
6周回 52’23” 8’41”
7周回 1゜01’11” 8’48”
8周回 1゜10’06” 8’55”
9周回 1゜19’07” 9’01”
ゴール 1゜20’45” 1’38”
 周回路に出たところで私の前には10人ほどの選手がいる。この中には私と同じ年代の500番台の選手が2人。「速い人いたかなあ?」と思いながら走っていたが、一人はすぐに後退していきもう一人の選手もしばらくするといなくなった。一人の選手は腰にポーチをつけていたが、ハーフマラソンの距離で途中で給食でもするつもりだったのであろうか。
 二人ほどの若い選手が先に行ってしまったが、私は3位グループ(3人)で1周目は走っていた。しばらくすると同走の一人の選手は遅いと思ってペースを上げて前に出て行ってしまった。もう一人の選手は遅れまいと息を荒げてぴったりついてくる。「序盤から息を荒げて、最後まで走れるのだろうか?」と人ごとながら心配したが、3周ほど走るとこの選手も後退していった。
 最初にポーンと出て行った選手2人のうちの一人が脱落してきたようで、何週目か忘れたが追い抜いていく。こうして周回のうち後半は予想通り単独走になった。ここまでは見込み通りだった。

 ところが、6周目くらいから左足に少しずつ痛みが走る。人差し指の下あたりの足の裏だ。画鋲を指すような感じの痛みであったが、これが周回を重ねるうちに徐々に大きくなってきた。7周を終わったところまでは何とか頑張れたが、残り2周はこの痛みとの戦いになってしまった。明らかにマメが出来たようだった。
 昨年に比べてハイペースで入ったこともあり、終盤は脚の動きも悪くなってきた。加えてこのマメがだんだん生長してきたため最後の2周は大幅なペースダウンとなってしまった。目標の1時間19分台は絶望的になってしまった。

 今年は、最後に陸上競技場を1周するコースであったが、その足取りは重かった。
 1時間20分45秒。昨年のタイムが1時間20分52秒であるので7秒ほどは上回ったことになるが、終盤のペースダウンの影響が大きく、まだまだ8分40秒で通して走り切るだけの体が出来ていないことがわかった。2月の別大マラソンは、余裕を持ったペースで入ることにしなければとあらためて感じた次第であります。

周回チェックは選手自身で行います。あらかじめ支給された9個のゴムを箱に入れていきます。

給水箇所は1箇所。1周(2.29km)ごとに飲むことが出来るので、この1箇所で十分ですね。

ただし飲み物は「水」のみです。スポーツドリンクや食べ物はありません。

女性の参加者も増えています。3月のウイメンズマラソンへ向けての練習の一環でしょうか。

最後は競技場を1周(400m)走ってゴールです。

ここがゴール。やや地味な感じです。

ゴール場所のそばには給水所があります。コップとポットが置いてありますがセルフです。人数からしてもこれで十分ですね。

今日の左足に出来たマメ。靴下を脱いで想像以上に大きくてびっくり!早く治さなければ・・・。

本日の戦利品

昨年に引き続き戦利品はメダル一つ。

こちらは参加賞。左がランニングハンドブック、右は今年の干支の羊のタオルです