NO.1096のNewsへ
 
平成31年1月25日(金)
~ No.1095 二階建て飲み会 ~

18時から約1時間飲んできました。場所は、SL広場前のニュー新橋ビル(という古いビル)の3階の「えん家」。
 職場の就業時間は9時30分から17時30分。17時30分に職場を離れることなど1年に1回あるかないかですが、その非常に稀な日が昨日でした。

 昨日は、都道府県の担当者を集めた環境省主催の会議(説明会?)が麻布十番の三田共用会議所であるとかで、私の昔の職場の同僚(女性ね)が状況していました。まあ、仕事の上では私の片腕というか一番弟子に相当する人物です。愛知県から東京の出張は基本的には日帰り出張です。午後7時過ぎの新幹線で帰りたいというので、新橋に18時少し前に集合。サラリーマンの聖地の新橋で1時間程度で飲み会をしようということで久し振りに会いました。

 私の中では、仕事に関してはいろいろと仕込んだこともあり、思い入れはそれなりにあります。現在は3児のママさんですが、とっても頑張り屋さんなので、ママのことをこなしながら仕事も頑張っています。久し振りに会いましたが、相変わらずエネルギッシュで変わっていないことを確認して安心しました。

サラリーマンの聖地(?)といわれている新橋。新橋の待ち合わせ場所の定番のSL広場で待ち合わせました。酔っぱらいのおっさんたちのテレビインタビューもこの辺りが多いですね。


午後8時半からは、赤坂の三彩居で同期会。定番の安い飲み屋です。
 午後8時半からは赤坂に場所を変えて大学の同期会です。
 昨年末にも同期会に出席していますが、大学時代の同期はみな海上保安庁勤め。このくらいの年齢になると、定年前ということで、海上保安庁では本庁から地方へ異動が恒例になってます。
 今回は、幹部研修ということで上京してきたようで、二次会で赤坂に集合となりました。集まったのはA(鹿児島勤務)、B(広島勤務)、C(舞鶴勤務)、D(神戸勤務)、E(新潟勤務)の5人と私です。一部の同期は本庁に残ってはいるものの、この日在京者で来たのは私だけでした。5人のうち4人は約2年ぶりの再会でしたが、舞鶴勤務のCとは卒業以来30年以上ぶりの再会です。

 さて舞鶴といえば、平成24年10月に私がエントリーした「第33回みなと舞鶴ロードレース大会」が思い出されます。出走直前に中止になり、あまりの判断の悪さ対応の悪さに滅多に苦情を申し立てない私でもそのときばかりは舞鶴市教育委員会あてに苦情のメールを送りました。2週間ほどして舞鶴市のスポーツ振興課から市長名で返信が来ました。詳しくは、上記のリンク先の記事を読んでもらうこととして、翌年「舞鶴赤れんがハーフマラソン」として生まれ変わり、多くの人が楽しく参加できる大会にリュニューアルされて開催されています。
 その舞鶴市長といえば、多々見市長。例の土俵の上でぶっ倒れて、女性の看護師が土俵に上がったことで相撲協会が苦言を呈したことが社会問題となり有名となったあの人です。現在は元気になったということだそうですが、舞鶴に赴任の際にCは多々見市長のところに挨拶に行ったそうです。別の機会でも会うことがあるようで、「今度会ったら、苦情を申し立て大会をリニューアルしたのは自分の知人だといっておく」と嬉しそうに言っていました。
 午後8時半からの二次会は午後11時で終了。帰宅したらほぼ0時でした。
 実は、この日は職場の新年会。あとから日程が決まったので、当然不参加です。当然ですが、たまにしか会わないような人たちの会合を優先したいと思います。

久し振りにおっさんたち6人が集まりました。週末には、それぞれ赴任先へ戻るようです。
平成31年1月20日(日)
~ No.1094 ジャズドリーム長島 ~

長島温泉、ジャズドリーム長島は、伊勢湾岸道の湾岸長島IC下車すぐ。高速道路があとから出来ましたが、非常に便利なところにICが出来ました。写真の高架道路は伊勢湾岸道。
 成人式の前々日の1月12日(土)、カミさんと長女・ゆかこと3人で三重県桑名市にあるジャズドリーム長島に行ってきました。関東地方にお住まいの方は、ご存じないかとは思いますが、ジャズドリーム長島は長島温泉に併設している日本最大級のアウトレットモールです。

 全国にどんくらいのアウトレットモールがあるか調べたところ、38箇所あるそうで(一般社団法人日本ショッピングセンター協会による。平成31年1月現在)名古屋界隈には、このほかに土岐プレミアムアウトレット(岐阜県土岐市)のほか、小振りですが正月に訪れたラグーナ蒲郡にあるラグーナフェスティバルマーケットもアウトレットモールの一つとされています。

 話しが少々横道にそれましたが、2日後の成人式と同様、この日もアッシー君として活躍しました。
 長島温泉への行き方は、わが家からですと名古屋高速の四ッ谷ICから入って、伊勢湾岸道の東海ICを経由して、湾岸長島IC下車というルートが最短になります。時間にして30分ほどでしょうか。私がいないと、栄や名古屋駅から長島温泉行きの高速バスに乗って移動になりますが、ショッピング後の荷物のことを考えると自動車での移動が楽であることは間違いありません。

ここはナガシマスパーランド(遊園地)、ジャンボ海水プール(夏期のみ営業)、ジャズドリーム長島(アウトレット)、アンパンマンミュージアムと名古屋近郊では娯楽が集中した場所になります。
 
アラブの国のような雰囲気ですね。

この先が全国でも最大級というアウトレットです。
 
遊園地の方も各種ジェットコースターがウリで多くの人が集まってきます。

ジャズドリーム長島のノースゾーンとサウスゾーンに分かれています。いずれのゾーンも全て2階建てです。

 到着後は、みなそれぞれ行きたいショップが異なるので、時間を決めてバラバラに行動します。私が行きたいショップはスポーツ・アウトドア系ばかりです。ノース・フェース、コールマン、ニューバランス、ナイキ、プーマ、モンベル、クイックシルバー、アディダス、アシックス、コロンビア、ル・コック、オークリー等のショップを中心に廻りました。
 収穫としてはモンベルのショップで長袖シャツとトレッキング用のズボン、アディダスのショップでは、トレーナー、長袖シャツ、ハーフパンツなど。特にアディダスショップでは、30%~40%引きはざらで、さらに1万円以上買うと、合計金額から30%引きと恐ろしいような値引きがあった次第です午前中はあれこれ悩みながら何も買わずに終了

 とりあえずお昼にしようということで、ちょっとリッチに松阪牛のお店屋さんへ。
 たくさん食べるつもりはないので、メニューの中で値打ちなものを選んで注文。私と長女・ゆかこは「松阪牛すきやき膳『食べくらべ』」を注文。カミさんは「松阪牛ステーキ膳『食べくらべ』」を注文。もちろんいずれも肉の量は最小のものです。感想ですが、説明をする必要もなくとろけるような美味さで、今度は各地の名産の「●●牛」というものと食べくらべをしたくなってしまいました

カミさんが注文した「松阪牛ステーキ膳『食べくらべ』(80g)」。ステーキ膳の中でも一番安いものですが、それでも3,500円
 
部位の違う松阪牛の肉の食べくらべということです。

私と長女・ゆかこの注文した「松阪牛すきやき膳『食べくらべ』(100g)」。こちらもすき焼き膳の中で最も安い3,700円。
 
僅かに4キレしかありませんが、美味しそうでしょ

毎日リッチな生活をしているわけではないので、「たまには・・・」ですよ。
 
お店は「朝日屋」さんです。高いだけあって、サービスも良かったですね。早めにはいったので座れましたが、お店を出る頃には順番待ちになっていました。

 お昼ご飯が終わってから、再び、午前中の続きです。モンベルは、良かったのですが、アディダスではカミさんにいろいろ探してもらって、何とか10,300円にして30%引きに到達
 午前10時過ぎからのショッピングも午後2時過ぎに終了。それぞれいい買物をしたと思って帰路につきました。

