NO.441のNewsへ
平成20年10月25日(土)
〜 NO.440 三谷(みや)祭 〜
 今日、明日は蒲郡市三谷町(みやちょう)で300年以上続いている三谷祭(みやまつり)が行われます。
 蒲郡市のサイトに三谷祭の由来が以下のように書かれています。

三谷祭の由来

 
元禄九年(1696年)八月の或る夜、三谷村の庄屋”佐左衛門”は、不思議な夢を見ました。その夢とは「この郷の産子神である八剱大明神が、村の東辺の若宮八幡(若宮神社)へ渡御なされた。」というもので、まさしく神のお告げであると、早速質素な神輿を設え八剱宮のご神霊を移し、九月九日の重陽の節句を吉日として、神幸の儀式を行いました。
 これが「三谷祭」の始まりと言われています。
 現存する資料によれば、全村挙げて組織化された祭礼の最も古いものは、正徳二年(1712年)に記録があり、その頃からそれまでの社家中心の祭事から、村全体の行事へと転換されていったものと思われます。その後、村の発展と共に祭りは盛大になり、
京都祇園祭の影響を受けたとされる絢爛豪華で雄大な山車を、各区が競って建造し、これを海中に曳き入れて渡り、賑やかな余興を奉納するようになりました。
 それに伴って、祭の運営の秩序が確立され、厳格な規律のもとに祭礼が執り行われるようになりました。文化文政期(1800年頃)には、今日の規模に劣らぬ祭礼が行われていたことが、記録や諸道具によって判っています。
 これは、三谷地区の発展のエネルギーの結晶であり、村民の意気と団結を内外に誇示したものと思われます。
 その後も連綿と「天下の奇祭」として受け継がれてきましたが、時代の変遷に伴い、
若宮神社前の海岸埋め立てが施行されることになり、伝統の山車の海中渡御は、昭和三十五年の祭礼を最後に姿を消しました。
 その後、山車の海中曳き入れを復活する声が高くなり、若宮神社東の海岸において、
平成7年には1台の海中試し曳き、翌8年には4台を曳き入れ復活の途につきました。
 昭和三十二年三月、蒲郡市は先に有形文化財として四台の山車を指定し、昭和三十六年に神船を加え、さらに昭和四十四年に神輿を指定しました。また、昭和四十四年に「三谷祭」を指定無形民族文化財に指定しました。
 寒さに耐え海中に飛び込む、三谷っ子・三河っ子の意気を示した海中渡御は、形式をかえても、我ら三谷町民は先祖崇拝と郷土愛を心の糧として、古人の残した文化遺産「三谷祭」を誇りを持って受け継いでゆくことでしょう。

<蒲郡市のサイトから引用>  

 プロフィールに書いてあるように、私はこの三谷祭の行われる愛知県蒲郡市出身です。
 実家は蒲郡市内の「栄町」というところにありますが、生まれてから4歳くらいまでは、まさにこの”三谷祭”の行われる「三谷町」内に住んでいました。(借家住まいです)

 私が生まれた頃の写真を見ると、この三谷祭が行われる「八剣(やつるぎ)神社」にお宮参りに行っている写真があります。恐らく、この三谷町にずーっと住んでいたら、今日は間違いなく子の三谷祭に参加していたでしょう。

 世間では、明日行われる「海中渡御」が有名で非常に多くの観光客が訪れます。
 子どもたちも大きくなってきたので、そろそろ伝統の「三谷祭」を見せようと思い、今日、三谷祭に行ってきました。子どもたちもこのような伝統的な笛と太鼓、そして山車(だし)が出てくる祭を見るのは初めてで、町内あげて行われるお祭りに見とれていました。

 また、私が幼少の頃住んでいたところも久しぶりに訪れてきました。
 普段は静かな三谷町内も今日は本当に多くの人で賑わっていました。時間のある方は、明日の海中渡御をご覧ください。一見の価値はありますよ〜!

実家に帰る途中、額田郡幸田町に立ち寄りました。幸田町内では特産の「筆柿」の最盛期ですね。

筆柿のアップ。書道で使う筆のようですね。

町内にはあちこちに柿畑が目立ちます。

いつも立ち寄る直売所で筆柿を購入。おまけで「梨」を一つサービス!こちらも美味!

ちょうど土曜日は、蒲郡のおばあちゃんの家では書道教室の開催日。今回、道具を持参し一緒に練習してきました。

お昼ご飯は例の如く蒲郡駅前の「マルナカ」

私が小さい頃よく電車を見に行ったJR三河三谷駅

三谷祭開催で駅前も飾り付け

いつもは山車が格納されている蔵も今日は山車が出払っていてこの通り。

ここは私の生家。蒲郡市三谷町四舗10番地。今は違う人が住んでいました。JR三河三谷駅から200mほど下ったところ。(左 長男・かずたか、右 私の母)
私が当時暮らしていた頃のお店も多く残っていました。懐かしいですね。

八剣神社の前に絢爛華麗な山車が勢揃い

これが八剣(やつるぎ)神社。幼少の頃の氏神様です。

ちょうど我々が行ったときには「松区の神事」が行われていました。

本堂にてお賽銭をあげお参りをしてきました。

お祭りにつきものの露店

飴が気に入ったようです。

長男・かずたかは30cm以上あるチェロスが珍しかった模様

このあめ細工はなかなかでした。

その場で鶴を作ってもらいました(700円ナリ〜!)
ここにあるものは500円。長男・かずたかはドラえもんを購入しました。

鶴だよ〜!

東西に伸びる露店もここでおしまい。

最後に社会勉強。蒲郡駅前の蒲郡郵便局には伊勢湾台風(昭和34年9月)がやってきたときの浸水潮位の碑があります。蒲郡市内も大きな被害を受けました。

これがその碑。道路からも1mほどの高さがあります。
平成20年10月20日(月)
〜 NO.439 けなげなアサガオ 〜
 今年は本当にアサガオがよく咲きました。(種の蒔きすぎ)
 さすがに季節は秋も中旬。アサガオの咲く季節とは思えないのですが、今日も何と2輪のアサガオが咲きました。方や、種の収穫もかなり進んでいるというのに・・・。
 それにしてもどうしてこうもバラバラと咲くんでしょうか。いまだに不思議ですね。

