NO.721のNewsへ
 
平成25年9月23日(月)
~ NO.720 24時間リレーマラソンに参加してきました ~
 9月21日(土)正午から9月22日(日)正午にかけて、名城公園で開催された「第8回24時間チャリティーリレーマラソンIN名城公園」に参加してきました。

日時 クラブ数 参加者数
第1回 H18.9.16 10 約200名
第2回 H19.9.15 13 約260名
第3回 H20.9.13 11 約250名
第4回 H21.9.19 約220名
第5回 H22.9.18 10 約220名
第6回 H23.9.17 11 約230名
第7回 H24.9.15 約220名
第8回 H25.9.21 11 272名
 もともとこのイベントは、名城公園を中心に活動している「セカンドウインド」というランニングクラブの25周年記念の活動として、平成17年9月17日~18日にかけて25時間リレーマラソンとして行われたものです。
 翌年の平成18年には、第1回大会として名城公園を中心に活動しているランニングクラブの親睦を目的としたイベントに昇格。以降、継続的に行われている初秋のイベントです。

 もともと周回数を競う目的ではないので、ペースは本当にマチマチです。名城公園を周回しているので一緒に走るとよくわかります。共生しているという感じがいいかなと思います。

 さて、私ですが名古屋市役所走友会メンバーとして、午前5時から午前6時を担当することになっていましたが、前走者が「脚が痛い」とSOSを出してきたので午前4時50分頃からスタートをしました。もともと「涼しい時間帯で」とお願いしていたので、一日の中でも一番涼しくなる夜明け前は、私の希望通りでした。

 一周約1,300mの名城公園の周回に加え、周回チェックのために広場に往復する約200mを加えれば、一周が約1,500mになります。私のノルマは1時間で10周でしたので、結構なハイペースで周回を繰り返しました。結局は72分ほどで12周。距離にして約18kmを涼しい時間帯で走りきることが出来ました。これから秋口のハーフマラソンに向けていい感じのペース走でした。
 一周30円募金もありますので、財布からは30円×12周=360円に加えて140円で500円をチャリティーで募金させていただきました。お金も有効に使ってもらえると嬉しいですね。

深夜の周回チェック係

使用前の私

午前4時50分頃からリレーを始めました

すでに終わった面々

走っているうちに夜が明けてきました。

この日のペースは約4分/km

終わった人、次の人・・・

涼しい時間帯ですが汗だくだく

午前6時頃の周回チェック係

12周18kmを走って次走者へ

専用の幟もあちこちに立てました

息子さんと一緒に走るG藤さん

ここが周回チェック場所。コースにはペットボトルに水を入れてわかりやすくしています。

一周6分を切るハイペースのG藤さん

9月22日の正午を過ぎて続々とゴール

11クラブのみなさんお疲れ様でした。

こちらは大会のパンフレット

9月23日の中日新聞(朝刊)に掲載されました。
平成25年8月25日(日)
~ NO.719 8月いろいろ ~
 気がつけば、8月も残り一週間。あっという間に、一日一日が過ぎていきます。歳をとったせいでしょうかね。サイトの更新も滞っていたので、8月の出来事をいくつか紹介します。

【8月某日】
 今年も恒例の茶臼山練習です。名古屋に比べると気温も8℃くらい低く、練習をしても疲労が残りにくいため、ここ数年暑い7月~9月の上旬くらいの間の週末はなるべく茶臼山方面に出かけています。
 とある日、練習中に「ガサガサ。ガサガサ」と道路脇からササが擦れるような音がしたので思わず「クマか?」と構えたところ、草むらを走っていたのはカモシカでした。それも3匹が群れをなして、私と並行して草むらを走り去っていきます。野生のシカは人間を恐れているのでしょうか。とりあえずクマでなくてホッとしました(昨年はクマに遭遇していますので・・・。)
 その他にも、今年は野ウサギが車にひかれて死んでいるのも目撃しました。山ですので、いろんな動物が出てきますね。

茶臼山駐車場にて。面ノ木付近の方が車が少ないので、ここまで来ることはあまりありませんが・・・。

主な練習コースは茶臼山高原道路。最大斜度で10%のところもあります。

茶臼山高原の園地。夏は人が多いですね。

茶臼山高原道路には、このように標高の看板がところどころに立てられています。高低差で300m以上あります。

ちょっと見にくいですが、この日のただいまの気温は「24℃」と表示されていました。快適ですよ~!

