NO.741のNewsへ
 
平成26年7月9日(水)
~ NO.740 6月いろいろ ~
【6月1日(日):南木曽・妻籠健康マラソン】
 こちらから参戦記をご覧ください。

【6月1日(日):そばがアサリに変身?
 夕方、わが家に一本の電話があった。一昨年まで同じ職場で、近所に住むS本さんからだった。S本さんは、学童保育所での活動を共にしたという間柄でもある。
 S本さんが、この日わが実家のある蒲郡・竹島に潮干狩りに出かけたということで、そのお裾分けをあずかる。わが家の子どもたち2人がとうとう高校生になったこと、蒲郡の実家の母親も施設に入所中ということで、5月の恒例の潮干狩りの行事も今年から無くなったところであったが、S本さんからのお裾分けでわが実家のある蒲郡のアサリにありつけることになった。偶然であるが、何か縁を感じる。

 お裾分けにあずかってばかりでは・・・ということで、早速今日の大会の賞品でもある「信州そば(乾麺)」6人分をS本さんへ渡す。自ら「そばうち」もされるというS本さんに、乾麺のそばを渡すのは、少々間抜けだったかもしれない。

S本さんからいただいた蒲郡産のアサリ

翌日には酒蒸しに・・・Good!

【6月11日(水):トライアスロン伊良湖大会、繰り上げ抽選も落選】
 少し時間があったので、「そういえば伊良湖の二次募集はどうなったんだろう」と思い出して、トライアスロン伊良湖大会のサイトを開いてみました。6月4日付けで「繰り上げ抽選結果発表・参加の取りやめについて」というタイトルで繰り上げ抽選について書かれていました。
 私がエントリーしたのはBタイプ(500人募集)。Bタイプのエントリー総数が704人なので、最初の抽選で、704-500=204人の、ハズレ204人に入ったということになる。
 今回、繰り上げ抽選では、おそらく辞退した人間の補充分76人の繰り上げ抽選をしたのだろう。何とこちらも「落選」。204人-76人=128人の、さらなるハズレ128人に入ったという計算になる。

 確かにこのくらいになってくると、非常に運が悪い人のように見えるが、私は「抽選」ではなく「選考」をしているのではないかと思っている。エントリーの時に、「前泊しますか?」という質問に「NO!」の回答をしたのが相当効いているような気がする。「抽選」でなく「選考」をしているのであれば、最初から気を持たせないで「選考」で選手を決定するというように発表してもいいような気がする。ちなみに三次、四次も落選しています。

【6月15日(日):千種区・名東区私立高校の集い】
 長女・ゆかこの通う私立高校で、千種区・名東区内の私立高校の集いがありました。本人はあまり興味がなさそうでこの集いに参加せず、逆に参加したのはカミさん。各高校ごとに模擬店を出店するとかで、娘の通う高校では「うどん屋」を出すということでお手伝いに行きました。
 午後から、私が覗きに行きましたが、お昼ご飯のピークを少し過ぎていたようで、やや閑散とした感じでした。学童保育所のバザーのイメージで、「行列をなして並んでいるのかな・・・」と心配しましたが、まったくの杞憂に終わりました。

まずは受付をしてくださいと・・・。「えっ!」と私。

受付をするというところが学校ですね。ここは東邦高校のブース

それはさておき千種区・名東区の私立高校が勢揃い。

時間が遅かったこともありやや閑散としていました

時間的に遅かったので、たたき売りが始まった時間になりました

こちらはカミさんが手伝ったブース

「肉うどん」と「ツナおろしうどん」はいかがですか?

150円のツナおろしうどん

カミさんにおごってもらいました

【6月15日(日):父の日
 母の日と比べるとぐっと地味な父の日。子どもたちも期末試験が近いこともあって知らんぷり。カミさんだけが相手をしてくれて、父の日ということでポロシャツとバイクパンツを買ってもらいました。子どもが大きくになるにつれて、家庭内の父親の存在感は薄くなりますね。男というのはそういう生き物でしょうか?


クールビスで職場で着ることができます

自転車用のバイクパンツ。ボロくなったのでちょうど1着欲しかった。

【6月15日(日):あじさいがきれいに咲き出しました】
 4年前に、子どもたちと一緒に「三ヶ根山あじさいまつり」出かけてもらってきたあじさいが、今年もきれいに咲きました。もらったときは小さなあじさいでしたが、数年でとてつもなく成長しますね。あじさいは、花の咲いている期間が長いので、しばらくはあじさいの花で楽しむことができるでしょう。

【6月21日(土):走友会メンバーとBBQ】
 なかなか水曜日の練習会に参加できませんが、「BBQくらいなら」ということで練習がてらに参加しました。場所は、豊田市内の走友会OBのN島さん宅。私よりも20歳上の先輩にあたります。
 N島さんの故郷から取り寄せた、ウサギ肉、鹿肉、馬刺しなど滅多に食べられないものがあるというのが嬉しい(というかこれに誘われてしまう・・・)。
 この日は、遂に結婚を発表したK保さん(走友会会員同士の初のカップル!)がみんなにいじられる反面、離婚を発表した走友会員もおり、悲喜こもごもといったところでした。

乾杯!雨が降らず良かったですね!

K保さん結婚おめでとうございます!

中央がウサギ肉を使った鍋

こちらは鹿肉を焼いて食べました。意外と美味しかったです。

こちらは馬刺し。久しぶりに食べたなあ~!

【6月23日(月):走友Nさんと懇親会】
 遂にベトナムの赴任が決まった走友のNさんと名古屋市内で懇親会を開催しました。場所は、名古屋駅近くの韓国料理屋です。(3,000円で2時間食べ放題飲み放題という安い店でリーズナブルで良かった。)

 Nさんとはメールをいただいてからのお付き合いで、平成18年10月の「第1回鈴鹿山麓かもしかハーフマラソン」で始めて対面してから約8年が経過する。泊まりで地方へ遠征に出かけたり、東京で2泊させていただいたりと、本当にお世話になりました。
 ベトナムでの赴任期間が未定なので、いつ日本に戻ってこられるかわからないというところがとても辛いと思います。しばらくはハノイに滞在のようですが、Nさんがベトナムに赴任中には一度は訪ねてみようと思っています。ベトナムはこれまで行ったこともなかったし、行こうとも考えたこともありませんでしたが、せっかくの機会なので異国の地を訪れてみようと思った次第です。気をつけてご出発ください!お元気で!

6月29日(日):トライアスロンフェスティバル in フォレスタヒルズ】
 こちらから参戦記をご覧ください。
平成26年6月8日(日)
~ NO.739 5月いろいろ ~
 毎年ですが、5月はわが家においてイベントが多い月です。仕事も忙しくなってきて、慌ただしい一ヶ月でした。

【5月2日(金):走友のNさんと飲み会】
 この日の夜は、走友のNさんの帰省に合わせて金山で飲み会を行った。
 東京に単身赴任されているNさん。海外赴任を前提での東京での生活であったが、Nさんも私も東京で飼い殺しになっている状態が長いと感じていたが、とうとう海外赴任の日が決まりつつあり、Nさんの顔にも覚悟の様子がうかがえた。
 Nさんからのメールで知り合いになった間柄ではあるが、歳も近く仕事も共通している部分もあり、話がよく合う。時々地方に泊まり込みで遠征に出かけたりとした間柄にもなった。せっかく走友になったにもかかわらず、海外赴任でNさんとしばらくの間会うことができないと思うと寂しい。

 Nさんの赴任先は中国と領土問題でもめているベトナム。中国人と間違えられて暴行にあわないかと心配だ。無事に赴任生活を終えて、早く日本に帰ってきてもらいたいと願うばかりだ。
 それからこの日、Nさんが来日したベトナム人からもらったというココナツに入ったお酒をお裾分けいただいた。半年ほどは持ちそうだということですが、もうしばらくしたら飲ませていただきます。ありがとうございました。

これがココナツ酒?

5月29日の職場の飲み会でいただきました。度数が凄いです!

【5月5日(祝・月):信州なかがわハーフマラソン】

 こちらから参戦記をご覧ください。

【5月10日(土):冷蔵庫修理
 数日前から不調だった冷蔵庫。買ってから8年で、確かにもうそろそろ何かあってもおかしくないくらいの時期だったかもしれない。
 冷蔵庫の故障といえば、「冷えない」というのが定番。もちろんわが家の冷蔵庫もなぜか急に冷えなくなってしまった。前の冷蔵庫は、冷媒ガスが少しずつ抜けて冷え方が悪くなっていったものの、今回は急激に冷えなくなってしまった。
 ヤマダ電機の10年保証の対象だったので、すぐさま連絡しメーカさんに修理にきてもらった(といっても、連絡後2日経っている)。症状の説明と、冷蔵庫のフロントパネルの表示の説明から「霜取りセンサーが怪しい」ということがわかった。冷蔵庫を分解し、この霜取りセンサーを取り出して調べたところ、予想通り壊れていた。センサーの寿命か?
 修理のお兄さんの説明では「霜取りセンサーが、霜が取れていないと判断し、冷蔵庫内をどんどん温めてしまっていました」とのこと。無償で修理ができ、買い替えしなくてホッとしました。

【5月11日(日):結婚記念日・私の誕生日・母の日の合同お祝い会】
 5月10日(土)に近所のケーキ屋・グルマンディーズさんにお願いしておいたケーキを取りに行ってきました。毎回のことですが、出来栄えが素晴らしいので引き取りにいくときにワクワクします。
 今回もとっても感動的なケーキで、創作者のグルマンディーズのお姉さんの心意気を感じます。Always3丁目の夕日の世界です。こういうケーキ屋さんはいつまでも近所にあって欲しいと感じました。

グルマンディーズのお姉さんたち。箱に入れる前に撮影しました。

家に持ち帰りました。

特注ですよ~!

ホールのケーキの側面には「お父さんHappy Birthday」の文字

もう一つ「祝 ♡ 結婚記念日」

高価なイチゴがたっぷり!

ローソクに火を付けて「フーッ!」

中もこんなにイチゴがぎっしりです!
 また、食事会としては、5月11日に「くら寿司・名古屋守山店」に出かけました。くら寿司は予約しておくと待ち時間が無く、すぐに食べ始められるのがいいですね。みんなでそれぞれ好きなお寿司をたっぷり食べることができました。ゲフッ!

