第9回多摩川季節のめぐみマラソン 参戦記

 大会の名前は同じですが、「おやっ?」と思ったのが、多摩川の右岸を走るのは同じですが、スタートをしてから走る方向が今回は下流方向ですが、以前は上流方向。アクセスも今回は、東急・二子新地駅から徒歩ですが、以前はJR武蔵小杉駅からの路線バスの終点・市民ムージムアムから徒歩。「何が変わったんだろう」と、5年前と比べてみると会場と折り返し地点が入れ替わったようになったんですね。コースはほぼ同じ。どちらがいいかと言えば、アクセスが駅から徒歩の今回の方がよくなったように思えます。

 さて、この大会は今シーズン初の10km。最近10km走ったのが一昨年6月の「第23回国境マラソンin対馬」ですので、2年と4ヶ月ぶりなります。タイムも皆目見当がつかないので、昨今の、5kmのタイムから控えめに45〜46分台と設定しました。4分30秒/kmでとりあえず押していこうというものです。実際に走ってみると、適度にペースメーカを見つけながら走ったせいか、44分台と予定を上回るタイムでした。何とか10kmで40分程度にまでは走力を回復させたいので、タイム的にはまだまだですが、多少の安堵感のあったレースでした。

 なお、今回は、一日2レースでの2階建てで、レース終了後は再び駅に戻り、昼食もそこそこに次の会場へ移動しました。
 

●大会名 第9回多摩川季節のめぐみマラソン
●開催日 令和3年10月30日(土)
●コース
 /大会要項
 /プログラム
多摩川河川敷諏訪いこいの広場発着(地図)(神奈川県川崎市) 