【8月18日(日)】
 今年はお盆の間が平日だったので、遅くなりましたがお盆過ぎの8月18日(日)に実家にお墓参りに出かけてきました。年に数回のことですが、家族共々平和に過ごしている報告とお礼参りです。
 実家の祖母も何とか一人暮らしをしていますが、足があまり状態がよくなく、庭の草が生えたい放題だったので1時間ほど時間をかけて草を取ってきました。

専覚寺にある加藤家の墓

昼食は蒲郡駅前のマルナカにて

【8月21日(水)】
 職場の行事の一つで、ナゴヤドームに野球観戦(VS広島カープ)に出かけてきました。補助も出るので、外野席ながらワンコイン(500円)で観戦できました。とはいえ場所はライト側の5階席。ホームランボールなど飛んでくることはあり得ないところです。

 試合は初回に3点ずつ取って、中盤は点が入らず硬直していた試合でしたが、7回にとうとう2点を取られ結果3-6で敗戦。今年のドラゴンズを象徴しているようなイライラしたゲームでした。

観戦場所はライト側の5階席。グランドはこんな感じで見えます。

成績が悪いこともあって、ライト側でも5階席はガラガラです。

左中間の赤いはっぴ?を着たカープ側の応援団の方が、元気がよかったですね。敵ながらあっぱれですよ。

【8月某日
 10年来のお付き合いのある知人のお誘いで、軽井沢に出かけてきました。2日ほどでしたが、涼しくて気持ちがよかったですね。
 宿泊先は知人がかつてお勤めになっていた会社の保養所です。大変立派な施設で、食事も泊まった部屋も高級ホテル並みで大変感動しました。
 またこの保養所は、その企業の創始者の精神が注ぎ込まれていることが至るところに感じられました。私を含めて8人の団体以外はみな家族連れ。「家族共々安心して仕事が出来るように、たまの休みはここでゆっくりくつろいでください」という雰囲気がみなぎっていました。

 翌日は、おじさんたちの団体ですのでアウトレットなど目もくれず、白糸の滝、鬼押し出し、めがね橋などを観光し午後2時に解散しました。おじさんたちの集まりもたまには楽しいものです。
 それからこの日の午後3時に、天皇皇后両陛下が軽井沢に静養に来られるということで、軽井沢駅をはじめ軽井沢駅周辺は長野県警の警備で物々しい雰囲気でした。お会いできずに残念!ニアミスでした。

JR軽井沢駅。都会の駅のようにあか抜けています。

宿泊先の保養所。館内も広く素晴らしい施設でした。もちろんお金は払いましたよ。

エントランスがいいですね。

こちらは食堂。開放感が漂っていて素敵でした。

晩ご飯の和食。これ以外に天ぷら等もまだ付いてきます。別にすき焼きも注文していたので本当にお腹がいっぱいになりました。

朝食はバイキング。安ホテルのバイキングと違い、食材も新鮮で愛情がたっぷり感じられる食事でした。

軽井沢中心街から北へ8kmほどにある「白糸の滝」浅間山にしみこんだ水が溶岩の隙間から噴出してくるという珍しいもの。

浅間山(2,568m)。活火山なので頂上への登山も規制されている。この日はくっきり浅間山が見えました。

鬼押出し園。1783年(天明3年)に浅間山が噴火した際に流れ出した溶岩で出来ている。

変わった雰囲気です。地獄を歩くとこんな感じなのでしょうか?

東叡山寛永寺別院「浅間山観音堂」は浅間山噴火の犠牲になられた霊を供養するため昭和33年5月に建立され、寛永寺伝来の聖観世音菩薩が厄除観音として祀られている。ここで御守りをいくつか購入しました。

最後に訪れたのは、めがね橋。煉瓦アーチ橋で径間数4、長さ91m、高さ31mでわが国最大の煉瓦づくりアーチ橋。明治25年に完成し、アプト式鉄道を支えてきたが、昭和38年新線開通に伴い廃線となる。平成5年に国の重要文化財に指定。
平成25年7月15日(月)
~ NO.718 TREK オーバーホール完了 ~
 先月中旬、トライアスロンショップ「GUSTY」さんへ、マイ「TREK」のオーバーホールをお願いしました。GUSTYさんは、わが家から距離でわずかに2km弱。かつて子どもたちが通っていた「東邦スイミング」の真ん前です。

 今から2年ほどまでに現在の場所に移転してきていましたが、ここ4~5年はレースの出場もなかったので、立ち寄る用事もなく、店の前を素通りしていましたが、近い将来に備えマイTREK(自転車)のオーバーホールをするために先月立ち寄りました。
 現在私が使用している(乗ってはいないけど・・・)自転車は、このTREKのみ。1993年に購入してから重宝して乗っています。フレームは日焼けして、人間ならば黒くなっていくところが、逆に白っぽく変色しています。

 購入した当時は、フレーム重量がわずかに1kg(フォークなし)。現在では珍しくないですが、当時としては最軽量のフレームでした。トライアスロンでは自転車が唯一道具を使用するパートです。そのため自転車の重量を軽減させることは、練習しないでタイムを上げるに等しいこと。力量で負けるならともかく、自転車の性能の差で負けるのは悔しいので、当時はお金を惜しむことなく自転車につぎ込みました。今でも十分使えますよ。
 ただしオーバーホールの結果、トップラインのクランクは割れが発生しているので「要交換」。その他、ブレーキワイヤーのケーブルを固定する部分の接着が何カ所か剥がれるなど、補修をするところはありましたが、何とか復活して乗れるようになりました。