スポーツ系ショップは意外と地味なものが多いです。今回はちょっと趣向を変えてアウトドア系のモンベルで買物をしました。
 
アディダスは、安いですね。ただし、いいなと思うものは少なかったですね。

ゴールドストーンで甘味を・・・。
 
こういうのが好きなのは、女性らです。私もお付き合いで・・・。

安永餅」の移動販売車もありました。三重県の名物に「赤福もち」がありますが、こちらはもっと地元の三重県桑名市の名物ですね。
 
平成31年1月17日(木)
~ No.1093 年末年始(最終回) ~
 気がつけば1月も既に後半に突入。年末年始のことをお話しするのも少々遅い感じがしますが、今回で最終回の報告です。

【1月3日(木)】

4点で12,341円ナリ。
 家族はそれぞれ用事があるといい出かけます。私はといえば、もちろん箱根駅伝。前日に出遅れた青山学院大、横路優勝ながらも復路に不安の多い東洋大、優勝の狙える位置に付けた東海大とこの3強の競いを見ないわけにいきません。東海大が東洋大を抜いた時点で優勝は固いと感じました。さすが佐久長聖高校時代から指導力に定評のある両角監督と感じました。
 駅伝を見てから私は買物へ。年末の御殿場のプレミアムアウトレットでもいくつか買物はしましたが、さすがに練習用のシューズの掘り出し物はありません。こういうものは、馴染みの店の方が置いてあります。ということで、近所のスポーツデポ砂田橋店へ出かけてきました。シューズは練習用といっても履き心地と、サイズの一致が大切なので実際に一足ずつ履いて確認します。結局、この日購入したのは、シューズ2足、長袖シャツ1枚、デイバッグ1個の合計4点。支払総額は12,341円。安いと思いませんか?

【1月4日(金)】

セキスイの下請け業者がきて原因と応急処置をしていきました。その間にセキスイの担当者も現れ、今後どういう選択肢があるか教えてもらいました。
 世間では、この日が仕事始め。わが職場もこの日が仕事始めですが、そこは単身赴任者。せっかくの帰省なので、この日も休暇として連休にさせていただきました。

 この日は、夜中から2階のトイレで漏水が発生。原因がわからず、しばらく様子見しましたが直らず。仕方がなのでセキスイのコールセンターで修理の依頼をしました。午後3時~4時には業者がやってくることが可能であると連絡が入りました。調べたところ。ウォシュレットの便座の貯湯部分のパッキンの劣化で、便座の交換が必要とのこと。とりあえず、シャワーが使えないようにして応急修理は終了。便座を交換するかどうかはカミさんと協議中。最近は15,000円程度の安いものもあり、自分で取り付ければ購入費だけで済みます。単身赴任先も自分で取り付けをしたので、こういう提案をする予定。

 夜は、前の職場の若手のS田さんが飲み会をセットしてくれたので、栄に出かけてきました。仕事始めの日にもかかわらず、残業でくることが出来ないと連絡が入ったのが2名。参加者は少々減って6名となってしまいましたが、近況報告などして交流してきました。また、この時期になると次年度の人事の話しも浮上します。役所勤めなので、みな戦々恐々とした感じでした。

名古屋でも栄と名駅付近は、東京の繁華街と同じくらい夜も明るいです。
 
S田さんが予約しておいてくれたお店。「光蔵」というお店で、昨年の11月にオープンしたそうです。少々高めですが、日本酒もセルフで飲み放題。

現職で高圧ガスの仕事をしているのは、このHPでも良く登場するS本さん(右)のみ。Qさんは12月1日に東京に出張の際に立ち寄ってくれました。
 
こちらは比較的若手。左端はとりまとめのS田さん。新しいお店できれいで良かったですね。

【1月5日(土)】
 休みも残るは、この日と翌日の2日のみ。私はギリギリまで名古屋にいるつもりであるが、長女・ゆかこは一足先にこの日京都に戻る。同じ京都に下宿している長男・かずたかとは対照的に、看護学部の授業は厳しいらしい。付いていくのでヒーヒーいっているくらいなので余裕もあまりなく、準備も必要らしい。成人の日の前には戻ってくるので、しばしのお別れとなる。

【1月6日(日)】
 いよいよ年末年始の休みの最終日。私も単身赴任先の千葉県市川市に戻らなければならない。長男・かずたかは、名古屋駅から19時20分発大阪行きの高速バスで下宿先へ戻る。
 途中、名神高速道路に「京都深草」というバス停があり、名古屋から京都行き、大阪行き、神戸行きのいずれのバスも必ずここで停車する。長男・かずたかの下宿先は、この京都深草のバス停から徒歩で5分ほど。高速バスの本数もそこそこあるので、新幹線よりも安くて便利である。私とカミさんで長男・かずたかを見送り、その後私はカミさんに見送られて19時42分の「のぞみ252号」で東京に向かう。帰省後に一番嫌なのがこの瞬間。リニアで名古屋から東京へ通勤できないかといつもながら思う瞬間である。

 こうして長いようで短い年末年始の休暇は終了。ただし、週末は、成人の日を迎える長女・ゆかこのために再び名古屋に戻ることになる。

長男・かずたかの他、長女・ゆかこもカミさんもよく利用する高速バス。京都くらいであれば2時間なので比較的乗車時間も短いですね。
 
この日長男・かずたかが選んだのは19時20分発の大阪行きの高速バス。途中、京都深草に停車するので、そこで下車します。

京都の生活にもすっかり慣れたようなので、名古屋には頻繁に帰ってこなくなりました。大学でも友人がたくさん出来たことでしょう。
 
今度は私が帰る番。カミさんに見送られて19時42分ののぞみ252号で戻ることにしました。

かずたかの乗ったバスの京都深草に到着する時間と、私の乗った新幹線の東京駅に到着する時間では、私の乗った新幹線の方が早いのですが、かずたかはバス停から下宿先まで5分。私は東京駅から単身赴任先まで約1時間。トータルでは時間がかかります。
 
スマートEXを利用し始めてから、新幹線の予約や変更が楽になりました。週末には、成人式に出席する長女・ゆかこの帰省に合わせて私も帰省します。
平成31年1月16日(水)
~ No.1092 成人式(長女・ゆかこ) ~
 一昨日の1月14日(月・祝)、20歳となった長女・ゆかこが成人を迎え、出身の名古屋市立富士見台小学校で行われた成人式に参加してきました。今年は昨年の「はれのひ」事件のようなこともなかったようで、全国的には比較的平穏な成人式だったようですね。
 なお、名古屋市と同じ政令指定都市の横浜市は、新成人約3万7,000人を一堂に会し成人式を行ったようですが、名古屋市はこれとは対極的にそれぞれの区ごとに成人式の開催方法が異なっているようです。

 さて、この成人の日ですが、娘を持つわが家としては成人式に参加する長女・ゆかこのみならず家族共々大変な一日でした。長男・かずたかの時と比べると手間暇は比べものにならないもです。
 起床が一番早いのはカミさんです。午前3時半頃に起床。朝食やらの準備で本当に真っ暗な時間から準備を開始。私は4時半少し前に起きて、長女・ゆかことカミさんを矢場町の指定の美容院(午前5時集合)に連れて行きました。実は、家と栄・矢場町・名駅との間をこの1回目を皮切りに、この日は何と5往復しました。自動車のメータは名古屋市内を走っているだけで100kmにもなりましたこの日一日だけは、私は娘のアッシーくんです。着付けが終わった頃に迎えに行き、これが2回目。