昨日も2輪。今日も2輪アサガオが咲きました。

アップしたところ

すでにこんなに収穫が済んでいます。
平成20年10月10日(金)
〜 NO.438 見かけは健康。老化は進行中  〜
 数日前に8月に行われた職場の「健康診断」の結果が届きました。
 かつては、結果が一人ずつ紙で、その人の机の上に置かれていたのですが、最近はポータルサイトシステムにより、各自に配備されているパソコンに直接データが転送されてくるようになりました。「うわー、メタボだ〜!」とか「要精密検査になった〜」とか「健康指導を受けるハメに・・・」など、職場の一部で憂鬱な声が聞こえてきます。

 私も若いうちは健康診断の結果については、気にすることがなかったものの、46歳となった今では、何か異常がないかどうか気にかけるようになってきました。何か兆候があれば、早めに対処しておくのが一番ですからね。

 結果ら言えば今年の健康診断は、昨年同様に特に目立った異常はありませんでした(下表参照)。まあ、とりあえずホッとしてはいるものの、毎年思うのが、どうして健康診断には老化の傾向が数値で現れてこないのか不思議で仕方がありません。

 例えば、視力。
 両目とも1.5です。確かに遠くはよく見える。
 しかしながら、毎年近くの文字は見にくくなる一方。老眼検診とか健康診断でやらないんでしょうか。

 また、長年の”勤続疲労”もあちこちに現れています。
 腰や足のあちこちで時々痛みが発生し、大会でのパフォーマンスに影響も出ています。こういうことについては一切合切、検診結果には表れないし、白髪の本数や頭の禿具合からシミの数まで老化の具合が健康診断の結果に表れないのは片手落ちではないでしょうか?

 年をとっても「加藤さんは25歳くらいの体ですよ〜!若いですね〜!」といわれるのが一番嬉しいですね(誰か言ってよ〜!)。
身体計測
身長 177.3 cm  
体重 70.5 kg  
腹囲 75 cm <85
BMI 22.4   18.5〜24.9
視力
1.5    
1.5    
聴力
1000Hz 異常なし    
4000Hz 異常なし    
1000Hz 異常なし    
4000Hz 異常なし    
血圧
収縮期 127 mmHg <140
拡張期 89 mmHg <90
心電図
所見 1度房室ブロック    
胸部X線撮影(直接)
所見 肺野正常    
検査項目 検査値 基準値

赤血球数 475 万/μl 400〜500
血色素量 14.9 /μl 12.0<
MCV 97.0 fl 82〜99
MCH 31.4 pg 28.0〜34.0
MCHC 32.4 32.0〜36.0
ヘマクリット値 46.0 38〜54
血小板数 240 1000/μl 138〜323




AST(GOT) 19 IU/l 8〜39
ALT(GPT) 18 IU/l 5〜39
γ−GT(γ−GTP) 34 IU/l 0〜99
血清アミラーゼ 61 IU/l 40〜145



中性脂肪 44 mg/dl 35〜200
HDLコレステロール 64 mg/dl 40<
LDLコレステロール 106 mg/dl 50〜139


尿糖    
血糖 87 mg/dl 56〜109

尿たん白    
尿酸 5.4 mg/dl 3.0〜7.4
私の健康診断結果。とりあえず異常は無さそうですが・・・。
平成20年10月7日(火)
〜 NO.437 クッキンぐう〜! 〜
 昨日は母親の帰りが遅く、父の夕食当番の日。

 一昨日、近所のスーパーで買ってきた食材だけでは気に入らなかったのか、長女・ゆかこ(小4)が自ら「目玉焼きつくる〜!」と言って、自分で作り出しました。

 ただいまのレパートリーは、@スクランブルエッグ A目玉焼き。早く父のレパートリーを抜いて、どんどん料理を作って欲しいですねー。
平成20年10月6日(月)
〜 NO.436 次年度合宿候補地・富士見高原の下見 〜

富士見高原八ヶ岳陸上競技場にて。後方は八ヶ岳
 平成20年9月23日付けのNews「NO.434 秋合宿終了」で報告した日和田高原の合宿から帰ってきて約2週間。来年に向けて新たな合宿地の開拓のために富士見高原(長野県諏訪郡富士見町)出かけました。
 とはいえ、ここはかつて県庁・陸上競技部が合宿をしていたところ。私もここを訪れるのは約10年ぶり。少し様変わりをしていたところもありました。

 では、富士見高原の場所から説明をしましょう。
 富士見高原地図)は、長野県の南東部に位置する標高が1200〜1400mほどのリゾート地です。夏は避暑、冬はスキーなどシーズンスポーツを楽しむことが出来ます。
 中央自動車・小淵沢ICからわずか10分ほどのところです。
 JRでは中央本線/小淵沢駅(標高約900m)、富士見駅(標高約955m)が最寄り駅になります。どちらからも車で10〜15分程度です。

 富士見高原の良さを以下のように紹介します。
  @ 何といっても交通のアクセスの良さ!
車、鉄道どちらもOK!東京からは非常に近いですね。
A 練習環境の充実!
陸上競技の合宿用に、陸上競技場(アンツーカー)、クロスカントリーコース(ほぼ全面ウッドチップ敷き)のほかロードワークにも使える適度なアップダウンのコースがあります。ロードコースの廻りは、東京方面の企業の保養所、別荘などがたくさんあり、景色もあきません。
B 宿泊施設の選択
合宿向けの施設「ジュネス八ヶ岳(1泊3食 6,615円〜)」のほか、貸別荘もあります。ジュネス八ヶ岳は、新築してから8年ほどだそうで比較的新しい施設です。また、貸別荘も人気。高原の雰囲気を十分に楽しめます。
C 天然温泉あり!
「ジュネス八ヶ岳」のそばには、「八峯苑・鹿の湯」があります。ここは今から10年ほど前に出来た天然温泉付きの宿泊施設で日帰り入浴が可能です。八峯苑の宿泊者以外の入浴については、割引入浴が可能です。
D 買い出しの利便性
富士見駅付近の市街地には、西友、Aコープなどのショッピング施設があり、買い出しには非常に便利。貸別荘やジュネス八ヶ岳から15分程度です。また、小淵沢IC〜ジュネス八ヶ岳の間には、ローソンやセブンイレブンのコンビニもあり、ちょっとしたものを買うにも便利です。
E 合宿後に観光が可能
富士見高原を含む周辺には観光地がたくさんあり、合宿後に観光地に立ち寄ってちょっと遊んでいくことも可能です。富士見高原は山梨県との県境に位置するので、山梨県のワイン工場、シャトレーゼのアイスクリーム工場の見学の他、清里、諏訪などにも至近です。合宿後の観光というお楽しみも増えます。
F ロケーションの良さ
観光施設がほとんどない日和田高原に比べると、軽井沢ほどではないにしても適度にリゾート地のにおいがするのが富士見高原です。ロードコースは、両側に別荘や保養所が目立ち、走っていても飽きが少ないコースです。また、陸上競技場の裏には、富士見高原スキー場もありますが、夏場はパラグライダーの練習場にもなっています。近くの池には貸しボートもあり、賑やかさを楽しむことも出来ます。
 また、天気がいい日には富士山もきれいに見えますよ〜!

