千葉県
 

令和6年1月28日 JR千葉駅。千葉県の中心駅だけあってきれいに整備されています。(千葉県千葉市)

令和6年1月28日 JR千葉駅で降りることは少ないですが、この駅の特徴として、行き先案内の表示がわかりやすいというのがあります。色分けのほか、文字が大きく遠くからもよく見えます。(中央改札口にて)(千葉県千葉市)

令和6年1月28日 改札の中も同様に文字が大きくわかりやすいですね。(千葉県千葉市)

令和6年4月23日 千葉モノレール。全国的にも珍しい懸垂式です。(県庁前駅にて)(千葉県千葉市)

平成14年10月6日 幕張新都心トライアスロン大会。若手に混じって総合3位入賞。(千葉県千葉市)

令和4年6月7日 この球場の野球観戦は初めてですが、ここにやってくるのは20年ぶり。(千葉県千葉市)

令和4年6月7日 外野席の後ろの壁が高いのが特徴的ですね。(千葉県千葉市)
 
令和2年11月18日 単身赴任先の千葉県市川市の行徳橋。写真左は昭和31年に建設された旧行徳橋。老朽化のため新橋を建設。令和2年3月10日から新設の行徳橋(写真右)は供用開始。旧行徳橋は、これに伴い解体されることになった。(千葉県市川市)

令和2年11月29日 養老渓谷・観音橋。昨年リニューアルしたそうです。(千葉県市原市)

令和2年11月29日 養老渓谷 旅館・嵯峨和にて昼食の「しし鍋」。(千葉県大多喜町)

令和2年11月29日 養老渓谷 旅館・嵯峨和のしし鍋。豚肉よりかみごたえがあります。(千葉県大多喜町)

令和2年11月29日 養老渓谷・中瀬遊歩道にて。(千葉県大多喜町)

令和2年11月29日 養老渓谷・中瀬遊歩道にて。(千葉県大多喜町)

令和2年11月29日 小湊鐵道・養老渓谷駅そばの歩道にて。(千葉県市原市)

令和4年2月3日 銚子電鉄・外川駅。駅舎は修復を繰り返しいるが大正12年(1923年)の開業当時からのもの。(千葉県銚子市)

令和4年2月3日 銚子電鉄で運用している3編成の一つ。外川駅にて。(千葉県銚子市)

令和4年2月3日 小湊鐵道の車両。五井駅にて。(千葉県市原市)

令和4年2月3日 いすみ鉄道の車両。上総中野駅にて。(千葉県夷隅郡大多喜町)

令和4年2月4日 流電の車両。流山駅にて。(千葉県流山市)

令和4年2月4日 鋸山、金谷港への最寄駅。(千葉県富津市)

令和4年2月4日 浜金谷駅から鋸山方面を臨む。(千葉県富津市)

令和2年2月29日 鋸山の名物「地獄のぞき」。(千葉県安房郡鋸南町)

令和2年2月29日 日本寺にある日本最大の磨崖仏(高さ31.05m)。天明3年(1783年)に大野甚五郎英令が27人の門徒と共に、岩山を3年かけて彫刻したもの。奈良の大仏が18.18m、鎌倉の大仏が13.35mなので高さははるかに高い。(千葉県安房郡鋸南町)

令和2年2月29日 国道127号線からみた東京湾(浜金谷〜保田)。(千葉県富津市)

令和4年2月4日 久留里線・上総亀山駅の100mほど先に終端部がある。(千葉県君津市)

令和4年2月4日 久留里線・久留里駅。列車交換と乗換のために停車。(千葉県君津市)

令和4年11月12日 成田といえば成田山・新勝寺。その成田の玄関といえば京成電鉄でいえばこの京成成田駅でしょうか。ホームにも駅の入口にも提灯で歓迎の意を表していますね。(千葉県成田市)

令和4年11月12日 そしてもう一つの玄関がJR成田駅ですね。成田山・新勝寺への参道は、このJR成田駅の方が若干近いですが、どちらからもアクセス出来ます。(千葉県成田市)

令和4年11月12日 JR成田駅前には時計台があります。こちらは実は「からくり時計」です。(千葉県成田市)

令和4年11月12日 稼働時間は、日曜日〜木曜日が8時〜20時まで、金曜日・土曜日は8時〜22時までで、約4分間稼働します。からくりのうち、第一景は成田の夏の風物詩「成田祇園祭」をイメージしたお囃子の演奏、第二景は歌舞伎をモチーフにしたからくりで「歌舞伎のまち成田」を紹介しているそうです。運がいいとちょうど見られますね。(千葉県成田市)

令和4年11月12日 こちらはJR成田駅前から成田山・新勝寺へ続く参道です。距離にして1kmほど続いていますが、非常に賑わっていて驚きました。(千葉県成田市)

令和4年11月12日 成田では有名な鰻屋の「川豊」。この日も通りには順番待ちの行列が出来ていました。機会があれば一度食べてみたいと思いますね。(千葉県成田市)

令和4年11月12日 参道を見ていると若い方も多いですね。1kmもあるような参道ですので、一日ここで楽しむことも出来そうな感じです。(千葉県成田市)