くら寿司守山店にて

カーネーションは近所の花屋さんで購入

【5月17日(土):自動車12ヶ月点検】
 ホンダカーズ愛知・港店に持ち込みで点検をしてもらいました。この店舗から1.4kmほど西に行ったところに愛知県武道館があります。点検中は、長男・かずたかのインターハイ愛知県予選の応援するために、持ってきた自転車に乗って武道館へ移動。
 ちなみに12ヶ月点検は特に異常なし

【5月17日(土):高校柔道愛知県大会(団体戦)(インターハイ予選)】
 残り少なくなってきた長男・かずたかの高校生活。公式の試合としては、この大会を含めて3試合です。会場はお馴染み愛知県武道館です。

この日はインターハイ愛知県予選の男子・団体戦、女子・個人戦が行われました。

もうすぐ出番です。

長男・かずたかは次鋒。

左は半田高校(4人)、右が熱田高校(5人)です。
 1回戦は知多地区から勝ちあがってきた半田高校です。ところが団体戦にもかかわらず相手は4人です。1月に戦った一宮高校は2人で団体戦に出場してきたので、こういうチームは強い選手がいるはずなので油断はできません。
 先鋒で登場の主将のMくんが負け、次の登場したのが長男・かずたかです。さすがに名南予選と違い、相手も予選会を勝ちあがってきたチームですので、簡単に技がかかりません。なかなか技がかからず、体勢が崩れて相手が逃げに入ったのを見逃さず、無理矢理に相手を寝技に持ち込み一本勝ちを収めました。
 そしてその後は中堅のY語君が敗れ、副将のN部君が見事に一本をおさめここまで2-2です。しかしながら相手の半田高校は4人。大将のN出君の相手がおらず、不戦勝。半田高校戦を3-2で辛くも勝ち。2回戦にコマを進めました。

半田高校の相手は長男・かずたかと比べると明らかに体格の劣る相手です。

寝技にならないように逃げる相手を強引に起こしにかかります。その後寝技に持ち込み。

寝技で一本を取ることができました。

一本勝ちは格好がいいですね。

3-2で半田高校(左)に勝った熱田高校(右)

試合後のミーティング。左のスーツは顧問のK島先生(6段)。中央は同じく顧問のN村先生(2段)

1回戦をを突破し、マネージャーと談笑する長男・かずたかたち
 2回戦は尾張地区を勝ちあがってきた滝高校との対戦です。滝高校にはときどき練習に出かけているので、相手の手の内はわかっているはずですが、長男・かずたかに言わせれば五分五分か四分六分。勝ち抜け戦ではないので、先鋒から大将までの組み方次第では何とかなるかもということでした。

 熱田高校の先鋒の主将M君が力を出し切れず1回戦に続き敗退。1回戦に続き、2回戦の滝高校戦も次鋒は長男・かずたかです。なかなか技もかかりませんが、相手も逃げているのがわかります。相手も数度指導を取られて長男・かずたかの方が試合を何とか有利に進めていたところですが、終盤に相手に技ありをとられて敗退してしまいました。
 中堅のY語君も敗れ、副将のN部君が一矢を報いて勝ち、大将のN出君も敗れ、結果は1-4で2回戦で敗退となってしまいました。ここで勝てば1月に続きベスト16になるところでしたが、なかなかそう簡単にうまくいきません。

2回戦を前にミーティングする熱田高校部員ら

いよいよ2回戦。熱田高校(左)と滝高校(右)の戦いです。

序盤から有利に試合を進めていました。

素人が見ても優勢でしたが・・・。

終盤に技ありをとられて残念ながら長男・かずたかの負け

残念ながら2回戦の滝高校(右)とは、1-4で破れ2回戦止まりでした。
 2回戦で勝てばベスト16。3回戦は、全国大会常連の大成高校でしたが、滝高校がこの大成高校と戦うことになります。大成高校といえば、1月の時にもお知らせした平成の三四郎こと古賀稔彦の長男さんがいる高校です。次男も1年生にいるとかで、兄弟で大成高校にいるようです。せっかくなので、1月に見ることが出来なかった古賀・長男の戦いぶりを見ることにしました。

 熱田高校に1-4で勝ち抜いた滝高校。多少は善戦してくれることを期待します。
 大成高校の先鋒は、その古賀稔彦さんの長男です。わざをかけるタイミングを見計らっているのがわかります。幾度が足を払ったりしていたあと、あっという間に投げが決まり一本です。投げのスピードが速いですね。審判も文句なしに一本を宣言します。以下、4人の取り組みを最後まで見ましたが、大人と子どもの勝負のように、大成高校の前ではなすすべもなく5人全員があっという間に負けてしまいました。試合時間も合計で10分程度でしょうか。さすが大成高校という感じでした。

服装のチェックを受ける大成高校の選手たち

いよいよ3回戦。大成高校(左)VS滝高校(右)

大成高校。古賀長男さんは先鋒で登場。

滝高校の選手も粘りますが・・・

最後は見事に投げが決まり

古賀長男さんの一本勝ち

古賀さんを始め全員が一本勝ち

3回戦終了後に監督を交えてミーティングをしています。

【5月18日(日):今月3回目の三河湖ツーリング】
 今月3回目の三河湖ツーリング。
 今回は初めて三河湖の外周道路を一周走ってきました。どんなところかと・・・。
 しかしながらこれが大失敗!最初はよかったものの、途中からは未舗装路の連続。ロードレーサーとしては大苦戦でした。一周で12km程度ですが、オフロードバイクならいざ知らず、ロードレーサーで三河湖を一周するのはやめた方が賢明です。

【5月19日(日)・5月24日(土):長女・ゆかこ誕生会】
 5月は私の誕生日の他に長女・ゆかこの誕生があります。
 誕生日は5月18日(土)でしたが、テスト期間中ということもありこの日はお祝い会は見送り、翌日時間ができたので、急遽外食をすることになりココスへいきました。ココスでは誕生日のお祝いサービスがありますが、年齢的に恥ずかしいのか誕生祝いの写真撮影は辞退。誕生祝いのアイスクリームサービスだけを受けました。
 そして翌週の土曜日に、サーティーワンのアイスクリームケーキでお祝いをしました。アイスクリームケーキの方が最近は好きみたいですね。
 子ども子どもと思っていましたが、もう16歳。体は大きいですが、心も大きくなっていって欲しいと思います。

【5月21日(水):トライアスロン伊良湖大会抽選結果発表!】
 久しぶりの出場を目指して4月16日(水)にネットからエントリーした「トライアスロン伊良湖大会」の抽選の発表がこの日ありました。Aタイプ-500名の募集に対し833名のエントリー、Bタイプ-500名の募集に対し704名のエントリーがありました。(HP情報)
 私はBタイプにエントリーをしましたが、結果は「落選!」。平成8年から平成14年までこの大会で総合で5回入賞していても、まったく考慮されていないことがよくわかりました。キャンセル等による繰り上げ抽選が6月上旬にあるようですが、あまり期待できないでしょうね。
 抽選とはいえ、当選者よりも落選者の方が少なく、そちらに入ったことが少々ショックでした。

【5月22日(木):全日本マラソンランキング発表】
年度 年齢  タイム 順位 完走者数
2013年度 51歳 2゜54’43” 29位 5,647人
2012年度 50歳 2゜55’52” 58位 5,541人
2011年度 49歳 2゜51’53” 32位 5,170人
2010年度 48歳 記録なし 3,898人
2009年度 47歳 2゜46’59” 20位 3,583人
2008年度 46歳 記録なし 3,262人
2007年度 45歳 2゜43’50” 18位 2,652人
2006年度 44歳 2゜41’47” 9位 2,405人
2005年度 43歳 2゜41’57” 15位 1,928人
2004年度 42歳 記録なし 1,838人
自己ベスト(参考)
2000年2月 37歳 2゜30’52”
 この日発売の「ランナーズ」誌の附録に、2013年4月~2014年3月に開催されたフルマラソンの記録によるランキングが掲載された。年に1回程度しかフルマラソンを走らない私の場合、この順位によって何かが大きく左右されるわけではないが、順位付けをされるとなるとやはりその順位だけは気になる。

 この制度が始まって今年でちょうど10年ということらしい(もうそんなになるのか!)。私も若くないので、毎年タイムが低下する一方であったが、今年2月の別大マラソンでは何とかその凋落するばかりのタイムにようやく楔を一本刺すことができた感じであった。
 昨年よりも順位が上がることは間違いないだろうとは思っていたが結果は29位。昨年の順位のちょうど半分だ。順位に対して一喜一憂することもないが、走れる限りはこのランキングには参加していきたいと思った次第である。

 それにしても驚いたのは、私の同年代の完走者数の増加ぶりだ。この全日本マラソンランキングの制度が始まった頃は、現在と比べれば対象とする大会も少なかったはずなので、完走者数が少ないこともわからないではないが、10年前と比べると完走者数が約3倍に膨れあがっている。それだけ走る人が同年代でも増えたということ。いいことであると思うが、速く走る人が増えて私の順位をどんどん押し下げていく人ばかりだとちょっとかなわない。

【5月25日(日):フレンドリー・デュアスロン

 こちらから参戦記をご覧ください。

【5月31日(土):高校柔道愛知県大会(個人戦)(インターハイ予選)】
 2週間前のインターハイ予選(団体戦)に引き続き、この日はインターハイ予選でも個人戦の日です。会場はお馴染み愛知県武道館。私はこの日は、蒲郡の実家の電話器の取り外しの立会で、応援に行くことはできませんでしたが、応援に行った家族の話をまとめると次のような結果でした。

 長男・かずたかのエントリーしたのは男子100kg級(90kg超100kg以下)。さすがにこのクラスとなると人数が少ないようです。長男・かずたかは、これまでの戦績が評価されたのか1回戦はシード。2回戦からの出場です。2回戦は一宮興道高校の子が相手です。
 ところがこの子が棄権をしたため不戦勝。何と3回戦にコマを進めました。3回戦は強豪・名古屋工業のK山君です。長男・かずたかよりもまた体が一回りも大きい感じの子です。序盤は粘っていたものの、寝技に持ち込まれ一本負け。3回戦で敗退でした。しかしながら2回戦の相手の欠場もあり、何とこれでベスト16だそうです。くじ運も実力のうちですかね。

 残りの公式戦は7月の名古屋市内県立高校競技会のみとなりました。
平成26年5月11日(日)
~ NO.738 三河湖ツーリング(その2) ~
 この週末、再び三河湖まで自転車でツーリングに出かけました。
 今回は杁ヶ池公園とその近傍で20kmほどJOGをしてから出発したので、ルートとしては長久手→日進→(県道57号線、国道153号線)→豊田市街→(国道301号線)松平→旧下山村→三河湖というルートです。実家の蒲郡からとは違い交通量はやや多いものの、峠らしき峠もほとんどなく距離的にはほぼ同じ(往復約100km)くらいでしたが、比較的に楽なツーリングでした。
 前回はGW中とはいえ平日でしたので、自転車に乗っている人は少なかったですが、今日は多くの練習している人に会いました。まだ練習を再開してから日にちがあまり経っていませんが、徐々に体ができている感じがします。とりあえずは5月25日(日)のデュアスロンに向けてもう少し練習量を増やしていきたいと思います。

今日は豊田市を経由していったので、豊田スタジアムの横を通っていきました。

松平付近から「←22km 三河湖」の表示が・・・。ありがたいですね。

下山村ではこういうところも通ります。夏は涼しそうですね。

前回もここで撮影をしました。標識の影の位置が違うと思いませんか?

