NO.1151のNewsへ
 
令和元年11月12日(火)
~ No.1150 西友・本八幡店まもなくオープン ~
 単身赴任先の本八幡に西友が2年3ヶ月ぶりに戻ってきます。
 このサイトでも、以前の西友・本八幡店が平成29年8月31日で閉店のご報告をしました。当時は2020年新規オープンとありましたが、予定よりも早くオープンにこぎ着けありがたいです。単身赴任先のマンションの目と鼻の先。値段もさることながら、とにかく近いというのが最高に便利です。明後日オープンですが、本当に待ち遠しい今日この頃です。これで買物を終えてから徒歩でえっちらおっちら運ぶ苦痛から解放されます

明後日開店する西友・本八幡店。写真は10月8日に撮影したものです。
 
店舗の前には駐輪場がずらり。

今回のオープンで、しまむらが入るのがウリのようです。
 
本日の新聞のチラシとして入ってきました。2年3ヶ月ぶりに買物が非常に便利に復活です!
令和元年11月11日(月)
~ No.1149 虎ノ門ヒルズ駅 ~
 本日、東京メトロ・日比谷線の新駅である「虎ノ門ヒルズ」駅が、令和2年6月6日(土)に開業すると東京メトロなどから発表されました。
 この「虎ノ門ヒルズ」駅ですが、東京メトロ・日比谷線の「霞ヶ関~神谷町」の間に出来る新駅で、昭和39年に日比谷線が全線開業して以来、56年ぶりの新駅だそうです。駅名ですが、最終完成時に「虎ノ門ヒルズステーションタワー(仮称)」とこの新駅が接続することを踏まえて命名されたようです。

 この新駅ですが、位置としては霞ケ関駅から約800m、神谷町駅から約500m、また中目黒方面行きホームからは銀座線の虎ノ門駅につながる地下通路が接続されるようです。(ただし虎ノ門駅へは約435mとか・・・、いうほど近くはない)。

東京メトロ(9路線)と都営地下鉄(4路線)の路線図。東京メトロの線は少し太めで表示されています。
 
今回、神谷町と霞ヶ関の間の「
」のあたりに「虎ノ門ヒルズ」駅が開業します。

日比谷線の案内。神谷町と霞ヶ関の間の「
」のところに新駅が割り込むような形で開業します。
 
神谷町の隣が、霞ヶ関から虎ノ門ヒルズに変わるまであと7ヶ月弱ですね。

 私の場合、本八幡→(都営新宿線)→小川町(同駅内乗り換え)淡路町→(東京メトロ丸ノ内線)→霞ヶ関→(東京メトロ日比谷線)→神谷町と、まさに通勤途中に出来る新駅です。
 新駅開業に伴って利用者が増えることが見込まれますが、私にとってこの駅が出来ることによるメリットを考えてみたところ3つほど思いつきました。
 ①新橋方面への移動が楽になる。
 ②虎ノ門付近で飲んだときには、定期券ルートで帰宅出来る。
 ③神宮球場に野球を見に行くときの乗り換え回数が1回減る。

 いずれも大した使用頻度ではありませんが、私には思いつかないような利用価値のある人もきっと増えることでしょう。いずれにしても来年の6月6日が楽しみですね。
令和元年11月7日(木)
~ No.1148 北と南の話題について ~
 気がつけば、11月に入ってしまいました。
 10月は例年以上に台風関係の被害が多かったような気がします。被害を受けた皆さんにおかれましては、心からお見舞いを申し上げます。

 ところで、台風関係の被害以外のことで、最近、日本で話題となっているニュース。北と南と各一つ。少し触れてみたいと思います。

【東京オリンピックの札幌でのマラソン・競歩の開催】

札幌の繁華街のすすきの。大通公園をスタートして南下すると、レースの序盤にこのすすきのを通るのが北海道マラソンのコース。
 こちらは連日テレビで話題をさらっていますが、本日、ようやく合意なき決定がされたようです。関係者は、それぞれやはり面子があるので、簡単には首をタテに振らないでしょうけど、一番困るのは選手本人だと思うんです。一番準備をしなければいけない人たちなんです。私が選手だったら、「東京でも北海道(札幌)でもどっちでもいいけど早く決めてくれ!」と思っているはずです。
 そりゃあもちろん、MGCもオリンピックを東京で開催することを前提として、選手の選考をしてきたのですから、急にハシゴを外されたら面白くありません。もちろん、開催地の知事である小池都知事の怒り心頭もわかるのですが、開催場所の決定権がIOCにあるのであれば、どうしようもないんです。ごねても変わらないものは変わらないんです。繰り返し言いますが、一番困るのは選手なんです。関係者の協議ですったもんだに巻き込まれるのが一番困るんです。精神的にも落ち着かないだろうし、何よりもコース対策が後手後手になる。日本で開催する地の利が全く発揮できなくなるんです。

 現在、8月に開催している北海道マラソンのコースをそのまま使えば、何とかなります。ここのコースはIAAFの公認も受けているのでオリンピックにも対応できます。今から新たにコースを決めて、計測をして、申請をして・・・なんて時間はないかと思います。札幌の冬はもうすぐやってきます。もうすぐ雪が降ってきてコースの計測など出来なくなるでしょう。選手ファーストであれば、早くコース決定をする。これが何より最優先にすべきことです。

【首里城の火災焼失】

平成18年12月23日、当時、世界遺産に非常に興味のあった長男・かずたかの提案で沖縄に出かけ首里城も訪れています。
 首里城のの火災についても連日報道されていますが、沖縄の人たちの落胆ぶりは激しいものかと思います。
 本土とは異なり、沖縄は長き時代、琉球王国として発展を遂げてきたところです。今回焼失した首里城が、戦時中に空襲で焼失したものから再建したものであっても、やはり首里城は沖縄の象徴です。なくてはならないものとして、再建しなければならないものであるはずです。

 さてこの首里城ですが、わが加藤家も13年ほど前に3泊4日の行程で家族で沖縄に旅行に行った際に立ち寄りました。
 さすがに本土にあるお城とは全く造りも色合いも異なり、”まさに琉球”という感じが醸し出している素晴らしい建築物です。
 防火対策を含めて、次は焼失しないように十分に配慮しながら再建をして欲しいと願うばかりです。
令和元年10月28日(月)
~ No.1147 蒲郡の実家の樹木剪定ほか ~
【10月27日(日)】
 この日は、朝から実家のある蒲郡へ出かけました。9月28日に長女・ゆかこと出かけて以来、約1ヶ月ぶりです。

 まずは専覚寺へ。先月、お墓にお供えした供花は見事に枯れていたので、まずはお花のお供えから。時期も時間も中途半端なこともあり、お墓にお参りにきている人はちらほら。
 本題ですが、かの件で住職に「名古屋まできてもらえるかどうか」を確認したところ「過去にも行ったことがあるので、名古屋くらいまでなら・・・」ということで快諾。最近は、年に1回の管理費を納めるのと、お墓参りくらいのお付き合いになってしまいましたが、その節はよろしくお願いいたします。

 そして今度は実家へ。
 こちらは、木や草がのび放題少し涼しくなってきたので、今回から数回に分割して手入れをすることに。この日は
 ①庭の入口のツツジの剪定
 ②梅の木の大きな幹の伐採
 ③西隣との境界線で伸びている樹木の剪定
 ④道路に面している樹木のうち、通行に影響のありそうな樹木の剪定
の3つにポイントをおいて、作業を行いました。

 特に①はかなり思い切って行ったので、終わった頃にはロンゲのヘアから5分刈り状態へ。作業時間的には4時間程度でしたが、伐採した樹木を45リットルのゴミ袋に詰めなければならないので、細かく切ってやるなど実際にはいつも通りかなり手間がかかりました。8月に長男・かずたかに手伝ってもらってゴミ袋に入れたものを含め、この日は全部で8袋(いずれも45リットルの袋)。久々の大漁感でした。

 夕方、名古屋に戻り、アピタ千代田橋店へ夕食に。名古屋飯の一つの若鯱屋へ。カレーうどんも久し振り
小学校の学校給食時代から大好きなメニューなのでニンマリ。
 家に帰ってからは、ビールを飲みながらNHKの「いだてん」を視聴。視聴率の悪さで揶揄されているが、私は面白いと思ってみている。気がつけば意識を失いグースカピースカ。カミさん曰く「今日は労働して疲れたせいか、いびきかいて寝てたよ・・・」とたまにはこういう日もあります

奥が専覚寺の本堂。蒲郡市にある浄土真宗(真宗大谷派)のお寺。加藤家は、岡崎から蒲郡に引っ越してきた父親の代からこのお寺の檀家になった。 手前の松の木は、蒲郡名木50選に選ばれている「専覚寺の大マツ」。

わが実家のツツジ。かなり思い切って剪定をしたらスカスカになってしまいました。過去にもこれくらいにしていますが、次の年にはまた元に戻っています。ビフォーを撮影しなかったのが残念。
 
この日は前回分と合わせて8袋の大漁蒲郡市の可燃ゴミの収集日がわからないので、名古屋市のゴミ袋に詰め、車に乗せて自宅へ。

夕方、カミさんとアピタ千代田橋店にある若鯱屋へ。若鯱屋は名古屋飯の一つ、カレーうどんのお店です。名古屋ではCMでお馴染みです。調べたところ、東京、神奈川、埼玉にも進出していますね。
 
私がこの日注文したのは「大エビ天ぷら(1本)カレーうどん(1,370円)」。なかなか食べ応えがありました。食べ終わると結構汗をかいていました

【10月28日(月)】
 今回は週末の2日だけの帰省なので、月曜日の来るのが早かったですね。
 この日も通勤電車となった、名古屋7時05分発の「のぞみ204号」で東京へ。今日は富士山が見えず。この日は久し振りに新幹線の中でゆったり過ごし、ランナーズを東京まで読んで過ごしました。8時43分、定時に東京駅に到着。今週は一週間が長い

この日も早朝から名古屋駅は混雑。16両編成の列車が数分間隔でやってきますが、どの列車もほぼ満席。
 
最近は通勤電車となったのぞみ204号。東京まで必ず座っていくので「痛勤電車」ではないです。

この日の朝食も名古屋飯。ワンパターンですが美味しいですよ。
 
名古屋を出発して僅か13~14分でわが実家のある蒲郡の中心部を通過します。奥に見える山は五井山(ごいさん/455m)。ハンググライダーで滑空が出来る施設もあります。左側の道路は、東名・音羽蒲郡ICへ接続するオレンジロードのようです。右端には、何度もお世話になった蒲郡市民病院が見えます。