 早速昨日乗ったものの、久しぶりに自転車に乗ったので脚はパンパン。とてもじゃないですけど、レースに出るだけのレベルじゃないですね。何とか来年の出場に向けて頑張りたいと思います。

1993年に購入したTREK OCLV。20年ものですよ~!(ホイールは練習用)
平成25年7月7日(日)
~ NO.717 家族葬 ~
 7月4日(木)午前0時過ぎに義母が亡くなり、当日19時から通夜、翌日9時から告別式と慌ただしく過ごしました。

 今回、カミさんの希望で葬儀は「家族葬」にしました。ご存じの方も多いかと思いますが、家族葬というのは故人と家族を、ごく少数の会葬者によってつなぐことができるもので、一般の会葬者への心遣いが必要なく、故人との最後の別れを存分に確保できるため、この家族葬という名前がつけられたそうです。

 葬儀会場としては、義父・小原康之が亡くなった際に葬儀を行った自由ヶ丘愛昇殿の方が近いのですが、昨年秋に家族葬向けの東山愛昇殿がオープンしたこともあって、こちらを利用することにしました。東山愛昇殿には葬儀場が一カ所しかないので、通夜と告別式で2日間使用することになるので、他の利用者とかぶらないか心配しましたが、無事に場所を確保することができました。

 義父・小原康之の葬儀の際にも愛昇殿を利用しましたが、愛昇殿さんは非常にてきぱきとしていて手際がいいとですね。
 7月4日(木)の夜中の遺体の搬送から始まって、夜中の通夜、告別式の打ち合わせ、枕経を読んでもらうためのお寺さんの手配、八事の斎場での火葬場への案内、火葬中の待ち時間の対応、葬儀後の初七日の法要、精進落とし(会食)までポンポンポンと滞ることなく、葬儀はあっという間に終わりました。

東山愛昇殿の入口。家族葬向けなので小さいですね。

打ち合わせが終わると、スケジュールが壁に掲載されます

出棺前のお別れ

八事斎場にて。火葬炉が46基もあります。

八事斎場のそばに愛昇殿の無料休憩所があります。火葬中はここで待機。

無料休憩所にはすでに13組の予定が入っています。午前と午後で入れ替えがあるので一日30組くらい利用するのでしょうか。

無料休憩所には、ドリンクバー形式で飲み物を飲むことが出来ました。

初七日法要後の精進落とし(会食)。家族葬でこぢんまりとして良かったですね。
 親族(といってもカミさん方)が集まってくるのもこういう葬儀の機会くらいしかなかなかないですが、お互いの近況報告をしながら一斉に顔を合わせるのもいいことかなと思いました。合掌。
 
平成25年7月4日(木)
~ 訃報 ~
 病気療養中の妻・ゆきこの母「小原(こはら)隆子(85)」が、本日午前0時06分永眠いたしました。ここに生前のご厚情を深謝し謹んでご通知申し上げます。
 おって通夜並びに告別式は下記のとおり相営みます。なお、葬儀は家族葬にて行いますので、香典等は固く辞退させていただきます。

通夜式 7月4日(木) 19時より
葬儀・告別式 7月5日(金)  9時より。10時出棺
平成25年6月28日(金)
~ NO.716 ツバメ ~
 10日ほど前の6月19日(水)、朝出勤しようとしていたところ職場の同僚から電話がかかってきた。家族に急病人が出たため、午前中の検査を替わって欲しいとのこと。この日の午前中はフリーだったので、待ち合わせ時間と場所を聞いて職場に行かずに、待ち合わせ場所へ直行する。

 この日の待ち合わせ場所は、名鉄国府宮駅の西口。コンビニ・サンクスの前だ。午前9時30分に相手方の企業さんと待ち合わせることになっていたが、このサンクスの入口の上には、先ほどから何度もツバメが行き来している。よーく見ると、小さなツバメの雛が4匹ほどいるではないか。親鳥が、何度も餌を探しに出かけ、この雛たちに分け与えているのだろう。

 以前はわが家の近くでもツバメを見かけたが、最近は見かけない。
 調べてみたところ、ツバメの平均寿命は7年(15年の記録有り)。誕生翌春には繁殖可能となり、4~7月に2回程度(1~3回)繁殖。一度の繁殖に通常は5個(1日1個ずつ2~7個)産卵し、13~15日で孵化。孵化後17~22日で巣立つそうだ。 1年間の平均死亡率は60~70%(生後1年目の死亡率は80%前後)。そもそも野鳥なので外敵も多く、短命なのであろう。

 またツバメは、特有の帰巣本能によって、同じ町、同じ軒下の巣に帰ってくるそうだ。
 すべてとは言いきれないが、帰ってくる確率はとても高いらしい。またツバメは戦うことの苦手な鳥らしく、抜群の飛翔技術をもつものの、くちばしは短く、体も大きくなく、相手を威嚇できる声があるわけでもなく、木の中に巣を作る技術も持ち合わせていない。そんなツバメたちが選んだ方法は、人間の力を利用することで、ネコやヘビなどの天敵はもちろん、ムクドリやカラスなど、ほかの鳥からの襲撃を防ぐために、家の軒下などに巣をつくっているという。

 人間の力を借りて生きているツバメ。巣を作られるとその付近は汚れてしまいちょっと迷惑だけど、人間が守ってやらないと生きていけない鳥。巣立つまでは、静かに見守ってあげたいですね。

ツバメの巣があるのがわかりますか?店の入口の真上でなくてよかった?