 メリットばかり取り上げましたが、日和田高原に比べてマイナスになることもあります。
@ 交通費の増加
名古屋市役所から日和田高原まで約190km。富士見高原までは約220km。30kmほど遠くなりますので、燃料が割高。
また、高速代も小牧ICー中津川IC(日和田高原へ)が、1800円×2(往復)=3600円(ETC通勤割引で1800円)が、小牧IC〜飯田IC、飯田IC〜諏訪南ICがETC通勤割引利用で(1550円+1250円)×2(往復)=5600円となり、5600円-1800円=3800円割高になります。
A バーベキュー場が狭い
佐藤GMが絶対外せないBBQ。貸別荘においては、BBQ場があるものの6人程度のテーブルでレンタル料が4000円。おまけに炭ではなく、LPガスを使用しているので肉の味わいが落ちるとのこと。そのためBBQセットや折りたたみイスを持ち込むとこれまた荷物が増えてしまう。ちょっとした悩みの種ですね。「近隣の迷惑にもなるので9時くらいまでには終わらせてくださいね」と先にクギを刺されました。
B 予約開始日が遅い
ジュネス八ヶ岳の9月分の予約開始が、2月1日から。9月分は比較的取りやすいというもののちょっと心配。貸別荘については3ヶ月前の同日から予約開始。当然連泊の人が優先になるので、9月の5連休は初日から予約を取らなければならない。電話もインターネットも午前8時受付といっているが、インターネットは午前0時かも・・・。日和田高原の方も仮押さえしておいた方がよさそうですね。
とはいうものの、下見した4人の総合点については富士見高原の方が高く、特に女性にとっては合宿地についてはよさそうだという意見も出ました。

 多くの人が参加出来る合宿、多くの人が楽しめる合宿、また、レベルアップのきっかけになる合宿、となるようになって欲しいと思います。特に20代、30代前半の人には多く参加して欲しいですね。

 以下は、詳細のレポートです。下見に参加の、佐藤GM、久保さん、米谷さんお疲れ様でした。特に久保さん、飲んだくれオヤジたちの隣で終始運転ありがとうございました!

最初に立ち寄ったのが「ジュネス八ヶ岳」。新築して8年だそうです。昔はなかったなあ・・・。

看板

富士見高原八ヶ岳陸上競技場の碑。標高1288m。日和田ハイランド陸上競技場が標高1312mなので、ほぼ同じ標高

後方の山は八ヶ岳。最高峰は赤岳の2899m富士見高原スキー場もすぐ後方に見えますね。

陸上競技場は400mのアンツーカー。ジュネス八ヶ岳か貸別荘利用者は、団体料金が適用とか。
1〜3レーンは、スパイク禁止。使用後はトンボがけしてくださいとのこと。

陸上競技場のすぐそばにはクロスカントリーコース

ほぼ全面ウッドチップで足にやさしいですね

100mごとに距離表示もあります

冬はこの辺りはスキー場ですからね。トイレが多いと米谷さんには好評でした。

ロードコース

日和田高原に比べると交通量がやや多いですね

御岳へ向かうような急勾配の道ではないですが、スピードを出して走るには適度な勾配です。

こんな注意看板も・・・。

下見当日は非常に天気もよく、富士山も見えました(後方中央)。

富士見高原のシンボルタワー(後方)

シンボルタワーを曲がったところが富士見高原の中心

開発記念碑

旧富士見高原の宿泊施設「鹿遊荘」。現在はジュネス八ヶ岳の「旧館」で、新館に比べやや安く宿泊できます。

こちらはジュネス八ヶ岳の新館。きれいですね。

近くには池もあります。

貸しボート「白鳥丸、30分-1000円」、「ローボート、30分-600円」。カヤックの持ち込みは?
下見当日は、諏訪実業高校と東海大二高が合同で陸上競技場で練習していました。練習終了後は、我々と同じように八峯苑に入浴にやってきていました。

こちらは宿泊が可能な天然温泉付き施設「八峯苑」。日帰り入浴も可能です。昼間は600円、夕方5時以降は400円。ジュネス八ヶ岳や貸別荘利用者には割引があるそうです。以下、八峯苑の紹介。

温泉の入口。混浴はあるのでしょうか?

天然温泉の露天風呂

ジャグジー付きの内風呂の他、このようにサウナもあります。満足そうな佐藤GM

天然温泉の分析表

10分200円のマッサージ機

マッサージ屋もあります。

食堂が高かったので、リーズナブルな「いっぷく屋」で昼食

価格表。軽めの食事にはまずまず

お焼きもありました

「いっぷく屋」の向かいには休憩施設

私の昼ご飯。今日は車の運転はありません。

富士見高原で捕まえた鹿だとか・・・。

ところ変わって貸別荘の調査。ここは、貸別荘の管理棟

まずは佐藤GMの気にしているBBQ場の調査

1卓4000円。ガス使用なので金網は不可。6人掛けくらいですかね

BBQ場の外にあったLPガスボンベ

ここはどちらかというと家族向けですね。管理棟では材料まで用意しているので、手ぶらでも利用できますが・・・。

いよいよ貸別荘内部の調査

昭和50年頃に建てられたものとか

ちょっと洒落た洋風の貸別荘もありますが、和風ものが圧倒的に多かったですね。

管理人さんには別荘内部を見るのを断られましたが、掃除中のおばちゃんに頼んで見せてもらいました。

通常は6畳×2部屋の2DKですが、たまたま見せてもらったのは6畳+8畳の2DK(NO.6の建物)。両隣と併せてNO.5〜NO.7までを借りられれば、3棟で合計25人程度まで入りそうですね。

台所。掃除中でしたので机の上にいろいろと乗っかっていますが、炊飯器もありました。

右は冷蔵庫。左は食器棚。この建物の冷蔵庫は、他の建物より小さな冷蔵庫だそうです。

風呂。もちろんシャワー付き

台所の奥には洗濯機がありました。洗剤は無さそう(未確認)

最近作られたベランダというよりウッドデッキ。ここでのBBQは禁止とか。残念!屋外の平坦なところでやってくださいとのこと。

貸別荘は木立の間にポツリポツリと。いい感じ・・・。

嬉しいことにゴミ捨て場もありました

ペットボトルや空き缶など分別してね。プラスチックトレイは洗ってゴミ出し。可燃ゴミは、管理棟でもらうこと。来年から有料化も検討中とか。

管理棟には、犬用のテントもありました。レンタル用かな?