10日ぶりの三河湖。

ここをスイムの会場にしてトライアスロンをやってもいいかも

ダム湖百選に選ばれています。前回写真を撮るのを忘れたので、今回撮ってきました。

今シーズン中に、あと何回かはやってきたいですね。
平成26年5月3日(土)
~ NO.737 三河湖ツーリング~
 先日、蒲郡市内の施設に入所している母親のところに所用で出かけたついでに、実家から三河湖まで久しぶりに自転車で走ってきました。
 実家に住んでいた頃には、頻繁にトライアスロンの練習に自転車で出かけていたのがこの三河湖です。国道473号線をひたすら走ること片道2時間、往復で4時間ほどで行って帰ってこられるのがこの三河湖です。距離にして往復で100km程度ですので、早朝に出発すれば昼くらいまでには帰ってくることができます。山をいくつか越えていきますが、とてつもなくキツイ峠があるわけではないので、コース的には中級レベルです。

 本当に久しぶりに走りましたが、途中には建設中の第二東名があり、ここはかつて走った国道473号線とは大きく風景が変わっていました。それ以外は、田植えの準備をしている農家さんが多くいたり、渓流の横を走ったりとのんびりとした風景は20年前と変わらず、私にとっては癒やしの風景でした。機会があれば、また走ってみたいと思います。

旧額田町内において第二東名が建設中

鯉のぼりの大群発見!

渓流は気持ちがいいですね。

三河湖の看板が出てきました。

もうすぐ田植えが始まります。

愛知県総合射撃場がこの先を左折して6kmほどのところにあるとか・・・。

羽布ダムが見えてきました。この向こうが三河湖

三河湖到着。久しぶりにやってきました。

羽布ダムに堰き止められた三河湖。羽布ダムは昭和38年に完成しています。

三河湖の碑は、1951~1975年まで知事を務めた桑原幹根さんの書です。
平成26年5月1日(木)
~ NO.736 4月いろいろ~
 GWはいかがお過ごしですか。気がつけば今日から5月になってしまいましたね。
 4月の一ヶ月について振り返ってみました。

【4月1日(火):LINEを始めました】
 高校生などの多くが利用しているという「LINE」を始めました。もちろん高校生たちが利用しているような目的では無く、家族間の連絡が主です。使い始めてみると意外と便利で、小グループの連絡には非常に便利であることがわかりました。グループ掲示板という感じですかね。わが家では、「何時に帰ってくる?」「晩ご飯どうする?」という会話が主ですが、確かにメールよりも楽ですね。
 大人ですから高校生のような際限の無い使い方はしませんが、節度ある使い方であれば便利なツールだと思います。

【4月5日(土):蒲郡へお出かけ。平和公園の桜は満開】
 ちょうど春休み中ということもあり、蒲郡市の老人保健施設に入所中の母親のところに遊びに行ってきました。長女・ゆかこは長島温泉に友達と遊びに行く約束をしていたということで、長男・かずたかと二人で出かけました。春の彼岸にお墓参りができなかったので、あわせてこの日にお墓参りもしました。以前から気になっていた、お墓の線香立てもこの日に新調してお墓に持って行くことができました。

 この日の午前中に一度施設を訪れましたが、市内で昼食を済ませてから再度施設を訪れ、施設のそばのケーキ屋で3人で少し早いおやつを食べました。母も久しぶりの外出で大喜び。これからはだんだん暖かくなってくるので、施設に来たらなるべく外出をさせようかなと思っています。

 また、蒲郡からの帰り道にちょうど桜の満開であろう平和公園を車で通りましたが、予想通りの満開状態で花見の客が非常に多かったですね。今年は雨も降りましたが、比較的長く花見を楽しむことができたのではなかったでしょうか。

路駐の花見客の車が一杯!

暖かくて花見には最高の日でしたね。

平和公園内を縦断する道路の両側も桜が満開!

【4月6日(日):第17回四日市シティロードレース大会出場】

 こちらから参戦記をご覧ください。

【4月8日(火):入学式】
 長女・ゆかこの高校入学式に出席してきました。
 3月の高校入試で、公立高校に残念ながら不合格になってしまいました。今月から通うのは市内の私立高校です。創立以来100年以上の歴史のある高校です。特進クラスということで少なからず勉強を頑張るための高校生活がこの日から始まります。

 私自身は公立高校出身なので、私立高校は「学費の他いろんな面でお金がかかる」というネガティブなイメージでしたが、この高校の理事長や校長の話を聞いていると、自由奔放(単に放し飼い?)な公立高校と比べると勉強の面、部活の面などで学校側のバックアップする気持ちが伝わってきます。学校の方針もいろいろとあるのでしょうが、学校側の意図を上手に汲んで高校生活を送れば、3年後には楽しく充実した高校生活が送れたと実感できるのではないかと感じ、親としても安心しました。

 入学してからは中学の時よりも一生懸命に勉強するようになり、今のところは安心して見ています。学校を信じ、先生を信じ、クラスメートを信じて楽しく、充実した高校生活を送って欲しいと感じました。

今日から高校生活が始まります。

まずは入学の手続きから

入試の時の番号ごとに受付場所が分かれています

ここは購買。古いですけど懐かしい感じがします。

校庭は桜で満開でした.桜の樹も歴史がありそうです。

入学式の体育館

創始者の銅像が奧にあります。

ここが勉強する教室。ふる~い感じですが、中はそんなことはありませんでした。

特進クラスは2クラスで57人。長女・ゆかこのクラスは29人でうち男子が17人、女子が12人という内訳。

部活の勧誘も派手にありました。

こちらはダンス部がダンスの披露

何部でしょうか?

こちらは剣道部ですね。強い子もいるとか・・・。

校門付近で吹奏楽部が演奏しています。

いろんな意味で高校生活で頑張って欲しいと思います。

【4月16日(水):かずたか顔面にケガ】
 家を出る間際に高校の柔道部の関係の先生から電話があり、いつもよりも登校時間が遅くなってしまった長男・かずたか。慌てて家を出るものの、自転車を乗るときに慌ててまだ全開になっていない電動シャッターに顔をぶつけてケガをしてしまいました。
 わーわー言いながら家に戻ってくると、額と鼻の下がパックリ割れてひどい出血です。救急車を呼ぶほどではありませんでしたが、擦過傷ではないので少し縫わないといけなさそうだったので、急遽仕事を休んで、自宅近くの外科へ連れて行きました。午前9時の診察時間前でしたが、30分ほど早く診察と治療をしていただきました。額は4針、鼻の下は1針の合計5針を縫うケガでした。治療のために麻酔をうったこともあり、治療後は気分が悪そうだったので、この日は一日学校を休ませました。

 一週間ほどで抜糸ができ大事至りませんでしたが、急いでいるときほど注意をしなければならないということを肝に銘じて欲しいと思います。

【4月19日、20日、26日:長男・かずたか誕生会】
 4月19日は長男・かずたかの18回目の誕生日です。もうそんな歳になったかという感じです。体だけは本当に大きくなりました。
 さてさて今年は高3で、いよいよ大学受験の年です。「柔道>勉強」という生活が続いていますので、今のままでは大学受験は黄色信号のまま。そろそろ勉強に目覚めて欲しいのですが・・・。

4月19日(土)、近所のファミレスでしゃぶしゃぶで誕生祝い。

4月20日(日)、自宅でアイスクリームケーキでケーキカット。

大きなローソク1本と小さなローソク8本で「18」です。

アイスクリームケーキといえば、サーティーワンです。

4月26日(土)、近所のCOCO’Sに昼食に出かけました。一週間遅れですが、COCO’Sの誕生祝いの写真のサービスをしてもらいました。

アイスクリームのサービスもあります。

【4月20日(日):第29回天竜峡温泉健康マラソン大会出場】

 こちらから参戦記をご覧ください。

【4月23日~25日:長女・ゆかこ 車山高原合宿】
 合宿と行っても私が合宿をしたのではなく、長女・ゆかこの高校の合宿です。
 2泊3日で車山ハイランドホテルを宿泊場所として合宿に行ってきました。さすがに私立高校だけあって、入学してわずか2週間で県外での合宿。もちろん部活での合宿ではなく、授業としての場所を代えての合宿です。

 場所が場所ですので通常の授業の他に長時間のハイキングもあったようです。クラスメートと仲良くなって楽しい高校生活の思い出となったらいいですね。
 それにしてもいきなり車山高原とは・・・。私がマラソン練習の合宿に行きたいくらいのいい場所ですね。うらやましい限りです。

【4月27日:第68回愛知県高校総体名南予選

 長男・かずたかも、とうとう高校3年生です。1年生から始めた柔道の大会も残りわずかとなってきました。
 この日愛知県武道館で行われた大会は、インターハイの愛知県大会の団体戦の支部予選です。昨年のこの大会では7位だったこともあり、この大会では有利に組分けされました。
Aブロック Bブロック  Cブロック  Dブロック  Eブロック  Fブロック  Gブロック 
名古屋工業
(前年1位)
同朋
(前年4位)
愛知産業大工業
(前年5位)
星城
(前年2位)
名城大学附属
(前年3位)
名古屋市立工業
(前年6位)
熱田
(前年7位)
中村 鳴海 中京大中京 南山 東海工業専門 名南工業 大同大大同
瑞陵 名経大高蔵 東郷 向陽 天白 工学院 名古屋大谷
 最初に各ブロックごとにリーグ戦を行います。各ブロックの1位校は、県大会への出場が決定します(合計7校)。また、各ブロックの2位校同士で8位決定戦を行います。この8位校も県大会への出場権を得られます。

