第28回おこっぺ牛乳の里マラソン大会 コースガイド
 この大会は、種目が@ハーフマラソン、A10km、B5km、C3kmの4種類あります。スタート位置は@〜Bは興部小学校の北西側道路、Cは興部小学校の南西側道路からです。3kmコースのみスタート位置が異なるのは、@〜Bと同じ場所からのスタートでは3kmコースのみ折り返しが無いため距離調整が出来ないので、3kmコースのみスタート位置を変えたのかもしれません。ゴールは@〜Cまで同じです。

 このコースガイドでは、私の走った5kmコースを中心に説明します。一か所跨線橋でのアップダウンがありますが、それ以外はほぼ平坦といえるコースです。3kmも同じでしょう。ハーフマラソンと10kmについてはコースを見ていませんが、興部町の地形からするとこちらも平坦ではないかと思われます。

 なお、交通量の少ないところですので、国道といっても交通規制をしていません。道路の左側を走っています。また、人家が少ないため応援に出かけてくる町民の方は少なかった感じでした。
 また、この日は2日前に爆弾低気圧が通過した影響が残り、風が強い日でしたがコース上の大半は遮るものが無いので、風が吹くと大変苦労するコースであることを付け加えておきます。
 

01 スタート場所は興部小学校の北西側道路。ハーフマラソン、10km、5kmのスタート場所は共通です。ここから南西方向に走ります。

02 小学校と道路を挟んだすぐ向かいには総合センターがあります。「開基百年記念碑」と書かれています。

03 スタート地点から約100mで交差点に出ます。ここを右折。左から3kmコース(青矢印)が合流します。

04 右折をしたところで、ナナカマドの街路樹の通りを走ります。ナナカマドは興部町の町木になっているのでコース上のあちこちで見られました。

05 写真03の地点から約200mで興栄川に係る橋を越え、信号交差点を右折します。3kmコースはそのまま直進。

06 右手に川を見ながら道なりに走ります。

07 コースは平坦ですが、緩やかに右に左に曲がります。

08 突き当たったところを左折します。

09 そのまま直進です。

10 左手にMobilのガソリンスタンドがある交差点を左折します。

11 興部町の商店街の間を走ります。

12 道の駅おこっぺの看板が見えたところで、左側から3kmコースが合流します。

13 商店街を抜けると左手に林が見えてきます。

14 林の奥には、雪印メグミルク葛サ部工場があります。この町の主たる工場でもあります。

15 道路が少し狭くなり、坂を登ります。

16 旧JR名寄本線を越えるための、跨線橋です。この跨線橋の右側にプレートがあります。

17 そのプレートを見ると「国鉄名寄本線」と書かれていました。

18 跨線橋から下の方を見ると、旧名寄本線は自転車道に変わっていました。

19 跨線橋を下ってすぐさま3kmコースは(青矢印)は左折、その他のコースは直進です。

20 国道の電光掲示板の少し先に看板があります。

21 5kmコースはここを左折しますが、ハーフマラソン及び10kmコース(いずれも緑色)はそのまま直進です。

22 左折したところで少し道が狭くなりました。しばらくの間直進です。

23 5kmコースは突きあたりの三叉路を右折します。

24 右折後は、相変わらず左側通行。交通規制をしていない関係で、警察から指導があったのでしょうか?

25 写真23の地点から150〜200m程度でUターンです。ハーフマラソン及び10kmコース(緑矢印は写真の奧の方からやってきてここで合流します。ここから5kmコースの色を黄色に変えます。

26 写真25を逆方向から見たところ。

27 写真23の地点に戻ってきました。ランナー同士が交錯するので、一時的に折り返しまでは右側通行にした方がいいような気がしますが、大会当日はここで選手同士がぶつかることもなく進んだ。

28 さらに写真27から300mほどで、3kmコース(青矢印)が左から合流してきます。

29 距離表示が初めて現れます。ゴールまで1kmは、全部門共通事項です。

30 スタート直後のナナカマドの通りより、こちらの方がたくさん木が生えています。

31 ここを右折するとゴールに近づいていきます。写真05の地点に戻ってきました。

32 本当に平坦なコースでした。

33 写真03の地点に戻ってきました。ここを左折して約100mでゴールです。

34 全種目のゴールはここです。ハーフマラソン、10km、5kmはスタート地点とゴールが同じです。