 成人式は午前10時頃から開始。成人式そのものについては、私は参加していないので様子はわかりませんが、かみさんの話によると一昨年の長男・かずたかの時と比べると静かな感じで終わったようです。小学校の時の学童保育所の仲間や中学校の時の友達との再会が嬉しかったようです。
 成人式後は栄に繰り出し(こちらも私が送っていきました。3回目)、高校の時の同級生らと再会。そして一旦帰宅(こちらも私が迎えに行きました。4回目)。私服に着替えてから、下宿先の京都へ帰っていきました。最後も名古屋駅まで送っていきました(5回目)。私も慌ただしい一日でしたが、当事者の長女・ゆかこもさぞかし疲れたことでしょう。

 新成人になったからといって急に何かが変わるわけではありませんが、毎日の生活の中で少しずつ昨日との違い、大人としての自覚などについて気づいていって欲しいと思いますね。とりあえず大きな行事の一つが終わり、だんだん親の介在することがまた減って、親離れが進んでいったような気がします。

まずは家の中で練習。
 
後ろ姿。帯を写すことは少ないので・・・。

家の前にして。まさに門出。
 
小学生生活6年間を過ごした富士見台小学校。

ここにやってくるのも卒業以来8年ぶりでしょうか。
 
長女・ゆかこのお世話に頑張ったカミさん。成人の日を迎えたことを一番喜んでいることでしょう。

主に富士見台小学校の卒業生が、ここで成人式をしました。長女・ゆかこの話しによると、卒業した人はもっとたくさんいたので、思ったより少なかったそうです。
 
小学校時代、放課後一緒に学童保育所で過ごした仲間たち。大きくなっても身長は当時と同じく、長女・ゆかこが一番大きいです。地元名古屋の大学に通うのはこのうち1人。残りの2人は東京の大学に通っているそうです。

こちらは中学校の時に一番仲の良かった女の子(右)。高校が別々になり、現在は東京の大学に通っているそうです。
 
こちらは成人祝いで、当日配られたもの。左は名古屋市が用意したものでタンブラー。2年前の長男・かずたかの時と同じものですが、大きさは一回り小さくなっていました。右側は、わが家の近くの松香園というお花と和菓子を販売しているお店が用意したもので、白い饅頭が3個、赤い饅頭が2個入っていました。学区の業者をキチンと使っているところが偉いです。
平成31年1月11日(金)
~ No.1091 帰省(長女・ゆかこ成人式)~
 来週月曜日(1月14日)は成人の日です。わが家の長女・ゆかこがこのたび成人になります。2人の子どものうち、長男・かずたかは2年前に成人式を迎えているので、これで2人の子どものいずれも成人になります。
 一人目は初めてなので、ワクワク感がありますが、二人目というか最後は「やれやれ」という感じではありますが、今回は晴れ着を着るので、長男・かずたかとは違い鮮やか感はあるでしょうね。

 さて、毎年注目される成人の日ですが、今年は昨年の「はれのひ」のような悲しい事件や暴動などが起こらないことを祈っています。平和に成人式が終わりますように。
 なお、今日はこれから帰宅。長女・ゆかこも京都から帰ってくるので、5日ぶりに親子3人が揃います。

今日は仕事を終えて一旦単身赴任先の本八幡に戻って、着替えてから東京駅に向かいました。「お土産どうしようかな」と思い新幹線ホームに向かっていたところ、ガラガラ声のおっさんが一生懸命声を張り上げているところに行列が出来ていました。
 
行列に並ぶのは嫌いなので、隣の店を見ると可愛らしい「どうぶつまんじゅう」を売っています。小さいものなら4個で1,000円。「今日はこれにしよう」ということでさっそく購入。

どうぶつまんじゅうを買っているうちに、隣の行列が短くなってきたので、「ところで何を売ってるんだろう」と思いお店の商品をよーく見ると、茶色くなった小豆がとっても美味しそうな豆大福を売っています。3個入りで598円。
 
「よしこっちも買おう!」と欲張って、こちらの豆大福も購入。「1個くださいな」というと、「それならこちらの商品をオマケしときますね」とゴマ付きの大福が入った3個入りも付けてもらいました。事実上半額で買ったようなものですね。閉店間際のせいでしょうか。

左から最初に購入した「どうぶつまんじゅう」(1.000円)。真ん中は、購入した豆大福3個入り(598円)。一番右は、オマケで付けてもらったもの。賞味期限は今日までだそうです。儲かった

東京駅を20時40分の「のぞみ425号」に乗ります。
 
3連休となる週末の金曜日なので混んでいるかと思いきや、意外と東京駅の新幹線ホームは空いていました。

東京駅では乗車率は60%くらいでしょうか。品川、新横浜と停まりましたが、今日は満席にはなりませんでした。
 
最近はスマートEXをよく使います。予約や変更が楽です。当初は、明日帰省する予定でしたが、脚の調子が悪く明日の大会を欠場することになったので、一日繰り上げて本日の帰省としました。名古屋駅から終バスに乗れるように列車は選びました。
平成31年1月11日(金)
~ No.1090 年末年始(その6) ~
【1月2日(水)】
 2日は意外と忙しい。今日のメインの予定は、私の実家のある蒲郡市の専覚寺にお墓参りと、施設にいる実母への挨拶だ。
 それから正月と言えば駅伝。昨日のニューイヤー駅伝はかなり見たが、この日の箱根駅伝の往路をずっと見ているわけにはいかない、移動中のテレビから音声で何とか状況を知ることとなる。

 さて、高速道路を飛ばして何ヶ月ぶりかでやってきたわがふるさと蒲郡。まずはお墓参。子どもたちを小さいときからここ専覚寺に連れてきているので、このお寺のブランコで遊ぶのが子どもたちの定番になっている。ご先祖様の前で、今年も近況報告やら無事をお願いする。

既に他界した父親が蒲郡にやってきたときにこの専覚寺の檀家になったようです。今時珍しい、井戸水を汲み上げる方式です。
 
小さい頃からここにやってくるとこのブランコで遊んでいた長女・ゆかこ。立ちこぎをすると枝に背が届くようになってしまいました。

長男・かずたかの巨体でも持ちこたえる枝。何kgまで頑張れるのでしょうか。
 
ご先祖様に近況報告と無事をお願いしてきました。

 次は空き家となっている実家へ。
 実家は私が掃除をせずサボった関係で、玄関前には落ち葉が結構溜まっていた。またポストにもチラシなどが溜まっていたので、ポストから取り出しきれいにする。年末年始では掃除が出来ないので、出来れば成人の日の前にも帰省をするので、天気次第ではそこらあたりで実家の掃除をしようかと考えている。
 実家そばのケーキ屋「福寿軒」で、「お茶でも飲もうか」と思って立ち寄るが、年始は喫茶がお休み。仕方がないのでケーキを買って自動車の車内で皆で食べることにする。

わが実家のそばにある、ケーキ屋の福寿軒。
 
かつては蒲郡駅のそばに和菓子やパンまで売っている店屋でしたが、ここに引っ越してきてからはケーキ屋専業になっています。

 ラグーナ蒲郡のそばに、水素スタンドを建設しているという話しを聞いていたので、私が「大塚(←ラグーナのある辺りの地名)で水素スタンドを探したい」と他頼み、少しの間そちらに向かう。結局場所がよくわからずウロウロしていたところ「じゃあここまできたらラグーナ蒲郡でショッピングをしよう」ということで、結局ラグーナに行くことになった。ところが・・・である。