ビールも貸別荘の管理棟でも売っています。足らなくなればここで買えばいい?

貸別荘から15分ほどで富士見町市街地にあるAコープに出ます。西友もありましたが、肉の品揃え、値段の安さから言えば断然Aコープに軍配。

営業時間もグー!ちなみに西友は24時間営業

ビールの値段もまずまず。よくよく考えれば、貸別荘から15分程度のところなので、貸別荘に到着し、荷物を一旦降ろしてから再び買い物に行けば、車に乗せる荷物を減らすことが出来ますね。

Aコープの店内。土曜日の午後3時くらいにもかかわらず非常に多くの買い物客で賑わっていました。安さの証明ですかね。

中央自動車道・諏訪SAから見た諏訪湖。帰りに諏訪湖畔で遊んでいってもいいですね。
平成20年9月28日(日)
〜 NO.435 松茸 〜
 9月も下旬となりかなり涼しくなりましたねー。秋の本格的な到来も間近のようですね。
 その「秋」といえば食べ物のおいしい時期。

 昨日、わが家では夕方、近所のアピタ・千代田橋店へ買い物に出かけました。
 今日の日曜日は、わが家ではビッグ・イベントもないので、夕食は久しぶりに「焼き肉パーティーをしようか」ということで買物中にすんなりと意見がまとまりました。アピタ・千代田橋店は、品揃えも豊富でわが家の食材調達には欠かせないところです。

 その中で、子どもたちが以前から「松茸食べたいよ〜!」といっていたのを思い出し、今回思い切って松茸を購入してみました。国産は、この時期まだ早いのでしょうか店頭にはありませんが、カナダ産と中国産の松茸が店頭に並んでいます。「中国産はやめようー!」「いや、松茸なら大丈夫。カナダ産より安いし!」といろいろ意見が出ましたが、何せやはり高級食材。値段にはかないません。
 「一本なら大丈夫だろう」ということで、中国産の松茸を1本だけ購入してきました。何とそれでも980円!国産に比べれば安いんでしょうけれども、たいして腹のふくれるようなものでもないものに980円も出費するには10分ほど時間がかかりました。そして今日・・・。

 夕方になり、妻が「松茸切ってよ〜!」と子どもたちに・・・。
 子どもたちも「どうやってきるの?」「椎茸と同じでいい?」「いい香り〜!」と交替で1本の松茸を味わいながら切っていました。

 しかしながら松茸は焼き肉と一緒に食べてはいけませんね〜!
 あの松茸の香りが、焼き肉のあの濃い味にかき消され、ゆったりと風味を味わうことが出来ませんでした。3分の1ほど残してあとは明日の朝のご飯のお供のお吸い物へ・・・。

 松茸に食べ慣れていないわが家の一端でした。(やっぱり庶民だねー)

アピタで売られていた1本980円の松茸。もちろん中国産

どうやって切るの〜?

傘は4等分するの〜?薄く切れ〜!

ただの焼き肉パーティーになってしまいました。
平成20年9月23日(火)
〜 NO.434 秋合宿終了 〜
 昨年に引き続き9月の連休を利用し、2泊3日で日和田高原に合宿に行ってきました。

 ちょうど出発前日の9月19日(金)に台風が通り過ぎていったので、合宿中は「好天!」と思いきや意外にも雨続きで、今年はちょっと天候に恵まれなかった合宿でした。

 また、合宿のとりまとめをしていたNさんが腰痛で参加できなくなるアクシデントがあったものの、今回も延べ16名の参加があり、2年目の合宿としてもまずまずの参加者だったような気がします。ただし若年層の参加が少なく、この辺りの年齢の参加者が増えていくように、次年度以降の合宿についても開催場所の変更も含めさらに検討し進化していきたいですね。


練習メニュー
 今回の合宿は、K保さんが基本メニューを考えてくれました。進め方についてはメンバーや天候の変化にあわせ、私の方で適宜アレンジしました。
 昨年同様、レベルや目標もいろいろと分散しているので、単純に走り込むとか、追い込むだとか単調にならないように注意しながら進めました。ややもすると刺激の高い練習ばかり求めますが、一番大切なのは練習の継続性です。練習が毎日続けられながら、進化していくことを重視しましょう。主なポイントは以下の通りです(昨年とほぼ同じ)。

   @メニューにバリエーションを持たせること
   A練習メニューに応じてスピードコントロールが出来るようになること
   B地形、施設を有効に活用できるものであること
   C走るための基本的な動作、理論を身につけること
   Dそのために体幹部を鍛えること
   E眠っている筋肉を有効に活用できるための動きを身につけること
   F楽しめるためにゲーム性を持たせること
   G疲れていても力を引き出せる練習メニューとして組み合わせること
   Hストレッチやマッサージで疲労を早く取り除き、体力の回復を早め、ポイント練習を消化すること
   I走友会の練習のノウハウとして蓄積していくこと


 2泊3日の今回で実施したのが次のメニューです。天候の関係で駅伝やミニサッカーなどが出来なかったのがちょっと心残りでしたね。
日程 練習メニュー 詳細・目的
1日目 PM 60分間走(ロード)
    1000mスプリント
    (トラック)
脚作り
海抜1300mの空気の薄さを体感
刺激
2日目 早朝 60分JOG
AM  SAQドリル
     +1000m×5本 インターバル走
     (トラック)
PM  フリー走(ロード、クロカンコース)
SAQトレーニング
耐乳酸トレーニング
脚作り
個々の疲労具合にあわせて自由に
3日目 早朝 60分JOG
AM  クロスカントリー走
(クロカンコース)
上り下りの繰り返す起伏で脚作り
これが今回の合宿練習メニュー概要
 

木曽福島のサティで買い出し。この時は天気がよかったですね〜!
昨年に引き続き自炊
 昨年に引き続き今回も合宿では「日和田高原ロッジ」のコテージを利用したため、初日の夕食から最終日の朝食までの5食を自炊でまかないました。

 昨年は、非常に凝ったメニューで、練習後の食事としては栄養面のバランス、見た目の良さなど非常にレベルの高い食事であり満足度が高かったものの、調理に時間がかかり練習時間に一部食い込むマイナス面があったため、今回は簡素に準備や片付けが出来るように@シンプルな食材の選定、A使い捨て食器の多用化など の工夫を行いました。