今回も愛知県から静岡県に入ったくらいから曇り空。富士川から富士山のある方を見ましたが、今日は雲がかかって全く見えません。
 
富士市の製紙工場のある付近でも同じように雲がかかって、この日は富士山の雄姿は見えませんでした。

通勤電車は8時43分の定時に東京駅に到着。素晴らしいなあJR東海。
 
さあ、今週も一週間頑張っていきましょう!
令和元年10月25日(金)
~ No.1146 週末はしばらく名古屋 ~
 今月は週末、度々、名古屋に帰っています。施設に入っている母親(93)の食が8月頃から急激に細くなってしまいました。病院に連れて行っても特に目立った病気があるという診断はありません。どうも終末期にさしかかっているような感じです。ということで、いつ寿命を迎えてもおかしくないようなので、当分の間は、週末は名古屋で過ごすことにしました。

【10月18日(金)】
 この日は、都内東大和市において東京都高圧ガス防災訓練が開催され、東京都の高圧ガス担当者さんにお願いして視察をさせていただきました。都内でこのようなイベントを行うことのできる場所は限られていると思われるので、場所探しにはかなり苦労をされたかと思います。
 訓練そのものは、各県で行われている訓練と同じようなパターンで行われていましたが、メニューは盛りだくさんで時間的には少々短かったような感じがしました。
 実際に爆発や燃焼の様子を見たり、空気呼吸器などの保安設備を見たり出来るので、機会があればこのような訓練の見学に行くことをお勧めいたします。
 そして夕方の新幹線で名古屋に帰省。

JR国分寺で西武線に乗り換え。
 
初めて降りました「玉川上水」駅。

徒歩5分ほどのところにある都立東大和南公園が会場です。
 
会場の広場ですが、手入れをされていない全天候型の陸上競技場のトラックの内側(フィールド部分)です。以前は陸上競技場だったのでしょうか。

今回は来賓席に通していただきました。
 
一応、席も用意していただきました。ありがとうございました。

開会式です。来賓で地元警察、地元消防さんたちは整列されています。
アセチレンガス容器の消火訓練です。まずは地元消防が実演。

可燃性ガスの移動に保有すべき防災資機材です。ちょうどLPのブースに展示してありました。

こちらは空気呼吸器。装着はしていませんでしたが、使い方の説明などをされていました。

アンモニア冷凍機を使用している工場からアンモニアが漏えいしたという想定での訓練です。パトカー、消防車、救急車がやってきた形の大がかりな訓練です。

防災訓練が終わってから、職場で急遽打合せが入ったため、予定の列車を変更しました。スマートEX予約は便利ですね。

19時47分発の「のぞみ417号」にしました。

新幹線の移動中にもパソコンを使用したいので、コンセントのあるA席を確保します。この日は運良く、希少のA席を確保。

時間がなくてこの日もお弁当。

ヒレカツ重を初めて買いましたが、冷めても美味しかったですね。なぜでしょう

名古屋には21時28分の定時に到着。

今月は週末の帰省が習慣になってしまいました。

【10月19日(土)】

家族葬向けのホール。カミさんの母親の葬儀で使わせてもらいました。
 午前中は、同じ区内の冠婚葬祭店へ相談。あまり準備はしたくはないが、時期も時期だけに資料をもらうなど準備。

【10月20日(日)】
 わが家の金木犀(キンモクセイ)が真っ盛り。この時期がやってくると、秋のまっただ中と感じる。
 このサイトでも時々紹介するが、わが家には他に椿(ツバキ。紅、白各1本ずつ)、梅(これは白梅)、紫陽花(アジサイ)のほかに、ハッサクと思われる柑橘系の木がある。四季を通じていろいろな花が楽しめる。また今年のハッサクは3個実がなっているが、食べられるまでにはもう少し時間がかかりそうだ。

 遅めの昼食に、アピタ千代田橋店へ出かける。ただし、前日、中日ドラゴンズがドラフトで1位指名した石川昂弥(いしかわたかや)の母校・東邦高校が気になる。東邦高校はわが家から僅かに2kmほどのところにある。
 アピタ千代田橋店とは逆方向ではあるが、自動車で行けば大した距離ではないので、様子を覗きに行ってみる。部活で全国大会などに出場が決まった部の垂れ幕が2本ほどはあったものの、石川昂弥を中日ドラゴンズが1位指名したことに関しては、ざっと見たところ何もお祝いムードはない。個人に係ることなので、学校としても控えているのであろうか。ドラフト会議から数日経過していることもあって、私のように学校の近くにやってくる野次馬は誰一人といない。正門の近くでスマホを触っている学生が一人いたくらいだ。

 その東邦高校であるがランニングなどで近くは時々走るので、制服を着て歩いている生徒などはしょっちゅう見かける。もしかしたら石川昂弥が制服を着て歩いていたところに遭遇していたかもしれないが、今思えばすれ違う学生をもう少しじっくりと見ておけばよかったと少々後悔

わが家の金木犀。17年前に新築時にホームセンターで購入し自分で植えましたが、かなり大きくなってしまいました。この時期には、いい匂いが漂います。秋が深まってきたと感じる時期ですね。
 
中日ドラゴンズでドラフト1位指名した石川昂弥(いしかわたかや)が通っている東邦高校(名古屋市名東区)。今年の春の選抜高校野球で優勝し、平成元年と平成31年の平成の始まりと終わりの両方で優勝したことで話題を作りました。3年先輩に、中日ドラゴンズの藤嶋がいます。

カミさんと少し遅い昼食に、アピタ千代田橋店へ。チェーン店ですが私のお気に入りのお店の一つの「一刻堂」。
 
私の定番は、味噌ラーメン(コーン、バター入り)にトッピングをすること。この日のトッピングはもやしと厚切りチャーシュー。味噌系の麺類が好きなんだなぁ
食後は3階のくまざわ書店で来年の手帳を購入。今年も残り2ヶ月と少々。そういう時期になりました。

【10月21日(月)】
 この日は1日休暇を取りお休み。明日もお休みとなるので4連休となる。
 午前中は、N-BOXの6ヶ月点検。点検は1時間ほどで終了。半年前の点検からの走行距離は僅かに2,000km。カミさんは1cmも運転しないので、実質、私が運転をした分だけメータが進んだことになる。購入してから4年半が経過するが、今後も走行距離が増える見込みは少ない。こうなることはわかっていたが、N-BOXに買い替えせずにステップワゴンに乗り続けていてもよかったかもしれない。

 昼からは、久し振りに東山動物園の近くの一万歩コースへ。右脚は回復してきたが故障の再発も怖いので、この日もウォーキングが中心。千種スポーツセンター横の新池のジョギングコースで少しばかり走ってみる。痛みはなくとりあえず一安心。今回は慎重に回復の段階を踏んでいる。

6ヶ月点検のためにホンダカーズ愛知瑞穂店へN-BOXを持ち込み。以前は、点検の度に引き取りに来てもらい点検後は納車してもらっていたが、セールスの担当者が港店から瑞穂店に移動となり、わが家からも近くなったので、最近は持ち込みのパターンばかり。
 
今回は6ヶ月点検なので点検時間は1時間程度。待ち時間にドリンクということで机にはメニューが置いてあります。
 
少々寒くなってきたので、この日はホットコーヒーを頼みました。無料ですが、なかなか美味しかったです。

【10月22日(火)】

左側が実母、右がカミさん。私の母親の食事の介添えをしてもらいました。すっかり元気がなくなってしまいましたが、寝たきりというわけではありません。頑張って生きているという感じがします。
 午前中は、家で仕事を行う。午後からはカミさんと買物などにおでかけ。また以前から気になっていた腕時計の電池交換もこの日終了。もともと、大会の優勝賞品でもらった腕時計であるが、最近調子が悪く、おそらく電池の消耗が原因でないかと推測。電池を交換したところ、とりあえず正常になったので、しばらくはこのまま使おうと思う。

 夕方、施設にいる母親のところへ。介護保険証その他の書類を持っていく用事も合わせて済ませる。8月から急激に食事の量が減ってしまい、かなり痩せてしまっている。施設長といろいろと打合せをしている間、カミさんがわが母親の食事の介添えをしてくれていた。カミさんから見れば義母という関係となるが、ありがたい。どうも認知症の症状が進むと食欲が減退するらしい。食事をすることに意欲がわかなくなるのか、メカニズムはよくわからないが見ていても赤ん坊が摂る食事と同じくらいしか食べていないような気がする。しばらくは週末は名古屋に戻ってきて会いに行くことにする。

【10月23日(水)】
 今週は月曜日を休暇にしたこともあり、出勤は水曜日~金曜日の3日間。7時05分の「のぞみ204号」による出勤も慣れてきたところである。
 名古屋を出発したときは非常によい天気。富士川付近から富士市の製紙工場までの間では富士山がよく見える。前日のニュースで富士山の初冠雪を報道していたが、新幹線からもその姿を確認できた。
 8時43分、東京駅には定時に到着。今週も定時運行で余裕で職場に到着。JR東海に感謝!次回は、金曜日の夕方、東京→名古屋で新幹線を利用の予定。

朝7時頃の名古屋駅の上り新幹線ホーム。朝の混み具合は凄まじいですね。
 
7時05分のぞみ204号が最近の私の通勤列車。

ほぼほぼ満席です。上りはE席を毎回確保します。
 
朝食もお馴染みの名古屋仕様です。口に合いますね

富士川からの撮影。今シーズンの初冠雪のようです。

富士川の橋梁からの撮影スポット以外に、富士市の製紙工場付近もなかなかいい撮影スポットです。

この日も定時の8時43分に東京駅に到着。
 
東京駅は、ビジネスマンと観光客でごった返しています。さあ、これから職場へ向かいます。

 この日は夕方まで、職場で書類のチェック。その間に打合せが2回ほど入る。午後6時からは経済産業省で打合せ。あっという間に一日が終わる。この日は、少々お疲れモードであったが、勢い余って虎ノ門で23時過ぎまで飲んでしまった。単身赴任先の本八幡へはもちろん終電。電車はキチンと走ってくれたが、私は完全に脱線状態

【10月24日(木)】
 この日の午前中は、わが職場から一番近いイワタニ水素ステーション芝公園の視察。視察といっても私がするのではなく、7月から就任したわが職場の会長の視察の随行。
 ここのステーションはオープンしてから4年ほど経過するが、ここはイワタニのフラッグシップ店として活躍している。私がここにやってくるのは4回目。さすがに4回目ともなるとここのステーションの一通りの説明も出来るが、そういう野暮なことはしない。わざわざ大阪本社から役員と担当部長が出向いてきているので、終始黙って説明を聞くことにした。
 視察そのものは、40分ほどで終了。日程調整を1ヶ月ほどまえに行い、ほぼピンポイントでこの日しか時間が空いてなかったので、視察を終えて少々ホットした気分。岩谷産業の皆さん、岩谷瓦斯の皆さん大変お世話になりました。

