第34回白岡新春マラソン大会 参戦記

 昨年12月の故障から十分に回復期間を確保し、今回が復帰第2戦となります。距離も5kmと復帰2戦目としては、ちょうどいい感じの距離でした。

 今回出場したこの「白岡新春マラソン大会」ですが、出場は初めて。「白岡市」というのも、場所が今ひとつピントこないところでしたが、JR東北本線に位置する町で、思ったよりもアクセスはよかったです。都心から40kmくらいですかね。田園風景が残る静かな感じの町でした。

 今回は、大会前日にコースの下見を行い、イメージを膨らませて臨んだこともあり、全体としてはレースをまとめるような感じで走れたのかなと思います。ただし、スピードも持久力も、まだまだ故障前に戻っている感じはないので、徐々に高めて行きたいと思います。
 

●大会名 第34回白岡新春マラソン大会
●開催日 令和6年1月14日(日)
●コース
 /大会要項
 /プログラム
白岡市総合運動公園陸上競技場発着(地図)(埼玉県白岡市) 

大会要項 

プログラム

コースマップ
コースガイドはこちら
いずれもクリックすると拡大します
●天 候 晴れ、3℃くらい
●参加賞 バスタオル、スポーツドリンク
●結 果 21分30秒(5km 男女総合 第83位、男子60歳以上 第5位)
●表彰 賞状、メダル、タオル
●過去の戦績 初出場
●交通手段等
【1月14日(日)】
徒歩 マンション 6:32 本八幡駅 6:35
JR 本八幡 6:37 秋葉原 7:00 総武線
秋葉原 7:03 上野 7:07 京浜東北線
上野 7:16 白岡 7:56 宇都宮線
徒歩 白岡駅 7:58 会場 8:18
【第34回白岡新春マラソン大会 5km 9:50スタート】
徒歩 会場 11:55 白岡駅 12:17
JR 白岡 12:23 上野 13:09 宇都宮線
上野 13:13 秋葉原 13:17 京浜東北線
秋葉原 13:23 本八幡 13:45 総武線
徒歩 本八幡駅 13:45 マンション 13:50
※ 赤色の時刻は、実際に出発(到着)した時刻。青色の時刻は、出発(到着)予定時刻
●費用
参加料 3,000円  
JR 1,980円 (本八幡〜白岡/往復)
合 計 4,980円  
●種目、参加者数(申込人数) 及び 各部優勝者。5km 男子60歳以上は第6位まで (★は加藤が参加した部門
【10km−10時00分スタート】
区分 参加者数 優勝者氏名 住所 所属 記録
男子39歳以下 145人 佐野 昌幸 埼玉県 KamoKamoLand 31'50"
男子40歳代 166人 牛田 美樹 群馬県   33'01"
男子50歳代 136人 鈴木 英明 埼玉県 白岡RC 34'56"
男子60歳以上 133人 江森 弘明 埼玉県 加須走友会 38'08"
女子39歳以下 31人 中根 瑞稀 埼玉県   39'01"
女子40歳代 30人 玉井 敦子 埼玉県 岩槻槻の森JC 40'42"
女子50歳以上 48人 勝浦 みどり 埼玉県 白岡RC 39'38"
【5km−9時50分スタート】
区分 参加者数 優勝者氏名 住所 所属 記録
男子中学生 44人 塚原 惟歩 埼玉県   16'03"
男子39歳以下 76人 鍵山 光琉 埼玉県 ★★★★★★★★★★ 16'07"
男子40歳代 58人 権田 悟巳 埼玉県 01RUN 17'45"
男子50歳代 57人 福島 努 千葉県   16'43"
★男子60歳以上 49人 1 小野 春彦 神奈川県 MST 19'52"
2 池田 健司 埼玉県 東光高岳マラソン部 19'58"
3 嶋津 光治 埼玉県   20'28"
4 三田 好治 埼玉県 ハルスケ 20'39"
5 加藤 一郎 千葉県 名古屋市役所走友会 21'30"
6 齊藤 敏幸 埼玉県 SP走友会 21'36"
女子中学生 27人 安部 玲奈 埼玉県 蓮田中学 18'08"
女子39歳代 34人 寺崎 梨華 埼玉県   17'42"
女子40歳代 19人 境 由理香 埼玉県 21'07"
女子50歳以上 28人 友清 紀子 埼玉県 さいたま走翔 22'03"
【2km−9時20分〜9時35分スタート】
区分 参加者数 優勝者氏名 住所 所属 記録
男子小学3年生 84人 山上 凌久人 埼玉県   7'18"
男子小学4年生 79人 福田 一誠 埼玉県   6'59"
男子小学5年生 103人 山上 大空心 埼玉県   6'50"
男子小学6年生 85人 福田 一護 埼玉県   6'41"
女子小学3年生 52人 西村 杏美 埼玉県 KJM.RC 7'59"
女子小学4年生 54人 田口 夏稀 埼玉県 小針北小学校 7'28"
女子小学5年生 44人 黒田 百合彩 埼玉県 しらこばと陸上クラブ 7'08"
女子小学6年生 39人 原島 朱璃 埼玉県 蓮田私立蓮田中央小学校 7'02"
【1.2km−9時00分〜9時10分スタート】
区分 参加者数 優勝者氏名  住所 所属 記録
男子小学1年生 50人 長谷部 諒 埼玉県 友誠館 4'41"
男子小学2年生 84人 結城 虎珀 埼玉県 友誠館 4'31"
女子小学1年生 25人 須長 紡希 埼玉県 蓮田陸協ジュニアクラブ 5'30"
女子小学2年生 46人 植松 詩 埼玉県 うたぴょん 4'54"
親子ふれあいの部 112組 表彰なし
総合計 2,050人  