 それにしても調理は2人の女性陣(うち1名は小学校の給食調理師)が中心。この辺りの負担をさらに減らしていくのも次年度以降の課題でしょうか。調理を進んでされた女性陣のみなさん、ありがとうございました。

2人一組でストレッチ。これは大臀筋(おしりの筋肉)を伸ばすものです。
マッサージ、ストレッチ講座
 昨年同様にマッサージやストレッチの出前を行いました。
 足繁く通っていたマッサージの先生から、身をもって覚えた内容の伝授です。

 ストレッチについては練習中に二人一組になって行ってもらいそれぞれ実施。体の柔らかさや硬さについてみなさんに感じてもらいました。概ね、走力の高い選手の方が体の柔らかさはあるように感じました。特に、走力を左右する股関節の可動域を高めるストレッチについては重点的に行って欲しいと感じました。

 また、2日目の夕食の「鍋」の間に4人ほどマッサージを実施しました。
 日頃は、受ける方でありマッサージをする方ではないので、さすがに握力が無くなってしまいましたが、ちょっと強めに揉んでおいたので翌日の練習においてマッサージの効果を体感してもらったのではないでしょうか。

 また、マッサージを受けた人にマッサージのやり方を覚えてもらうことによって、クラブ内でマッサージが流行し、ケアをしていく心構えが出来ていくといいかと思います。

初日の昼食で立ち寄った「風車」。そば粥など、ちょっと変わったメニューもあり”木曽”を体感できます。このあとの峠を越えると岐阜県に入ります。

練習拠点として使用した「日和田ハイランド陸上競技場」。全天候型で3レーンあります。高地トレーニングを体感するには十分な標高。

日和田高原のセンターロッジからこの競技場まで片道約2km。ウォーミングアップにはちょうどいいくらいの距離ですね。

最初は体操から。写真は股関節を伸ばすストレッチ

今年も利用したのが日和田高原のセンターロッジ。洗濯や入浴はここで行います。宿泊はコテージにて。

初日の夜はお約束のBBQ。12人でビールの消費は70本以上。ほとんど飲んでいない人も2人いますよ〜!

2日目の午前中はほとんど雨でした。体操も雨をしのげるところで。このあとSAQドリルからはずぶ濡れ・・・。

3日目の練習後に立ち寄ったのは、行きに昼食を食べた「風車」。トウモロコシが1本100円、枝豆は3〜4束ほどで200円。行きも購入し味は保証済み。みんなおみやげにたくさん買いました。枝豆は、おじさんが葉っぱをちぎる時間が無く、一部はそのまま車に積み込み。

合宿の仕上げはやはり天然温泉ですね。天然かけ流し日帰り温泉「御岳明神温泉・やまゆり荘」にて

「やまゆり荘」の食堂は充実しています。リーズナブルなところではこの「山魚定食(1200円)」でしょうか。

総括

 私も今年で46歳。
 年々強度の高い練習に付いていくことが出来ずに練習の効果を体感できませんが、伸び盛りの20〜30代の選手にはこの合宿を一つのポイントとして成長していって欲しいと思います。特に一番伸び盛りの20代の選手には是非とも合宿に参加して欲しいですね。日程の関係か、費用の関係か?来年のこの時期は土曜日から5連休になりますので是非とも参加して欲しいと思います。

 今回の合宿中に日和田高原を利用していたのが立命館大学(陸上競技部ではなく同好会だったようですね)。他に実業団では、愛三工業陸上競技部NTN陸上競技部TOTO陸上競技部(女子)が利用していました。早朝練習ですれ違った愛三工業の監督の仙内勇さん(東洋大学→ダイエー→積水化学(副監督)→愛三工業(監督)。特徴的な顔で帰宅してから思い出しました。ダイエーの黄金期を支えた選手の一人ですね。

 日和田高原は、施設(全天候型陸上競技場、宿泊施設)、コース(トラック、ロード、クロスカントリー)、高度(1300m〜1800m)と練習するには申し分ない場所である反面、交通のアクセスの悪さ(最寄りの高速道路のICが中央道中津川IC)、食材等の調達場所の無さ(コンビニもありません)、リゾートではないので家族連れには不向きです。合宿に家族で来たい人や、帰りにちょっとどこかで遊んでいこうというにはやや難点があります。次年度以降は、気分転換を含め新しい合宿開催地を模索してもいいかと思います。

 最後に出欠のとりまとめのN藤さん、S藤さん、早朝から食事の準備をしていただいたY田さん、Y谷さんたいへんありがとうございました。
 また、合宿に参加の走友会のみなさんお疲れ様でした。また、今回、訳あり・体調不良により参加出来なかった皆さん。来年はぜひ参加出来るよう祈ってますよ!それから3日間、家を空けて子どもの相手をしてくれたゆきこ様(妻です)ありがとうございました。(^_^)
平成20年9月13日(土)
〜 NO.433 標本になったクワガタ 〜
 8月9日付けNews「NO.422 もうすぐ満一歳?」で報告したヒラタクワガタが死んでしまいました。死亡時期は8月15日頃でしょうか。
 クワガタの住んでいたケースからショウジョウバエのようなものが発生しだし、中の土を入れ替えたのがまずかったようです。平和公園の土ではなく、デパートなどで売っている甲虫類用の土の方がよかったようです。

 といってもあとの祭り。
 せっかく一年もの間生きてきて立派に成長してきたので、「このまま土に埋めるよりも標本にしよう!」ということで標本セットを購入し標本にすることにしました。
 お湯につけて体を柔らくし足を広げ、また腐らないように液に浸したり、乾燥させたりすること約一週間。ようやくクワガタの標本ができました。

 購入した標本セットが、生きているときのように飾るという趣旨のもので、本当に生きているような感じです。残念ながら死んでしまいましたが、立派に標本としてわが家に残ることになりました。
平成20年9月12日(金)
〜 NO.432 ドラファン 〜

朝刊でドラゴンズ情報を集めるのが日課になりました。もちろん新聞を読むのも大好きです。
 昨日は負けてしまいましたが、このところクライマックスシリーズに向けて調子を上げているかのような中日ドラゴンズですね。