 昼からは、下期の収支見込みを考慮した実績見込みの書類作成。何とか夕方の〆切に滑り込みセーフ。
 
こちらの写真は、岩谷産業さんのホームページに掲載されている無料でダウンロードできる写真です。岩谷産業さんのクレジットが付いているので、いずれも「© 岩谷産業株式会社」です。こちらはステーション全景。東京タワーの近くにあるので、写真映りは非常にいいですね。最寄り駅は、都営大江戸線の赤羽橋。

こちらは燃料電池自動車へ充塡するディスペンサーといわれる給ガス機。水素をマイナス40度近くまで冷やして充塡します。
© 岩谷産業株式会社
 
こちらはこれから充塡しようとするところ。70MPa以上の水素を充塡するので、充塡ノズルはかなりごっつく出来ています。
© 岩谷産業株式会社

写真は、ホンダのクラリティに充塡しているところ。国内で販売されている燃料電池車は今のところ2車種ですが、いずれも充塡口は左側にあります。
© 岩谷産業株式会社
 
この箱の中には、特殊な水素圧縮機が入っており、かなりの高性能で水素を圧縮していきます。音は比較的静かです。
© 岩谷産業株式会社

こちらは燃料の水素が入った液化水素の貯槽。液化して持ってくるので、気体よりもはるかに大量の水素を貯蔵することが可能です。
© 岩谷産業株式会社
 
こちらは圧縮機で圧縮した水素を高圧で貯蔵している蓄圧器が内蔵されています。水素スタンドの一番ミソの設備かもしれません。
© 岩谷産業株式会社

トヨタ自動車のショールームがこの水素ステーションには併設されています。4年も経過しているので、最近は訪れる人も減ったかもしれません。
© 岩谷産業株式会社
 
ショールームの2階には、簡単な打合せが出来る場所もあります。
© 岩谷産業株式会社

【10月25日(金)】
 今日は朝から凄い雨が降っている。職場から徒歩で15分ほどのところにあるANAコンチネンタルホテルで高圧ガス保安全国大会が開催される。メインの行事は表彰とパーティー。内容的には例年とほぼ同じ。経済産業省もここで同じように経済産業大臣表彰を行うが、この日の朝、経済産業大臣が辞任とのニュースが流れる。後任の大臣もすぐに決まったようであるが、この日表彰される方々の表彰状の大臣の名前が気になる。かなり前に筆耕が済まされているはずなので、急な書き換えは出来なだろう。

 わが職場からは大半が、この大会の係員として借り出されていることもあって、わが職場は閑散とした感じであったが、私はここぞとばかりに溜まった仕事を一気に処理する。いろんなことを聞きに私のところに尋ねてくる人もいなく、非常に仕事がスムースにはかどる。

 この日は17時45分頃に職場を離れる。今日は18時13分の「のぞみ197号」で名古屋に向かわなければならない。
 冒頭に申したように、実母がああいう感じなので、しばらくは週末に名古屋へ帰ることを繰り返す。今月は、東京と名古屋の間を頻繁に往復したので、東京へ単身赴任というよりも東京へ出張に出かけていた気分になったのであった。

今日は比較的早い時間の新幹線なので、職場から東京駅へはかなり急ぎ足
 
一週間前に列車の予約をしようとしましたが、A席の空きが少なく、列車を探すのに苦労しました。この日は新大阪行きではなく博多行きの「のぞみ197号」。

時間がないので、この日も駅弁を購入。毎週のように駅弁を食べているので、今回も品を変えて購入。先週のヒレカツ重に続き、今週もカツの弁当を購入
 
厚切りというだけあって、なかなか食べ応えがありました。もちろん美味しかったです。

名古屋には定時の19時54分に到着。
 
朝方は、名古屋も東京も大雨で、新幹線に遅れが出ていたようですが、夕方にはすっかり遅れが解消されていました。さすがJR東海。
令和元年10月16日(水)
~ No.1145 名古屋の週末 ~
【10月12日(土)】
 10月11日(金)は、大混乱の中を新幹線に乗って、何とか名古屋の自宅にたどり着いたところですが、翌12日(土)の名古屋はいつもよりやや風が強めではあったものの、台風19号による死傷者や被害については、愛知県では報告されていません。

 その台風19号ですが、11日(金)までは名古屋に真っ直ぐ向かっていましたが、12日(土)ごろから偏西風に乗ったせいか、シュート回転のように進路が少しずつ東寄りに変わり、名古屋は台風19号の中心から左側に入たせいで大きな被害はありませんでした。全国的には、河川の決壊や越水による被害があちこちでみられ、特に関東、甲信越、東北地方で大きな被害があったようですので、被害に遭われた皆さんにつきましては心よりお見舞い申し上げます。

 ということで、この日はほぼテレビで台風関連のニュースを見て一日過ごしました。仕事も少し残っていたので、ネットを使いながら調査をしていました。

【10月13日(日)】
 昨日と打って変わっていい天気になりました。カミさんは社会保険労務士の研修とかでおでかけ。前日が休講になったこともあり、この日は午後7時まで延長とか。カミさんが帰宅したのは遅かったものの、この日はカミさんの●●回目の誕生日。
 「プレゼントは?」ときくと「いらない」と言うので、今年は新潟県魚沼産のコシヒカリ(無洗米)10kgをプレゼントしました。米は必ず食べるので、まあいいかと。京都で貧乏生活をしている長女・ゆかこにも別便でコシヒカリ10kg(こちらは無洗米ではない)を送っておきました。
 それはさておき、カミさんとの生活もかれこれ四半世紀になります。面倒見がよく、子どもたちの世話好きなので、そういうのが面倒な私にとっては非常に助かっています。しばらくは単身赴任生活が続きますが、よろしくお願いいたします。

カミさんも●●歳になりました。まあ、私と同い年ですけどね。
 
ケーキをガッツリ食べる歳でもないので、二人で可愛らしくこれだけです。

【10月14日(月)】
 本来は、昨日実施されるはずだった学区の体育祭が一日順延となり、この日の開催となりました。名古屋の自宅のお隣さんが体育委員をされていますが、高齢のために「体育祭当日は作業を代わりに行って欲しい」と依頼があり、これを引き受けて半日ほど体育祭に行ってきました。

 会場は、わが家の子どもたちが通っていた小学校です。
 昨日は本当にいい天気でしたが、この日は家を出発したときから小降りの雨。天気予報も降水確率が60%と高く「本当にやるの?」というところでしたが、会場に行ってみると体育委員が集まって準備をしています。「大丈夫かなぁ・・・」と思いつつも、準備のお手伝いをします。

 私の仕事は「競技委員」という名前のプラカード持ち。集合場所にプラカードを持って、参加者を集める仕事です。ただし、面倒なのが種目ごと、かつ、組みごとに参加者を並ばせることです。例えば、「徒競走」なら「1組、2組・・・」と分けて集まってもらうのは当然ですが、「1組」と書かれたプラカードの下に「●●町、××町、△△町、■■ハイツ」などその組の参加する町内の札をフックで一つずつ付けていく作業をあらかじめ行った上で、プラカードを持たなければなりません。さすがに毎年やっている人も多く、私も見よう見まねでその作業を行いました。べらぼうに忙しいわけではありませんが、プラカードを持って待機している時間が長かったですね。

 さすがにいつ降ってきてもおかしくないような天候で、概ね30分ごとにざっと雨が降る繰り返しのような感じ。午前中の一つの競技を中止にし、午後予定の競技の一つを午前に移動。体育祭は午前中で終わりになりましたが。非常に判断の難しい日でした。


体育祭のプログラム。各家庭に配布されています。
 
こちらは役員だけ持っているマニュアル類。仕事の内容の記載は意外と大雑把。

体育祭の会場は、長男・かずたか、長女・ゆかこが通っていた小学校。長女・ゆかこの成人式以来ですかね、敷地内に足を踏み入れるのは・・・。
 
お約束のように、地元選出のF国会議員、同じく地元選出のK県会議員がやってきて挨拶。こういうところにはこまめにやってきて、名前を売っていきます。それから体操が始まりました。

徒競走、フィッシングなどの走る系の種目から始まりました。
 
こちらは運動会の定番の「玉入れ」

30分おきに雨が降ったり止んだり。ざーっと雨が降ると、演技中の選手を除き、見学者は軒下に避難の繰り返し。
 
こちらは一番迫力のあった綱引き。午後のプログラムでしたが、急遽、午前中の種目に繰り上げ。

係員に支給されたお弁当。「八百彦」のお弁当は名古屋ではまずまず有名どころ。

午前中の種目のあとは、愛工大名電高校のチアガールらが演技にやってきました。

全国大会では7位の実力だそうです。アクロバティックな演技で、さすがという感じでした。

愛工大名電高校のチアガールの演技の後に雨がひどくなり、遂にグランドは水浸し。午後のプログラムはなくなり、午前中で終わることになりました。


夜はアピタ千代田橋店内の回転寿司「丸忠」へ。
 午後は、わが家の無線LANの電波が弱いので調査にきてもらいました。
 調査の結果、やはり近所でも2.4GHz帯の使用が多く電波が干渉しているため、特に2階での電波の強度が低下しているそうです。wifiルータを高出力タイプ、かつ、2.4GHzと5GHzと両方使用できるものに交換。また、ルーターの位置も一階の隅の方から中央部へ移しました。その結果、電波の受信状況が悪かった2階部分が大幅に改善され、動画でも全く問題がないほどの回線速度になりました。「2階はwifiが使えん」と苦情の子どもたちへの対応がこれで完了。

【10月15日(火)
 久しぶりの出勤。この日は午前10時から経済産業省で打合せのために、いつもより少し遅めに家を出発。東海道新幹線は、通常運行で助かる。
 名古屋では晴れていたものの、愛知県境を過ぎて静岡県に入ってから急激に空は雲に覆われる。お楽しみの富士山は、影も形も見えない有様。先週の金曜日の新幹線は、異常な混雑で定時運行とはほど遠い状態であったが、この日は定時でキチンと東京駅に到着。あらためて、鉄道の正確さを感じた次第。