白岡市
 白岡市は、埼玉県の中東部に位置する人口約52,000人の都市。昭和29年に篠津村・日勝村および大山村の一部が合併し、南埼玉郡白岡町となる。平成21年に人口が5万人を突破し、平成24年10月に白岡町が市制施行し白岡市となっている。
 東京都心から約40kmで、ベッドタウン的な要素もある町。ただし、市内には田畑、果樹園なども多く残っており、田園風景が多く残っている。また、市内の最高地点の標高は16mで、市内全体が平坦な地形となっている。

 梨の生産が盛んな土地柄で、埼玉県では有数の産地。「白岡美人」という品種の梨を特産品として位置づけしている。なお白岡市のゆるキャラは「シラオ仮面」。

こちらが会場の最寄り駅となるJR白岡駅。ここから会場まで徒歩で20分程度で行くことができますが、駅前には商業施設がほとんど無く少々寂しい感じでした。

会場へ行く途中で、東北自動車を跨いで行きます。白岡市内を東北自動車道が走っていることになりますが、岩槻ICと久喜ICの中間くらいに位置しているので、白岡市内にはICはありません。

コース紹介(コースガイド) →
 こちらを参照してください。

前日、白岡市内で雪が降ったようです
 今回、大会前日にコースの下見とコースガイド作成のために、大会会場を訪れます。コースも一通り把握しましたが、フラットなコースという印象。ただし、風が吹くと遮るものがほとんど無いので、向かい風がある場合には苦しむことになるだろうと・・・。もちろんこの時点では積雪は一切ありませんでした。
改札を出ると会場への案内と大会の横断幕が飾られています。ただし、白岡駅で下車し会場に向かう人はほとんど見かけませんでした。

駅の階段を降りたところにも会場への案内看板がありました。

会場への道路の途中にも駐停車、迂回の協力看板があります。一番下の頭を下げているのはシラオ仮面のようです。

住宅地の合間に残る田畑には積雪が残っています。

東北自動車道を越えて会場に近づくと畑が広がります。

一見すると、霜にも見えますが、どうやら昨日降った雪のようです。舗装路は雪がありませんが、コース上が凍結していないか心配です。

 ところが、関東地方では夕方、天候が一変します。
 私の単身赴任先の市川市本八幡付近でも空が急に暗くなり、雷鳴がとどろき、急激な降水もありました。ただし、降水は短時間であがりましたが、場所によっては雪が降ったということで、翌日のこの大会の開催が気になりました。