 長男・かずたかの通う熱田高校は、大同大大同と名古屋大谷を何とか下し、Gブロックを1位で通過し3年連続で県大会への出場を決めました。おめでとう!
 そして、午後からはA~Gブロックの1位校による順位決定戦です。今年も前年の1位~7位校が順当に各ブロックで勝ちあがってきました。

 最初は前年7位の熱田高校と前年6位の名古屋市立工業です。長男・かずたかは次鋒で登場です。
 先鋒の主将Mくんが接戦の末破れ、次に登場した長男・かずたかは大外刈りから寝技に持ち込み一本勝ちです。中堅のY君が敗れ、副将のN部君が小兵ながらも終盤に逆転勝ちし、ここまで2-2。大将として登場した1年生のNくんが粘りながらも破れ、2-3で破れ結果は昨年と同じ7位でした。
 実力的には6位も7位もほぼ同じ。それより上は私立校ばかりであり、実力的に差があるので現段階ではここから上はなかなか難しいです。とはいえ、今の実力通りにこの日は力を発揮したので、よかったと思います。来月の県大会を楽しみにしましょう。

会場の愛知県武道館

バブリーな時代平成5年8月に建てられています。

この日は第3競技場が会場

応援の家族も多かったです。

順位決定戦では次鋒で出場

大外刈りから寝技へ

かなり時間を余しての一本勝ちでした。

カッコええなあ~

一緒に戦った部員のみんな

決勝で名古屋工業が負けるという番狂わせがありました。優勝・星城、2位・名古屋工業、3位・同朋という結果でした。
平成26年4月9日(水)
~ NO.735 3月いろいろ ~
 今年も4分の1が過ぎてしまいました。時間が経つのは速いですね。

【3月2日 : いとこの四十九日法要】

 去る1月16日に亡くなったいとこの四十九日法要が、蒲郡市内のいとこの実家で行われました。いとこの家は、本家にあたるので私の母の実家でもあります。叔父叔母が生きているうちは実母と一緒にこの母の実家に行くことも時々ありましたが、叔父叔母が亡くなってからはなかなか行く機会も無く、昨年の12月にいとこの見舞いに行って以来でした。

 実はこのいとこの家には、私の祖父(母の父)の写真が飾ってあります。祖父は、母が独身の頃に亡くなったそうなので、当然ながら私は会ったことがありません。とはいえ、私からすれば祖父には変わりがないので、写真を見る度に、一度くらいはお話しをしたかったなと思います。
 今後、なかなか母の実家に行く機会もなさそうなので、今回祖父の写真を撮ってきました。(2014かかみがはらシティマラソンは、この四十九日法要のために欠場)
 また、別日に実家でも父、祖母の写真を撮ってきました。

母方の祖父・小田金助

父方の祖母・加藤りゃう(S45.3死去)

父・加藤龍(H5.1死去)

【3月6日 : 長女・ゆかこ卒業】
 梅がようやく咲き始めた今日この頃、長女・ゆかこが3年間通った中学校を卒業しました。3年間はあっという間ですね。
 保育園から小学校、小学校から中学校とだんだん学校に対しての親の関わりが減ってきて、長女・ゆかこが中学校に通っている間は、学校に行ったのは入学式と今回の卒業式だけになってしまいました。途中で、不登校の時期もありましたが、何とか乗り切って卒業できました。身長だけはぐんぐん伸びて、現在はほぼ170cmあります。母親を抜いて、わが家では身長が第3位に昇格しました。4月からは高校生。学校生活をエンジョイすると共に、将来のビジョンを固めて欲しいと思います。

卒業式のこの日、わが家の梅が咲き始めていました。

桜のような華やかさはないですが、しっとりしていいですね。

卒業式の会場。この人はもちろん卒業生ではありません。

体育館に貼り出されていました。

卒業証書を校長先生から受け取る長女・ゆかこ

席へ戻ります。

3年生全員で父母へのお礼の歌を歌いました

卒業おめでとう。4月からはいよいよ高校生ですね。

【3月9日 : ウイメンズマラソン応援】
 今年で3回目となる、名古屋ウイメンズマラソンの応援にでかけてきました。わが走友会からは、女子のエースMさんを始め多くの女子選手が参加することもあり、必然と応援に熱が入ります。
 この日は3月としては比較的気温が低かったものの、風も割と穏やかでコンディションとしては良かったと思います。
 早朝、新瑞橋交差点付近(8km地点)で応援。その後地下鉄で久屋大通へ移動し応援(19km過ぎ)。最後に市役所交差点(34km前後)、名城公園付近(27.5kmくらい)で応援をしてきました。さすがに16,000人もの選手が走っていると、人の列が途切れることはありません。
 ドクターランナーを除けば走っているのは女子選手ばかりで、テレビではなく実物を目の当たりにすると、非常に華やかな感じでした。
 愛知県では、男子ばかりで構成していた名岐駅伝が中止(事実上廃止)。豊橋・新城間で開催されていた日比野賞中日マラソンも廃止。男子が走ることの出来る公認コースでのフルマラソンの大会が無くなり、女性偏重という気もしましたが、女子だけのマラソンも悪くは無いと思いました。華やかですので、1年に3回くらい開催してもいいですね。

新瑞橋交差点は8km地点です。

8km地点にトイレがあります。

こんな早い地点から使う人がいるのかな・・・?

給水所もすごい数のコップが用意されています。

観客もどんどん増えてきました。

中継車がやってきました。もうすぐ先頭が来るでしょう。

先導の白バイ。女性の隊員のようです。

先頭グループの選手。まだ集団ですね。

走友会の「A子」さん。まだまだ余裕ですね。

給水所がにわかに忙しくなってきました。

男子で走っているのはドクターです。

体調不良で出場できなくなってしまったOさん。今日は応援にまわりました。残念!来年はリベンジですね。

給水所の水もこんな大きなボトルです。

給水所がどんどん大忙しになってきました。

8km地点からトイレに行列ができました。びっくり!

桜通大津へ移動

仮装ランナーも多く見かけました。

市役所交差点にて。女子エースのM川さん。足取りはいいようです。

こちらは走友会のA子さん。足取りがやや重くなってきた感じでしたが・・・がんばれ~!

名古屋城の東側入口付近

名城公園の噴水付近に設置された仮設トイレ

同じく設置された救護用のテント

バス停付近で応援している人もいます。

切れ目なく続くランナー。華やかですね。

横断歩道手前の突起物に脚を取られ転倒したランナー。下り坂の途中にあるので危ないですね。

地下鉄の駅のあちこちにポスターが掲示されていました。

【3月11日 : 東日本大震災から3年】
 この日で東日本大震災から3年が経過しました。職場では午後2時46分から1分間の黙祷を実施しました。
 復興が進まないという被災者の方たちからすれば「まだ3年」かもしれませんが、地震の影響がなかったこの名古屋からみれば「もう3年」という気がします。
 東日本大震災は、東北地方で発生した地震津波による災害ではありますが、東海地方でも東海・東南海地震による大規模災害がいつ起きるかわかりません。そうなれば、われわれも同じように被災するわけで、東日本大震災を他人事と考えることは当然出来ません。
 また、福島第一原発の事故も全く収束しておらず、そういう意味でも東日本大震災は継続していると言えるでしょう。東北地方の人たちと比べれば、安心して生活している名古屋からも、何らかの支援を継続していきたいとあらためて感じました。

【3月16日 : 日本大正村クロスカントリー出場】

 こちらから参戦記をご覧ください。

【3月19日 : 公立高校合格発表日】

 長女・ゆかこが3月10日・11日にBグループ、3月13日・14日にAグループの公立高校を受験しました。受験前から厳しい状況でありましたが、あえなく第一希望、第二希望ともに不合格となりました。4月からは区内の私立高校に通うことになりました。結果としては残念ですが、今回不合格になったことをバネに、高校に入学してからは勉強に励んで欲しいと思います。

【3月22日 : 家族でドコモショップへ】
 高校入学が決まったので、長女・ゆかこにもスマホを一台ということで、家から比較的近いドコモショップに行ってきました。マイドコモで登録している店舗です。予約も出来るので待ち時間がなくサクサクと手続きが出来ました。他に、長男・かずたかはスマホの画面が割れているので機種交換、私とカミさんはスマホのコネクタキャップ(充電器を取り付けるところ)が壊れているので、予備部品の交換と家族でいろんなことをまとめて済ましました。このドコモショップは比較的空いているので、穴場として利用しています。場所ですか?内緒にしておきます。

【3月24日 : ハクモクレン開花
 家から地下鉄・自由ヶ丘駅の間の通勤経路にハクモクレンの木があります。日頃は地味な植物ですが、梅の開花から桜の開花の間のこの時期に通りの両側にハクモクレンが純白の白い花を一斉に咲かせます。無垢な感じの「白色」というのは、心を洗うような感じの爽やかさがあって好きです。
 ただし、満開になっている時期が短く、風が吹くとあっという間に散ってしまうのが残念です。咲き誇る僅かな時期を逃さないように写真におさめておきました。

【3月29日 : 蒲郡バイパスに乗りました】
 3月23日(日)の午後4時に幸田芦谷IC~蒲郡ICの5.9kmが開通しました。刈谷、西尾方面から蒲郡の実家にやってくる場合、「この国道23号線のバイパスがもう少し延びれば・・・」と待ちに待っていたところがようやく開通しました。幸田町から蒲郡市内へ入るにも、坂野坂の峠を通る必要がなくなり運転が楽になりました。信号も無く気持ちがいいですね。これからも時々利用させてもらいます。

幸田芦谷IC方面から乗ってみました

表示は無いですが「坂野トンネル」。490mとか。

トンネルを抜けると蒲郡市へ。高台から眺める景色は最高です。

最初のICは「蒲郡西IC」。実家へはここが最寄りですが今回は通過。

神ノ郷トンネル(373m)

坂本トンネル(371m)と続き・・・

終点の蒲郡ICへ

オレンジロードに接続します。

【3月30日 : 美杉の里・桜マラソン出場】
 こちらから参戦記をご覧ください。
平成26年3月6日(木)
~ NO.734 2月いろいろ ~
 気がつけば3月。2月の出来事を掻い摘まんでレポートします。