 けがの功名というわけではないが、ラグーナ蒲郡の駐車場に自動車を停めると近くには、何と見慣れた形の風景があるではないですか。建設中の水素スタンドを偶然にも発見!補助金情報と日本エア・リキードの知人から概ねの建設場所についての情報は得ていたが、ようやく発見した次第。国内の水素スタンドを30カ所以上は廻っている私でも、建設途中のものを見る機会は少ない。そういう意味では、今回の写真は貴重なものになるかもしれない。

ラグーナ蒲郡にやってきました。大きくはないですが、アウトレットのようなショッピングモールがあります。
 
かずたかは、ラグーナ蒲郡のABC-MARTで、ナイキの気に入ったシューズが見つかりました。御殿場のアウトレットでは見つからなかっただけに「ここは侮れない」と呟いていました。

蒲郡といえばミカン。ミカンを買っていこうとカミさんがいうので、ラグーナ蒲郡でミカンを購入。甘いものと酸っぱいものと混在。ひいきをしたいのですが、ここで売っているミカンは当たりという感じではなかったです。生前、ミカンを栽培していた叔父や叔母からもらったミカンの方がはるかに美味しかったですね。残念
 
蒲郡といえば漁業の街でもあります。海産物にかかわるフードコートは見たとおり盛況でした。

ラグーナ蒲郡の駐車場に自動車を停めたところ、何やら見慣れた形の建築物がありました。平成31年の早い時期にオープンすると思われる圧縮水素スタンドです。
 
運営は日本エア・リキード。蒲郡のような人口8万人の街にこの時期に早々と水素スタンドが出来るとはちょっと驚きです。

蒲郡をあとにして名古屋に戻ります。中央やや左の島は三河湾に浮かぶ三河大島(無人島)。左端は竹島。奥の方に連なっているのは渥美半島です。手前の白いのは、ミカンをハウス栽培しているビニールハウスです。いずれも蒲郡らしい光景ですね。

 名古屋に戻った頃に腹が減るだろうということで蒲郡での昼食はなし。名古屋で食べることに。
 あっちがいいこっちがいいともめて、結局、わが家のそばの星ヶ丘で昼食。上海湯包小舘とい名古屋を拠点とする中華料理のチェーン店だ。食事の際、福袋も合わせて購入。いい金額になったこともあって、抽選券をもらいました。1階で抽選。長女・ゆかこが抽選をするものの、見事にハズレもっと「当たれ~!」と念じなければいけませんね。

 食後は施設にいる実母のところへ年始の挨拶。
 会話はできるものの、認知症が進んできたような感じ。子どもたちも大きくなってきて、逆に実母が老化していくことを肌で感じたかもしれない。
 長女・ゆかこへは、私が実母の預金から下ろして準備しておいた「成人祝」を手渡ししてもらう。実母とは事前の打ち合わせをしていないので、本人からすれば何をするのか意味がわからなかったようである。かたや、もらう側の長女・ゆかこはしっかりわかっているので、「おばあちゃんね。ここにね『成人祝』って書いてあるよね。その下におばあちゃんの名前が書いてあるよね。これっておばあちゃんが私に”おめでとう”って言って渡すんだよ」と催促する。ここまで言ってもなかなか理解できず、長女・ゆかこも成人祝をもらうのに非常に苦労していた。お年玉も同様に用意しておいたが、こちらはなかなか大変なことになってしまった。面倒なのでこういう芝居は、そろそろ止めようかと思う。

星が丘テラスにある「上海湯包小舘」。確かにこの店の小籠包(ショウロンポウ)は美味しいです。
 
食後に勇んで抽選会に行きましたが・・・

「成人祝くだーさい」
 
祖母にちょっかいを出す長男・かすたか。

今日はあちこちに出かけましたね~。この日の締めはスーパー銭湯です。晩ご飯も外食になってしまいました。
平成31年1月10日(木)
~ No.1089 年末年始(その5) ~
【1月1日(火)】
 元日。初日の出を拝むなど特別なことはしなかったが、今年も無事この日を迎えることが出来る。
 朝、全員が揃ったところで子どもたちにお年玉を渡す。今年は就活の年になるだろう長男・かずたかは、来年がお年玉最後の年になるだろう。20歳になった長女・ゆかこは今度の成人の日で成人を祝うことになる。一昨年の長男・かずたかの時と同様、お祝いにお金を渡す(金額はナイショ)。今年も無事一年が過ごせるように思った次第です。

 夕方、初詣に氏神様である城山八幡宮で出かける。
 今年はなぜか、いつもの駐車場が利用できず、近所のコインパーキングに駐車する。年末年始だけ非常に混み合うため、近所の人から車の出し入れが出来ないと苦情でもあったのだろうか。
 朝行くと非常に混み合っている城山八幡宮であるが、夕方は気持ちがいい程度の混み具合。ただし恒例の善哉は売り切れでありつけず。残念

 今年は年末旅行に出かけていたこともあり、おせち料理を頼まなかったこともあり、元日の夜はすき焼きと焼肉で始まる。特に焼肉は、長男・かずたかがバイトのお金をはたいたのか、神戸牛のセットを購入。松阪牛と同様とろけるような味わいで、予定の半分をあっという間に平らげてしまった。こうしてこの一年も気持ちよく始まることが出来た。

今年も家族が揃って正月を迎えることが出来ました。
 
夕方から城山八幡宮へ初詣。駐車場の関係で、いつもとは違う場所から参拝です。

小高い丘の上にあるので、この先の階段を上っていきます。
 
上がったところで、例年と同じようにテキ屋さんがいくつかお店を出していました。

さすがにこの辺りからは順番待ちです。
 
ようやく本殿に到着。無事をお祈りしてきました。

今年も一年よろしくお願いいたします。

お札や御守りを購入する人は相変わらず多いです。私も健康御守りを購入しました。
 
こちらは正月用の飾り付けですね。毎年ですが正月という気分になります。

おみくじは200円。私はひきませんが、長男・かずたかは夢中。
 
こちらは熊手などの縁起物ですね。商売人は必須ですかね。

家に帰ってきて夕ご飯はすき焼きです。こちらはスーパーで購入した肉。
 
こちらは長男・かずたかからの差し入れの神戸牛。霜降りが凄いですね。

さっそくみんなでいただきましたが、数が少ないこともありあっという間になくなってしまいました。濃厚でとろける食感。美味い!
 
クリスマスはカミさんと2人でしましたが、正月ケーキを食べたいと子どもらがいうので急遽スーパーで購入。最近のケーキはスーパーのものでも美味しいですね。
平成31年1月9日(水)
~ No.1088 年末年始(その4) ~
【12月31日(月)】
【2日目】
土肥温泉→道の駅伊豆のへそ
【伊豆いちごファクトリー/おやつ】
道の駅→長泉沼津IC-(新東名)-(東名)-御殿場IC→御殿場アウトレット
【御殿場アウトレット/ショッピング】
御殿場アウトレット→御殿場IC-(東名)-(新東名)-(伊勢湾岸道)-(東名)-名古屋IC→自宅
 今日は一年の最後の日です。大掃除もほったらかしてこうして旅行をしているのも、家族がバラバラに生活しているが故のことで、お掃除よりも優先度は高いと思っています。まあ、正月の空いている時間に掃除をすればいいかなと思っています。

 この日は、早朝土肥温泉から隣町の小土肥温泉の少し先までジョグをしてきました。ホテルに戻ってからは朝風呂に入り、朝食をいただきます。
 今回は朝食も部屋食で、今年は一年の最後の日まで贅沢に過ごしてしまいました。朝食もなかなか素晴らしいもので、今回は良いホテルに宿泊できたと実感した次第です。

朝食も部屋食です。前日の夜に、みそ汁は3種類の中から「あら汁で」とお願いしておきましたが、やはり大正解でした。
 
こちらが朝食のメニュー。何と朝食からテナガエビが1匹ついています。リッチ!