 長男・かずたかは男なので、幼いうちからナイターを見せて野球教育をしていましたが、やはりそのあたりはフツーの子ども。結果は残念ながらアニメばかりを見ていて野球には興味を示しませんでしたが、このところ小学校のクラスでも野球、とりわけ中日ドラゴンズの話が活発なようで、ここ1年くらいは自ら好んでナイター中継を見るようになりました。
 とりわけウッズが好きなようですね。
 ウッズがホームランを打った日はとってもご機嫌。ドラゴンズが勝った翌日の新聞を見るのも楽しみのようです。

 何とか3位は確保して昨年同様にクライマックスシリーズで暴れて欲しいですね。
平成20年9月12日(金)
〜 NO.431 アサガオ満開 〜
 8月21日付けNews「NO.426 生長するアサガオ」で報告したアサガオがこのところ咲き乱れています。
 ご存じのようにアサガオは桜のように徐々に咲き「満開!」というようにはなりません。朝「パッ!」と咲き、夕方にはしぼんでしまうカゲロウのようにはかない花です。

 とはいえ、このところ毎日のようにたくさん花を咲かせるのもなかなか壮観です。昨日数えたところ、何と1日で49輪もの花を咲かせていました。それも全て白色。
 もう少し早く種を蒔けば、子どもの夏休みの自由研究のテーマにになったかもしれませんね。今月いっぱいくらいまでは咲き続ける感じです。

 それにしても花の咲く場所が、ランダムなのはどうしてでしょうか?いつまで考えてもナゾです。

白ばかりのアサガオの花が次々に咲き乱れます

昨日は数えたところ49輪が咲いていました。
平成20年9月9日(火)
〜 NO.430 恐るべし価格.com 〜
 先月、自転車のサイクルメータが壊れた。
 サイクルメータといえばやはり信頼性からすると「CAT EYE」。市内のKサイクルに行ったものの思った以上に値段が高い。「CAT EYE」社製のものをあきらめ、ちょっと浮気をして初めて「VETTA」を購入してみた。ところがVETTAのサイクルメータは大きくDHバー付きのハンドルにはうまく取り付けられない。何とか苦労してDHバーに取り付けたが90度横向きのため見にくくてしょうがない。
 それだけならともかく、先日の日曜日もロングライドに出かけた時には、速度表示にばらつきが発生するわ、走行中にもかかわらず速度表示が「0」になったりするわで、性能的にも今ひとつ。「これでは・・・」ということで仕方なく、長年愛用してきた「CATEYE」社ものを再び購入することにした。

 やはり買うならケイデンス(ペダルの回転数を測れるもの)付きが最低条件。
 「CAT EYE」のサイクルコンピューターの一覧で調べると、ケイデンス付きのもので一番廉価版が「CC-CD200N」というタイプのもの。メーカ希望小売価格は税抜きで5,000円。税込みでは5,250円だ。

 機種はこれで決定!さて、次はどこで買うか・・・。
 情報が発達していない時代であれば、サイクル関係で安いといえば大阪にある「ウエムラパーツ」だった。何度かお世話になっている。
 ところが、この「CC-CD200N」で検索すると、何と「価格.com」が現れるではないか。家電製品ならいざ知らず、こんなサイクルメータまで「価格.com」で価格競争が情報公開されているとは・・・。恐るべし価格.com!何の迷いもなく今回はその一番安い「Amazon」で注文(何と3,298円!)。

 しかしながら驚きはそれだけではない。
 価格.comで注文したのが9月7日(日)の夜。そしてたいして急いでいないにもかかわらず、わが家に到着したのが何と本日9月9日(火)。急がせれば9月8日(月)でも到着可能とか。恐るべし価格.com!

Amazonから梱包され送られてきました

開けてみると箱の大きさの割には、中身はこれだけ・・・。

納品書。送料無しで3,298円

クリックすると拡大します。

早速取り付けました

取り外したVettaのサイクルメータ。一ヶ月ほどしか使用していません。欲しい方は連絡してください。取りに来られる方か、手渡しが可能な方に限ります。もちろん先着1名様!
平成20年9月3日(水)
〜 NO.429 九州家族旅行 〜
 早いものでもうすでに9月ですね。まだまだ残暑が厳しいものの、「9月」という言葉でちょっと涼しさを感じますね。通勤途中では多くの高校生とすれ違い、夏が終わったという季節感がわいてきました。

 さて、わが家の夏の一大イベントの家族旅行ですが、今年は長男・かずたかの意向で九州に出かけました(平成20年7月9日付 News NO.414「夏休みの家族旅行計画」を参照)。かずたかにとっては小学校生活最後の夏休みの旅行です。

 夏のこの時期、九州は決して涼しいところではないので敬遠されがちですが、人気のある北海道に比べれば比較的割安なところです。今回は、通常なら飛行機を利用するところ「九州行くなら新幹線〜!」のJRのキャッチコピーに騙され?往復とも新幹線を利用しました。もちろんJR東海ツアーズのフリー型プランのツアーです。

 主な行程は以下の通りです。
【8月28日・木】
名古屋 6:20 博 多 9:40 (のぞみ57号)
博 多 9:52 熊 本 11:17 (有明1号)
  ※ レンタカー借りる
  ● 熊本城見学
  ● 御船町恐竜博物館見学
  ● 御船町内で化石発掘体験
  □ 熊本全日空ホテルニュースカイ(泊)
 
【8月29日・金】
  ● モーモーファーム竹原(ウィンナー作り体験)
  ● 阿蘇お猿の里 猿まわし劇場 観劇
  ● 大観望から阿蘇展望
  ● 別府地獄めぐり 見学(前半)
  □ 別府温泉 ホテル清風(泊)
 
【8月30日・土】
  ● 別府地獄めぐり 見学(後半)
  ● 大分マリーンパレス水族館「うみたまご」見学
  ※ レンタカー返却
大 分 12:41 小 倉 14:07 (ソニック30号)
小 倉 14:16 スペースワールド 14:30
  ● 北九州市立いのちのたび博物館見学
スペースワールド 17:02 小 倉 17:12
小 倉 18:41 名古屋 21:50 (のぞみ52号)
 往復の列車、宿泊先以外は自由に行程が組める反面、時間の調整・調査や施設の調査など手間暇かかる作業も伴い、計画決定まで紆余曲折がありましたが、家族にとっては概ね好評だったようです。
 別府では約半年ぶりに再会した大分県庁のUさんとの懇親もあり、個人的にも有意義だった九州旅行でした。以下、写真からどんな旅だったかご想像下さい。

始発の「のぞみ」で一路博多へ

博多からは在来線特急「有明」で熊本へ

5時間かけて熊本にやってきました。

今日から3日間、脚となったレンタカー(ヴィッツ)

熊本城では無料のガイドを利用して見学しました。

熊本城天守閣。立派でしたね〜!