 白岡駅から会場に向かう途中の舗装路には積雪はほとんどありませんでしたが、田畑には雪が残っているのが歩いていてもわかります。舗装路も雪はないものの、日陰では凍結しているところが散見され、走る場合にも転倒しないように注意せねばと思った次第です。

昨日はテントの設営のみのブースでしたが、この日は朝からいきなり活動を始めていました。写真は商工会青年部さんの「うどん(300円)」ブース。帰りにでも食べていこうと思っていました、帰りがけには閉店していました

こちらは「お楽しみ抽選会の結果一覧」。あらかじめナンバーカードの抽選があり、その結果が掲示されていました。残年ながらハズレ

こちらはスポーツショップのブース。ぱっと見た感じ、掘り出し物はありませんでした。

食べ物関係のキッチンカーは非常に多かったです、たこ焼き、鯛焼きのほか、ファーストフード系が多かったですね。

こちらは無料で「コーヒー」と「レモンティ」を配布しているブース。さすがに無料だけあって、非常に盛況でした。

1月1日の能登半島地震の災害義援金の募集もしていました。

昨日の下見の時にはなかったエア・アーチが設けられていました。

陸上競技場のフィールド内は積雪が残ったままです。さすがに保温効果の高い芝生の上は、すぐには溶けないようです。

開会式の様子。右の方にシラオ仮面がいます。

日本体育大学の陸上競技部が今大会に招かれていました。

会場に到着した午前8時過ぎは、フィールド内は積雪でしたが、私が簡易テントをしまう午前11時頃にはすっかり溶けていました。

開会式では、子供のチアの踊りのほかにもいろいろ出し物があり、退屈なはずの開会式も意外と面白かったですね。

 会場に到着すると、昨日は見かけなかった出店のたくさん設置され、大会の盛り上がりを演出しています。
 昨日の下見では、メイン会場の陸上競技場に陣取ろうと思っていましたが、芝生の上は積雪が残り簡易テントを張るには適しません。ぐるぐる回って陣取った場所は、意外にも本部テントのあるところの近くの土の上。1.5m四方の場所を確保し、ようやく簡易テントの設営をしました。
 さてコースの状況は、どうなているのでしょうか。日陰の場所の凍結の有無が気になります・・・。

当初の目標は23分だったが・・・
 この日エントリーをした5km種目のスタートは午前9時50分。昨年12月に痛めた左足のかかと付近を十分温めるべく、ウォーミングアップについては長めに行った。着替えをして、スタート位置に着いたのがスタート1分半ほど前。整列に際しては、タイム順の整理などされていないので、後方から前の方に並ばせてもらう。前方から5列目くらいであろうか。

9時ちょうどにスタートをする1.2km小学1年生男子。ちびっこたちは元気で見ているだけでもエネルギーを吸収できそうな感じですね。

 9時50分の5秒前からカウントダウン(フライングをする輩がいるので、これはやめて欲しいが・・・)。ピストルの合図とともに、前方の列は一気に動き出す。最近の大会の中では珍しく、前方の選手がもたつくことなくスムースにスタートをしていく。あとで知ったのであるが、この白岡にはランニングクラブがあるようで、今大会の上位者にこの白岡RCのメンバーが多くいる。私は、アウエーでの参加であるが、前方に並ぶ人たちは顔見知りで、それなりの走力があるので、スタートも自然な流れであったのであろうか。

 今大会は、コースの変化が実に多い。走るにはなかなか楽しいが、今回のように積雪のあった翌日となると、日陰での凍結がとても気になる。通常時以上に、転倒に関しては注意しなければならない。陸上競技場のトラックを200mほど走って競技場外へ出るところがコースが少し狭くなり、さらにその先で左折し、白岡市立南中学校の南側の道路へでるところは、変化が激しく転倒に巻き込まれやすいので、このあたりは足下に注意して、またインコースで逃げ場がないところを避けながら走った。

 この南中学校の南側の道路を西進し突き当たったところで10kmコースは右折、5kmコースは左折しコースは南下する。このあたりで道も広くなり、選手もばらけて走りやすくなってきた。以降は、小刻みに右折左折を繰り返すコースとなる。