トロロがついてたのは嬉しかったなあ
 
夕方来てから、明るい海を初めて見ました。土肥と清水を往復するフェリーです。1日4往復。ちょうどホテルの前を航行していました。まもなく土肥港に入港するところです。

廊下に「湯の花亭」とかかれた提灯がありました。
 
いい感じですね。

船を模したものでしょう。海のある伊豆らしい感じですね。
 
玄関入って右のフロントです。この辺りだけが下足で歩く場所なので畳になっていません。

見ての通り、畳の部分とそうでないところに段差があります。下足はここで脱ぎます。下駄箱があるわけでもなく、翌日になるとここに部屋単位で下足が置かれていました。
 
お店の勧めもあって、ここで一枚写真を撮ってもらいました。個人のHPやブログに載ることを期待したのでしょうか。

 さて、食事を終えて午前9時過ぎに出発。今日の行き先は2つ。最初は、伊豆の国市にある「道の駅・伊豆のへそ」にある「伊豆いちごファクトリー」でいちごのスイーツを食することです。調べたところ、この道の駅は平成30年11月末にリニューアルしたばっかりで、まだ1ヶ月ほどしか経っていません。評判も上々のようなので楽しみです。

 ホテルから1時間ほどかけて北上し到着したところ、駐車場はあふれんばかりの自動車。満車ではなかったのですが、午前10時過ぎにこの状態。今回の目的の「伊豆いちごファクトリー」以外にも面白そうな店舗がいろいろあるようなので、ここでそこそこ楽しむことが出来そうですね。ただし、あんまりゆっくりしていると御殿場のアウトレットの滞在時間が短くなってしまうので、今回は目的の「伊豆いちごファクトリー」だけで楽しむことにしました。家族でそれぞれ思い思いのものを注文しましたが、長女・ゆかこの注文した「ボンボンパフェ」は強烈でした。お値段もそこそこ・・・。それでも喫茶の席はほぼ満席で、少々高額ではあっても人気の高さがうかがえました。

道の駅・伊豆のへそは、平成30年11月にリニューアルしたばかり。ほぼ1ヶ月しか経っていません。
 
この日の目的はこの「伊豆いちごファクトリー」です。HPや個人のブログなど評判が上々だったので、やってきました。

写真の奥の部分がいわゆる喫茶です。行った時間帯はかなり混んでいました。
 
写真ではあまり人が写っていませんが、お店の方も相当混んでいました(あまり人のいないタイミングで写真を撮っただけです)。

こちらは長女・ゆかこの注文した「ボンボンパフェ」。1,600円ナリ。値段より見た目で頼んだのでしょう。
 
私が注文したのは「ファクトリーショートプレート」の1,250円。ショートケーキ、バウムクーヘン、アイスクリームの苺スイーツ3種盛り。ドリンクセットは+250円でしたので、ドリンクセットにしました。

 さて、伊豆半島最後の観光スポットを出発し、三島を経由し御殿場に向かいます。
 途中、少々渋滞に遭ったこともあり、御殿場には12時半少し前に到着。ただし、御殿場プレミアムアウトレットの駐車場が満車のようで、御殿場ICを下りるとICそばの駐車場に入るように誘導されますが、ICそばの駐車場は満車。結局「15」という駐車場に向かうことになりました。ここは満車ではなかったものの、かなり混んでいました。

 到着してからはバスで10分ほどかけて移動。休日はいつもこんな感じなんですかね。御殿場プレミアムアウトレットには、小さなバスターミナルがあり、駐車場との間を移動する無料のシャトルバスの他、路線バスもこのバスターミナルで発着しています。
 御殿場のアウトレットは、日本最大級らしいですね。「今年の夏に訪れた小淵沢のアウトレットは小振りだけどよかったよ」「去年の軽井沢の方が敷地は広かったんじゃない」「店の数はジャズドリーム長島の方が多いかなぁ」とわが家もいろいろ比べて評価しています。

 御殿場プレミアムアウトレットは「イーストゾーン」と「ウエストゾーン」に分かれています。私は行きたい店(オークレー、ナイキ、アディダス、プーマ、チャンピオンなどのスポーツ系のショップ)が全てイーストゾーンに集まっているので、ほぼイーストゾーンでウロウロしました。13時~17時くらい(途中食事あり)の間で、いろいろ迷ったあげく購入したのは、オークレーのウィンドブレーカとプーマのフリースでした。ナイキのダウンとかは迷いましたが、丈の長さが短かったので購入は見合わせました。家族も、いろいろなショップを見てそれぞれ思い思いに購入をしていた感じですね。伊豆と比べると御殿場は寒かったですね。

プレミアムアウトレットの駐車場が満車のようで、近隣の「15」という駐車場に停めました。ここからバスでアウトレットまで移動することになります。
 
比較的短い間隔でバスはアウトレットに向けて出発していきます。

あちこちのアウトレットに行っているわが家ですが、御殿場は初めてなのでワクワクの様子です。
 
アウトレットのバスターミナルに行くと、今度は駐車場に戻る人で行列が出来ていました。

バスターミナルからイーストゾーン方面を見たところ。
 
イーストゾーンとウエストゾーンを結ぶところは道も狭く、ごった返しています。

この日は曇りがちでしたが、富士山がきれいに見える瞬間がわずかにありました。

各自でアウトレットのショップに思い思い行ったあと、午後2時過ぎにお昼ご飯としてこのお店(沼津魚がし鮨・御殿場アウトレット店)の前に集合にしました。
 
こういうところに出店しているお店ですので、なかなか美味しかったです。写真は「天ぷら盛り合わせ」1,180円ナリ。

沼津というだけで美味しそうな感じがしますね。
 
食後、長男・かずたかは、バーバリーで大物買いで悩んでいましたがその結果は・・・

 御殿場を出発したのが17時。最初の予定より2時間以上遅くなってしまいました。あとは家に帰って、年越しそばを食べるだけです。高速道路をぶっ飛ばして、名古屋には午後8時くらいに戻ってきました。
 家の近所のスーパーでエビ天を購入して、年越しそばで今年最後の日を家族で迎えます。

 考えてみれば、当たり前のよなこの光景を今年も無事迎えたということは、ある意味「ありがたい」ということです。いろいろ苦労はそれぞれあったかもしれませんが、とはいえ無事に4人が顔を揃えることが出来たわけです。当たり前が当たり前でなくなったときに、初めてその貴重さがわかるかもしれません。私も若いうちは、あまり深く考えたことはありませんでしたが、このくらいの歳になると一年一年一日一日が大切であると思うようになってきた次第であります。

子どもたちも本当に大きくなりました。来年は大学4年生となる長男・かずたか。就活をすることになります。
平成31年1月8日(火)
~ No.1087 年末年始(その3) ~
【12月30日(日)・後半】
 恋人岬の散策を終えて、今度は北上して土肥温泉に向かいます。この日の最後のイベントは、土肥金山の見学と砂金採りです。
 土肥金山は、佐渡金山と並んで日本においての金の採掘量が第2の金山として有名です。推定産出量は金40トン、銀400トンといわれています。土肥金山の坑道などの見学はかつて足尾銅山の見学をしたこともあって何となくイメージが湧いて、見学はどちらでもよかったのですが、砂金採りの方が楽しそうだったので、この日の最後のイベントにしました。30分ほどの時間制限はありますが、思った以上に骨が折れる作業私は5粒ほどしか取れませんでしたが、わが家で一番上手だったのはカミさんで、15~16粒ほどの砂金を採ることが出来ました。昔からこんなやり方で取っていたんですかね。金が貴重な資源ということをあらためて感じた次第です。