【2月2日 : 第63回別府大分毎日マラソン大会出場】
 こちらから参戦記をご覧ください。

【2月7日 : 街角の年金センターへ行ってきました】

 午後から三重県四日市市へ出張だったので、昼休みの時間を利用してJR名古屋駅西口にある「街角年金センター」へ行ってきました。要件は、施設に入所している母親の年金口座の変更です。
 年金に詳しいカミさんに聞くと、あちこちにある年金事務所だけでなく一部の手続きの出来る「街角年金センター」でもできるとのこと。講習会で時々利用している「井門名古屋ビル」にあるので、迷うこと無くすぐに行くことが出来ました。
 昼休みのせいか、この事務所にいたのは一人の男性のみでした。手続きは約10分。カミさんに言わせると「社労士(社会保険労務士)の人だよ。きっと。バイトかもしれないけど・・・」
 何はともあれ、こじれることなく、無事手続きは終わりました。

名駅西口の井門名古屋ビル

よく見ると看板が出ていました。

階段を上がって2階へ

それほど広いフロアではなかったです。

【2月8日 : 大雪。蒲郡市・幸田町へ】
 年に数回どかっと降りますね。この日が今シーズン最初のこの地方の大雪の日でした。
 この日は、土曜日で午前10時に額田郡幸田町の老人介護施設で面談に出かける約束をしていたので、午前7時過ぎに家を出ました。東名高速道路は速度規制はあったものの、何とか走れ岡崎ICへ。名古屋に比べれば岡崎の雪は少なめでした。
 幸田町の施設には約束の午前10時前に到着し間に合いましたが、30分ほど面談をして自動車に乗ろうとするとこの僅かの間にかなり雪が降ったようで、小高い丘にあるこの施設から下るのに一苦労しました。その足で蒲郡市に向かいましたが、蒲郡市と幸田町の境くらいからは雪が雨となり、蒲郡市では雪が全く積もっていませんでした。ちょっとした場所の違いで、気候が大きく変わることをあらためて痛感しました。

【2月9日 : 第32回犬山国際友好シティマラソン出場
 こちらから参戦記をご覧ください。

【2月12日 : 蒲郡市へ出張】
 会議がホテル竹島で行われるため、午後から蒲郡市へ出張しました。
 実母が施設に入っていることもあるので現在でも月に数回蒲郡市にやってくるため、蒲郡に来るのは珍しくありませんが、仕事でJRに乗ってやってくるとなる、となかなかそういう機会はありません。

 たまには昼食を立ち食いうどんで済まそうと思い、駅構内にある「壺屋」さんに入りました。この「壺屋」さんは、JR豊橋駅、名鉄豊川稲荷駅そしてこの蒲郡駅などで立ち食いうどんを経営していますが、本業は豊橋駅などでの駅弁の販売です。この店の凄さは、やはりコストパフォーマンスです。ただのうどんなら300円ですが、そのうどんの上にネギと油揚げがごっそりのっています。
 私が子どもの頃の壺屋さんのうどんは、このネギをお客さんが自由にのせられるようにお客さん側に置いてあったので、予備校の帰りなど豊橋駅でうどんを食べるときは自分でごっそり取って食べていました。味は、当時と全く変わらないですね。いまだに豊橋や蒲郡へ電車で出張すると食べることが多いです。コストパフォーマンスという点ではオススメです。

蒲郡駅の壺屋さん。改札口の外にあります。

安いですね。

天ぷらうどんに生卵をトッピング。450円です。

【2月14日 : 大雪。増田明美さん講演会】
 一週間前の大雪に続き、再びこの日も大雪になってしまいました。日曜日に駅伝があるので、最後の調整を昼休みにしようと思っていましたが、とても外で走れる路面ではなかったので諦めて、自治センタービルの階段を利用して階段トレーニング(1~12階往復)を実施しました。トレーニング自体は良かったのですが、久々の階段トレーニングで翌日ひどい筋肉痛となり直前のトレーニングとしては失敗でした。

 午後からは、自治研修所で増田明美さんの講演会がありました。
 講演会の応募者が多かったようですが、何とか枠に入ることが出来ました。席も比較的前の方で、顔がよく見える場所でした。テレビで見る感じと同じで、素敵なおばちゃんになっていました。スポーツジャーナリストという肩書きのせいか、ソチオリンピックの選手の話題から幼少の頃からオリンピックに出場したことの話など、失敗もたくさんあったようですが、暗そうでなく明るく話していたのが印象的でした。
 それにしても、この講演会の会場までの往復は、大雪で大変でした。

職場そばの大雪の様子

シャーベット状になって歩くのにとても苦労しました。

【2月16日 : 第35回中日西濃駅伝競走大会出場】
 こちらから参戦記をご覧ください。
平成26年2月3日(月)
~ NO.733 1月いろいろ ~
 早いもので今年もあっという間に一ヶ月が過ぎてしまいました。1月もいろいろなことがありました。かい摘まんでレポートします。

【1月11日 : かずたか、団体戦で愛知県ベスト16へ】

 去る1月11日(土)、名古屋市港区の愛知県武道館において、愛知県高校柔道新人戦(男子団体の部)が行われ、長男・かずたかの県立熱田高校柔道部が1回戦、2回戦を突破しベスト16に入ることが出来ました。
 名南支部の予選では、8位までが本戦への出場権が取れますが、ここを何とか7位で通過。昨年に引き続き本戦への出場です。

会場の愛知県武道場

名古屋市港区にあります。武道のメッカですね。

大会開始前の練習風景

開会式

 県立熱田高校の柔道部の部員は、男子5名及び女子2名。強豪校と比べると非常に貧弱な感じです。この5名の内訳が、2段1人、初段2人、白帯2人です。かずたかは、正式には2段ではないのでまだ初段です。
 この部員数で本戦に出場できるのも、柔道部の顧問のK先生(6段)によるところが大きいと思いますね。なかなか練習も指導も厳しいそうです。
 強いチームの陰に強力な指導者がいることは多々ありますが、この部員数の少ない弱小柔道部をベスト16まで持って行くのですから、指導方法としても評価できると思います。

 さて、まず初戦の相手ですが、こちらは西三河ブロックを勝ち上がってきた県立碧南工業高校。強そうな感じがしましたが、いざ戦ってみると熱田高校の主将のMくんが碧南工相手に一人で、5人を連続して倒してしまい、何と初戦をストレート勝ちしてしまいました。ちょっと出来過ぎな感じですが、さすが二段の主将Mくん。大活躍です。

 2回戦は尾張ブロックを勝ち上がってきた県立一宮高校です。一宮高校といえば進学校で有名な高校です。
 ところが対戦相手の一宮高校。畳に上がってきたのはわずか2人です。故障者だらけで3人が欠場したのかと思いきや、そうではなく部員が2人しかいないようです。「えっ、これが2回戦?」と最初は思いましたが、よくよく考えてみるとわずか二人で予選会を勝ち抜き、さらに先ほど1回戦を勝ってきたのですから、わずか二人でも強いに間違いありません。
 いざ、戦ってみると、最初の一人目はさほどでもなかったのですが、二人目の一宮高校のHくんは強かったというか上手かったですね。かずたかは、この試合は次鋒(2番手)として登場。一宮高校のHくんと対戦しましたが、技ありのポイントを取られ劣勢になってしまいました。3分でひっくり返すことが出来ず、敗退となってしまいました。しかしながら、熱田高校の中堅(3番目)の白帯のYくんが頑張り、一宮高校のHくんとの勝負を引き分けに持ち込み、一宮高校に次に戦う選手がいなくなったため、苦しみながらも熱田高校は3回戦にコマを進めました。パチパチ!

1回戦は碧南工(左列)です。熱田高校の主将Mくんが、一人で全員を倒す大活躍で、1回戦突破。

2回戦は一宮高校(左列)。団体戦にも関わらず、相手は2人。特に2人目の一宮高校Hくんは、もうすぐ三段が近いとか。

かずたか(右)は2回戦で次鋒として登場。

一宮高校Hくんと対戦しましたが、技ありをとられて・・・

個人的には敗退となってしまいました。

 3回戦からが厄介です。
 3回戦の相手は、豊橋市の私立・桜丘高校。前年、県大会で準優勝している強豪です。桜丘高校は、私の出身地の蒲郡と同じ東三河の高校なので、昔から柔道や卓球などのスポーツが強い高校として東三河では一目を置かれた存在です。スポーツ関係の推薦入学もあります。桜丘高校は、シードされているので3回戦が初戦です。熱田高校が越えるには、かなり大きな壁でした。
 3回戦では、かずたかは先鋒(1番手)で登場。開始してからわずかの時間で、技ありをとられさらに寝技に持ち込まれ1本負け。
 その後、熱田高校は次々と選手を送り込むものの、桜丘高校相手に1勝も出来ませんでしたが、2人は引き分けて、桜丘高校の3人の選手を引きずり出しました。熱田高校としては善戦でした。結局この大会で熱田高校の柔道部は、同校初のベスト16入りを果たしました。

3回戦は前年度準優勝の私立・桜丘高校(左列)です。

かずたかは先鋒として登場。開始後しばらくして技ありをとられ・・・

さらに寝技に持ち込まれ・・・

あえなく一本負け

県大会ベスト16へ頑張った県立熱田高校柔道部の5人。部員はこれだけ。

 ちなみに優勝したのは、柔道の名門・大成高校。部員は50人以上いると言われていますが、この高校の1年生に、平成の三四郎こと古賀稔彦の息子さんがいるそうです。柔道留学ですかね。中学時代には、すでに全日本チャンピオンになっているというので、どんな戦いをするのかと思い彼の出番を待っていましたが、準決勝、決勝と団体戦の5人のメンバーに入っていたものの、大成高校は彼を使うこともなく優勝してしまいました。ちょっと彼のすごさを見ることが出来ずに残念ででした。

大成高校の柔道部員。一体何人いるのでしょうか?

