第4回横浜あおぞらリレーマラソンin赤レンガ 参戦記 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
赤レンガ倉庫 横浜の観光名所といえば、中華街や山下公園といったところが定番になるだろうが、新都心計画として整備されたのが「みなとみらい地区」である。中心的存在は、建設当時は日本で一番高いビルであった「ランドマークタワー(高さ296m)」であるが、よこはまコスモワールド、日本丸メモリアルパーク、横浜ベイブリッジのほか、今年に入ってYOKOHAMA AIR CABINなども整備された。 今回、大会のメイン会場となった赤レンガ倉庫は、明治時代に税関の保税倉庫として使用されていたものが整備・改築され、平成14年に赤レンガパークとして再出発している。
10月にカミさんが横浜に遊びに来た際にもこの赤レンガ倉庫にやってきたが、屋外イベントの会場としても用いられているせいか、非常に賑わっていた。10月は、愛犬家向けのイベントが行われていたが、この日はクラシックカーを多数展示するイベントが行われており、この日はこの日で非常に賑わっていた。
コース紹介(コースガイド) → こちらを参照してください。 レース この大会は、先に書いたように、一斉スタートではなく、決まった時間の中でスタートすればよいというもの。したがって、タイム計測はスタート地点を通過したときからゴールまでの時間を計測するネットタイムとなる。 スタート地点を通過するまで15分もかかるような大規模マラソン大会では、参考タイムとしてネットタイムは計測するものの、記録上の扱いはピストルが鳴ってからゴールするまでの時間のグロスタイムが主流。スタート時の混雑を回避するという意味ではこの大会のような方式があっても面白いと思う。 さて、今回私の出場した5kmであるが、受付時間は11時30分から13時30分まで。スタート時間は12時ちょうどから14時までとなっている。ちなみに7月開催のこの主催者の別の大会に出たときには、「スタートは、ばらけるのであろうか?」と見ていたが、結局は、スタートの開始の一番早い時間に集中していることがわかった。今回は12時が一番早い時間になるが、予想通り12時前からスタート待機場所には多くの人が集まっていた。結局モタモタしながら行った私は、12時05分過ぎのスタートとなった。
12時からのスタートは5kmのほかに10km部門もある。コース上はこの2種目の選手だけとなるかといえばそうでもなく、9時~11時の間にスタートしたフル、ハーフのリレーの選手が多数走っている。背中にナンバーカードが付いているわけでもないので、あとからスタートして前の選手を目標にして走るのもなかなか難しい。目標タイムの設定はしないが、今日は後半大崩れしないように走れればと思ってスタートをする。 コースは大きく分けると直線区間と折り返し2カ所、そしてスタート・ゴール付近は「U字」のように曲がっているというもので、さほど複雑ではない。1周が1.25km(ただし距離表示はない)なので今回は4周回する。 スタートしてから約1周は様子見的に走っていたが、2周目に入り最初の折り返し前で後続の選手に抜かれる。折り返しで確認したが、私と同じ200番台の選手。つまり5km部門の選手ということになる。1周目から後方で靴音がしていたので、どうやらこの選手が後方にいたようだ。見た感じ30代くらいだろうか。 抜かれたもののさほど距離が開くわけでもないので、ペースメーカと考え付いていくことにする。いわゆる時差スタートなので競ることがなく、自分のペースを維持する駅伝的な感じでレースを進めていった。
この大会の給水に関しては、自分で用意するシステム。距離も5kmで、気温も20℃に満たないので、今回は給水しなくてもゴールできるだろうという読みで給水の準備はしなかったし、実際に給水場所で頻繁に給水をしている光景には出くわさなかった。 ゴールタイムは20分39秒。 距離が正しいかどうかは定かではないが、先月、今月と5kmのタイムの向上が見られているような結果となった。5kmについては、少しずつ走れるような感じになってきたので、そろそろメインを10kmにシフトしていこうかと思った次第。
本日の戦利品
|