第2回柏の葉もみじマラソン 参戦記

 今日の会場は、千葉県立柏の葉公園。年間数回、ここを会場としてマラソン大会が開催されています。しかしながら単身赴任6年目で、ここを会場とした大会には意外にも参加したことはありませんでした。(仕事の関係で近くを通ることはしばしばありましたが・・・)

 柏の葉公園内には、陸上競技場や野球場の他、池もいくつかあり、施設の利用がなくとも散策を楽しめるような仕組みがあります。この大会の冠にもなっている「もみじ(紅葉)」ですが、お世辞にも多いというわけではありませんが、コースの途中に時々出くわします。紅葉のタイミングとしては、ちょうどいい感じでしょうか。

 最近出張も多く、大会に合わせた練習がきちんと出来ていないのが悩みです。体のキレなど作っている余裕もなく、とりあえずペースを守って走ることを優先にスタートラインに立つことにしました。
 レースは、この大会主催者の得意な「ショットガンスタート方式」。スタートラインを超えたところから時間の計測が始まるので、スタート位置は自由です。今回は(今回も?)ペースを惑わされないように、ほぼ最後尾からスタートしました。

 スタートしてから500mくらいまでは、ペースの遅いランナーを後方から抜く感じでしたが、1,000mを過ぎたあたりからは前を走るランナーはポツリポツリという感じで、2周目に入ると単独走の色合いが強くなってきました。前半を抑え気味に走ったこともあり、この日の1周目と2周目のペースはあまり変わらず、悪いなりにも何とかまとめた感がありました。

 年内は、2日で3レースを消化して終わりです。十分満足できる1年ではありませんでしたが、何とか数年前のレベルくらいには戻せた感じではあります。

●大会名 第2回柏の葉もみjマラソン
●開催日 令和4年12月4日(土)
●コース
 /大会要項
 /プログラム
千葉県立柏の葉公園総合競技場発着(地図)(千葉県柏市) 