平成の三四郎こと古賀稔彦の息子(右から2番目)は、親と同様にすらっとした感じ。精悍な顔つきです。残念ながら私の前では、彼の出番はありませんでした。

【1月16日 : いとこ逝去】
 1月16日は職場の新年会でした。一次会が終わってから、職場の若い人間を連れて二次会に行っていました。家に帰る頃になって、初めて携帯電話に家からの電話やらメールが入っていたことに気がつきました。この日の帰宅は遅く、日付が変わってからの帰宅でした。家族は寝ているので、電話で話したかったことが何だったのかはわかりませんでしたが、メールを見ると入院中のいとこが亡くなったという訃報でした。このいとこは、私とちょうど一回り年が離れた63歳。実母の兄の長男という関係です。

 3年前くらいから体調が悪く、入退院を繰り返していたという話は聞いていました。また12月上旬に、このいとこの家にあるお礼に出かけたところ、腰が悪くなって車椅子の生活になっていました。
 実は今月の4日の日に、実母が入院している病院で、このいとこの奥さんにばったり会いました。話を聞くと年末からこの病院に入院しているとのこと。相当具合が悪いようで、この日にいとこに面会したのが最後でした。

 17日(金)に通夜、18日(土)に告別式に参列してきましたが、本当に早い旅立ちで驚いています。
 私がまだ小さいときに、このいとこの家(私の母の実家)に遊びに行くと、大きなトロフィーが家の中にごろごろと置いてありました。聞いてみると、すべてボーリングで稼いできたものといいます。ボーリングの大会をやっているとすぐに出かけて優勝して帰ってくるといいます。詳しくは聞いていませんがアベレージでは間違いなく250以上だったんでしょう。私が小さいときにはボーリングの天才という憧れでした。

 なお、このいとこが亡くなった1月16日というのは、私の実父の命日でもあり、今から21年前に亡くなっています。最近は父の命日を忘れることも多く、いとこの死により実父が「オレの命日も忘れるな!」という実父からのつぶやきが聞こえてきたような気がします。

【1月29日 : うなぎの宮】
 このサイトでも何度か大須(名古屋市中区)のうなぎ屋「宮田楼」を紹介しました。
 知人に「おいしいうなぎ屋さん知ってますか?」と尋ねられたので、即座に「そりゃあ、やっぱり宮田楼ですよ。あそこの鰻は注文してからさばき出すし、できあがりの鰻がたれでピカピカしている。そりゃあ名古屋では最高クラスですよ」と私。「場所は大須観音の東側で、アーケードのちょうど切れる寸前ですよ」といいながらも、定休日が気になったので、念のためにネットで調べることにしました。

 ところが驚いたことに、この「宮田楼」ですが、昨年の5月に閉店したとのネット情報。確かに最近ご無沙汰はしていましたが、少々ショックでした。ただし、地下鉄・日比野駅のそばで「うなぎの宮」という名前で、新たに出発しているという情報もありました。ネットの情報ですと、「宮田楼時代と変わらない味」とのコメントもありました。

 たまたま1月29日に講習会が名古屋国際会議場であったので、帰る途中に様子を見ることにしました。日比野の交差点から西へ約100mほどでしょうか。ありました、ありました。ただし、この日は水曜日でちょうど定休日でお休みです。お昼時だったので、奮発して鰻を食べてもいいかなと思いましたが、また別の機会に持ち越しとなってしまいました。店の構えはおおきく変わってしまいましたが、味はいかがでしょうか。
 また、実際に食べて紹介したいと思います。

ありました、ありました。逆光で少々見にくいですが、確かにお店はありました。

たしかに「うなぎ宮」と書かれています。ただし店名は「うなぎの宮」です。

店の窓ガラスに価格表が載っていました。明朗会計をアピールしているということですね。

「ランチあります」と張り紙。小丼セット1,500円。「むし、さしみ、もずく」とあります。「むし」は茶碗蒸しのことでしょうね。マジックの筆跡は大須時代と同じでした。
 うなぎの宮
住 所 : 名古屋市熱田区比々野70番地
電 話 : 052-682-6168
営業時間 : 午前11時~午後2時30分、午後5時~午後8時
定休日 : 水曜日

【1月30日 : 実母退院】

 いろんな方から「お母さん大丈夫ですか?」と声をかけていただきました。おかげさまで、1月30日(木)に、蒲郡厚生館病院を退院する運びとなりました。ありがとうございました。

 もともと自宅で転倒し骨折したこともあり、自宅に戻って生活をするのが困難と思われますので、1月30日から当分の間は、蒲郡厚生館病院に隣接する老人健康保険施設「みらいあ」で生活をすることになりました。
 ということで、この日の午前中に病院は退院。その足でそのまま館内を東へ100mほど移動し、みらいあへの入所となりました。

 というのも、1月上旬にこの「みらいあ」の空きが出まして、自宅からも近いこともあり、即決して入所することにしました。しばらくは生活に慣れないと思いますが、みなさんよろしくお願いいたします。

昨年の11月中旬から約2ヶ月半ほど入院していた蒲郡厚生館病院。リハビリも上手に進み、かなり回復しました。

この日の朝の体操の後に、みなさんの前で退院することを紹介されました。

しばらくは、隣接する老人介護保険施設でお世話になります。

今日からこちらのみなさんと一緒に生活をします。よろしくお願いいたします。

【1月30日 : 土地の登記】

蒲郡市内のO司法書士事務所
 この日の午後からは、土地の登記の手続きに蒲郡市内のO司法書士事務所へ出かけてきました。

 というのも、昨年12月3日に実家の土地の境界の立会をした際、北側に隣接する旧タカハシ石油さんが、タカハシさんの所有する土地のうち、わが実家に隣接する15cm×25mほどの土地を無償で譲渡していただけるということになったからです。タカハシさんは、ガソリンスタンドを閉め、隣接して所有していた駐車場と併せてその土地を売却されました。

 もともとは、境界線上に塀が立っています。その塀の上には有刺鉄線があり、塀にはその有刺鉄線を設けるために、木の支えを設けています。この木の支えが塀の外側に突起しているので、撤去できないかどうかという議論になりました。
 その際に、タカハシさんが「塀の幅の半分(境界線のはみ出た分)」+「木の支えのはみ出た分」の約15cmを無償で、加藤家に譲っていただけるということになりました。いやー、涙が出るほどありがたいですね~!面積にしたら1坪もない程度の広さですが、金額にすれば15~20万円くらいにはなるでしょう。

 ということ「それならば、測量費用と登記費用は加藤が出します!」ということでお互いに気持ちよく手打ちをしました。久々に気持ちのいい話でした。
平成26年1月3日(金)
~ NO.732 あけましておめでとうございます&今年の目標 ~

あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
 あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
 みなさんはお正月をいかがお過ごしでしょうか。わが家では待ち時間のロスを少なくするために混雑状況をいろいろと調べて行動をとることにしました。

 まずは元日。
 年末年始の高速道路の混雑は、大晦日と元日が少ないことがわかり、元日に蒲郡の実家の母親の挨拶(子どもたちにとってはお年玉を貰うため・・・)とお墓参りに出かけました。予想通り、高速道路は全く混み合うこともなくスイスイ走ることが出来ました。蒲郡の実家の母親ですが相変わらずリハビリ入院中で、病院で正月を迎えることになりました。病院で正月を迎える人は少ないのかなと思いきや、予想外にたくさんの人々が病院で過ごしていました。私が行ったときにはちょうど「しりとり」をしていて、看護師さんが司会をしながら楽しそうに過ごしていました。

 そして昨日は初詣。
 元日の初詣は混み合うので一日ずらしました。2日、3日も混み合うのは同じでしょうが、その中でも11時~16時が混み合うらしいので、「それなら朝早く行こう」ということで午前9時前に自宅を出発。氏神様の城山八幡宮と受験の神様である上野天満宮に参拝してきました。どちらも比較的空いていて、スムースに参拝が出来ました。あとは駅伝三昧。東洋大学が、出雲と全日本のリベンジをしましたね。

入院中のおばあちゃんにご挨拶&お年玉をいただきました。

蒲郡のお墓にお参り。今年一年健康に過ごせますように。

蒲郡では昼食は「マルナカ」。いつ食べても美味しいですね。

初詣は2日。城山八幡宮へ。

早めに出かけたこともあり、比較的空いていました。

長男・かずたかは、おみくじで「大吉」。

長女・ゆかこは今年受験のため、上野八幡宮へ参拝に出かけました。

こちらは城山八幡宮と比べると混雑していました。

天満宮には牛がつきもの。菅原道真の亡骸を運んだのも牛といわれています。

社務所で絵馬を買いました。

受験生ですのでお願いを・・・

合格するといいですね。

 さて今年の目標ですが、以下のように立ててみました。毎年変わり映えしないような気がしないでもないですが・・・。
国盗り達成(残り1県)
一ヶ月に1勝。年間12勝以上
クロストレーニングを練習の柱に
残業をなるべくしない(読書量を増やす)

 ①ですが、昨年、一昨年と2年続けて取り損ねた沖縄県の国盗りに再々チャレンジです。沖縄県は大会数も少なく外すと再チャレンジが難しいので、なるべく早めにチャレンジしていきたいと思います。ここ数年、走るためのモチベーションの柱となっていたので、国盗りの達成の暁には、代わりのモチベーションなるものも考えていこうかと思います。

 ②は、昨年同様の目標です。昨年は年間で18勝と十分なる勝ち星でしたが、今年は出場大会数も少し減らして、チャレンジしていきたいと思います。これも走るためのモチベーションの一つですね。

 ③については、2つの意味合いがあります。最近は仕事の方が忙しくなってきたために練習時間をどうしても削らざるを得ませんでした。特にトライアスロンは、ランニングの外に水泳や自転車に乗る時間がどうしても必要となります。ここ数年は、トライアスロンの大会の出場がありません。練習しないで出場することに対しての抵抗感はあります。かといって、大会出場を目標に定めても練習が間に合わなければ、なかなか出場する気にならないので、今年はまずはクロストレーニングを復活させて、その延長線上にトライアスロン会への復帰を視野に入れていこうかなと考えています。この方が無理なくコンディションを合わせられるのではないかと考えています。
 もう一つは、ランニングに対する補強です。現在では、5km~ハーフマラソンを中心にランニングについては活動をしていますが、走る距離を増やしていくと故障しやすくなります。これを解決する方法の一つとして、クロストレーニングがあります。簡単にいえば、走らないで走力を強化していくということです。
 私の場合は、年間の走行距離は3,000km~4,000km程度です。これはクロストレーニングをしていた時代も現在もあまり変わりません(昨年は約3,200km)。ただし、一番の違いはクロストレーニングをしなくなってから、持久力が低下したということです。やはり練習時間の大小は、持久力に大きく影響してきますが、走らないで持久力を増やすためにはこのクロストレーニングが最適ではないかと思っています。
 今年は月曜日と木曜日をクロストレーニングの日として当てて、昨年とは違った結果を出したいと思います。