大会要項 

プログラム

コースマップ
コースガイドはこちら
いずれもクリックすると拡大します
●天 候 晴れ、18℃くらい
●参加賞 フルーツ又は野菜の詰め合わせ、ポケットティッシュ
●結 果 44分38秒(10km 総合 第14位、50〜59歳男子 第2位)
●表彰 賞状
●過去の戦績
第4回   H28.11.12   30km    2時間24分20秒   年代別第2位   (54歳)
●交通手段等
【10月30日(土)】
徒歩 マンション 7:30 本八幡駅 7:40
地下鉄 本八幡 7:45 九段下 8:17 都営新宿線
九段下 8:22 二子玉川 8:45 メトロ半蔵門線
東急電鉄 二子玉川 8:48 二子新地 8:49 田園都市線
徒歩 二子新地駅 8:49 会場 9:04
【第9回多摩川季節のめぐみマラソン 10km 12:00スタート】
  徒歩 会場 13:19 二子新地駅 13:38
東急電鉄 二子新地 13:53 二子玉川 13:54 田園都市線
二子玉川 13:56 大井町 14:13 大井町線
東京臨海高速鉄道 大井町 14:22 東京テレポート 14:31 りんかい線
徒歩 東京テレポート駅 14:31 会場 14:35
【東京お台場シティマラソン 2.5km 16:05スタート】
徒歩 会場 16:52 パレットタウン前 16:56
都営バス パレットタウン前 16:59 亀戸駅通り 17:39
( 16:56 ) ( 17:32 )
JR 亀戸 17:47 本八幡 18:00 総武線
徒歩 本八幡 18:00 マンション 18:05
※ 赤色の時刻は、実際に出発(到着)した時刻。青色の時刻は、出発(到着)予定時刻
●費用
参加料 4,180円 (第9回多摩川季節のめぐみマラソン)
2,500円 (東京お台場シティマラソン)
地下鉄 576円 (本八幡〜二子新地)
東急電鉄 220円 (二子新地〜大井町)
東京臨海高速鉄道 272円 (大井町〜東京テレポート)
都営バス 210円 (パレットタウン前〜亀戸通り)
JR 220円 (亀戸〜本八幡)
合 計 8,178円  
●種目、参加者数(申込人数) 及び 各部優勝者。10km 男子50〜59歳は3位まで (★は加藤が参加した部門
【42.195km−9時50分スタート】
区分 参加者数 優勝者氏名 記録
男子総合 100人 山田 健太郎 2゚49’32”
女子総合 13人 濱 優子 3゚52’58”
男子50〜59歳 22人 山口 延広 2゚52’04”
男子60〜69歳 10人 梅野 貢一 3゚58’56”
男子70〜79歳 3人 喜多村 美孝 3゚46’39”
女子50〜59歳 4人 小野 智子 4゚24’50”
女子60〜69歳 1人 三瓶 千秋 4゚55’12”
リレー 5組 深沢競走倶楽部 3゚30’43”
【30km−10時50分スタート】
区分 参加者数 優勝者氏名 記録
男子総合 45人 伊藤 健介 1゚51’38”
女子総合 3人 古田 睦美 2゚30’49”
男子50〜59歳 10人 渡邊 孝之 2゚10’34”
男子60〜69歳 6人 白木 尚 2゚23’24”
男子70〜79歳 1人 山崎 光夫 3゚32’37”
男子80〜89歳 1人 該当なし
女子50〜59歳 2人 古田 睦美 2゚30’49”
女子60〜69歳 1人 西谷 扶生子 4゚23’20”
【21.0975km−9時40分スタート】
区分 参加者数 優勝者氏名 記録
男子総合 159人 遠藤 明 1゚17’19”
女子総合 40人 皆川 麻美 1゚25’19”
男子50〜59歳 41人 斉藤 智臣 1゚28’16”
男子60〜69歳 21人 庄司 浩 1゚39’45”
男子70〜79歳 3人 外山 栄治 2゚20’50”
女子50〜59歳 8人 根橋 かおり 1゚39’25”
女子60〜69歳 1人 輪島 順子 2゚19’04”
女子70〜79歳 1人 中澤 禎子 2゚43’16”
リレー 13組 SRC Bチーム 1゚39’33”
【10km−12時00分スタート】
区分 参加者数 優勝者氏名 記録
★男子総合 81人 奥野 直倖 33’52”
14 加藤 一郎 44’38”
女子総合 21人 篠本 典子 55’05”
★男子50〜59歳 18人 村本 雅紀 40’57”
加藤 一郎 44’38”
日向 照高 46’47”
男子60〜69歳 4人 小林 正人 45’02”
男子70〜79歳 2人 岩田 雅行 1゚10’26”
女子50〜59歳 1人 遠藤 小百合 1゚03’26”
女子60〜69歳 2人 石井 育子 57’51”
女子70〜79歳 1人 篠本 典子 55’05”
【3km−9時35分スタート】
区分 参加者数 優勝者氏名 記録
男子(5歳〜小6) 12人 山本 成真 11’15”
女子(5歳〜小6) 5人 青木 結愛 14’27”
親子ペア男子(親+子(5歳〜小6)) 20組 新井 剛征
/新井 貫太
12’40”
親子ペア女子(親+子(5歳〜小6)) 18組 由利 佳朗
/由利 茉歩乃
11’36”
【400m−9時25分スタート】
区分 参加者数 優勝者氏名 記録
男子(3〜6歳) 11人 東條 煌治 2’00”
女子(3〜6歳) 12人 富澤 華 1’56”
総合計  − 人  

二子新地
 「確か5年前に参加したはずでは・・・」と、最近はいろんなことの記憶が少しずつ悪くなっているような気もしているが、そうはいっても印象に残っている大会のことくらいは覚えている。単身赴任で5年半ほど前にやってきてからレースで走った最長距離が30km。それが5年前のこの大会である。このときは、会場近くまで路線バスでやってきて、そこから徒歩でやってきた記憶がある。

 しかしながら今回は「二子新地」という駅が最寄りでそこから徒歩圏内という。「はて、同じ大会のはずなのに、どうしてアクセスの仕方が変わったのであろうか?」と思っていたが、よくよく調べてみると5年前も多摩川の河川敷の空き地をメイン会場としているものの、今回よりも少し下流の方の空き地をメイン会場にしている。今回は、前回参加したときよりも多摩川の上流側の空き地がメイン会場。どおりでアクセスの仕方が変わっているわけだ。