ざっと見た感じ、ツバメの雛が4匹いました。もうそろそろ巣立った頃でしょうか?
平成25年6月28日(金)
~ NO.715 痴呆症? ~
 またまたやってしまった。
 青森遠征からの帰路、前夜にJR青森駅前から乗った弘南バス・津軽号は、6月24日(月)の午前7時過ぎに東京駅日本橋口に到着した。疲労していたせいか、車内ではぐっすり眠ることが出来た。夜行バスとしては乗車時間が長いこともあったかと思う。ビンボーツアーなので、東京駅から名古屋に向けてさらに高速バスに乗り継いで家路に向かうことになる。

 東京駅のコンビニで朝食と新聞を購入して、東名ハイウエイバス乗り場へ移動しようとした瞬間、荷物が少ないことに気がついた。「ノートパソコンを夜行バスの網棚に忘れてしまった!」
 気がついたときには、既に時遅し。バスは回送されていなくなってしまった。

 慌ててスマホで弘南バスを検索し、青森営業所へ電話する。東京駅近くにバスが留め置きしてあれば、まだ取りに行くことは可能だ。しかしながら、その淡い期待は打ち砕かれた。電話に出た青森営業所の担当者の説明では、津軽号は埼玉県川口市の鳩ヶ谷まで回送していくという。今朝乗ってきた津軽号は、この日の夜、青森に向けて出発するので、その際に引き渡しをすることは出来るという。しかしながら私は、9時に東名ハイウエイバスで名古屋に向かうので東京には滞在しない。

 「それでは津軽号が、青森に到着しましたら、青森から加藤さんのご自宅へ着払いで送らせてもらいます」という。ベストな対応だ。郵便番号、住所、電話番号を弘南バス・青森営業所の担当者の指示に従って伝える。
 そして、昨日の昼頃、たまたま休暇を取っていて自宅にいたカミさんが、この着払いの荷物を受け取ってくれた。送料は1,160円。ノートパソコンを無くしたと思えば安いものだ。


3日ぶりに戻ってきたノートパソコン。サイトの更新も出来ているので、正常に動作はしています。
写真ではわからないですが、非常に丁寧な梱包でした。この白い紙の下に、段ボール紙で巻かれ、その下にクッションが入れてあり、壊れないように対策がしっかりと取られていました。弘南バスの青森営業所の方、大変手間をかけてしまい申し訳ありませんでした。素晴らしい対応ですね。
 それにしても、昨年9月の岩手県遠征でスマホを忘れ、11月の沖縄遠征でもスマホを忘れ、そして今回はスマホよりもさらにサイズの大きなノートパソコンを忘れてしまった。自分でも「痴呆症?」と思うくらい、時々、大きな忘れ物をしてしまう。

 言い訳をするわけではないが、遠征の際の荷物は①リュック(貴重品関係)、②キャリーバッグ(着替え等)の2つにまとめて移動する。ノートパソコンを持ち歩くときは②のキャリーバッグに併せて入れている。お土産などもなるべく②のキャリーバッグに入れている。しかしながら、今回は遠征先で優勝の副賞としていただいた、リンゴジュース1箱(1リットル入り×6本)をどうするかで非常に悩んだ。

 キャリーバッグに入れたところ何とか収まるサイズだった。着替えやシューズなどをコンパクトにし整理したが、どうしてもこのノートパソコンだけは形状が変わらないので、このキャリーバッグから取り出して専用のハンディケースで持ち歩くことにした。そのせいで荷物が①リュック、②キャリーバッグ、③ノートパソコン、④お土産 と分散してしまった。このうち、夜行バスのトランクには②キャリーバッグ と、④お土産 をあずかってもらい、バスの車内には①のリュックと③ノートパソコンを持ち込んだ。

 ここで「なぜ忘れたの?」と思われるかもしれないが、車中の私の席は、3列シートの真ん中の席。①リュックは足もとに置いておいたが、踏んだりして壊れては困るノートパソコンは、右隣の席の上の網棚に置いておくことにした。そして、東京駅に到着。
 バスの車内は、プライベート空間を演出するために前後・左右にカーテンが敷かれ、座席のある場所が小さな個室と化している。このサービスはこれでいいのであるが、この「個室」化したところ以外に荷物を置いてしまうと、どうしても忘れがちになってしまうというデメリットもある。