この日はいつもより遅い新幹線。経済産業省(霞ヶ関)で10時からの打合せに間に合うように、列車を変更しました。
 
名古屋7:51→東京9:30「のぞみ296号」で移動です。

前日に列車を変更し、残り1席の「E席(窓側)」を確保。前日見たところB席は余裕がありましたが、乗ってみるとほぼ満席。
 
朝食はKIOSKで購入したおにぎり。名古屋らしいでしょ

富士市の製紙工場が集まっている付近です。この日は曇りで富士山は影も形も見えませんでした。

東京には定時の9時30分に到着。
 
先週の金曜日、あれだけ遅れたのが不思議なくらい、今日は本当に時間通り走っていました。毎回、こんな感じでの定時運行をお願いします。
令和元年10月12日(土)
~ No.1144 東京→札幌→新潟→名古屋→東京→名古屋→東京→名古屋 ~
 先週と今週であちこちに出張に出かけました。移動距離もさることながら、出張のお楽しみの出張先でのお楽しみにややありつけずに、少々ストレスは残りましたが、概ねスケジュールはこなしたかという感じです。今週は名古屋で開催するセミナーの講演のため名古屋と東京の間を2往復半移動。これだけ出張が多いと、ビジネスマンらしい感じがしますね。ただ、昨日の台風19号の接近による新幹線の混雑は予想以上に凄まじいもので、これだけは少々閉口してしまいました。
 それでは、先週と今週の様子について報告いたします。

【10月2日(水) 東京→札幌】
 前日の夕方、単身赴任先に戻ってきたところですが、この日は午前中、内部で会議。午後からは経済産業省で打合せ。時間も午後1時からかなり頑張って午後7時まで行いました。そしてそれから札幌へ移動。

 霞ヶ関→羽田空港国内線ターミナルへ移動+荷物預けで、待合室に着いたのは午後8時30分頃。
 羽田空港内で夕ご飯を食べようと思っていましたが、保安検査場よりも中のお店は全て閉店飛行機内でついつい一杯はやってしまいましたが、腹は満たせず。そして、新千歳空港に着いたら着いたで、向こうのお店も全て閉店日付が変わって宿泊するホテル近くのコンビニでようやく食べ物を調達。これほど晩ご飯を食べそびれたのは初めてでした。ガックリ・・・。

羽田の出発は21時ちょうど。ANAとAIR DOの共同運航便の最終便です。観光客らしき人は見あたらず。どう見てもビジネスマンばかりです。
 
この最終便が、新千歳空港付近が霧のため、安全に着陸できない場合は羽田に戻るという条件で出発するという便になってしまいました。

羽田で食料にありつけなかったので、飛行機でついつい現金で購入。喉は潤せど、腹は満たせず。
 
こちらがANAと共同運行のAIR DO。北海道の翼というキャッチフレーズで運行しています。新千歳空港にて。

新千歳空港からススキノへはバスで移動しますが、さすがに23時くらいのバス乗り場は閑散としています。
 
ススキノについたのは、日付が変わる少し前。明日も早いので、コンビニによってホテルへ直行。

北海道一の繁華街ススキノにやってきました。今日はススキノの中心から少し離れたところで宿泊します。

このNIKKAの看板は、ススキノの象徴ですね。札幌に来たと感じる瞬間です。

【10月3日(木) 札幌→新潟】
 札幌はいい天気。シンスプリントで右脚を故障中なので、走れず1時間ほどウォーキング。道もよくわからないので、市電の通りに沿って歩くことにする。ホテルは、札幌一の繁華街ススキノのそばではあったけど、ススキノから少し外れると、ネオン街もなくなり健全な雰囲気。

 午前中は札幌ドームそばの事業所で移動式水素スタンドの視察。いろいろと根掘り葉掘り聞いたので、かなりいろんなことがクリアになりました。資料として使えそうな写真もかなり撮影が出来ました。いろいろとお世話になりました。
 午後からは札幌市消防局へ。こちらは高圧ガスの審査関係のヒアリング。難易度も高く、なかなか大変とのご返事。まあ、ごもっともです。お困り事がありましたら、ご連絡ください。夕方、新千歳空港へ移動。1日2便のANA便で新潟へ移動。

午前中は札幌市内にある移動式の水素スタンドの視察。北海道は燃料電池車の普及が遅れていることもあり、商用としてはコストの安い移動式圧縮水素スタンドのみです。
 
午後からは札幌市消防局へ伺いました。

夕方新千歳空港へ。北海道の滞在時間は24時間に満たず。夕食は新千歳空港のレストラン街へ。ここは私が新千歳空港で必ず立ち寄るお店。
 
空港にありながら、比較的北海道らしさを楽しめるお店なのでお気に入りです。

19時20分の新潟行きのANA便でこれから新潟へ移動です。一日にわずか2便ですので、遅れないように乗りました。
 
何と、札幌~新潟はプロペラ機。台風から温帯低気圧に変わった低気圧の影響で、飛行時間が長くなってしまい、新千歳空港を定時に出発したにもかかわらず新潟には10分以上遅れて到着。

プロペラ機だけに席数も少なく機内も狭いですね。
 
21時過ぎの新潟空港。新潟駅方面へ向かうバスは残り1本。この日もかなり遅い時間にホテルに到着。

【10月4日(金) 新潟→名古屋】
 台風から温帯低気圧に変わった低気圧により、朝方は比較的よかった天候も午前10時頃からあやしくなってきました。朝方は、早起きして新潟駅そばのホテルから万代橋を経由して信濃川の河口までをウォーキング。万代橋は新潟市の象徴。いくら出張とはいえ、この程度のところは見ておいた方がいいのでは。ところで、昨日の札幌では10月6日(日)に札幌マラソンを開催、また新潟では10月13日(日)に新潟マラソンを開催と街のあちこちにポスターを見かける。どちらの大会も以前は出場を検討したことがある大会で懐かしい。また、気分が変われば今後エントリーもあり得るだろう。

 午前中は、新潟県庁そばに新たに出来た水素ステーションの視察。こちらも根掘り葉掘りいろんなことを聞いてきたり見せていただいたので、技術上の基準の改正内容が反映されていることを目の当たりにする。もちろん一部は私が過去に提案したものであるが、実際使われていると思うと嬉しい限りではないか。

 午後からは新潟市消防局へ。出来町→鳥屋野潟公園前とバスで移動したが、非常に風雨が強く、一度乗ったバスから降りるのが少々苦痛なくらいの悪天候だった。新潟市消防局さんとは、また込み入ったお話が出来、審査する側の実情がここでも十分に把握することが出来たといえよう。

 2日間で4カ所を訪問したが、当初イメージしていただけの成果が得られ非常に満足できる出張であった。
 さて、この後は新潟→名古屋(中部)と飛行機に乗って帰省をする予定であったが、何と!飛行機が欠航(中部空港から新潟へ悪天候のためやってこないので、折り返し便がないとのことこの時間から、新幹線を乗り継いで名古屋に行く列車もなく、新潟駅前→名鉄BCの夜行バスに2席空きがあり、辛うじて席は確保。予想外の方法で名古屋へ戻ることとなる。

早朝、信濃川に係る万代橋にえ。新潟市の象徴でしょうね。
 
午前中の訪問先へは、新潟駅前から路線バスで移動。

午前中は新潟県内初の商用水素ステーションの視察。この頃は天気は荒れていなかったのですが・・・。
 
午後からは新潟市消防へヒアリング調査。調査中は天気は大荒れ

出張が終わり、新潟駅で解散。私は新潟空港からの新潟→名古屋(中部)で帰省をする予定でしたが、何と19:55の中部国際空港行きは欠航困った。今日中に名古屋へは帰れない大阪行きは飛ぶのに名古屋はなぜ飛ばない?
 
調べたところ、新潟駅前から名鉄BC行きの夜行バスが2席空いていたので、急いで予約し、何とか名古屋へ帰る道筋を付けました。

新潟からは比較的混んでいませんでしたが、長岡から乗り込んできた乗客でほぼ満席。
 
名鉄BCには、翌朝、定刻よりやや早めの到着。名古屋はいい天気でしたね。

【10月5日(土) 名古屋】
 土曜日は、夜行バスで帰ってきたこともあり、午前中は寝不足で少々ぐったり。
 夕方からは豊田スタジアムで開催さているWCラグビーのTV観戦。地元で日本チームの試合が観られるということもあり、TVでの報道も過熱気味。試合は途中から日本ペースになり、ボーナスポイントももらえる4トライ。これで3連勝。明るい話題が嬉しい。

私のサイトの読者なら説明はいらないですね。近所のながた屋さん。
 
山本屋の味噌煮込みよりはるかに美味しいと思っています。カツオ出汁が最高です。

【10月6日(日) 名古屋】
 日曜日の早朝は、世界陸上の男子マラソン。予想より走りやすい天候となってしまい、日本チームは実力差が出てしまい完敗。エース級が出ていないこともあるが、世界との力の差を感じた次第。
 もうすぐ実習が始まるということで、京都から長女・ゆかこが午後帰ってきた。少し家でのんびりしたいといっていたが、ホンネはカミさんに服を買ってもらうことだろうか。
 私が北海道で買ってきたマルセイバターサンドを見つけ、バクバクと食べる。確かにマルセイバターサンドは美味い。私もいまから4半世紀以上前に初めて食べたときは、「こんな美味いもの誰が考えたんだ!」というくらいの驚きで、一瞬で虜になってしまった。今回は、少々奮発して16個入りを購入。私とカミさんと長女・ゆかこと一人5個ずつ食べてもまだ余るくらい余裕を持って買ってきた。

 夕方は親子3人でスーパー銭湯へ。馴染みの店屋でのんびり過ごすのは悪くはない。

【10月7日(月) 名古屋→東京】
 今日は普通に職場へ9時半出勤。名古屋のわが家を出発するのは午前6時過ぎ。名古屋7:05→東京8:43の「のぞみ204号」が定番となっている。キャリーケースを持っていなければ、単身赴任先からの通勤と変わらない時間に職場に到着できる。

 午前10時からは内部会議。午後からも内部で打合せ。夕方には早々と仕事を切り上げるが、帰ってから明日の研修の予習と課題の提出。全部やっていたら終了したのは午前1時過ぎ。明日は、午前9時から3時間の研修。途中で眠くならないか心配。

さあて、今から上京です。
 
名古屋駅を7時05分ののぞみ204号を利用します。9時30分の勤務開始に間に合う列車です。

新幹線からの車窓の楽しみの一つに富士山があります。この日は残念ながら上半分が雲の中

【10月8日(火) 東京→名古屋】
 午前中は3時間の内部研修。マネイジメントに係る研修であるが、心理を突いた内容が多くまあ聞いていると面白い。研修は外部講師に依頼しているが、こういうことが商売となるのであるから、世の中お金儲けの方法はいろいろあるものだとあらためて感じる。