この日の最後のイベントは、土肥金山の見学と砂金採りです。
 
土肥金山は、佐渡金山に次いで日本で第2位の採掘量のあった金山として有名です。

チケットを購入してそれでは金山の見学から・・・。
 
このタヌキの持つ皿のようなものの意味がわかりませんでしたが、砂金採りで意味がわかりました。

ここが見学用の坑道の入口です。
 
最初のうちは、余裕で歩いて行けましたが、途中から天井が低くかがんで歩くところが増えました。

当時から砂金堀りは分業だったようです。切羽の担当の他、湧水を掻き出す人、通風を担当する人もいたようです。
 
一日の間に掘り進める距離は僅かだったようです。当時はノミを使って坑道を開拓していたようです。

当時の土肥は活況を呈していたようです。街の様子を現したジオラマもあります。
 
掘り出した砂金を分別する様子。あとの工程では、見張っている役人もいました。
金塊10kgが置いてありました。腕力の強い長男・かずたかは持ち上げましたが、私は動かすのが精一杯。カミさんがやるとピクリとも動きませんでした。  
こちらは砂金採り体験(有料)。今日のイベントのメインはこれです。

30分ほどの時間の間に水槽の砂の中から砂金を見つけるというもの。
 
一番上手だったのは、カミさんでした。「殿のお妃になれる」といっていましたが、砂金採りが上手なので召使いとしてこき使われることでしょう。

 砂金採りを終えて土肥金山から出ると、既に辺りは真っ暗。今日のお宿は数百メートル先なので気が楽です。
 今日のお宿は「たたみの宿 湯の花亭」というところです。部屋食にこだわって楽天トラベルで調べたところ、修善寺温泉~土肥温泉あたりで年末に空きがあったのがここだけだったので、選択の余地もなくすぐに予約しました。
 ここは畳に非常にこだわっているお宿です。廊下、階段、エレベータ、そして露天風呂の浴槽の中まで畳が敷いてあります。畳の総数は、4,322枚。私は畳が好きなので、まあ何とも気持ちがよかったですねまた、部屋で食べる食事も美味しく、いい宿泊先だったと思います。一日目終了。

土肥金山からものの数分で到着。玄関前で車から下車。車は駐車場の方へ回送してもらいました。
 
”たたみの宿”をウリにしている湯の花亭。

入って最初にウエルカムドリンクに昆布茶をいただいました。美味しいですね。
 
女性はお姫様気分を味わってもらうという趣旨なのか、浴衣を選ぶことが出来ます。女性だけですよ。

玄関を入ってすぐのロビー。下足を脱いでここから下足無しで移動です。もちろんスリッパもありません。
 
客室は3階から6階までです。このうち5階と、6階の客室は、部屋に露天風呂が付いているそうです。残念ながら、そちらの部屋は取れなかったので、今回は3階に宿泊です。

エレベーターも見ての通り、畳が敷いてあります。
 
3階の廊下も見ての通り畳です。なかなか徹底していますね

今回通されたのが一番奥の301という部屋です。この部屋が角部屋ということで、実に広かった。
 
畳の部屋はいいですね。出張や大会参加の場合はビジネスホテルに泊まることが多いので、畳の部屋はくつろげますね。

部屋から見る夜景。正面やや左が土肥港です。
 
こちらは土肥の温泉群です。夜景もきれいです。

部屋には、お約束の温泉饅頭。旅行気分がしっかり出ますね。
 
夕食ももちろん部屋食です。急遽机を増やしてくっつけたのは・・・。

メイン料理の他に・・・
 
伊豆半島らしく舟盛りがドーンと出てきました。待ってましたという感じです。ヤッホ-

4人でこれだけの料理が出てきます。しっかりお腹がいっぱいになりました。

こちらは金目鯛と茶碗蒸し。
 
ご飯とみそ汁。

デザート。美味かったなあ
 
夕食後は7階の浴場へ。

ここももちろん畳が敷いてあります。
 
更衣室の洗面台付近も畳敷き。

これがウリの露天風呂。風呂の前も畳なら、浴槽の中も畳が敷いてあります。写真は、朝撮影したものですが、夜は縁に頭を付けて満天の空を眺めました。オリオン座がきれいだったですね。

風呂から戻ってきたところ、食器は片付けられ、布団が敷かれていました。修学旅行みたいな感じですが、9月以来、家族4人で一緒に床に入ります。
平成31年1月7日(月)
~ No.1086 年末年始(その2) ~
【12月30日(日)・前半】
【1日目】
自宅→名古屋IC-(東名)-(伊勢湾岸道)-(新東名)-長泉沼津IC→三島
【桜屋/昼食】
三島→恋人岬
【恋人岬/散策】
恋人岬→土肥金山
【土肥金山/観光】
土肥金山→土肥温泉
【たたみの宿 湯の花亭/宿泊】
 前日、ようやく家族4人が揃ったところですが、というのも今日明日の2日で土肥温泉(静岡県)に行くために昨日までに名古屋に集合です。

 9月に1泊2日で河口湖に行った際に、「冬の旅行はどうしようね~」と聞くと、「御殿場のアウトレットに行きたい!」という声がありました。昨年の夏は軽井沢のアウトレット、今年の夏は小淵沢のアウトレットと旅行にアウトレットがセットになってきました。

 御殿場に比較的近い箱根も宿の候補に挙がりましたが、雪が積もると自動車の移動が厄介な箱根はやめて、雪に強い伊豆半島で比較的アクセスの良さそうなところということでいろいろ探したところ、西伊豆の土肥温泉に1軒ホテルの空きがあったので、あまり選択の余地もなくそこに決定しました。

 さて、温泉宿は決まったものの、他にどこに観光に行くかなどは、なかなか決まらず、結局、前日の12月29日(土)に私がいろいろ調べて右のように決定しました。時間や距離も調べておかないと、いざ行ってみたら閉まってたじゃ意味がないですからね。

 で、計画通りに出発しないのが、わが家の日常。出発が30分遅れさらに「スマホ忘れた~」とか言い出して、結局45分遅れで出発。最初の三島の「桜家」さんは、12時に予約してあったので、遅れることは許されず、高速道路に入ってからはノンストップで三島まで走って行きました。

 桜家さんは、2年前に長女・ゆかこが大学受験のために三島にやってきた際、カミさんと鰻を食べたところです。前回食べた時の印象が非常によかったようで、今回「じゃあ、お昼ご飯にみんなで食べよう!」ということでいってみました。さすがに三島までやってくると焼き方は関東風。一旦蒸した上で焼いているので、身はかなり柔らかいです。名古屋で食べているひつまぶしをはじめとする鰻丼は、関西風で歯ごたえがあって皮までパリッとした感じで対極的です。私は関西風の方が好きですが、カミさんと長女・ゆかこはどうも関東風が好みのようでした。

伊豆箱根鉄道の三島広小路駅からすぐの至便なところにあります。
 
創業が安政3年というから西暦でいうと1856年。この日が2018年なので、創業162年ということですか・・・。

いかにも美味しそうなものを出してくれそうな構えというか造りがいいですね。

電話で前日に予約をしておいたのでよかったのですが、順番待ちですと1時間は普通のようです。
 
店内の様子。入口と奥の方は畳になっています。2階もあるので、かなりの人を収容できる感じです。

うまき(1,650円)
 
