奈良県
 

令和2年12月20日 奈良といえばシカ。いたるところで見かけます。(奈良県奈良市)

平成17年12月31日 世界遺産の旅で奈良を訪れました。長男・かずたかはシカが恐怖。(奈良県奈良市)

令和4年7月26日 奈良県庁に出張しました。この日は朝から暑く、鹿も涼を求め木陰に集まっています。(奈良県奈良市)

令和2年12月20日 東大寺への通り道の土産物屋の前でもシカがあちこち。(奈良県奈良市)

平成17年12月31日 奈良といえば東大寺。世界遺産の旅の中心ですね。(奈良県奈良市)

令和2年12月20日 ご存じ東大寺大仏殿。天平15年(743年)に聖武天皇が盧舎那大仏(るしゃなだいぶつ)造立の詔を発令し、その大仏を安置する寺として天平勝宝3年(751年)に大仏殿が完成。(奈良県奈良市)

平成17年12月31日 東大寺の「柱の穴くぐり」。この穴をくぐり抜けると「無病息災」、「祈願成就」とも言われています。長女・ゆかこ(7歳)。(奈良県奈良市)

令和2年12月20日 こちらもご存じ東大寺の大仏。聖武天皇が、政変や反乱などが相次ぐ当時の社会不安を仏法の力によって解消しようと(鎮護国家思想)大仏造立を発願。 東大寺の本尊として世界最大の金銅仏、盧遮那仏(るしゃなぶつ)の造営が始まり、天平勝宝4年(752年)に開眼。(奈良県奈良市)

令和2年12月20日 奈良公園から見た若草山。毎年1月の第4土曜日に山焼きが行なわれます。(奈良県奈良市)

令和4年7月26日 奈良県庁の屋上から見た若草山。左端は東大寺です。(奈良県奈良市)

令和2年12月20日 興福寺の五重塔。天平2年(730年)興福寺の創建者の藤原不比等の娘光明皇后の発願で建立。その後5回の消失・再建を経て現在の塔は応永33年(1426年)頃に再建されたもので、日本で2番目に高い塔。(奈良県奈良市)

令和2年12月20日 こちらはせんとくん。一時期話題になりましたね。(奈良県奈良市)

令和4年7月26日 近鉄・奈良駅でお迎えしてもらえます。(奈良県奈良市)

令和4年7月26日 コロナ渦ということもあり、せんとくんもマスクをしていますね。(奈良県奈良市)