 夕方からは経済産業省で定例の打合せ。2時間くらいだろうと踏んでいたが、3時間ほどの打合せとなってしまい、新幹線のEX予約を4回ほど変更。この日は東京19:40→名古屋21:19の「のぞみ415号」で移動。明日は、名古屋駅前のウインクあいちで「名古屋水素ステーション新規参入セミナー」があり、1時間ほどの講演を予定しています。主な講演内容は、規制の具体的な解説です。材料だとか、燃料だとかの話しをされる方はたくさんいますが、水素スタンドの規制という分野で話をする方はなかなかいないので、今回、白羽の矢が当たったというところです。

経済産業省の打合せが当初見込みよりも1時間ほど延びて、スマートEX予約を4回ほど変更しました。
 
19時40分ののぞみ415号で名古屋に向かいます。

この日の晩ご飯は駅弁。この日は、あまり人気のない貝づくし弁当。

ただし、私は割と好みなので、残り物という心境ではありません。

一日ぶりに名古屋に戻ってきました。

東京都名古屋の往復が続くと、東京に単身赴任ではなく東京に出張のような気分になります。

【10月9日(水) 名古屋】
 今日はセミナーの当日。会場は名古屋駅前のウインクあいち。前の職場時代には、ここで500人規模で講習会を開催し話しをしていたこともあるが、この日は30人と小振りのセミナー。講師は私を含めて3人。私の割り当ての時間も僅かに50分程度。かなりテンポよく話しをしたつもりであるが、少々時間をオーバー。後日、講演に関して主催者からお礼のメールとともに、資料を追加で欲しいと申し出をされた方がいたという。聴講者に対する知的財産の一躍を担ったと思うと嬉しい限りだ。
 夕方からは久し振りに中部支部の方々と飲み会。2人ともお元気そう。最近ヨーロッパに旅行に行ってこられたOさんからはお土産もいただきました。ありがとうございました。少々飲み過ぎてしまい帰宅をしたのは23時。

この日は自宅から市バスで国際センターへ。そこからは徒歩で移動。名古屋駅前も高層ビル群になりました。
 
今日の会場は名古屋駅前のウインクあいち。県庁の近くにはウイルあいちという施設があり、名前が似ていると少々不評。ここは、かつて中小企業センターと言っていた施設の建て替え後の施設です。

四角の赤い枠囲いが、私が一部講演を行うセミナーです。10階の会議室で行います。
 
こちらがその会場。ここの施設は白と黒のモノトーンで統一されています。

入口には念のためが小さな案内が掲げられていました。
 
会場内の様子。小さい部屋なので満席。他にも参加したいという方がいて、お断りしていたそうですが、もう少し大きな部屋を使用して実施した方がよかったかもしれません。この日の講演は、私の他、JHyMの菅原社長さん、また7月に福島県いわき市でお世話になった根本通商の根本社長さんの3人です。他の2名の方はなかなかいいお話でした。

夕方からは今池に場所を移して中部支部の方々と飲み会。
 
特に中央のOさんからはヨーロッパ旅行のお土産をいただきました。凄いものをいただいてしまいました(フォアグラとか)

【10月10日(木) 名古屋→東京】
 月曜日と同じ時間の新幹線で上京。荷物も少なめなので、おそらく単身赴任先から出勤したようにしか見えないだろう。午前中は打合せが2件。午後からは、会長レクなどで、少し時間が空いたのが午後4時。この時間からメールの処理を始めるが、午後5時からは新入社員のプレゼン研修。どのように資料を作成し、プレゼンをするかを聴講。話しぶりはまずまずであったものの、資料の作り方などについては課題が多い。まあ、伸びしろが多いといった方がいいのかもしれない。
 メールの問い合わせの処理などをしているとすでに時計は23時。帰宅をしたのは日付けが変わった時間帯。今日はなかなか忙しい一日だった。

朝から上りの新幹線は混雑していますね。
 
月曜日と同じ、名古屋駅を7時05分に出発するのぞみ204号で上京。
 
この日の富士山は雲一つ無くはっきり見えました。よくよく考えてみればこの日は10月10日。1964年の東京オリンピックの開会式の日。この日は晴れるという特異日だけあって、今年も見事に好天でした。

東京駅には定刻の8時43分に到着。
 
地下鉄丸ノ内線、日比谷線を乗り継いで職場に向かいます。う~ん、今日はいい天気だ。ホントに

【10月11日(金) 東京→名古屋 大荒れの移動】
 午前中は12月に開催するセミナーに関する打合せ。昨年と仕切りが変わったので、オチがないように進めなければならない。
 午後からは虎ノ門で事故に関する委員会に出席。私のメインの仕事ではないものの、年間数件、事故調査に出かけることもあるので事務局側のメンバーとして委員会には出席する。

 夜は夜で、この委員会後の懇親会に出席。ただし、台風19号も接近しているので、今日のうちに名古屋に戻らないと明日では移動が出来ない。明後日はカミさんの誕生日なので、老夫婦で誕生会の開催予定。

 飲み会も19時45分過ぎに途中で抜けて東京駅に向かう。
 この日は東京20:20→名古屋21:59ののぞみ259号で帰省の予定。名古屋駅から市バスに乗り換えても23時くらいには帰宅出来るはずであったが台風19号の接近により10月12日(土)の新幹線が全面運休となるので東京駅はとんでもないことになっていた。

 地下鉄丸ノ内線の東京駅からJR東京駅の新幹線乗り場に向かうが、明らかにいつもよりも新幹線方面に向かう人が多い。新幹線改札口近くに到着したのは20時10分頃。乗車の10分前だった。
 ところが改札口の前では凄まじい人だかりで、全く前に進まない。金曜日の夕方の新幹線は混雑はするものの、そんなレベルではなかった。こちらも乗り遅れてはと思い何とか前に進むが、どうも改札止めを行っているような感じである。改札口の前で新幹線の出発状況をみると、何とまだ19時40分発ののぞみ415号が出発していないようである。単純に30分は遅れているが、軒並み遅れ表示は45分、50分というものばかりだった。

18時から虎ノ門で懇親会。20時までの予定でしたが、20時20分の新幹線に乗るため19時45分で切り上げ。
 
霞ヶ関→東京と丸ノ内線で移動し、東京駅地下通路を新幹線乗り場へ移動。この時点でも、いつもより歩いている人がやや多いと実感。

改札口に近づいていったところで混雑の仕方が尋常でないことがわかりました。
 
前に行けども改札口にはたどり着きません。
画像をクリックすると動画が始まります。

20時10分頃でもまだ19時台の列車が出発していません。ホームに人があふれて改札止めを行っているようです。

 改札の前で待たされること20分。
 ようやく改札止めが解除されて前進するが、何と自動改札が解除されて改札口を自由にスルーできる状態になっているではないか、スマートEXの利用者はメールで自分の席は知っているはず、きっぷの利用者はきっぷに指定席の号車席番が書かれているから、とりあえずは自分の席には座れるという見込みでこのような措置をとったのであろう。後述するが、これがまた後で厄介なことになる原因だった。

 トイレによって17番線ホームに上がっていったところ、予想通りホームには人があふれていた。階段にも座り込む人たちがいたくらいだから、いかに東京駅の新幹線ホームが混雑していたかわかるだろう。
 私の乗車予定ののぞみ259号は、出発予定の20時20分から57分ほど遅れて21時17分頃ようやく東京駅を出発する。遅れた原因は、やはり、短時間で乗客を車両に乗せられないことになると思う。

 新幹線は1~3号車が自由席車両、8~10号車がグリーン車、残りが指定席車両であるが、この日はとにかく今日中に移動しようという人たちで指定席車両の通路まで立つ人が目立った。東京駅でそういう状態であったが、品川、新横浜とさらに状況は悪化していった。

改札口を抜けてようやく新幹線ホームへ。予想通り人人人でごった返しています。GWでもない時期にこういう光景は初めて見ました。
 
20時20分発ののぞみ259号が21時ちょうどくらいにようやく入線してきました。この後、車内清掃をするのですぐには乗れません。画像をクリックすると動画で様子を見ることが出来ます。

こちらは他の列車ですが、自由席券の人はグリーン車には入らないでくださいと言われながらもデッキに立つ人も凄い数。
 
東京駅を出発したのは21時17分頃。57分ほどの遅れです。東京からは指定席も空席がちらほら見られましたが・・・、

品川から乗ってきた人たちで通路に立つ人が増え・・・
 
さらに新横浜から乗ってきた人たちで、通路も人がぎっしり。トイレにも行けない状態になってしまいました。

 乗客の乗降に手間取っていることが明らかで、品川の手前、新横浜の手前で列車は何度も停車を繰り返す。途中の熱海や静岡を通過するスピードもいつもに比べて遅いような気がする。57分遅れで出発したのぞみ259号であったが、名古屋の手前でも何度も停車を繰り返し、名古屋駅に到着したのは23時29分頃。遅れは1時間30分に拡大していた。

 「やれやれ」と思いながらも、何とか名古屋についてホッとしたが、ここでホッとしたのは間違いだった。
 自動改札を通ろうとすると、いつものように通れない。東京駅で改札をスルーしたので、IC乗車券(私は「パスモ」)に入札記録が残っていないので、精算口で確認を受けてIC乗車券の記録の書き換えをしてもらわなければならなかった。そのために、精算口には恐ろしい行列が・・・。このままでは地下鉄の終電すら危ういが、この作業をしないと外に出られない。ぐっと我慢して行列に並び、記録の書き換えを行ってもらい急いで地下鉄乗り場へ向かう。何とか終電の一本前の23時49分発の藤が丘行きに乗車し、何とか事なきを得た。本山で名城線に乗り換え帰宅したのはもちろん日付が変わってからであった。本当に大変な帰宅であった。

名古屋駅に到着したのは23時29分。1時間30分遅れの到着であった。
 
到着してホッとしたのもつかの間、東京駅の新幹線の改札口をスルーしたせいで乗車記録が入っておらず精算口で一人ずつ記録の確認と書き換え作業で大渋滞。

東山線名古屋駅23時49分発の藤が丘行きに何とか乗車をすることが出来ました。終電の1本前。家に着いたときは日付が変わっていました。久し振りに大変な帰省でした。
 
この日は東京駅のお土産売り場も閑散としていました。急いでいましたが閑散としていたので、長女・ゆかこの好きなバターバトラーを一つ購入。確かにこれは美味しいです。
令和元年10月4日(金)
~ No.1143 9月の帰省ほか ~
 8月のお盆の帰省以降、9月に入ってちょこちょこと帰省をしています。まあ、3連休も2回あることに加え、名古屋方面で仕事もあるので、それに合わせての帰省です。今回は、その帰省について、少し報告いたしたいと思います。
 なお、今週は水曜日の夜から札幌→新潟と出張し、現在、新潟から名古屋に向かおうとしているところですが、天候不良という理由で、何と、新潟19:55→名古屋(中部)21:00のANA便の飛行機が欠航空港で気がついたので、新幹線では既に手遅れ。何とか新潟22:45→名鉄BC5:57の夜行バスの席が確保出来たので、やむなく夜行バスで名古屋に向かうことにしました。トホホ・・・。