令和4年11月12日 こちらは成田山・新勝寺の「総門」。まさに成田山・新勝寺入口です。開基1,070年の事業により2008年に建立されているので、お寺の長い歴史からすると比較的新しい建造物ですね。(千葉県成田市)

令和4年11月12日 上の写真の「総門」を反対から見たところです。参道も凄かったですが、境内にも多くの出店が目立ちます。(千葉県成田市)

令和4年11月12日 総門の先には仁王門があります。1,831年(天保2年)に再建の国指定重要文化財です。門の左右に密迹金剛、那羅延金剛の二尊が奉安され、昔から成田山の門を守ってきています。中央の「魚がし」の文字が大きく目立つ大提灯は、魚河岸講の奉納によるものだそうです。(千葉県成田市)

令和4年11月12日 仁王門から大本堂へは、急な階段を登っていくことになります。(千葉県成田市)

令和4年11月12日 こちらが大本堂です。1,968年(昭和43年)に建立。大本堂は成田山で最も重要な御護摩祈祷を行う中心道場になります。成田山・新勝寺ですは、真言宗智山派の仏教寺院です。同派の大本山の一つ。山号は成田山。山号を付して「成田山新勝寺」、あるいは山号のみで「成田山」と呼ばれることが多いのはご存じの通りです。
開山は平安時代中期の940年(天慶3年)と伝えられています。参詣者数において関東地方屈指の寺である。初詣の参拝客数は、2,006年に約275万人、2,007年に約290万人を数えており、社寺としては明治神宮に次ぐ全国第2位(千葉県内第1位)、寺院に限れば全国第1位の参拝客数だそうです。(千葉県成田市)

令和4年11月12日 こちらは大本堂の右手にある建造物。左から「三重塔」、「一切経堂」そして「鐘楼」です。三重塔は1,712年(正徳2年)に建立された重要文化財です。総高は25mで、塔内には大日如来を中心に五智如来が奉安され、周囲には「十六羅漢」の彫刻がめぐらされています。
また「一切経堂」ですが、こちらは1,722年(享保7年)に建立され、その後6回にわたる修復を繰り返してきました。堂内の輪蔵には、一切経(約2,000冊)が納められています。入口の額は、松平定信公の筆によるものです。(千葉県成田市)

令和6年1月28日 房総半島の先端、館山市の玄関はJR館山駅。オレンジ色の屋根の駅舎は南欧風にしてあります。また駅前には季節ごとに咲き乱れる花が、観光客を迎えます。(千葉県館山市)

令和6年1月28日 館山で私がイチオシなのが館山食堂。魚を中心とした地元の食材が豊富に提供されるのが特徴です。(千葉県館山市)

令和6年1月28日 その中でも圧巻なのがこの「極上天丼(税込みで1,280円)」。かつてアド街でも紹介されましたが、そのボリュームは半端ではありません。注文するときは、残さず食べましょう。(千葉県館山市)

令和6年3月23日 佐倉マラソンの最寄り駅の一つ京成佐倉駅。駅名標は「佐倉」を文字って「桜」とし、「京成桜」としています。雰囲気がいいですね。(千葉県佐倉市)

令和6年3月23日 京成佐倉駅の改札口を出たところに飾ってあります。この時期だけのものでしょうか。それにしてもお見事です。(千葉県佐倉市)

令和6年3月24日 京成佐倉駅の北口にある交差点の南西角で見つけました。「駆っ子」というタイトルですが、走り方がやはり橋尚子さんにそっくりです。2000年(平成12年)のシドニーオリンピックで女子マラソンで金メダルを獲得したのを受けて、2年後に建立されたものということです。(千葉県佐倉市)

令和6年3月23日 京成佐倉駅から北へ約2kmほどのところに岩名運動公園があります。その入口付近で「金メダルジョギングロード」を見つけました。コースは2種類あり、尚子コースが10km、裕子コースが13kmとなっています。(千葉県佐倉市)

令和6年3月23日 その金メダルジョギングロードの起点と終点は、この小出義雄記念陸上競技場です。令和2年(2020年)2月15日に、小出義雄さんの偉業を称え、陸上競技場の名称を「岩名陸上競技場」から「小出義雄記念陸上競技場」に変更しています。(千葉県佐倉市)

令和6年3月23日 小出義雄記念陸上競技場は、全天候型の3種公認の陸上競技場です。(千葉県佐倉市)

令和6年3月23日 有森裕子さん、橋尚子さん、鈴木博美さんなど小出義雄さんの教え子の使用したユニフォームやパネルなどが展示されています。(千葉県佐倉市)

令和6年3月23日 また、陸上競技場の入口には、スポーツ振興顕彰碑があります。岩名運動公園を拠点にトレーニングを積み、オリンピックや世界大会等において入賞を果たした、佐倉ゆかりの選手の偉業を末永く後世に残すため、その選手の名前と記録が刻まれています。(千葉県佐倉市)

令和6年3月23日 佐倉と言えば、やはり長嶋茂雄さんでしょう。1974年(昭和49年)に開場した野球場ですが、2013年に長嶋茂雄さんに佐倉市市民栄誉賞が贈られ、授与式がこの球場で行われています。その際、佐倉市は長嶋茂雄さんの功績を称えて、「岩名運動公園第一野球場」から「長嶋茂雄記念岩名球場」とあらためています。(千葉県佐倉市)