大会要項 

プログラム

コースマップ
コースガイドはこちら
いずれもクリックすると拡大します
●天 候 晴れ、14℃くらい
●参加賞 タオル(選べる参加賞から)、水・お菓子(ゴール後)
●結 果 20分56秒(5km 総合 第20位、男子総合 第19位、男子50〜59歳 第5位)
●表彰 なし
●過去の戦績 初出場
●交通手段等
【12月4日(土)】
徒歩 マンション 9:49 本八幡駅 9:52
JR 本八幡 9:55 西船橋 9:59 総武線
西船橋 10:06 南流山 10:24 武蔵野線
つくばエクスプレス 南流山 10:32 柏の葉キャンパス 10:40
東武バス 柏の葉キャンパス駅西口 10:44 東大西 10:54
徒歩 東大西バス停 10:54 会場 11:00
【第2回柏の葉もみじマラソン 5km 13:00スタート】
徒歩 会場 13:48 東大西バス停 13:50
東武バス 東大西 13:50 柏の葉キャンパス駅西口 14:02
( 13:48 ) ( 13:59 )
【昼食、モンベルららぽーと柏の葉店で買い物】
つくばエクスプレス 柏の葉キャンパス 15:34 南流山 15:42
JR 南流山 15:50 西船橋 16:09
    西船橋 16:15 本八幡  16:20    
徒歩 本八幡駅 16:20 マンション 16:23
※ 赤色の時刻は、実際に出発(到着)した時刻。青色の時刻は、出発(到着)予定時刻
●費用
参加料 3,000円 (クーポン使用) 
JR 616円 (本八幡〜南流山/往復)
つくばエクスプレス 586円 (南流山〜柏の葉キャンパス/往復)
東武バス 336円 (柏の葉キャンパス駅西口〜東大西/往復)
合 計 4,538円  
●種目、参加者数(申込人数) 及び 各部優勝者。5km 男子50〜59歳は3位まで (★は加藤が参加した部門
【42.195km−9時00分スタート】
区分 参加者数 優勝者氏名 住所 記録
男子総合 117人 半藤 昂 千葉県 2゚43’12”
男子19〜29歳 7人 西川 祐希 神奈川県 2゚53’33”
男子30〜39歳 24人 半藤 昂 千葉県 2゚43’12”
男子40〜49歳 42人 村地 哲徳 茨城県 2゚49’04”
男子50〜59歳 33人 石井 聡 群馬県 2゚59’03”
男子60歳以上 11人 木村 敏夫 茨城県 3゚16’01”
女子総合 10人 野崎 加奈子 東京都 3゚14’21”
女子30歳以上 10人 野崎 加奈子 東京都 3゚14’21”
駅伝 4組 ビギナーズハイ 群馬県 2゚46’26”
【30km−9時05分スタート】
区分 参加者数 優勝者氏名  住所 記録
男子総合 46人 新田 魁洲 千葉県 1゚49’49”
男子19〜39歳 9人 新田 魁洲 千葉県 1゚49’49”
男子40〜49歳 17人 田辺 順志 千葉県 2゚20’23”
男子50〜59歳 11人 西尾 健一 千葉県 1゚55’22”
男子60歳以上 9人 櫛渕 尚史 千葉県 2゚30’04”
女子総合 9人 上田 さちえ 神奈川県 2゚21’56”
女子40歳以上 9人 上田 さちえ 神奈川県 2゚21’56”
【21.0975km−9時00分スタート】
区分 参加者数 優勝者氏名 住所 記録
男子総合 133人 鈴木 健祐 茨城県 1゚13’52”
男子19〜29歳 12人 山路 晃平 東京都 1゚18’47”
男子30〜39歳 20人 鈴木 健祐 茨城県 1゚13’52”
男子40〜49歳 41人 佐藤 圭 群馬県 1゚17’59”
男子50〜59歳 35人 大坪 恭 千葉県 1゚26’51”
男子60〜69歳 19人 岩井 厚志   1゚35’30”
男子70歳以上 6人 森戸 呈次郎 東京都 2゚00’55”
女子総合 23人 山中 美麗 栃木県 1゚35’39”
女子19〜39歳 9人 林 好麗 千葉県 1゚51’40”
女子40〜59歳 8人 山中 美麗 栃木県 1゚35’39”
女子60歳以上 6人 倉 美和 東京都 1゚48’31”
駅伝 5組 MANJYO 千葉県 1゚28’58”
【10km−13時30分スタート】
区分 参加者数 優勝者氏名 住所 記録
男子総合 95人 田中 琉之介 千葉県 33’09”
男子高校生 12人 田中 琉之介 千葉県 33’09”
男子19〜29歳 13人 加瀬 徹 東京都 36’20”
男子30〜39歳 8人 原田 慎也 埼玉県 36’23”
男子40〜49歳 20人 松本 健二 群馬県 34’55”
男子50〜59歳 25人 上田 宏則 神奈川県 37’41”
男子60歳以上 17人 茂呂 弘 茨城県 50’29”
女子総合 18人 松本 涼 群馬県 43’04”
女子高校生 1人 松本 涼 群馬県 43’04”
女子19〜39歳 6人 栗林 真希 千葉県 43’27”
女子40〜49歳 5人 川村 美保 千葉県 51’34”
女子50歳以上 6人 金子 久子 埼玉県 50’04”
ペア 5組 チームモモ 千葉県 57’43”
【5km−13時00分スタート】
区分 参加者数 優勝者氏名 住所 記録
★男子総合 52人 熊谷 眞大 千葉県 16’18”
宮竹 利史哉 埼玉県 16’30”
重本 潤 千葉県 16’40”
阿久津 和希 栃木県 16’56”
小豆澤 翔 千葉県 16’56”
綱川 啓斗 栃木県 17’36”
19 加藤 一郎 千葉県 20’56”
男子中学生 8人 阿久津 和希 栃木県 16’56”
男子高校生 2人 熊谷 眞大 千葉県 16’18”
男子19〜39歳 10人 小豆澤 翔 千葉県 16’56”
男子40〜49歳 10人 重本 潤 千葉県 16’40”
★男子50〜59歳 15人 田仲 功二 千葉県 18’25”
山口 輝彦 千葉県 20’10”
秋沢 貴雄 埼玉県 20’11”
加藤 一郎 千葉県 20’56”
男子60歳以上 7人 鳥飼 重友 東京都 19’52”
女子総合 13人 吉元 梓 茨城県 20’06”
女子19歳以上 13人 吉元 梓 茨城県 20’06”
ペア 6組 キンプリ彩 千葉県 25’33”
【3km−12時20分スタート】
区分 参加者数 優勝者氏名 住所 記録
男子総合 33人 加納 大喜 千葉県 9’44”
男子小学生 12人 佐藤 凌誠 茨城県 10’13”
男子中学生 9人 加納 大喜 千葉県 9’44”
男子19歳以上 12人 小豆澤 翔 千葉県 9’46”
女子総合 18人 和田 瑞希 千葉県 11’26”
女子小学生 7人 山口 萌歌 千葉県 12’57”
女子中学生 4人 藤原 穂華 千葉県 12’29”
女子高校生 1人 和田 瑞希 千葉県 11’26”
女子19歳以上 6人 市村 恵美子 千葉県 15’19”
ペア 17組 かりん わか 茨城県 11’32”
【1.5km−12時00分スタート】
区分 参加者数 優勝者氏名 住所 記録
男子総合 25人 宮竹 南央哉 埼玉県 4’40”
男子小学生 8人 樋口 隼 東京都 4’48”
男子中学生 8人 花坂 煌弥 千葉県 5’13”
男子19歳以上 9人 宮竹 南央哉 埼玉県 4’40”
女子総合 12人 滝田 凜彩 茨城県 5’19”
女子小学生 7人 滝田 凜彩 茨城県 5’19”
女子中学生 2人 藤本 菜々子 千葉県 6’04”
女子40歳以上 3人 的池 玲子 神奈川県 10’20”
ファミリー 50組 大田小学校 茨城県 5’36”
総合計  − 人  