【9月26日(木)】
 同じ職場で今月末をもって退職される方の送別会を開催しました。御年75歳。普通の方ならとっくに隠居されているかと思いますが、頭は非常にしっかりしているので、仕事の面ではかなりの戦力として続けて仕事をしていただいていました。健康なうちはずっと続けていただきたかったのですが職場の都合でそうもいかず、今月いっぱいで終了ということになります。送別会には多数の方が参加され、職場での貢献度が非常に高かったことがよくわかります。
 しばらくはのんびりしていただいて、遠くから残されたわれわれを見守っていただければと思います。永年ご苦労様でした。そして、ありがとうございました。送別会終了後は、東京→名古屋と移動。23時過ぎに帰宅。
 
 

長い間ありがとうございました。いつもいる人がいなくなると寂しいですね。

午後8時過ぎに送別会会場を出て東京駅へ。
 
名古屋で降りないと京都や新大阪へ乗り越しに・・・。

【9月27日(金)】
 午前中は、同じ会社の中部支部で打合せと情報収集。午後からは、中部経済産業局へ10月9日のセミナーの打合せに出かけてきました。セミナーの資料に関しては、特に注文はありませんでしたが、三重県や石川県など愛知県以外からも聴講者があるということなので、そちらの方面の情報も加え、原稿の修正を加えました。
 中部経済産業局からの帰りに、昔の職場の敷地内で移動式圧縮水素スタンドがちょうど営業していたので、飛び込みで情報収集をしてきました。こちらはこちらで、支障のない範囲で情報提供をしたので、まあギブアンドテイクといったところでしょうか。予定外でしたが、収穫にはなりました。

 また、夕方、長女・ゆかこが京都から帰省。最近、あまり体調のよくない祖母の見舞いを兼ねての帰省です。どうも、京都での生活で大したものを食べていないということで、夕方は奮発してカミさんと3人でうなぎを食べて精を付けてきました。初めて行く店でしたが、時間もやや遅く空いていたのでさほど待つこともなく食することが出来ました。絶滅危惧種ですが、うなぎを食べるとハッピーな気分になるのはなぜでしょうか。

昔の職場の駐車場で運用中の移動式圧縮水素スタンド。導入から4年が経過し、青いペイントがかなりはげてきていますね。

普及啓発ゾーンとありますが、普通に有料で充塡はしています。

夜は星ヶ丘に比較的近い鰻屋へ行きました。初めてはいるお店です。
 
味はまずまず。皮がパリッとした感じです。私好みの関西風。

【9月28日(土)】
 お盆にお墓参りに行っていなかったということもあり、長女・ゆかこと一緒に蒲郡市の専覚寺にお墓参りに出かけてきました。お彼岸も過ぎていたこともあり、お墓はやや閑散としていましたが、ご先祖様に近況報告や家族の無事をお願いしてきました。午後には名古屋に戻り、祖母のいる施設へ。相変わらず食事の量が少なく、元気はなさそうでしたが、孫がきたこともあり嬉しそうな顔をしていました。
 夕方、名古屋駅から高速バスで長女・ゆかこは再び京都へ。少しの時間を利用して、親子3人でこの日も外食。

長女・ゆかこと加藤家のお墓のある蒲郡市の専覚寺にお墓参り。
 
ご先祖様に近況報告をしてきました。

お寺の境内にあるブランコ。小さいときから大好きで当時は立ちこぎをしていましたが、今は座るので精一杯。
 
実家の垣根も伸び放題。10月か11月に涼しくなったら手入れに行こうかと思います。

午後は名古屋に戻って、おばあちゃんのいる施設へ訪問。8月頃から急激に元気がなくなってしまいました。少々気がかりです。
 
慌ただしく京都へ戻るというので、名古屋駅のバス乗り場のそばの味噌煮込みうどん屋で夕食。

味噌煮込みうどんは、みんな大好きです。
 
また帰っておいでよ

【9月30日(月)】
 三重県で事故調査を行うのに合わせて、タンクローリの受入に関しても調査をしたいという要請があり、昔の伝で調査をお願いいたしました。もちろんタンクローリ関係は、愛知県の事業所です(この事業所が事故を起こしたというわけではありません。念のため)
 名古屋市港区での調査で9時スタートでありながら、自宅を出発したのは午前7時半。意外と出発が早かったですね。当時と担当者はかなり変わってしまいましたが、私の元々の身分がわかっていたせいか、親会社、関連会社を含め多数の方に参集していただきました。こちらの予想以上にいろいろな情報が得られたのは、大変収穫だったと思います。

 午後からは三重県でも山間の事業所へ向かいます。
 近鉄富田駅で三岐鉄道に乗り換えてトコトコとローカル線を藤原岳の方に向かって走ります。空気がきれいですね。首都圏付近には無い光景ですので、ハイキング気分で少々気持ちはよかったですね。ちなみにこの三岐鉄道ですが、カミさんが短大時代に毎日この列車に乗って途中の短大まで通っていた路線です。
 こちらも親会社をはじめかなり多数の方にお集まりいただきありがとうございました。
 こちらの調査に関しては、予想とはやや違った部分もありましたが、概ね方向性としては同じかと。嫌なことも聞かなければいけないの、複雑な部分もありました。

これが三岐鉄道の車両。色が特徴的ですね。
 
久し振りに硬券の切符を手にしました。今時珍しいですね。

 この日はわが中日ドラゴンズの今季最終戦。甲子園でのvs阪神でしたが順位も確定したため、ドラゴンズとしては目指すものは個人タイトルだけ。大野雄大は防御率がトップになった時点で交替と、試合のことを考えると少々興ざめでしたが、これも致し方ないところか・・・。阪神は今日勝てばクライマックスシリーズに進出なので、やや八百長っぽい試合になったのは残念でした。来年は、こういいうつまらないことが話題にならないように、堂々と優勝争いをして欲しいですね。

【10月1日(火)】
 この日はわが職場の創立記念日でお休みです。カミさんはフツーに出勤。私も明日からの仕事に備えて単身先に戻ればいいのですが、世間は平日なので、運賃の安い高速バスで単身赴任先に戻ることにしました。特に渋滞もなく高速バスも定時で運行。明日からは札幌、新潟へ出張なので、単身赴任先で寝るのも一晩だけ。10月は出張も多く慌ただしいですね。

この日はわが職場の創立記念日でお休みですが、半日を名古屋→東京の移動に費やしました。
 
名古屋駅を出ると東京までノンストップの高速バスです。所要時間は約5時間。平日のこの時間帯は、早期予約で2,300円ほどで乗車できます。

名古屋を出たときは晴れていましたが、足柄SAではかなり曇っていました。富士山も見ての通りシルエットだけですね。
 
霞ヶ関には18時30分少し前に到着。時間はかかりますが、安いのが魅力ですね。
令和元年9月19日(木)
~ No.1142 今日から帰省 ~
 お盆休み以来の名古屋への帰省です。(お盆休みの報告もまだしていませんでしたね)
 本当は先週の連休で帰省の予定でしたが、カミさんが京都にいる子どもら(長男、長女)のところに遊びに行くというので、一週間の延期です。

 今回は、明日の午前中にエアコンの修理及び点検、午後からは母親の入所している施設での面談等です。土曜日から月曜日までは目立った用事はありませんが、天気がよければカミさんと外出や、蒲郡の実家の方の手入れでもしてくる予定です。

この日は東京18:53→名古屋20:36の「のぞみ409号」の新大阪行きに乗車。
 
東京駅を出たときは空いていました(途中の品川、新横浜で9割くらい埋まりました)。

午後6時過ぎまで会議で、職場を出発したのが18時15分頃。お土産を買ったり、晩ご飯の弁当を買ったりとバタバタ。5分前にようやくホームに到着。
 
比較的よく食べます「中華弁当」の中身。冷えていても美味しいところが素晴らしいですね。
令和元年8月7日(水)
~ No.1141 ドラゴンズ戦 観戦の結果は?? ~
 今日現在、わが中日ドラゴンズはセ・リーグで5位と苦しんでいます。8連勝したかと思えば8連敗。どうも今ひとつ波に乗れません。少しずつ故障者が戻ってきて戦力が充実しつつあるところなので、何とかまずはAクラスに入って、クライマックスシリーズにかけたいところですね。

 ところで、今年はなんだかんだといいながらも、ドラゴンズの応援にはそこそこ出かけて行っています。「帰省の度に、ナゴヤドームに行ってますね」とも言われていますが、実際のところそんな感じです。
 観戦日の勝敗についてまとめてみたところ、以下のようになりました。オープン戦を含んだ観戦は6回。私の観戦日の勝率は3勝3敗のちょうど5割。ドラゴンズの勝率を上回っていますよ

 次回の観戦は、8月13日(火)の阪神戦です。私、カミさん、長男・かずたかの3人で応援に出かけます。今度も勝てますよーに。皆さんも勝てるようにお祈りして下さいね(笑)。

【今シーズンの中日ドラゴンズ戦 観戦結果】


月日 球場 結果 勝ち投手 負け投手 セーブ ホームラン
9月 1日(日)※2 ナゴヤ 中日?-?ヤクルト
8月13日(火) ナゴヤ 中日?-?阪神
8月 2日(金) 神宮 中日5-4ヤクルト ロドリゲス マクガフ 岡田 ビシエド、福田、アルモンテ(中)、バレンティン、山田哲(ヤ)
7月15日(月・祝) ナゴヤ 中日4-2阪神 大野雄 ジョンソン R・マルティネス アルモンテ(中)、陽川(神)
6月 9日(日) ナゴヤ 中日2-5楽天 美馬 清水 松井  
5月 4日(土・祝) ナゴヤ 中日4-8ヤクルト 高梨   福田(中)
4月29日(月・祝) ナゴヤ 中日0-2阪神 青柳 阿知羅   大山(神)
3月23日(土)※1 ナゴヤ 中日4-3楽天 山井 美馬 鈴木博 高橋(中)、ブラッシュ(楽)
※1 3月23日(土)は、オープン戦
※2 9月 1日(日)は、カミさんだけの観戦予定
令和元年8月7日(水)
~ No.1140 八ヶ岳山麓・避暑生活 ~
 8月に入って暑い日が続きますね。朝から30℃とか聞くと、それだけでクラクラしてきます
 また、連日「今日の最高気温は○○で、3×℃でした。」とか、「今日、日本全国の観測点で35℃以上の猛暑日(最高気温が35℃以上の日)を観測下のは、全国×××地点中、△△△点でした」とか、聞けば聞くほどうんざりしてきます。騒いでもどうにもならないことなので、どうすれば快適に暮らすことが出来るのかという思考にいつもしています。