 この歳になっても、まだまだ教訓となることは増える一方であると感じる今日この頃。弘南バスのみなさんには、大変お世話になりました。この場を借りて御礼申し上げます。
平成25年6月16日(日)
~ NO.714 父の日 ~
 父の日の食事会。近所のアピタの中の寿司屋です。やってもらえるだけありがたいかな。普通の外食とあまり変わらないような・・・。会計はカミさん払いです。
平成25年6月16日(日)
~ NO.713 ゆかこ15歳(一ヶ月遅れの誕生会) ~
 中間テストや修学旅行の関係で、延び延びとなっていた長女・ゆかこの誕生会が昨日わが家で行われました。今年は中学校の最終学年(3年生)で、高校受験も控えあまりのんびりとしていられません。これも大人へ近づくにつれて避けて通れない道。誰もが通っていくのですから、悔いのないように頑張って欲しいと思います。

 さて今回も誕生日ケーキは、近所のグルマンディーズさんの特注のものです。本人がミルクレープを希望したので、一番小さなサイズでオーダーしましたが、幅も高さも箱に入るスレスレのビッグなもので、箱を持っただけでもずっしりとくるようなとてもコストパフォーマンスの高いケーキでした。いつもながらありがとうございます。

 そして本日、母親に自転車を誕生日プレゼントとして買ってもらいました。ちょっと珍しい緑色です。これからの季節にはいい色でしょうか。街で自転車に乗っている姿を見かけたら、「やあ!」と声を掛けてくださいね。

今回もずっしりと重い箱

す、す、すごい大きなミルクレープ!

ミルクレープはお気に入りのケーキです。大きなローソク1本と小さなローソク5本をケーキにのせました。

15歳ヤッホー!

中はイチゴ、キウイ、メロンなどのフルーツがたくさん。それでとっても重たいんですね。

何代目の自転車でしょうか。大切に乗ってくださいね。
平成25年6月15日(土)
~ NO.712 金魚 ~
 こちらは4年前に夏祭りで長男・かずたかが”金魚すくい”ですくってきた金魚ですが、毎日餌をやっているうちにとんでもなく大きくなってしまいました。飼い主は、長女・ゆかこです。
 途中で何匹か死んでしまい、最近は和金が3匹と黒の出目金1匹(わが家では「でめちゃん」と呼んでいいました)の4匹で暮らしていました。

 ところが2週間前の土曜日に水を換えたところ、でめちゃんが急に死亡。そして、和金3匹のうち産卵を控えていたメス1匹が6月12日(水)に亡くなってしまいました。
 これまでも時々水を換えていましたが、水が換わるというのは金魚にとっては大きなストレス。水の換え方についても、慎重に行わなければと大反省です。

 鰻丼を食べても、アジの開きを食べても平気ですが、何年もかけて大きくなったペットが亡くなってしまうというのは飼い主でなくても悲しいですね。

現在はオスの和金が2匹となってしまいました。

でめちゃんも、妊婦だった和金の亡骸もここに埋めました。南無阿弥陀仏。
平成25年6月15日(土)
~ NO.711 紫陽花(あじさい) ~
 3年前、三ヶ根山のあじさいフェスティバルでいただいたあじさいがとても大きくなって開花しています。2鉢のうち1鉢は枯れてしまいましたが、残りの1鉢のあじさいはぐんぐん大きくなって、3年でとてつもない大きさになっています。紫陽花って成長がすごいんですね。あらためて思いました。
 それにしても今年はここまで空梅雨。この時期雨が降って、その中でしっとり咲いているのが紫陽花らしいでしょうね。みなさんはいかが思いますか?
平成25年5月1日(水)
~ NO.710 ジョニー!結婚おめでとう! ~
 気がつけば早いもので、今日から5月ですね。4月はいろんな行事がありました。

 順番が逆転しますが、昨日(4月30日・火曜日)、わが走友会のアイドル”ジョニー”ことK藤マサヒロさんの結婚祝賀会が、名古屋市内の某所で賑やかに開催されました。

 ジョニーはですね、いい男なんですけれど、ああ見えても結構マジメです。ここまで独身だったのも押しの弱さが欠点だったかもしれません。(長所であり短所でもあります)
 しかしながらですね昨日、初めて紹介されましたお相手の”愛子さん”は、ジョニーにぴったりの雰囲気を持っているかわい子ちゃんで、とても感じのいい娘さんです。彼の押しの弱さで、ここまで待った?甲斐があったかもしれません。

 愛子さんは福岡市に在住だったそうですが、名古屋での生活にも早く馴染んで幸せに暮らしてください。結婚おめでとうございます!お幸せに!
平成25年4月3日(水)
~ NO.709 久々の東京出張 ~
 
 約2ヶ月ぶりですかね。本日は日帰りで東京に出張に行ってきました。
 先月23日からマナカなどの交通系のICカードが、全国で共通で使用できるようになったので、早速東京メトロで使用してみました。「おお!便利!」と心の中で絶叫!名古屋では、「マナカが全国で使用できますよ~」と一生懸命コマーシャルしていましたが、東京ではどこを見てもそんな表示は見られませんでした。スイカとパスモが先行して共通使用できていたせいでしょうか。それとも「東京のICカードが元祖。地方のICカードなど知らん!」ということでしょうか。