 結論からいえば、鉄道駅からの徒歩の方がいいと思う。関東に限ったことかもしれないが、やはり運行する本数は鉄道の方がバスよりも多い場合が多い。また、バスは1回で運べる人数も制限があるので、会場に向うランナーで路線バスが満員というのも珍しくはない。

東急田園都市線の「二子新地」駅。今大会の最寄駅ですが、初めて降りることになりました。

多摩川の対岸の「二子玉川」駅は、東京都世田谷区ですが、こちらは神奈川県川崎市になります。

駅を出てから、多摩川の方に向って歩いて行きます。

もちろん初めて歩く道です。

突き当たりを右に曲がります。

一人くらい会場に向って歩いていそうですが、誰もいないので「この道で大丈夫?」と少々不安になりましたが・・・、

歩道橋があったので、とりあえず車道を越えることにしました。

歩道橋を上がったところで二子玉川の高層ビル群がよく見えます。

歩道橋の上から会場らしきものが見えます。間違いなくあそこでしょう。

久しぶりにマラソン大会での賑わいを感じました。

こちらは受付。

小さなショップが1軒出店していました。グッドスポーツさんの主催の大会に、いつも出店している業者のようです。

こちらはスタート前、ゴール後のいずれでも理容が出来る給水所。

グッドスポーツさんの主催の大会では、荷物預かりがあるのでとても助かります。

更衣室も準備してくれています。

上位のランナーには、メダルの他フルーツの詰め合わせも副賞で渡されるようです。美味しそうですね。

コース紹介(コースガイド) → こちらを参照してください。

レース
 この日は午前9時過ぎに会場入り。5年ぶりに参加となるが、会場もコースも変わっているので、早めに行って試走を行うためである。9時25分の未就学児の400mを皮切りに、9時35分に3km(小学生以下)、9時40分にハーフマラソン、9時50分にフルマラソン、10時50分に30km部門のスタートがあり、私の出場する10kmは一番最後の12時スタート。少々待ちくたびれた感はあるが、3時間前に会場に入ると余裕があっていい。

 スタート場所では、40分未満、40〜50分、50〜60分、60分以上と分かれている。全体で100人程度の感じであるが、40分未満のところに並ぶ人が少ない。本来であれば、そのあたりに並びたいところであるが、現状の分相応とすれば40〜50分が妥当。そこに並んだとしてもスタート時のタイムロスはほとんど無い状態。

この大会では、スタート前に自己申告で走力ごとに並ぶ位置を決めている。写真はハーフで1時間45分〜2時間の目標?のプラカードを掲げている。よく見るとこのプラカードを掲げている人は帽子に風船をつけている。どうやらペースメーカーのようだ。

9時40分にスタートしたハーフマラソンの選手のスタート風景。

 12時ちょうどにピストルの音でスタートをする。最近の大会では、競技用紙雷管を使用したピストルを使うことが少なくなったが、この大会では昔ながらというかオーソドックスな方法でスタートを実施している。

 今回は、スタート直後から時計回りにコースはカーブしている。180度向きを変えるためではあるが、スタート直後からコースがカーブしている大会は珍しい。河川敷道路の脇の「諏訪いこい広場」を利用したメイン会場内を200mほど走ってから河川敷道路に出る。この時点で私の前を走るランナーはざっと10人。付いていくだけの走力はないので放っておくが、ちょうどペースの合いそうなランナーが一人いたのでしばらく付いていくことにする。500mほどで「やや速いかな」と感じたので、このあたりで無理せず離れることにする。結果的にはこれで良かった。最初の1kmが4分14秒。先ほどまで付いていた選手は、おそらく4分一桁くらいのペースではないだろうか。本来ならこのくらいのペースで余裕で付いていかなければならない。