 7月28日(日)、甲斐大泉(山梨県)にて、日帰りで避暑を兼ねた練習をしてきました。25℃くらいの気温でしたが、平地に比べれば暑さは比べものにならないほど大したこともなく、この時期としては快適に練習が出来ましたが、難点は、青春18きっぷを使用するので、早朝の一番列車で出発し、単身赴任先の本八幡に戻ってくるのが、午後8時頃になってしまうので一日がこれでまるまる潰れてしまうことです。甲斐大泉の滞在時間が概ね6時間ほどなので、それなりにはありますが、慌ただしいというのがホンネです。

 ということで、週末ちょっとのんびり過ごせないかと急に思い立ち、ダメ元で甲斐小泉、甲斐大泉、清里、野辺山といった標高1,000m以上のところの宿を探してみました。探したのは、前日8月2日(金)のお昼休みです。
 さすがに1泊20,000円とかいうところは問題外として、駅から徒歩圏内という条件も付けてみたところ、何と野辺山の駅の近くで素泊まりで5,300円という宿がありました。ちょっと古いですけど「週末なのに空いていたとは・・・」ということで、即座に予約。快適に週末を過ごしてきました。日中も涼しいのですが、夜はさらにいいですね。難点といえば、Wifiがつながらないということくらいでしょうか(笑)。週末は、八ヶ岳山麓で快適生活。安宿ですが、気分的にはリッチですなぁ。機会があれば、また思いつきで出かけたいと思います。

この日は本八幡を午前9時過ぎに出発。日帰りと違って、ちょっとゆったりとスタート。

御茶ノ水から高尾までは中央線の特快。高尾で小淵沢行きの普通に乗り換え。乗り換え時間は僅かに4分。急げ~!

思ったより混んでいましたが、大月で下車する人が多かったですね。河口湖方面へ向かったのでしょうか。大月以降は空いていました。

小淵沢の手前で、いつものごとく南アルプスが見えてきました。私の好きな風景の一つです。

小淵沢には13時11分に到着。

いつものごとく、小海線に乗り換えします。

小海線は、13時29分発の小諸行きに乗り換えです。

定期の列車なので、思ったよりも混んでいました。

小淵沢13時25分着の特急あずさ13号に接続しているので、その関係の乗客がどどっと乗り込んできました。

野辺山には14時05分に到着。鈍行を乗り継いで約5時間。

野辺山駅は、ご存じの通りJRの駅としては標高1,345mの最高地点にある駅です。

現在の駅舎は、ややメルヘンチックな感じ。以前のレトロな感じの駅舎の方が良かったと思います。

駅前には「JR最高駅」の指標があります。

野辺山駅周辺では、実は食事の出来るところが限られています。ネットであらかじめ調べておいた「八宝園」に行くことにしました。

ちょっとレトロな感じのお店です。

時間帯が悪いのか、先客は2人だけ。お店にはテレビもなく静かな感じ。

味噌ラーメンと餃子を注文。ちなみに夕18時半頃にきたときには、お店は閉まっていました。18時頃には閉店となるのでしょうか。

この日の宿泊先は「黒岩荘」。前日、空きがあったので即行で予約しました。

改装したせいか、外観はきれいです。野辺山には、平成天皇が皇太子時代を含めて3度ほど行幸されたようで、写真が館内に飾ってありました。

この日の宿泊は西向きの和室の部屋。部屋自体は古かったですが、広くて快適でした。

野辺山にやってきたときは、少し雨がぱらついていましたが、午後3時過ぎに練習を始める頃には晴れ間が見えてきました。

国立天文台野辺山も近くにあります。見学は無料なので一度くらいは行っておいた方が良さそうですね

八ヶ岳の山頂は見えませんが、稜線は何とか見えています。

ここがJRの最高地点1,375mの場所です。

近くには木製の指標が立っていました。

この日は、甲斐大泉の方に向かってロードで練習です。野辺山は長野県ですが、ここから山梨県に入ります。

野辺山から甲斐大泉に向かうところで、八ヶ岳高原大橋があります。この景色も素晴らしいですね。

野辺山に来ましたが、結局、この日もパノラマの湯のそばまでやってきました。

夕方4時くらいで、気温は23℃。快適ですね

いつもの練習場所「泉ライン」にやってきました。

パノラマの湯の入口には湧き水があるので、そこで給水に立ち寄りました。この日は入口で焼きトウモロコシの販売をしていました。美味しそうでしたが我慢

この日も泉ラインは自動車も少なく走りやすかったですね。

この日の練習の終了場所は、甲斐小泉駅。ここまで約20km。

青春18きっぷがあるので、甲斐小泉から野辺山までは、小海線で戻ります。ワンウエイの練習でした。

野辺山に戻ると、夕焼けで八ヶ岳の稜線がくっきり浮かび上がっていました。幻想的な感じです。

素泊まりなので、近くのコンビニで食事を調達して帰ってきました。すっかりいい時間になってしまいました。

翌朝はいい天気になりました。八ヶ岳もきれいに見えます。少し練習して早めに野辺山を出ることにしました。

野辺山駅へ。今年か来年かはわかりませんが、またお世話になります。

野辺山を10時22分の臨時の「八ヶ岳高原列車2号」で小淵沢に向かいます。

さすがに12分前に定期の列車が出発した後なので、車内はガラガラです。

車窓からも八ヶ岳がきれいに見えました。機会があれば一度、登山してみたいと思います。

小淵沢駅では昼食のために途中下車。

立ち食いうどん屋で、天玉うどん(470円)を注文。結構賑わっていました。

小淵沢からは12時07分の高尾行き普通列車に乗ります。乗り換え回数が少ないように帰りの行程を組みました。

高尾から三鷹までは中央線の特快を利用。

高尾で中央線の普通に乗り換え。

本八幡にはまだ明るい16時過ぎに戻ってきました。

買い物や洗濯もしなければならないので、このくらいの時間に戻ってきた方がゆったり出来ますね。
令和元年8月3日(土)
~ No.1139 中日5-4ヤクルト(神宮球場) ~
 職場に熱烈なヤクルトファンの人がいて、「8月2日(金)のドラゴンズ戦はビールが1杯350円だから、この日に観戦に行きましょう!」とお誘いを受けたので、昨日神宮球場に足を運んできました。その足を運んだ者の内訳ですが、首謀者のヤクルトファン1人(O山田)、カープファン1人(T橋)、ドラゴンズファン5人(私、K全、K藤、I井、K川)という、なぜか圧倒的にドラゴンズ゙ファンが多いわが職場です

 神宮球場は、6月16日(日)に、佛教大学vs東海大学の試合を見に来て以来、約1ヶ月半ぶりです。
 今日のドラゴンズは柳が先発。9勝目を挙げてから2試合続けて足踏み状態でしたが、この日もヒットをボコボコ打たれて5回で10安打4失点と苦しい内容でした。打線も珍しく序盤でホームランをポコポコと3発打ったものの、その後はタイムリーどころからランナーも出せずに苦しみましたが、9回に京田のスクイズで1点をもぎ取り、岡田のリリーフで辛うじて逃げ切りました

 途中経過では劣勢でしたが、何とか試合をものにしました。勝ち方はともかく、まずは勝つことが大切ですね。8連勝の後は8連敗。その後は一進一退が続きますが、とにかく3連戦で勝ち越しを少しでも増やして順位を上げていって欲しいですね。
 それにしてもナイターとはいえ屋外球場は暑かったシャツもズボンも汗でビタビタでした。
中  日
ヤクルト

神宮球場へ出かけるのは、6月16日(日)の全日本大学野球選手権の佛教大学vs東海大学の試合以来、約1ヶ月半ぶりです。今日は3塁側での応援。スワチケでチケットの発券を行います。
 
胸ポケットに入れていたのでシワシワになってしまいましたが、これが券売機から出てきたチケット。ナゴヤドームと比べると紙が薄っぺらいです。

ナイターとはいえ薄暮の中、試合は始まりました。

前半は珍しくドラゴンズが、ホームランでボコボコ得点を重ねリードしますが、先発・柳がピリッとせずに5回まで10安打を打たれ、結局4-4のまま降板。

さすがに屋外の球場ですね。5分ほど花火の打ち上げタイムがありました。

今日大活躍はシャオロン。ビールの売り子のお姉さんを呼んだり、お金を払ったりと大活躍でした。

今日は1杯350円ですが、控えめに3杯の注文。

シャオロンも神宮球場が珍しいようです。

ファールボールを素手でキャッチした人がいました。拍手喝采!おー、こわ

試合は、9回の表に京田のスクイズが決まり、5-4の1点差でドラゴンズが逃げ切りました

ドラファンのみんなでバンザイしましょう!3塁側は思った以上にドラファンで占拠していました。

本日のスコア。勝つと気持ちがええですなあ

今日のMVPは京田とは思いますが、なぜがヒーローインタビューはロドリゲス。

バックスクリーンのビジョンに映された方がよく見えました。
令和元年8月1日(木)
~ No.1138 7月は繁忙期ではないのですが・・・ ~
 気がつけば8月になってましたね
 関東も数日前に梅雨明けになっています。急激な暑さは、体に堪えますね。さえ、7月は、連年繁忙期ではないのですが、慌ただしく過ごしてしまったこともあり、HPの更新もかなり滞ってしまいました。8月はお盆休みもありますが、少しのんびりと過ごせるようにしたいと思います。

【7月の主な行事】
行事 行事
1日 保安検査(埼玉県草加市/午後)、歓送迎会(夜) 17日 保安検査(埼玉県久喜市/午前)、東京→郡山
2日 保安検査(横浜市/午後) 18日 郡山市内調査(午前)、福島県庁(午後)、福島→東京
3日 内部事務 19日 市川→成田→札幌→旭川(移動)
4日 打合せ(経産省/午前) 20日 旭川→士別(移動)
5日 打合せ(経産省/午後) 21日 第33回士別ハーフマラソン大会、士別→札幌→東京
6日 フリー 22日 団体挨拶随行(港区/午後)、部内会議(午後)
7日 フリー 23日 打合せ(事務所/午前)
8日 部内会議(午前) 24日 研修(事務所/午前)、打合せ(経産省/午後)
9日 外部委員会(午後)、東京→大阪 25日 打合せ(経産省/午後)、打合せ(工学院大学/午後)
10日 大阪府内、兵庫県内調査、大阪→名古屋 26日 東京→いわき、いわき市内調査、いわき→東京
11日 名古屋→浜松、講演依頼、浜松→東京、打合せ(経産省) 27日 フリー
12日 来客(午前)、打合せ(大田区)、東京→名古屋(帰省) 28日 甲斐大泉高原トレーニング(山梨県/日帰り)
13日 面談(名東区・グループホーム)、期日前投票(千種区) 29日 行政勉強会講師(秋葉原/終日)
14日 フリー 30日 打合せ(経産省/午前)
15日 中日vs阪神(ナゴヤドーム)、名古屋→東京 31日 全国組織総会主催(事務所/午後)
16日 保安検査(千葉県成田市/午前)  