 さて本日の出張先ですが、珍しく銀座のコートヤード・マリオット東武ホテルです。通常は、港区神谷町の高圧ガス保安協会ですが、一年に一度、ここで会議が行われます。
 このホテルは東京メトロの東銀座駅が最寄り駅です。一昨日再オープンした歌舞伎座の最寄り駅と同じです。オープンしたばかりということもありますが、とにかくすごい賑わいです。平日の昼間というのにどうしてこんなに人が多いのでしょうか。歌舞伎座に限らず、東京はどこに行っても人が多いところです。何度来てもその理由がわかりません。不思議な街ですね。東京は・・・。

東京メトロ東銀座駅の地下。歌舞伎座にやってきたツアー客でしょうか。記念写真の撮影を行っていました。

新装オープンとなった歌舞伎座。特徴的な建築物ですので、銀座でもすぐにわかります。
平成25年4月3日(水)
~ NO.708 1泊2日の春休み ~
 気がつけば一昨日から新年度ですね。わが職場も異動で数人の入れ替わりがありました。今年は比較的少人数の異動でしたので雰囲気が大きく変わることなく過ごしています。

 さて、10日ほど前の3月24日(日)・25日(月)に、1泊2日で家族で小旅行に出かけました。出かけた先は豊橋市内とわが実家のある蒲郡市です。とはいえ、実家に泊まったわけではなく、比較的リーズナブルな価格で宿泊できる共済組合の施設・サンヒルズ三河湾に宿泊しました。これまでも日帰り入浴などで何度か利用していますが、家族で宿泊したのは初めてかもしれません。(なにせ実家が蒲郡市ですからね)

 宿泊先はいいとして、レジャーとして利用したのは「のんほいパーク(24日・日)」と「ラグーナ蒲郡(25日・月)」です。のんほいパークは、子どもたちが小さいときに何度か訪れていますが、動物園に博物館があるというところが面白く、わが家のそばの東山動物園とはまた違った趣があります。子どもたちもそれぞれ高校生、中学生となってしまったので、動物園はもう卒業?と思いきや、久しぶりにやってくるとそれなりに楽しんでいました。
 ラグーナ蒲郡は、平日の月曜日を選んでいったものの、春休みで小中高校生が来ていて、思ったほど空いていなかったですね。まあ、待ち時間が少ないうちに乗り物はけっこう乗って楽しめました。

 今年は長女・ゆかこがいよいよ高校受験です。しばらくは家族旅行もお預け。子どもたちもそれなりに楽しめたようで、お金があまりかからず気分転換となった小旅行でした。

遊びに行く前にお墓参りです。

お墓のある専覚寺の境内の桜も三分咲き。

初公開!実家にあるトロフィーです。ここはカミさんの稼いだものが多いです。

わが家では置くスペースがないので、大半は蒲郡の実家に置いてあります。

いつかは処分しなければ・・・

最初にのんほいパークに行きました。久しぶりですね~!

何度も来ているので勝手は知っていますね。

西口から入ったので、まずは動物を見て楽しみます。

ワラビーが喧嘩をしていました。ボクシングみたいで殴り合いをしています。

「あの恐竜色塗ったね-」

私のお気に入りの風景です。

ジェットコースターが好きですね。

カーブが緩く、スピードが速いコースターです。

朝早めに来たせいか、お客さんは少なかったです。

ユカコさん、ジェットコースター大好き!

つき合わされるカミさん。少々げっそり

遊園地のシンボル観覧車。乗りませんでしたけど・・・。

カズタカはシューティングゲームにはまっています。

モグラ叩き。上達しましたね(98点)

このゲームも頑張って・・・、

何と賞品をゲットしました。

ゴーカートもたまに乗ると楽しいですね。

運転席が窮屈そう・・・。

ヤッホー!