柏の葉公園
 今回の会場は柏の葉公園。元々この場所は、旧帝国陸軍が使用していた軍用地であり、日本初のロケット戦闘機も駐留していた柏飛行場の跡地。
 第二次大戦後は、米軍に接収され、昭和56年に国と千葉県、柏市との間によって締結された跡地利用に関する覚書に沿って、国が所有する分を東京大学・柏キャンパス、千葉大学柏農場として、千葉県と柏市の所有分を広域公園として整備することを計画したもの。
 なお、「柏の葉」のネーミングは、柏市立田中北小学校の教頭であった齋藤博孝が「柏の木が厳しい冬を越えて新芽が出るまでの間、前の葉が落ちずにい続ける」ということによるとされている。

 最寄駅は、つくばエクスプレスの「柏の葉キャンパス」。
 実は先に説明した東京大学・柏キャンパスにこれまでも1年に1〜2回ほど所用で行くことがあったので、柏の葉キャンパス駅はしばしば利用をしている。駅前には「ららぽーと柏の葉」もあり、昼食を摂るにも都合がいいので、しばしばここに立ち寄る。また、ららぽーと柏の葉には「モンベル柏の葉店」もあるので、時間がある場合はここに立ち寄ったりもする。今回は、帰りにジャケットを購入。少々荷物が増えてしまったが、ららぽーと柏の葉は人混みも少なく買い物をするには都合がいいところだと思う。

今回の最寄駅は、つくばエクスプレス(TX)の柏の葉キャンパス。仕事でしばしば利用することがあるので、駅付近はある程度把握。

駅前にはバスターミナルが整備されています。今回は、主催者の情報からバスを利用。

バスは、柏の葉公園の周りを走りますが、主催者の指示通り「東大西」というバス停で下車。

確かにこのバス停で降りると、メイン会場の「柏の葉公園総合競技場」がすぐそばに見えてきます。

結構、立派な陸上競技場です。調べたところ第二種公認の陸上競技場でした。

元々、Jリーグ柏レイソルの本拠地としても使用が検討されたこともあり、スタンドには多くの座席が設置されています。ただし、最近はここでの試合は開催されていないようです。

まずは検温とアンケートの提出。

その後受付をします。

この主催者(アースランクラブ)の参加賞の特徴は、選べる参加賞。

この主催者の大会には、何度も参加しているので、最近はいただく参加賞がやや固定気味になってきました。

久しぶりにエアアーチの登場です。

スタンドも開放されていますので、観戦にも都合がいいですね。

スタンド下の雨天練習場は、荷物置場として開放されていました。

コース紹介(コースガイド) →
 こちらを参照してください。

レース

ショットガンスタート方式(一斉スタートではなく、概ね2人ずつ、数秒おきにスタートさせる方式)なので、スタート前には長蛇の列が出来ます。
 いよいよ今年最後の12月に突入。故障もようやく治り半年ほど前にレースに復帰してから少しずつであるが体調が戻りつつある。年内はこの大会を含めて残りは4レース。来年への足がかりとなるものが一つでも見つかればと思いこの日は臨む。