本丸御殿では、パソコンで楽しめます。

クイズで「全問正解」。ちょっと得意げ

熊本市から南へ約10kmの御船町にある御船町立恐竜博物館にやってきました。

小さな博物館ですが、展示物は充実していました。

この町で発見された「クマモトミフネ竜」

博物館から30分ほど離れたところで化石の発掘体験ができます。

なかなか見つからないなあ・・・。

 

ようやく探した化石。左上は「シジミ」、右下は・・・?

今日の宿泊は熊本全日空ホテルニュースカイ

宿泊は22階。ベッドでちょっとリッチ!

 

夕方熊本市内を走る市電に乗って繁華街に出かけました

2日目。早朝のランニングでやってきた「びぶれす熊日会館」前。伝統の「熊日30キロロードレース」の発着点。14年ぶりにやってきましたがきれいなビルになっていました。

最初に訪れたのは「モーモーファーム竹原牧場」

犬、牛、馬、ダチョウの他にブタまで放し飼い

犬も人なつこいですね

ここでは予約していたソーセージ作り体験をしました。

羊の腸に肉詰めしていきます

最後に茹でるとできあがりです。

次に訪れたのは、「猿まわし劇場」

夏休みの最後で空いていました。

新八のジャンプ!

こちらは1歳の「ビッグ」の玉乗り

新八は竹馬もできます。すごい高さ!

猿まわしが終わってから握手をしてきました。

園内には猿も飼育されています。100円で餌やりもしました

大観望そばにて、阿蘇は九州でも雄大なところですね。

大分県に入り、別府では急いで地獄めぐりをしました。

温泉たまごではなく「温泉ピータン」。おいしかったね。

今日の宿泊は別府湾に面した「ホテル清風」。夕食は会席。朝食は嬉しいバイキング。

3日目は、昨日いけなかった地獄めぐりの残りを回りました。

別府大分毎日マラソンのコース途中にある「大分マリーンパレス水族館 うみたまご」。マラソンで何度も横目で見ながらも、私も入るのは初めてでした。

朝からショーで大賑わい。アザラシに水をかけるとゴロンゴロンという芸

大分から小倉(北九州市)までは特急「ソニック」で移動。かなり飛ばしますね。

ソニックの車内。普通車にもかかわらずレザーシート。

福岡県は北九州市にある「いのちのたび博物館」にやってきました。

ここの展示物はすごいです。地球の歴史を体感できます。

館内もかなり広々としていました。

夕食は小倉駅でちょっとリッチに「回転すし」
 

ようやく名古屋に戻ることができるね(小倉駅にて)

やっと地元に戻ってきました(地下鉄・自由ヶ丘駅)
平成20年8月24日(日)
〜 NO.428 北京オリンピック閉幕 〜
 北京オリンピックが閉幕しましたね。あっという間の17日間だったような気がしますねー。
 開会式の民族偽装、歌声の吹き替え、花火の打ち上げ風景の事前収録、人権問題、オリンピック会場付近での集会の制限(言論の自由)など一部に問題はあったものの、開会式、閉会式の派手さや金メダル51個とオリンピック史上初の金メダル獲得数がトップということからも、中国国家のメンツを見せつけられたような感じがします。

 さて、わが日本の戦いぶりはどうだったかと言えば、まあこんなものだろうかという気がします。その象徴だったのが、年俸が「億」のプレーヤーばかりを集めた男子野球だったのではないでしょうか。プロ野球シーズンを継続し、各球団から選手を集めたものの合同練習はわずか。打撃にパンチ力がなかったのは否定はできないけれど、「あれがオリンピックという舞台での総力戦か?」というような寂しいものでしたね。プロ野球界の商業的なエゴ、まとまりの無さを象徴しているような気がします。WBCでせっかく盛り上がったプロ野球人気も、今回のオリンピックできっと低下していくのではないでしょうか。

 この野球に反するように銅メダルを獲得したのが、陸上男子の4継(4×100mリレーのこと)。
 100m、200mの決勝進出者がゼロのメンバー4人にもかかわらず、バトンパスという技術で銅メダルを獲得したのは素晴らしい結果だったと思います。陸上男子のトラック競技での初のメダルであり、短距離種目でも史上初の快挙です。私もその瞬間を見届けましたが、非常に感慨深いものがありました。本当におめでとう、塚原・末續・高平・朝原の4選手。そしてお疲れ様でした。

 最後に、男子のマラソン。
 これは、冬のマラソンかと思うような高速レースでしたね。この状況では日本の付け入る隙はちょっと見つからないような気がします。ただ優勝したのがワンジル(ケニア)というのには救われました。
 ワンジルは、15歳の時に来日し、仙台育英→トヨタ自動車九州(現在は退社)と日本で練習した選手です。昨年の福岡国際マラソンで優勝したのは記憶に新しいと思います。(わたしも出場しましたが途中棄権)
 このように日本で育った選手が優勝したことで、日本人が優勝できなくとも少し溜飲を下げられたような気がします。

 北京オリンピックの17日間は非常に短い17日と感じましたが、みなさんにとってはいかがだったでしょうか?次のロンドンオリンピックが早く来ないかなという気分にさせられた北京オリンピックでしたね。
平成20年8月21日(木)
〜 NO.427 おめでとう金メダル 日本女子ソフトボールチーム!
 
 いや〜!久しぶりに興奮しました。北島の金メダル、ボルトの世界新付きの金メダルやマイケル・フェルプスの8冠もすごかったけれども、立ちはだかる難敵アメリカを倒しての金メダルは最高の価値といっていいかと思います。

 昨日のオーストラリア戦で、崖っぷちながら勝ち進み何とか決勝まで駒を進めてきたものの、誰が見ても日本には不利な要素が多かったのは事実。

 世界最速といわれる上野を擁する日本チームではあるけれども2日で3連投。高校野球以上の過酷さだ。
 とはいえ、この大事な一戦には上野意外には任せられるピッチャーがいないのは事実。

 それにしても上野の投球は、テレビの画面を通してでも気迫が伝わってくるものを感じた。今大会でソフトボールが、オリンピック種目から外れることもあり、「最後の最後に意地でも金メダルを」というところからのものだろう。
 また、強打者のいない日本チームらしく、守備もよく守ったと思う。

 「メダルはとれても金メダルは・・・」というのが、ソフトボールの下馬評だっただけに非常に価値ある金メダルであり、また、最後まであきらめないで戦うことの大切さを子どもたちに伝えるには貴重な試合だったと思います。