そろそろお昼ご飯だね・・・。

限定「カキフライ定食」
こちらも限定10食のハヤシライス

お昼ご飯はレストラン「カカポ」にて。

お昼くらいになると家族連れが目立ちました。

午後からは博物館へ。

楽しめるゲームがあるのが特徴ですね。

枯れないように水を与えるというゲーム。

終わるとトータルの得点や順位が表示されます。

恐竜関係の展示物が多いですね。

再び動物園に戻ってシロクマを見てきました。泳ぎが速いですよ。

こちらはペンギン。意外と動きが少ないです。

特に5匹くらいのペンギンは動きが無く、立ったまま。まるで置物のようでした。

こちらはサル。群れをなしているのが特徴ですね。

ゾウの水道の蛇口が壊れたようなオシッコを初めて見ました。すごい量ですよ。

こちらはマンドリル。ユニークな顔ですね。

パタスザル。喧嘩をしているのではなく、毛繕いでノミを取っているのでしょうか。

ワオキツネザル。寒いのでしょうか。みんなでくっついています。

ジェフロイクモザルというそうです。手が長く、ヒョイヒョイと動きます。雲梯が得意ですね。

イノブタ。かわいいですね。

こちらはウサギ舎。ヒョコヒョコ動くのがかわいいです。

今日の宿泊は三谷温泉にある「サンヒルズ三河湾」。

何と特別室を予約しました。

半分がベッド、・・・

半分が和室です。家族4人では十分すぎる広さです。

特別室から見た夕暮れ。中央に見えるのは蒲郡市のシンボル竹島です。

日が暮れて灯りがつき出しました。

完全に日が落ちると夜景がいいですね。中央の明るいのは竹島橋の灯りです。

お楽しみの夕食です。

畳の上のテーブルです。最近は年配の人に配慮したものが増えています。

私だけ私服のまま

夕食は4,000円の懐石料理

子どもたちも満足しています。

最後に釜飯とフルーツも付いてきました。

食後はカラオケ。ちょっと自慢したいんだよなぁ~、カズタカさんは。

カラオケが苦手のユカコさん。

酒に弱いカミさんはカラオケの途中から瀕死状態。

一夜明けておはようございま~す。

こちらが朝食。アジの開き(右上)は、鉄板で焼くので焼きたてでナイス!、

蒲郡市のレジャー施設といったら、やっぱりラグーナ蒲郡ですね。

窓口で割引をしてもらいました。

昨日に続きジェットコースター!

ここでもシューティングゲームが大好きなカズタカさん。

ちょっと寒かったですね。この日は。私もお疲れで、ラグーナ蒲郡で撮った写真は少なめ。

ジェットコースターの他に、メリーゴーランドも得意です。

それではみなさん「さ・よ・う・な・ら~!」
平成25年3月25日(月)
~ NO.707 「リトル・シェフの作ってみよう!」に掲載されました(2回目) ~
 昨日の中日新聞の「リトル・シェフの作ってみよう!」に長女・ゆかこのレシピが紹介されました。昨年の4月1日以来2回目の掲載です。カミさん曰く「料理教室に行っているからその成果が出たのでは」。
 簡単に作れますので、みなさんも是非チャレンジしてみてくださいね。
平成25年3月23日(土)
~ NO.706 ハクモクレン通り ~
 通勤で使用する最寄りの地下鉄・自由ヶ丘駅までの歩道では、「ハクモクレン」がちょうど満開です。ちょっと前までは、中学校の南西に咲いていた梅がきれいでしたが、ハクモクレンもいいですね。
 東京では桜が満開のようですが、名古屋はまだまだ・・・。しばらくはハクモクレンで楽しめそうですね。
平成25年3月10日(日)
~ NO.705 わが家も梅開花 ~
 昨年2月に出場した「月ヶ瀬梅渓早春マラソン」の参加賞でいただいた梅の木が生長し、初めてわが家で開花しました。今年は寒い日が多かったせいか、例年より梅の開花が遅いみたいですね。わが家の梅も開花したばかりで、まだまだ多くのつぼみを残しています。昔は日本人らしく桜の花が好きでしたが、最近は寒いにもかかわらずこの時期に開花する梅の花が好きになってきました。梅ってシブイと思いませんか。

 また、長女・ゆかこの通っている中学校の敷地の南西に咲いている梅については満開の感じです。わが家の梅があんな感じに咲くようになるには、何年くらい先になるのでしょうか?

昨年、月ヶ瀬梅渓早春マラソンの参加賞でいただいた梅の木。

一年経って、とうとう梅の花が開花しました。ヤッホー!

長女・ゆかこの通っている中学校の南西側にも梅の木があります。

わが家の梅の木がこんな感じで咲き誇るには、何年くらい先になるのでしょうか。
平成25年3月10日(日)
~ NO.704 昇段祝いとひな祭り ~
 一週間ほど前に遡りますが、長男・かずたかが柔道初段の昇段試験に合格し、いよいよ黒帯を手にすることになったので3月2日(土)に昇段祝いの食事会を行いました。 
 私は、柔道のことはよく知りませんが、高校に入ってから柔道を始め10ヶ月ほどで初段を手にしたのですから、かなり速いスピードのような気がします。
 以前にも書いたと思いますが、高校生になって長男・かずたかもようやく自分に合うものが見つかったような気がします。見ていても勉強のことを除けば、楽しそうに毎日を過ごしていることからもよくわかります。
 とはいえ、高校生活ももうすぐ一年終わりそうです。そろそろ勉強に本腰を入れて欲しいところですね。

昇段祝いは「うなぎ」で。恐ろしいほど値段が高騰していますね。

私が注文したのが「中詰丼」。ご飯の途中にもウナギが挟まれています。

子どもたちが頼んだのは「ひつまぶし」。この店のものはボリュームがあります。

高校二年生になったら勉強で頑張ろう!