 白岡パークラインに出てすぐに最初の給水所がある。スタートからは700mほどであろうか。これはもちろん5kmコース用ではなく10kmコース用の給水施設。白岡パークラインに出たところで、10kmコースの概ね後半部分を5kmコースは兼用となるのでここに給水所があるようだ。10kmコースでいえば5.7km付近ということだろうか。

 本日のタイム(参考)
距離 SPLIT LAP
1km 4'11" 4'11"
2km 8'28" 4'17"
3km 12'48" 4'20"
4km 17'08" 4'20"
ゴール 21'30" 4'22"
※ この日のガーミンでのトータルの距離の測定結果4.95kmでした。
 白岡パークラインを少し走り、右折をすると5kmコースの1km地点が現れる。ここを4分11秒で通過。想定よりも大幅に速いペースとなったが、決してオーバーペースではない。体調的に無理な感じがないので、このペースで走って行くことにする。
 さすがに今回は5kmでも400人近いエントリーがあるので、同じくらいのペースで走る選手の数は多い。
 走り出してから500mほどで、おなじくらいのペースで走る女性の選手が少し前にいたので、この日はこの選手をペースメーカーにして走ることにした。ところが2km地点を過ぎてから少しずつであるが離され始める。どうやら私のペースが少しずつであるが落ちているのが原因の模様。とはいえ、着いていくだけの余裕はない。逆に同走していた同年代らしきランナーは、少しずつ引き離していったような格好になる。

 3kmの通過は12分48秒。当初想定していたよりも速いペースになっていたが、このままゴールまで行けそうなので、このペースで押し通すことにする。
 3kmを過ぎて川沿いを走る区間があるが、このあたりで単独走になってしまう。後方から若年層の選手に2人ほど抜かれるが、ゴールまでは残り1km少々と自分に言い聞かせ頑張ることにする。

まもなく総合運動公園に入ります。

ちょうど(10kmコースの)9km地点の表示があります。残り1kmです。

陸上競技場の横は少々長く感じる直線区間です。

まもなく陸上競技場に入ります。

朝方、芝生の上に積もっていた雪も、かなり溶けてきました。

まもなくゴールです。

ゴールは、トラックの外側の芝生の上に設けられています。

この日は風もなく、走りやすいコンディションでした。お疲れ様でした。

 相変わらずコーナーの多いコースを走りながら、白岡市総合運動公園に戻ってきた。この公園の入口が5kmコースの4km地点。つまりゴールまで残り1km。ここで左折を二度ほど繰り返すが、その際に後方の確認を合わせて行った。ざっと見た感じ、少なくとも50mくらいの間にはランナーはいない感じだった。こちらも少々へばってきているので、最後の競り合いになった場合には余力を出さねばならないので、少し備えることにする。

 それにしても最後の1kmは思いのほかつらかった。
 陸上競技場の入口で再度後方を確認するものの、相当程度距離が開いていたので、今回はラストスパートをすることもなくゴール。23分程度で帰ってくることを今回の設定タイムとしていたが、終わってみれば21分30秒と少々予想外のタイムであった。

ゴール後は、まずはナンバーカードのバーコードの読み取りが行われます。

参加賞のスポーツドリンクをいただきます。

さらにその先で、バスタオルもいただきました。

少し離れた場所で記録証が交付されます。

大会本部前では表彰式が行われます。各部6位までが表彰の対象で、私も今回年代別5位で、表彰をしていただきました。

 今回は、タイム云々よりも、故障の再発がないように走りきるのが目的だったので、そういう意味でいえば目的は達することができたといえるのではないか。
 次週は石垣島で今回の2倍の距離の10km。気候的には暖かくなるので、本州よりかは故障箇所の負担は減ると思うが、当分の間は気を使いながら走る必要があるようだ。

本日の戦利品

本日使用したナンバーカード(左上)、ゴール後に発行してもらった記録証(左下)。ゴール後にいただいたバスタオル(中)とスポーツドリンク(右)

久しぶりに賞状(左)のほか、メダル(右)をいただきました。中央は「参加賞」とありますが、入賞者がもらっているタオルです。