白焼(小。1/2匹)(2,900円)

からあげ(730円)
 
うなぎ重箱(御吸物付。1匹)(4,300円)
 
旅行ということもあって、かなり奮発してしまいました

 十分満足して、食後は三島から南下します。
 今回の旅行の2つ目の目的地は、土肥温泉付近の観光名所の一つ「恋人岬」です。アベックばかりがウロウロしてるかと思いきや、中年夫婦や子ども連れの家族など、思いの外いろんな人が来ていました。この日は風もほとんどなく、海に面したところにもかかわらず気持ちよく散策できました。うちの2人の子どもたちも将来は、彼氏彼女を連れてやってくるのでしょうか。

駐車場の手前に看板が出ています。土肥温泉付近の大きな観光地の一つなので、力の入り具合が違いますね。
 
ここを訪れたカップルが設置していったのでしょう。ステラハウス横の絵馬掛け所。

楽しみ方の看板まで出ているところがいいですね。
 
駐車場から先端まで700m。なかなか起伏のある遊歩道なので結構大変です。

途中はこんな感じ。
 
恋人岬の先端に行く途中に「金の鐘」と「めがね記念碑」があります。

左が「金の鐘」で右が「めがね記念碑」。金の鐘は1989年(平成元年)にグアムの恋人岬と提携した際に作ったもの。グアムには銀の鐘があるそうです。
 
平成27年2月に先端までのボードウォークと展望デッキがリニューアルされたそうです。どおりで新しい感じだったんですね。

最後は少し登ります。
 
右にあるのはアモーレの像。後方はもちろん富士山です。

老夫婦もパチリ。
恋人岬の名前の由来は、この地に伝わる『福太郎』と『およね』の恋愛伝説にあります。土肥の朝市で出会った福太郎とおよねですが、事情で遠く離れてしまいました。ある日、愛しい福太郎を想うおよねの元に神様があらわれ、2つの鐘を渡しました。2人が1つずつ鐘を持ちあい、福太郎が漁船で恋人岬の沖を通る際に、およねが岬に立ち、3回ずつ鐘を鳴らして愛を確かめ合ったのだそうです。恋人を想って鳴らした鐘は、現在は恋人岬の展望デッキにある『愛の鐘』に姿を変え、愛しい人の名前を叫んで3回鳴らすと思いがかなうと言われています。
 
夕日が沈む頃に訪れるのもいいかもしれませんね。
平成31年1月6日(日)
~ No.1085 年末年始(その1) ~
 再度、明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
 久し振りの長期の休暇、皆さんはいかがお過ごしだったでしょうか。私ですが、12月28日(金)と1月4日(金)の2日を休暇取得としたため、12月28日(金)から1月6日(日)までの10日間が年末年始の休暇となりました。単身者ですので、年末年始、GW、お盆くらいは少々長めに休暇を取らせてもらっています。

 さて、その年末年始の休暇ですが、前半は活動的に、後半は割と家でじっくり過ごしました。日頃は私が千葉県市川市、カミさんは名古屋、長男・かずたかと長女・ゆかこは京都を生活の拠点としているので、たまにみんな帰ってきたときは一緒に暮らしたいものですね。年末年始の様子について、何回かに分けて報告をいたします。

【12月28日(金)】
 12月の上旬くらいに風邪をひいてしまいました。風邪をひくと、長年のお付き合いの蓄膿症が「こんにちは」と顔を出します。職場のそばの耳鼻咽喉科に行って薬を処方してもらいましたが、治りがイマイチ。年末年始にひどくなるとどうしようもないので、自宅そばの「いだ耳鼻咽喉科」に行ってきました。現在は、先代の先生の息子さんが継いでやっていますが、私にとってはほぼ20年来通っているところです。カルテも残っているので、私に合わせて薬を出してもらっています。今回は年末年始ということもあり、やや長めに薬を処方してもらいましたが、何となくよくなたような気がします。

名古屋市千種区の本山にある「いだ耳鼻咽喉科」。私のかかりつけの耳鼻咽喉科です。現在は、先代の先生から引き継いだ息子さんが院長です。
 
遅めの昼ご飯ですが、こちらも行きつけの「ながた屋」さんで味噌煮込みうどん。これを食べると元気が出ます。

【12月29日(土)】
 朝起きて「暗いなあ」と思って外を見ると、何と雪が積もっているではないですか。昨日の夜中に、長男・かずたかが京都から帰ってきて、「うん、夜中から降り出したよ」と教えてくれます。「このままずっと降るの?」と思いきや、昼くらいには全て溶けてしまいました。名古屋の降雪は5cmだったそうです。
 昼過ぎに長女・ゆかこが京都から帰ってきて、これで家族4人が揃いました。

朝起きると何と雪が積もっています。わが家の2階から撮影しました。ご近所さんの屋根も雪が少しばかり積もっています。
 
名古屋で雪が積もるのは久し振りですね。5cmの積雪ということらしいです。
平成31年1月1日(火)
~ No.1084 あけましておめでとうございます ~

本年もよろしくお願いいたします

ちなみに12年前の亥年の年賀状。12年経ってこどもたちの成長が目立ちますね。
平成30年12月27日(木)
~ No.1083 山口県周南市で技術講演をしてきました ~
 本日、日帰り(といっても名古屋からの往復)で山口県周南市で技術講演をしてきました。
 山口県周南市においては、水素関連産業創出勉強会を定期的に開催しており、平成30年度の第3回の勉強会が本日であり、講師として本日参加してきました。
 私の講演のテーマは「圧縮水素スタンドの法規制」です。主に高圧ガス保安法において、どのような法規制がかかっているのか、また、水素スタンドはどんなものがあるのか、全国ではどのくらいの圧縮水素スタンドがあるのか、山口県ではどんな状況か・・・など、割と幅広にお話をしてきました。講演時間は14時05分~15時35分でしたが、ボリュームが多く申し訳ありませんが15時50分くらいまで延長してしまいました。

 山口県周南市の場合は、東ソーやトクヤマといった苛性ソーダを作っているメーカがあります。苛性ソーダを作ると必ず副産物として水素や塩素が発生します。ここで発生する水素は、従来あまり活用されていませんでしたが、これに目を付けて水素を利活用するというのが周南市の展開というか狙いです。水素は、実は人工的に作らないと手に入らないものです。
 従来から、その存在は知られていましたが、価格面の他、無色無臭、燃焼しても炎がほとんど見えない、また、燃焼中は輻射熱がほとんど発生しないので、相当近くに行かないと燃焼していても存在がわかりにくい等、じゃじゃ馬的なところがあります。
 街を挙げて、水素を利活用しようといった取り組みをされている市町村はなかなか珍しく、法律で規制する側の私としては少々心苦しい部分もありますが、お話をしてきた次第であります。

 なお、講演のあとには、座談会ということで意見交換をさせていただきました。現状なかなか水素スタンドが増えていかない理由が、法規制の他に何が問題であるのか、解決するにはどうしたらいいのか等、私も教えてもらいながら話しをしてきた次第であります。16時30分過ぎに終了です。本日ご参加の皆さん、ありがとうございました。