 最後に④ですが、③のトレーニング量を増やす目的と、ここ数年残業が多いせいもあり読書量が減っているので、何とかしようというものです。具体的な目標を数値化していませんが、啓発的な目標としてあげてみました。40歳代はかなり放電をしたので、ここで少し充電をしようという意味合いでもあります。

 以上の4つが今年の目標ですが、年末にどういう結果になっているか楽しみですね。みなさんも目標を掲げられたら教えてください。それでは一年頑張りましょう!
平成25年12月31日(火)
~ NO.731 一年の反省&今年の漢字は「変(替)」 ~
 さて、早いもので今日は大晦日。平成25年の最後の日です。まずは、正月に立てた一年の目標の検証をしてみます。今年は1月2日に以下の5つの目標を掲げました。

新しいこと(内容は未定)にチャレンジ
国盗り達成(残り4府県)
一ヶ月に1勝。年間12勝以上
トライアスロン界に復帰
仕事の効率化

 以上の5つについて早速検証をしてみました。

①については、何も無かったかもしれませんが、10月に実家の母が骨折入院したせいで、福祉関係に少し詳しくなりました。新しく何かを始めたというわけでは無く、他力本願的な結果ですがまあ「△」としておきましょう。達成率としては30%程度でしょうか。

②については、3月までは順調にいきましたが、最後の沖縄県でこけて達成できず。来年に持ち越しとなりました。4つの内3つクリアしたので達成率75%。


4月に年代別で優勝した「魚津しんきろうマラソン」。今年は年間で18勝も出来ました。
③については、勝ち星の無い月もありましたが、年間では18勝と過去最高の勝ち星を達成することが出来ました。こちらは堂々と達成率150%。

④こちらは、当初に出場レースを決められずにずるずると一年が過ぎてしまったので、達成率0%。

⑤最後の仕事の効率化については、よくよく考えると客観的にも主観的にも評価がしづらい目標でした。頑張ったつもりはありますが、評価が不能ということにしておきます。数値化できる目標にしないとダメですね。

 さて、次に今年の漢字です。
 この歳になると大きく環境が変化することも少なく、自分自身はあまり変わらない一年だったかもしれませんが、自分のまわりは徐々に変わっていったような気がします。

 何度か報告しましたが、10月に実家の母親が自宅で転倒、骨折し入院しました。現在もリハビリで入院中ですが、とうとう一人暮らしが難しい歳になってしまったと感じた次第であります。

 また、今月の初めには、実家のすぐ北側の土地が売却されることになり、測量の立会に行ってきました。昨年は実家の西側、今年は実家の北側と実家のまわりでも世代交代が始まっています。

7月4日に義母が他界しました。

10月に母が骨折で入院

実家の北側の土地が売却される

わが家の柑橘が11年目にして実をつけました。

9月に日本最北端の宗谷岬へ

11月に日本最西端の与那国島・西崎(いりざき)へ

 それから今年は、知人で亡くなる人や病気になる人が増えました。
 7月に義母(カミさんの母親)が亡くなりました。義父は8年前の平成17年に亡くなっていますが、義父は私の父よりも、また義母は私の母よりも若かったので、二人とも私の母よりも長生きするだろうと思っていましたが、二人とも先に他界してしまい寂しい年になってしまいました。

 お世話になっていたクリーニング屋の大将も入退院の繰り返しをしていたところ、その奥さんも入院することになってしまいました。また、すぐ西側の感じの良い隣人も入退院の繰り返し。さらに驚いたのが、蒲郡市内に住む従兄までもが入退院を繰り返すようになってしまいました。これまで「不変」と(勝手に)思っていた人たちが、変わっていきだした一年だったような気がします。

 また、わが家では新婚当初から使っていた家電製品で唯一残っていた掃除機を買い替えし、こちらも世代交代が完了しました。面白いところでは、平成14年に新築した当時に植えた柑橘(夏みかん?はっさく?)が11年目にして初めて実をつけ驚かせてくれました。

 個人的には、以前からあこがれていた日本最北端の地・宗谷岬と日本最西端の地・与那国島の西崎(いりざき)へ足を運ぶことが出来ました。また、先ほども紹介しましたが、ランニングに関しては昨年達成した13勝を5つも上回る18勝を達成し、過去最高の年になりました。

 自分ではあまり変わらなかったと思っていますが、まわりの人々が変わって(替わって)しまったので、「変(替)」を自分の今年の漢字としたいと思います。来年は明るく楽しい漢字を発表できるように一年を過ごしたいと思います。みなさんも良いお年をお迎えください。

みなさん良いお年をお迎えください。(紅白歌合戦を見ながら年越しそばを食べています)
平成25年12月25日(水)
~ NO.730 クリスマス会(家族忘年会) ~
 12月もいよいよ残り一週間ですね。
 これまで忘年会が4つありまして、今日はクリスマス会というか家族忘年会をわが家で開催しました。忘年会という意味では5つめですかね。

 今年のクリスマス会は、近所のレストラン?からパーティ用のオードブルを取り寄せて、さらにいつものケーキ屋さんと違うケーキ屋さんにちょっと浮気をして例年とやや異なる趣向で開催しました。オードブルはなかなか美味しくて、うっかり写真を撮るのを忘れてしまいましたが・・・。
 また、チビだチビだと思っていた子どもたちも、それぞれ17歳(高2)と15歳(中3)となり、クリスマスにおもちゃをねだることも無くなりましたが、「何にも無しでは・・・」と思い、子どもたちには5,000円分の図書カード、カミさんには目覚まし時計をプレゼントしました。意外とこれが好評でしたね。ややサプライズな感じだったんでしょうか。

 明日、明後日とまだ忘年会は続きますが、これだけの数の忘年会が出来るというのも、サイフと体が健全な証拠でしょう。ただし、2月に別大マラソンも控えているので太りすぎには注意ですね。

アホな家族やね~!

いつもとお店を替えてケーキを買いました。

ホールでないケーキは久しぶり。

上から見たところ

色のついているところはムースですよ。
平成25年12月22日(日)
~ NO.729 レプリカ到着! ~
 昨日、夕方帰宅すると何やら大きな包みが到着していました。
 「お歳暮?」サラリーマンなので、そういうものをもらう身分ではありませんが、「ぎふ新春マラソン事務局」という送り主を見て納得しました。

 送られてきたものは、今年の1月に出場し優勝した「第62回ぎふ新春マラソン」の優勝トロフィー返還(まだ返還してませんが・・・)に伴うレプリカです。レプリカというと、一般的には本物を真似て作った複製品のことを指しますが、辞書を引くと「スポーツ競技などで、優勝杯を返還したあと、優勝の記念として与えられる複製の杯」とあるので、今回送られてきた盾はまさしく”レプリカ”です。

 今年の第62回大会であずかったトロフィーの方ですが、来月5日の第63回大会までに返還しなければなりません。家の玄関を飾るにはなかなか立派なオブジェであり、すでにわが家の風景の一部になっていたので返すのが惜しいですが、二週間後の第63回大会で優勝して再びわが家に持ち帰れるように頑張りたいと思います。

送られてきたレプリカ。右下のプレートに名前が刻まれているのがいいですね。

左が返還するトロフィー。右がレプリカの盾。

玄関先にレプリカを飾りました(写真右下)。
平成25年12月5日(木)
~ NO.728 世代交代 ~
 先日、実家の蒲郡市で、「実家の北側に隣接する地主さんが土地を売却するするために、境界線の立会をして欲しい」と依頼がありました。実家の母親は入院しているところですが、この手の手続きは全て私の方が行っています。12月3日と平日(火曜日)なので休暇を使っての立会でした。

 昨年は、実家の西側に隣接する土地の売却で立会をしたばかりですが、今回は北側の土地の売却。土地の所有者が替わるというのは、違う見方をすれば世代交代の時期が一斉に始まったとも言えるかもしれません。

測量と境界線の確認のために立会をしてきました。

 また実家の母親の方ですが、11月11日(月)からリハビリのために病院を転院。実家にほど近い病院で毎日リハビリに取り組んでいます。手術した脚の方の痛みはすっかりなくなったようですが、元来の恐がりのために、歩行についてはなかなか回復が進んでいない状況です。近い将来、高齢者向けの施設の入所も考えなくてはいけないところまでさしかかってきたので、12月3日(火)に2施設について申込を行ってきました。その他に市役所で保険関係の申請を行ったり、病気療養中のいとこの家にも見舞いに行ってきました。
 自分も歳をとってきているところですが、実家のまわりといい、母親といい、いとこといい、今まで「替わらないもの」と思っていたものが、なぜか一斉に動き出して世代交代が始まったと感じた一日でした。

あちこちに申請などで一日中慌ただしかった12月3日(火)でした。移動中蒲郡市三谷町の高台から見た蒲郡市内と三河湾。温暖な気候の蒲郡は住みやすい街ですね。高台から三河湾が一望できる景色は、私のお気に入りの一つです。
平成25年12月5日(木)
~ NO.727 かずたか柔道二段へ! ~
 今年の3月に柔道で初段を取ったばかりの長男・かずたかが、先月から二段の昇進テストを受けました。昇段へのルールはかずたかの説明ですと、①ポイントを10ポイント貯める、②形の試験に合格、③ペーパーテストに合格-の3つのようです。このうち②③は、①をクリア後に行われるものだそうですが、②③は難易度が特段高いものではないようですので、まず落ちることはないそうです。いずれにしても①のポイントを10ポイント貯めることが結構大変だそうです。

 10ポイントを貯める方法としては、二段の昇段では、初段同士が戦い、勝てば勝った方が1ポイント、引き分ければ共に0.5ポイント、負ければ0ポイントが与えられるというものだそうです。引き分けるか負ければ、その日の昇段試験はその時点で終了。勝ち続ければ、勝ったもの同士でさらに戦い、勝てばさらに1点が貰える制度だそうです。1回ごとに昇段試験のお金を払うので、1回で多くのポイントを貯めれば、時間も手間も節約できるということですね。

 11月に二度ほど昇段試験に出かけましたが、長男・かずたかは最初の日だけで何と6ポイントを獲得!そして先週の土曜日の11月30日に4人に連続して勝って通算10ポイント獲得!残りは②と③だけの試験となり、事実上二段を取得することが出来ました。