 話は変わりますが、翌日の3月3日(日)はひな祭りです。今度は長女・ゆかこが主役です。14歳の中学2年生となり、悩み多き時代に突入しましたが、成長していくためにもいろんな悩みを乗り越えて進んで欲しいと思います。
 さて、雛ケーキですが毎度おなじみとなったご近所の「グルマンディーズ」さんの作品です。毎年毎年、どうしてこんなに新作が生まれてくるのか。ケーキ職人のお姉さんの頭の中を覗いてみたいですよね。

今年はイチゴタルトのケーキを注文しました。

ふんだんにイチゴが使われています。

4月からは中学3年生。いよいよ受験生です。
平成25年2月10日(日)
~ NO.703 泥棒騒動 ~
 先日、カミさんの実家の隣の家の方から電話がかかってきました。
 「最近、夜になるとついていなかった電気がつくようになった。」というものです。現在かみさんの実家は空き家状態ですのでカミさんが「泥棒がいるのかな?」とちょっと心配そうです。

 あまり長期間放置しておくわけにもいかないので、昨日の午前中、久しぶりにカミさんの実家のに行ってきました。空き家だけに草も伸び放題で、誰が見ても人が住んでいるようには見えません。
 またほとんどの窓は、雨戸が閉まっているので、泥棒が家に入るとしたら勝手口か玄関でしょうか。

 玄関の鍵を開けておそるおそる中に入ってみましたが、泥棒が家の中に入った様子はありません。家の中の電気も消えていました。どうも話が違うと言うことで、念のために近所の別の家に聞きに行ったところ、「夜に電気がついていたのは、門灯や玄関灯」であって、家の中ではないそうです。センサーが何かのきっかけで再び働くようになって、夜になると自動的に門灯と玄関灯の明かりが自動的につきだしたようでした。原因は不明です。

 ということで、泥棒騒ぎは一件落着。カミさんは、なぜか高校時代のアルバムと毛布を持ち出して親子3人で家に戻りました。まあ、何事もなくよかったということで・・・。
平成25年2月10日(日)
~ NO.702 節分 ~
 今年の節分は2月3日(日)でしたが、私が別府大分毎日マラソン大会に出場していた関係で家を留守にしていたので、私が帰宅した2月4日の夜に一日遅れで節分の豆まきを行いました。まあ、子どもたちは賑やかですね。ジャンケンで負けたカミさんが鬼の役で、節操のないお面を付けさせられ逃げていました。今年一年無病息災であることを祈っています。
平成25年1月2日(水)
~ NO.701 気持ちも新たに ~
 あらためまして、あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
 早いもので本日は平成25年の2日目です。年末年始のお休みはいかがお過ごしになったでしょうか。

 私といえば、昨日は全日本実業団駅伝を見て、夕方から近所の城山八幡宮に初詣に出かけました。夕方からの初詣なのでガラガラでゆっくり出来ました。露天はすべてしまっていましたが・・・。

氏神様の城山八幡宮へ初詣
 そして今日は実家の蒲郡市へ。お墓参りと子どもたちの楽しみ、お年玉を貰いにいくという行事です。子どもたちが大きくなったこともあり、頻繁に実家に行くこともなくなってきましたが、たまに行くとそれなりに落ち着きますね。

ご先祖様へお参り

お昼ご飯はリッチに「ひつまぶし」

蒲郡市内の某所。案外安いんです。

場所を変えてティーブレイク

 さて今年も一年の目標を立てる時期にさしかかってきました。その前に昨年の反省から・・・。
 昨年は1月2日に以下の4つの目標を立てました。
新しいこと(内容は未定)にチャレンジ
国盗り達成(残り11道府県)
一ヶ月に1勝。年間12勝以上
5000m-16分台
 以上の4つについて検証してみると、
①については「・・・」ということで「×」。
②については「11→4」になったので達成率約64%。
③については、勝ち星の無い月もありましたが、年間13勝で目標達成!
④についてはトラックの記録会等に出場しておらず評価不能。5kmでは、1月15日の「嬉野温泉ロードレース大会」の17分23秒が最速なので「×」
ということで達成率としては半分以下でした。
 ただし、いずれも難易度の高い目標なので、半分程度でもそれなりの結果だったかなという気がします。自己採点としては少々甘いですが、まずまずだったといえるでしょう。

 ということで、今度は平成25年の目標を立ててみることにしました。今年は1点増やして5点です。
新しいこと(内容は未定)にチャレンジ
国盗り達成(残り4府県)
一ヶ月に1勝。年間12勝以上
トライアスロン界に復帰
仕事の効率化
 今年は数を増やしたわけではないですが、以上の5つを目標にしました。

①については、昨年同様マンネリ化した生活の脱却。
②については昨年からの継続ですが、残り4府県となったのでいよいよカウントダウンです。
③についても昨年と同じようなペースで故障しないようにしながらモチベーションを持って行きます。
④については、開店休業となっているトライアスロン界へ復帰です。秋口に間に合わせるように練習を再開していきたいと思います。復帰戦はどこになるのでしょうか。
⑤については、ここ数年の課題として時間がどんどん無くなっていることにつきます。いかにやらなくてよいことを捨てていくか。時間を生み出す方法を探り、効率よく生きていく方法を模索します。残業が人生じゃないですからね。
 
 ということで、今年も昨年同様に怪我や故障に気をつけながら、暴れまくって過ごしたいと思います。
 本年も一年よろしくお願いします。
 
NO.700のNewsへ