7月9日(火)、夕方まで外部委員会に出席後に東京→大阪へと移動。大阪市内のホテルに着いたのは、午後8時半。

7月10日(水)、早朝、大阪城まわりをジョギング。大阪での練習場所は、大阪城まわりか淀川が多いですね。

7月10日(水)、午前中は大阪市内で某企業に調査。

7月10日(水)、午後からは兵庫県尼崎市内の某企業に調査。

7月10日(水)、夕方、大阪→名古屋と移動し、久し振りに帰宅。

7月11日(木)、早朝、名古屋を出発し浜松市内にある某自動車メーカへセミナーの講師依頼。最寄り駅はJR高塚駅。

7月11日(木)、お昼ご飯は浜松駅で石松餃子。スマートEX会員は10%引きということでごっつあんでした。

7月11日(木)、午後3時から経済産業省で打合せのため、浜松から新幹線で東京へ戻ります。

7月12日(金)、夕方、おじさんたちの飲み会に参加した後、東京→名古屋と新幹線で帰省。

7月13日(土)、アジサイの時期としては少々遅いところですが、今年もわが家のアジサイは大輪を咲かせました。

7月13日(土)、帰省したら、やはり食べたいのは「味噌煮込みうどん」。もちろん、近所の「ながた屋」さんでのお昼ご飯です。

7月13に日(土)、せっかく帰省したので、ついでに千種区役所に出向き、期日前投票をしてきました。

7月15日(月・祝)、公務員試験の合間を縫って長男・かずたかが一時帰省。すぐさま京都へ帰るというので地下鉄の本山駅まで送っていきました。

7月15日(月・祝)、26日が誕生日の実母。少し早いですが、誕生日プレゼントをするためにカミさんと施設に出向いてきました。元気そうで何よりでした。

7月15日(月・祝)、夜はナゴヤドームに中日vs阪神戦をカミさんと観戦。この日は勝ち試合でバンザイ。ただし、明日は朝から出張のため、8回の途中でナゴヤドームを後にしました。

7月15日(月・祝)、午後10時少し前の新幹線で名古屋→東京と移動。

7月16日(火)、この日は千葉県成田市内で保安検査。成田空港そばの事業所で芝山鉄道の「芝山千代田」という駅で下車。

7月17日(水)、この日は埼玉県久喜市で保安検査。塩素を使用している珍しい施設でした。

7月17日(水)、一旦、単身赴任先の本八幡に戻っていてから、東京→郡山と前日移動。

7月17日(水)、思ったよりも遅くなってしまったので、夕食は新幹線の車内で駅弁。

7月17日(水)、郡山で新幹線を降りるのは初めてです。

7月18日(木)、午前中は郡山市内で運用されている移動式の圧縮水素スタンドの視察。

7月18日(木)、午後からは福島県庁へヒアリング調査。

7月18日(木)、福島→東京と戻ってきました。明日から北海道へ行くので、急いで準備をしなければなりません。

7月19日(金)、この日は休暇をとって北海道へ。早朝便で成田→札幌→旭川と移動しました。

7月21日(日)、昨年に引き続き「サフォークランド士別ハーフマラソン大会」に出場。思ったよりも暑くて苦戦しました。

7月21日(日)、新千歳空港で夕食。ニシンを食べられるというのは北海道らしいですね。

7月21日(日)、帰りは「新千歳→羽田」とスカイマークを利用して戻ってきました。

7月26日(金)、この日は日帰りで福島県いわき市の圧縮水素スタンドの視察と、12月のセミナーの講演依頼です。最寄り駅は常磐線の「湯本」。

7月26日(金)、湯本駅は駅の構内に「足湯」がある珍しい駅でした。

7月26日(金)、職場に福島県いわき市の出身者がいるので、地元の美味しい店を紹介してもらい、そこで昼食。なかなかのボリュームでした。

7月26日(金)、こちらがヒアリング調査を行った圧縮水素スタンド。社長さんもわざわざきていただき、詳しく説明していただきました。

7月28日(日)、一年ぶりに甲斐大泉に避暑ランニングに出かけました。青春18きっぷを利用し、本八幡を4時半過ぎの始発の列車で移動です。

7月28日(日)、台風も過ぎ去り移動途中から天候が回復してきました。小淵沢から小海線で移動です。

7月28日(日)、甲斐大泉には、午前9時半過ぎに到着。本八幡から約5時間。

7月28日(日)、甲斐大泉駅は、野辺山(標高1345.7m)、清里(標高1274.7m)に続き標高1158.2mで日本で3番目に高いところにある駅です。

7月28日(日)、甲斐大泉駅は一日の平均乗降客が55人の無人駅。私の乗ってきた列車から降りたのは、私を含めて5人くらいでした。

7月28日(日)、ここ数年の定番のコースは「泉ライン」。甲斐大泉駅と甲斐小泉駅の間を走る片道6km強の舗装路です。写真のように日陰が多く、比較的交通量の少ない道路です。

7月28日(日)、練習後は、いつものように「パノラマの湯」で入浴。天気のいい日は、露天風呂から富士山がきれいに見えます。

7月28日(日)、風呂上がりにようやく昼食。新メニューの富士桜ポークのメンチカツを早速頼みました。

7月28日(日)、パノラマの湯の売店で野沢菜と信州そばを購入。野沢菜は、長女・ゆかこの好物なので、お盆のお土産にと購入しました。
令和元年7月9日(火)
~ No.1137 今日から大阪、浜松出張 ~
 
 今日は午後から芝公園で外部の委員会に出席。予定していた新幹線に乗り遅れそうになったので、もう少しで終わりそうなところでしたが途中退席しました。

 さて、明日は午前中が大阪市内、午後が尼崎市内に調査に出かけます。朝が早いこともあって今日のうちに大阪へ移動。前泊となります。今回は東京17:20→新大阪19:50(のぞみ245号)ですが、ホテルに到着するのは20時30分くらいですかね。以外と時間がかかります。ということで今日も買いたくない高い駅弁で夕食を済ませました。ただし東海道の景色を見ると癒やされますね(熱海~名古屋の景色は私のお気に入りです)。

 明後日は、浜松市内の某S自動車に、12月のセミナーの講演の依頼です。今月は、このほかに福島県へ2回ほど出張。プライベートでは北海道へ。7月は移動の多い月になりました。なかなかのんびりが出来ないですね。

今日は東京発17時20分の「のぞみ245号」で大阪に向かいます。
 
今日も名古屋を通過かぁ・・・

今日もスマートEXで楽々予約です。
 
18時前に東京駅を出るので、満席ではありませんでした。

久し振りに都内を脱出というところです。
 
高い弁当はいろいろありますが、比較的安い弁当を買いました。

中身が中身ですから、これでも安い方です。さすがに味はまずまずです。
 
小田原を過ぎて左手には太平洋が顔を出します。今日は天気がイマイチですが、海が見えるとホッとします。

ちょっと暗くてわかりにくいですが、熱海の温泉街です。この景色もお気に入りです。
 
静岡を過ぎて安倍川が現れます。西の方に行くにつれて天気が回復し、青空が見えてきました。

浜松の手前で天竜川が現れますね。諏訪湖から延々と流れて、もうすぐ太平洋ですね。
 
明後日、お邪魔する予定のS自動車・本社も見えました。

こちらは弁天島付近。在来線の東海道本線と並行しています。NHK「いだてん」の後半の舞台の一つです。
 
三河大塚付近では、ラグーナ蒲郡が見えました。写真は観覧車だけですが辛うじて撮影が出来ました。この反対側に私の通っていた高校があります。

矢印の下は、旧蒲郡プリンスホテル(現蒲郡クラシックホテル)。平成5年に結婚式を挙げました。
 
こちらは蒲郡市役所。その向こうあたりがわが実家。見る人が見ないとわかりませんね

名古屋駅は今日は通り過ぎてそのまま大阪へ。明日は帰宅の予定です
令和元年7月3日(水)
~ No.1136 横浜シーサイドーライン~
 昨日、横浜市内のある事業所に出たかけた際、帰りに福浦という駅から新杉田まで横浜シーサイドラインに乗車しました。ご存じの通り、去る6月1日に新杉田駅で逆走してけが人を出してしまったという新交通システムです。従来は無人運転ですが、現在は運転手が運転する有人運転で運転が再開されています。
 私が乗車したのは、夕方の16時頃でしたが、運転手不足で間引き運転をしているようで、車内は新杉田駅に近づくにつれて非常に混雑していました。小型の5両編成で、この時間帯でこんな感じですから、朝夕はもっとひどい混雑になっているのは容易に想像が出来ます。

 横浜シーサイドラインですが、正式には株式会社横浜シーサイドライン。横浜市や京浜急行電鉄、西武鉄道、横浜銀行などの出資による第三セクターで、平成元年7月に開業しています。今月でちょうど満30歳ということですね。経営的には、債務超過に陥るなどかなり苦しいようなので、無人運転というのは当初の予定通りというのか、やらなければならない人件費の節減目的だったかもしれませんね。

 それから運転手さんですが、久し振りの運転のせいか、運転にややぎこちなさが感じられましたが、気のせいでしょうか?いずれにしても、安全な運行で通常ダイヤに戻ることを期待しています。

これが横浜シーサイドラインの車両。5両編成ではあるが、車両が短くまたサイズも小さいので、輸送能力は決して高くはなさそう。

終点の新杉田駅のホーム。両側に線路がある島式のホーム。
 
2線あるうちのこちらの行き止まり部分に車両が激突した模様。緩衝装置は壊れたのか、緩衝部分が一番奥に止まったままとなっている。

行き止まりとなっている線路の端部から10mほど先に、別の車両止めが設けられていました。
 
小さなアンカーボルトで4カ所ほどで申し訳程度に固定されていました。おそらく車両がぶつかれば、すぐに抜けそうな細いものです。
 
NO.1135のNewsへ