ハーフマラソンの部門は、約200人のエントリーで。この大会では最高人数の種目となっています。

スタートしてすぐに右へカーブ。奥の方に見えるのは、多摩川の対岸の二子玉川の高層ビル群です。

 1kmを少し過ぎたところから未舗装路に入る。雨降りの時や、雨上がりであればコンディションが悪くなりそうな走路であるが、この日は水たまりも全くなく、また脚に優しい感じで走るには気持ちのいい路面であった。
 2kmを過ぎてしばらくすると、反対側から10km部門のランナーとすれ違い出す。最初の折り返し(約2.6km)が徐々に近づいている証拠。人数を一人ずつ数えたところ、11番目で最初の折り返しをUターンする。ただし、折り返し後に立て続けに2人のランナーにに抜かれる。これで13番目に後退する。
 2人のランナーの名前がわからないので、それぞれ「Aさん」と「Bさん」とすると、Aさんとは差が広がる一方、Bさんには何とかついていくことが出来るペース。ちょうどいい感じのペースメーカが出来たことになる。4km過ぎの給水は、第三京浜道路の多摩川橋のちょうど下にある。さすがに気温が上がってきたので少々暑くなってきたので、ここで一杯給水させてもらう。このコースは直線部分が長いので、遠くからもスタート場所のエア・アーチがよく見える。

帽子に風船をつけて走っているのはペースメーカー。ビブスにも時間が書いてあり、ペースメーカーの後ろにはたくさんの選手がくっつきます。

こちらはフルマラソン4時間のペースメーカー。4時間というだけで非常に長丁場。ペースメーカーもご苦労様です。

3kmの選手でしょうか・・・。
本日のタイム(参考)
距離 SPLIT LAP
1km 4’14” 4’14”
2km 8’36” 4’22”
3km 13’03” 4’27”
4km 17’32” 4’29”
5km 21’59” 4’27”
6km 26’38” 4’39”
7km 31’05” 4’27”
8km 35’41” 4’36”
9km 40’16” 4’35”
ゴール 44’38” 4’22”

 一周目(5km)は、21分59秒。もう少し遅いペースになるかと思っていたが、予想より速いペース。後半の5kmも22分台でまとめれば、44分台が見えてくる感じだ。2周目に入っても少し前にBさんがいるのでちょうどいいペースメーカーになっている。7km過ぎで今回2回目の給水をとる。さすがに12時を過ぎているのでかなり暑くなってきた。2度目の折り返しが見えてきた頃、うち路から新たなランナーに抜かれる。名前がっわからないので「Cさん」としておこう。約7.6km地点の2回目の折り返しを14番目でターンする。Cさんは勢いがある感じで、Bさんをも抜き去っていく。Bさんも負けじと競り合っている。が、徐々にBさんはCさんから離されていくのが後方から見てわかる。わたしはこのペースには付いていけず、自分のペースを守ることにする。

 第三京浜道路の多摩川橋の下の給水所で、この日3回目の給水をとる。ゴールまで1kmを切っているが念のためである。最後はBさんにもかなり離されてしまったが、44分38秒でゴール。当初の控えめな目標の45〜46分台は何とかクリアした。最近の5kmのタイムからすると10kmのタイムも5kmのペースとあまり変わらない。か、むしろペースを守って走った10kmの方がいいような感じでもある。ペース配分など、まだ課題はいろいろ残ってはいるものの、今日はとりあえず目標タイムはクリアできたので、まあ、ヨシとしておこうかと思った次第。

ゴールに向う選手たち。

ゴールする選手

ゴール後は、すぐ脇のテントで記録証の交付を受けることが出来ます。

こちらは参加賞の配布場所。「季節の野菜」または「季節の果物」のいずれかの選択が出来ます。5年前は疲れてもらい忘れたので、今回はしっかりと忘れずにもらってきました。

本日の戦利品

本日使用したナンバーカード(左)と記録証(右)

賞状(左)と参加賞のポケットティッシュ(中央)、フルーツの詰め合わせ(右)。味は期待していませんでしたが、思いのほか美味しくてちょっと驚きでした。