 この日のスタート時間は13時ちょうど。
 午前中にフル、30km、ハーフなどの距離の長い種目が実施され、午後からは10km以下の比較的距離の短い種目という感じで分けられている。公園内のコース取りが違う関係でこのようになっているとみられる。寒い時期なので、気温が上がってきてからの遅い時間のスタートの方がありがたい。
 この日のスタートは「ショットガンスタート方式」。この主催者のスタート方法としては、コロナ渦以前から多くの大会でこのスタート方式を採用しているので、私もスタート前のストレッチや流しなどは、結構、ギリギリまでやっている。この日も13時にスタートが始まる頃に、おもむろに列の最後尾に並ぶ。

 1〜2分ほどして、私の順番が回ってきた。スタートラインのセンサーマットを通過したところでストップウォッチのボタンを押す。スタート位置は陸上競技場の第1コーナー付近。コースはまずは第4コーナー方向に向う設定となっているので、陸上競技場の通常の使い方とは逆方向に走ることになる。100mほど走って、第4コーナー付近から左へ曲がり、競技場の外に出る。さすがに最後尾からスタートしたこともあり、まだまだ前方を走るランナーは多い。とはいえ、右へ左へとジグザグに走らなければならないほどの数ではないのでストレスにはならない。今日はオーバーペースにならないように気をつけながら、1周2,500mのコースを2周、ペースが落ちないように走るのが目標。なので、競る相手がいないだろう最後尾からのスタートでもある。

こんな感じで、順番にスタートしていきます。

こちらは反対側から見たところ。

 300mほどは走ったところでわずかにコースはアップダウンしている。大きくペースが落ちるようなものではないが、アクセントとしては面白い。500mほど走ると、前を走るランナーがかなり少なくなってきた。500mの通過は1分57秒。まずまずの入りか。
 今日の目標は大きくペースダウンをしないように走りきること。しばらくレース間隔も開いたので、少し慎重に走ろうと。1,000mは4分08秒、1,500mは6分18秒で通過する。

 1,500mを過ぎると、1周3,014mコースと1周2,500mのコースが分かれる。5km部門は、1周2,500mのコースを2周なので、1周3,014mのコースをショートカットしたような形になる。終盤はややクネクネした感じで再び競技場に戻ってくる。ここまで来ると、前を走るランナーはかなり少なくなった。1周目は10分26秒。今日は20分台で戻ってこればOKなので一周目としてはまずまずか。体もキツキツな感じではない。

 2周目は、前を走る選手もほぼいないので、カーブの多いコースを、ほぼ最短コースで走ることが出来た。終盤に少しだけペースアップしてゴール。タイムは20分56秒。何とか今日のノルマは達成。年内に5kmを走る機会は残り1回。何とか20分台の前半を出して、来年につなげたいと思った次第。

スタート場所は、競技場の第1コーナー付近です。

100mほど走って、第4コーナー付近のところから競技場外へ出て行きます。

コースの大半は、競技場外の県立柏の葉公園内を走ります。
本日のタイム(参考)
距離 SPLIT LAP
0.5km 1’57” 1’57”
1.0km 4’08” 2’11”
1.5km 6’18” 2’10”
2.5km 10’26” 4’08”
3.0km 12’30” 2’04”
3.5km 14’41” 2’11”
4.0km 16’55” 2’14”
ゴール 20’56” 4’01”

柏の葉公園は自然あふれていい公園です。住民の憩いの場となっていることでしょう。

このあたりは冬枯れ感が出ているところですね。

コース上、ところどころにこの大会の冠である「もみじ(紅葉)」が見られました。

ゆっくり見ている余裕はありませんが、よくよく見ると、ちょうどいい感じで紅葉していました。

競技場に戻ってゴールを目指すランナー。

ゴール後はまずは給水ですね。

給水所の隣では、お菓子などの固形物が用意されています。なお、この日は冷え込んだこともあり、暖かいコンソメスープも用意されていました。

最後に記録証の交付を受けてレースは終わります。

本日の戦利品

本日使用したナンバーカード(左上)、記録証(左下)と選べる参加賞でいただいたタオル(右)。