今日は名古屋からスタートです。
 
9時56分発ののぞみ157号でまずは広島へ向かいます。新幹線は西行きの方が空いているので、名古屋から西へ行くのは大歓迎です。

関ヶ原付近にそびえる伊吹山は、雪雲で隠れて見えませんでした。おそらく上の方は雪が積もっていると思います。
 
京都、新大阪、新神戸、岡山と停車し、12時12分広島駅に定時に到着。

広島では博多行きのこだま737号に乗り換えです。
 
今回うかつだったのは、乗り換え時間がわずか10分で、広島駅のホームでうどんを食べる予定でしたが、時間があまりにも短く、ホームの駅弁屋で650円!という安い駅弁を調達しました。地方は安いですね。

広島から徳山までは、こだま737号ですが、かつてひかりレールスターとして使用していた車両です。指定席は2+2の座席なので、グリーン車並みに広いです。
 
この日使用したきっぷ。乗車券は東京→徳山で購入。特急券は、昨日の東京→名古屋と別に名古屋→徳山で購入。

徳山には12時53分の定時に到着。
 
9月28日の周南市のフォークリフトの調査以来、約3ヶ月ぶりにやってきました。

山口県らしいお迎えですね。新幹線乗り場にあります。
 
徳山駅のみなと口(南口)。ここで周南市役所の辻さんと13時過ぎに待ち合わせです。

周南市役所は庁舎を建て替え中です。すでに建て替えられたところで今回勉強会を開催しましたが、ガラス張りの変わった雰囲気の部屋でした。20人ほどお集まりいただき、私の持ち時間をオーバーしてしまいましたが、熱心に聴講いただきましてありがとうございました。
 
帰りは徳山16時54分→名古屋19時31分の「のぞみ48号」で戻ってきました。1時間に1本だけ徳山駅に停車するのぞみがありますが、何とかギリギリ間に合って乗車できました。名古屋駅から自宅まではバスで帰りますが、名古屋駅前のイルミネーションもきれいですね。
平成30年12月26日(水)
~ No.1082 納会 ~
 本日夕方、職場から徒歩10分ほどのところにあるホテルにて、職場の納会が行われました。簡単に言えば、大がかりな忘年会ですね。今年は、私の所属する部署が幹事でしたので、例年は参加するだけの気楽な納会から、今年は事前の準備をするということで少々様相が違いました。
 私は、事前のミーティングと、出し物のクイズの問題を考える担当だったので、負担は少なかったのですが、若手の職員は買い出しやら印刷物の準備やらでかなり大変だったかと思います。

 前半は、出し物で「クイズ&輪投げ大会」の出し物。部署ごとに8チームに分かれてクイズの解答をします。解答は3択。正解した場合は、輪投げを1投行い、輪の入ったところのポイントがもらえるというものです。ですので、正解になっても輪投げがうまくいかないと「0ポイント」ということもあり得ます。クイズは3問出題しましたが、皆さん優秀で正答率は高かったですね。ただ、輪投げはうまく入らないところのチームが多く、予定通りここで大きく差が出ました。優勝チームには5万円の商品券が渡されました

 後半は大抽選会。中額賞品から高額賞品まで、「えっ、これ賞品?」なーんていうものもありで、もらっても思わずガックリというものもあります。さて、わたしですが、幹事部署ながらも高額賞品に当たってしまいました。本来であれば大喜びしたいところですが、当たった賞品が「電気圧力鍋」。単身赴任で炊飯器も持っていない私にとっては、まさに猫に小判、豚に真珠状態で、私の隣でおねだりする派遣職員のMさんに日頃の感謝を込めて無償譲渡しました。2日遅れのクリスマスプレゼントですよー。家に帰って「今日の納会楽しかったよ~!凄い賞品ももらったよ~!」って家族で会話が弾むのが容易に想像できますね。エヘン!

 明日は山口県周南市へ講演に出かけます。今日は納会後は、そそくさと東京駅へ。今日は2日ぶりに一旦名古屋に戻ります。明日の朝は少々ゆっくり出来そうです。

職場から徒歩で10分ほどのところにあるホテルで納会を行いました。
 
今日の夜は、わが職場の納会と、マッチこと近藤真彦のディナーショーが同じフロアで行われるようです。

後半の大抽選会の賞品。
 
買い出しや商品探しが大変だったようです。

まずは会長のご挨拶と乾杯のご発声で納会がスタート。
 
しばし歓談ということで、まずは料理へ。ちょっと反省ですが、量を減らして少し良いものにした方がよかったような・・・。炭水化物だらけでした。
 

短い歓談のあとは、前半戦の余興というか出し物。今年はクイズ&輪投げです。正解すると輪投げの権利が・・・。その輪投げでポイントが決まります。
 
輪投げのルールも案外厳密に・・・

このラインから2m先の目標に輪を投げ入れます。
 
司会は、岐阜県出身のI井さん。ドラファンということで、日頃からかわいがってやってます。

一問目。簡単すぎて全員正解。
 
ただし、ここからが勝負。輪投げで点数を稼いだチームは僅かに2チーム。

予想通り、輪投げで点差が開きました。
 
わが部署から回答者として参加した3人の女性。お疲れ様~

続いて後半の大抽選会。当たりよりハズレの人が少ないという大盤振る舞い。この女性は同じ部署のHさん。「はじめてあたったよ~」と嬉しそうでした。
 
こちらは私の部署の直属の女性のAさん。10月末からきて働いていただいてます。とりあえず当たりました。

こちらは高額賞品の数々。マッサージチェア欲しいなあ・・・。
 
タラバガニも松阪牛もどちらも欲しい

ディズニーランドのペア招待券もあります。
 
熊野筆のセットもあります。でも男性が当選していました

高額賞品の説明をする司会のI井さん。
 
高額賞品に当選したKK部のHさん。

千疋屋のフルーツセット。私が考えた賞品です。嬉しそうですね。私も欲しかったです。
 
幹事部署の私が高額賞品を当ててしまいました・・・。が、私が当てたのは何と「電気圧力鍋」。単身赴任先では、炊飯器無し。佐藤のご飯を温めて食べる人には全く無用の長物。日頃の感謝の意を込めて、職場の派遣職員さんに権利を譲渡しました。2日遅れのクリスマスプレゼントです。

最後は担当役員の挨拶で中締め。
 
帰りにわが職場そばを再び通って地下鉄の駅に向かいましたが、イルミネーションがきれいですね。

今年はもう職場には来ないので、今日が今年の見納めになりました。
 
東京駅21:00の「のぞみ261号」で名古屋に向かいました。明日は山口県周南市で講演です。
平成30年12月25日(火)
~ No.1081 職員表彰 ~
 わが職場では、毎年この時期に会長から表彰を受ける年末恒例の行事があります。
 一難顕著なのが、永年勤続表彰。こちらは、私も前の職場でもらいましたが、長く働いているとその期間に到達するというものです。このあたりは、採用している企業さんも多いかと思います。
 私の場合は、現職場に転職して2年と9ヶ月ほどです。当然のことながら、永年勤続には縁がありませんし、退職するまでにこの表彰を受けることはないでしょう。

 今回、なぜか私が表彰を受けることになったのですが、個人というよりも昨年から約一年ほど、通常の業務以外に特命でワーキング・グループ(WG)の担当主査をしていたこともあり、そのWGが表彰されることになりました。主な特命は、新たな業務を考え出して、現職場の利益に貢献することです。短期的に利益は出ませんし、この先、本当に利益が出るかも怪しいのですが、まあ、それなりに骨を折ったことで表彰されたかもしれません。

 なお、表彰は12月20日(木)に既に行われていますが、私は山梨県甲府市への出張で不在。職場そばのホテルで会長はじめとする役員との昼食会もあったようですが、それよりも僅かですが金一封をいただいた方のが実利があってよかったですね。商品券ですが、カミさんのお年玉として渡す予定です。
 
NO.1080のNewsへ