 高校に入学して始めた柔道ですが、異例の早さで二段を取得できそうな勢いです。並の人よりも明らかに優れているスポーツとして取り組んできた柔道ですが、こういう形で成長していくのを見ていると、本人も楽しいでしょうが、親としても楽しいです。ということで、日曜日の夜に家族で鰻を食べ、二段への昇進祝いをしてきました。来年は高3で、大学受験となります。学業の方でも柔道と同様に頑張って欲しいですね。

かなりリッチに鰻で二段への昇進祝いです。
平成25年12月5日(木)
~ NO.726 わが家で初収穫 ~
 現在のわが家を建てたのは平成14年。その年の6月に入居を開始したので、今日までの居住は11年と約6ヶ月となります。

 植栽がないと寂しいと思い、当時、東名阪自動車道の名古屋西IC近くのカーマホームセンターで、椿の苗木(赤、白各1本)、金木犀(きんもくせい)の苗木1本そして柑橘類の苗木1本を購入して植えました。ゴールド・クレストも植えましたが、台風で倒れてしまったのでやむなく伐採しました。
 当初は「いつか枯れるのかなあ・・・」と思っていましたが、これらの木はぐんぐん生長し、今では購入当初とは比べものにならないくらいの大きな木に成長しました。
 椿は寒椿ですので、冬の寒い時期に花が咲きます。また金木犀は、10月頃に花を咲かせ、周辺には香ばしい香りが漂います。ただ一つ鑑賞していても面白くないのが柑橘類の木です。

 毎年、アゲハチョウがこの柑橘類の木に卵を産むせいで、アゲハチョウのサナギにこの木の葉っぱを相当な勢いで食べられてしまいます。アゲハチョウのサナギは、ミカンなどの柑橘系の葉っぱが好物なのでしょうか?

 その柑橘系の植物に、何と今年初めて実が成りました。それも一度に5個も出来ています。夏みかん?はっさく?購入してきたときのラベルが落ちてしまっているので、何の種類かよくわかりません。とりあえず一つ切ってきましたが、しばらくしたらおそるおそる食べてみたいと思います。肥料も何もやっていないので、きっと酸っぱいでしょうね。

11年目にして5個も出来ました。モモクリ3年、カキ8年。柑橘類は11年でしょうか?

切った実物。どう見てもミカンではないことはわかります。まだ食べられないのでしょうか?
平成25年10月27日(日)
~ NO.725 手術無事終了 ~

母にとって3度目の入院となる蒲郡市民病院。蒲郡市民にとっては貴重な存在となる総合病院だ。
 10月25日(金)、予定より少し早い13時30分から母の手術は始まった。手術室は蒲郡市民病院の3階だった。手術室の前まで付き添い、後は4階のラウンジで待機とのこと。

 今回は、骨折箇所を切断し人工関節を入れるという手術。執刀するのはDr.F。見た感じは30代のドクター。前日には手術をするためにいろいろと意見交換をしたが、過去に同様の症例を何百と手術しているというので安心できる。ドクターだけではないが、経験豊富な人の方が頼もしいと思う。

 そして、午後3時半過ぎに看護士さんが「手術が終わりました」と呼びに来る。ナースステーションでドクターからの説明があるというのですぐさま向かう。2時間程度の手術は朝飯前という顔でDr.Fがいた。
 「骨折箇所はレントゲンよりひどかったですね。出血量は予想通りなので輸血はしていません。がん細胞による破壊ではなさそうですよ。」という説明を受ける。最近はいろんなことをキチンと説明をしてくれるとつくづく思う。「今日は金曜日で土日を挟むので、来週からリハビリを行いましょう。」ということだった。とりあえず一安心だった。
 夕方にはケアマネージャーのKさんら2人が、わざわざ病院に来てくださった。Kさんは24日(木)は出張で不在であったが、ヘルパーさんたちとの連携で早く病院に搬送できたので、この程度ですんだという旨のお礼を伝えた。
 またこの日は、急変があるかもしれないので、蒲郡市の実家で待機した。

 翌日の10月26日(土)、名古屋から家族がJRで蒲郡にやってきた。台風27号の影響で、鉄道のダイヤが乱れていて、蒲郡駅に到着したのは午前11時過ぎだった。
 子どもたちも平成19年の年末から平成20年の年始にかけて、母が入院したときにこの蒲郡市民病院にやってきているがそれ以来、5年と10ヶ月ぶりだった。以前に来たことは何となく覚えていたようだった。

 昨日は手術で切開したところが痛むようで、看護師さんに座薬をいただいて過ごした。この日からは食事も出されるようになった。起きて自分で食べるのが辛そうなので、孫である長女・ゆかこが食事の手伝いをする。手術した部分は、日にち薬で治っていく。あとはリハビリで母がどれだけ頑張るか。

 今回もいろんな方にお世話になりました。どれほど感謝してもしきれないくらいです。簡単ですが、このサイトを借りてお礼を申し上げたいと思います。

JR蒲郡駅へお迎え

長女・ゆかこは千羽鶴を折ってきました。
平成25年10月24日(木)
~ NO.724 実母入院 ~
 午前10時過ぎ。職場にいた私の携帯電話に一本の電話がかかってきた。電話の先は母親がお世話になっている居宅介護支援事業所からだった。電話は、前にお世話になったケア・マネージャーさんからだった。木曜日なのでヘルパーさんが、私の実家に行ったところシャッターが降りたままで、家に入れない。呼びかけすると返事はするが出てくる様子が無いとのこと。そこで、居宅介護支援事業所に連絡をしてケア・、マネージャーさんを呼び、救急車の手配をしてくれたということだった。急いで仕事を休み、搬送先の蒲郡市民病院に駆けつけたのは正午過ぎだった。

 整形外科の外来の先生に状況を教えてもらったところ、左大腿骨が骨折しているとのこと。骨折の具合からすると、おそらく尻餅をついた際に折れたのではないかという。昨日、折れたようで一昼夜動けなくなっていたので、飲まず食わずで脱水症状になっていたので、今日は手術が出来ないとのことだった。11月中旬までは蒲郡市民病院であずかってもらえるという。一人暮らしもそろそろ限界でしょうという説明も受けた。

 昨日、豊橋へ出張していたので、帰りに寄っていこうとも思ったが、カミさんの帰りが遅くなるというので、そのまま豊橋から自宅へ直行してしまったが、顔を出していたらもう少し早く発見できていたかもしれないが、後の祭りだった。救いといえば、8月からヘルパーさんの回数を週4回に増やし、デイ・サービスを週2回としたので、一週間のうち6日間は、誰かがわが実家に訪れてくるようにしておいたので、辛うじて網にかかったということだった。

 入院の手続きに、明日の手術の同意書のサインに始まり、寝間着、パジャマ、紙おむつに、尿取りパッドの購入。実家に戻って、洗面器やコップ、歯磨き粉に入れ歯も持ち出し、必要なものを病院に運ぶ。新聞屋2軒には断りの電話も入れたし、実家のご近所さんにも「留守にします」と挨拶回りをしてきた。来月から週3回のデイ・サービスにしてもらったにもかかわらず行けなくなってしまったので、デイ・サービスにも立ち寄り、お詫びをしてきた。最後に、ケア・マネージジャーさんのところに寄って、本日のお礼をしてきた。一人であれもこれもするのは慣れてはいるが、なかなか忙しかった。

 12日前に「米寿会」を開催したばかりで、すぐにこんなことになるとは夢にも思わなかった。
 明日は手術。リハビリなど少々時間はかかるそうであるが内臓疾患ではないので、日にち薬と思って明るく接していきたいと思う。
平成25年10月14日(月)
~ NO.723 最後の世代交代 ~
 わが家で唯一残っていた家電製品の世代交代が本日行われました。みなさん何だと思いますか?

 答えは「掃除機」です。三洋電機製の掃除機ですが、結婚したときから使い続けて20年。モーターはピンピンしているのですが、掃除機の先端が壊れてゴミの吸い取り能力が落ちてきたので、ちょうどいい機会ということで買い換えることにしました。

 テレビ、ビデオ、洗濯機、乾燥機、冷蔵庫、電話機、電子レンジ、オーブントースター、クーラー等いろんな家電製品を結婚当初に揃えましたが、少しずつ壊れて買い換えをし、最後に残ったのがこの掃除機。ウンともスンとも言わなくなればさっさと買い換えしたのですが、本当にモーターがピンピンしていたので、修理を繰り返し使用を続けてきました。長く使い続けると愛着がわきますよね。20年間お疲れ様でした。そしてありがとうございました。

20年使い続けた掃除機(右)と買い換えた掃除機(左)
平成25年10月14日(月)
~ NO.722 米寿会を開催しました ~
 蒲郡市で一人暮らしをしている私の母親が7月に満87歳の誕生日を迎え、数え年で「88歳」となりましたので、一昨日、米寿のお祝い会を開催しました。場所は、蒲郡市のサンヒルズ三河湾です。

 早朝、名古屋を出発し、途中でお墓参りをしてから昼食会場でのひとときを楽しく過ごしました。実父は76歳で他界し、母はそれから20年も一人暮らしを続けています。最近は、めっきり足腰が弱くなり、ヘルパーさんやデイサービスを利用して毎日を過ごしていますが、実父が20年も前に亡くなっているので、これほど長生きをするとは思っていませんでした。ここまで来たら、100歳でも生きていて欲しいと思います。

数え年で「88歳」となった実母(写真右)

まずはご先祖様のお墓へお参り

会食の会場は三谷温泉にあるサンヒルズ三河湾

3,000円のミニ会席料理。入浴料込みです。

食後は、福寿軒でケーキとお茶をしました。
平成25年9月23日(月)
~ NO.721 
わが街にスタバがオープン! ~
 一週間ほど前の9月17日(火)に、わが家から少し東の方に「スターバックス名古屋自由ヶ丘店」がオープンしました。わが家では、利用頻度が高かったのがスターバックスでは「アピタ千代田橋店」ですが、わが家からは徒歩圏内で、アピタよりもさらに近くにオープンしました。営業時間が7:00~24:00と幅広く、名古屋では初のドライブスルー店舗だそうです(わが家には無関係でしょうが・・・)。商業施設が近くに出来ると嬉しいですね。

 ここ一週間ほどの客の入りを見ていますが、大盛況ですね。特に夜間は多くの人が入っています。コーヒー通ではありませんが、もう少し空いた頃に一度いってみたいと思います。
 
NO.720のNewsへ