 本当におめでとう!日本女子ソフトボールチーム!
平成20年8月21日(木)
〜 NO.426 成長するアサガオ 〜

どう見ても狭いところにタネを蒔きすぎ
 毎年ではないが、わが家では前年に採れたアサガオのタネを初夏に蒔く。
 本来ならもっと早い時期に蒔くべきであると思うが、それは子どもの仕事。黙って見守ることにする。

 ところが、タネの蒔き方が極端だったせいで、アサガオが猫の額のようなところから一斉にニョキニョキ生えてきた。植物の世界は、弱肉強食の世界。成長の悪いアサガオはやがて枯れていくのであろうが、伸びてきたものについては手を貸してやらなければならない。

 やがて、ツルが伸びてきてわが家のネットフェンスに巻き付き始めたが、わずか1m程度のネットフェンスに飽きたらずどんどん伸びていくアサガオも出てきた。

 これまではここで放置していたが、「今年はどこまで伸びていくのであろうか?」とアサガオのチャレンジ精神に敬意を表し、ホームセンターでネットを購入。わが家の2階のベランダからネットを張ることとした。


ちょっとわかりにくいですが矢印のところまでツルが伸びています。
 するとどうだろう。待ってましたとばかりに、このネットに巻き付くアサガオが現れる。これほど費用対効果がはっきりするのも珍しい。

 そして一週間ほど前から、遅咲きのわが家のアサガオも白い花を咲かせ始めた。
 アサガオの花は、朝咲いて、夕方にははかない姿になるその短命さが好きであるが、今年に限って言えば、花の咲き具合よりもツルの伸び具合の方が気になる。

 今日現在、一番伸びているツルは、何とわが家の二階のベランダまであと70cmほどのところまでやってきた。全長にすれば3mにもなるだろうか。
 「これほどまで伸びるとは・・・。恐るべしアサガオ!」
平成20年8月16日(土)
〜 NO.425 サーラタワー 〜

豊橋駅東口の「豊橋西武」の跡地にできあがったサーラタワー。複合施設のビル
 豊橋を代表する企業の一つで、私の仕事の関連する会社に「ガステックサービス(株)」があります。現在は、サーラコーポレーションの主力企業として活動しているところであります。

 以前から、旧豊橋西武の跡地を買い取ってサーラグループのビルを建設しているという話は聞いていました(このサイトの”ひとりごと”の記念すべきNO.1「閉店した豊橋西武を思う」で登場してきます)。

 先日、別件でこちらに申請書をもって来られ際に、申請書を見ると登記上の住所が以前と変わっていました。
 「登記上の住所が変わりましたね」と尋ねると「ええ、まあようやく・・・」と。照れくさいのでしょうか?(個人でも引越したことを積極的に話をする人もいれば、面倒くさそうにいう人もいるし・・・)

 「ならば!」ということで、昨日出張のついでに、乗換の豊橋駅で改札を出て、完成した「サーラタワー」を拝見することにしました。

 東三河の豊橋駅前という一等地に否が応でも目に入る立派なビルがデーンとそそり立っています。う〜ん!わが職場と比較するのは失礼とは思いますが、「立派すぎる!」

 またこのサーラタワーには、東三河の商業の活性化の拠点として「ココラフロント」という商業施設の集合体が8月11日(月)からスタートをしているようです。
 時間があまりなかったので、ここの商業施設についてはゆっくり見ることはできませんでしたが、1階の「精文館書店(豊橋駅前本店は売場面積1500坪の東海地区最大の総合書店)ココラフロント店」で、本を1冊だけ購入しました。開店して5日目ということもあり、わずか1冊購入しただけで粗品と”しおり”をいただきました。ありがたかったですね〜!

 豊橋は名古屋と比べると街全体が静かで、また比較的駅から近いところでも自然が豊かなところでもあるので、子どもの頃から好きだった街ですね。これからもココラフロントを中心に豊橋や東三河が発展していくことを願うばかりです。

サーラグループの企業の一部がこのサーラタワーに入居しています。クリックすると拡大

入居施設の案内。16階建てで、サーラグループの企業は7階に入居。ホテルの客室は10〜14階にあるようです。クリックすると拡大

1階にはおなじみ「スターバックス」のほか、精分館書店・ココラフロント店などが入居しています。

開店記念に本を1冊購入しただけで、粗品(ボールペン)としおり(和紙)をいただきました。
平成20年8月16日(土)
〜 NO.424 乗って残そう名鉄・蒲郡線 〜

名鉄の全路線のうちトランパスの利用ができないところはわずか。蒲郡線もその一つであるが、不採算路線に対しては投資をしないという名鉄の強い意志の現れである。(クリックすると拡大します)
 昨日は一日出張で、午前が吉良町、午後が豊川市であったため、久しぶりに名鉄蒲郡線を経由して豊川市に向かうことにしました。

 名鉄・蒲郡線とは、蒲郡と吉良吉田を結ぶ17.6kmのローカル線です。開業したのは昭和4年。全線開通は昭和11年です。
 三河湾に沿って走るため風光明媚で、沿線には形原温泉、西浦温泉、吉良温泉、幡豆の潮干狩りの他、かつてはうさぎ島、さるが島などのレジャー施設があったものの現在は閉園。また、愛知こどもの国も施設が老朽化しているため来園者も少なく、かつての観光路線としての役割が無くなっているのが現状です。
 私が子どもの頃には、モータリゼーション全盛時代ではなかったため、うさぎ島やさるが島などの観光地に、この蒲郡線を利用して出かける観光客を多く見ています。

 余談ですが、私が子どもの頃はJRと名鉄と共用している蒲郡駅からは、三谷温泉、形原温泉、西浦温泉や竹島などに向かうバスが、たくさん出ていましたね。中には、特急「西浦温泉」というバスまでありました。

 また、平成9年に名鉄の箕浦社長(当時)が、「不採算路線の整理・統廃合を関係自治体と協議したい」旨の発言をし、この中に蒲郡線も含まれています。現時点では廃止には至ってませんが、厳しい状況には変わりがありません。

 平成10年からは全線でワンマン運転開始。平成17年には蒲郡線内の特急、急行が全廃。そして、今年6月末のダイヤ改正で、西尾線の西尾−吉良吉田間の、福地、上横須賀、吉良吉田の3駅に自動改札機が設置されトランパスの利用が可能となり(右上図参照)、ワンマン運転区間も西尾・蒲郡間から吉良吉田・蒲郡となり、西尾線の吉良吉田・西尾の各駅が生き残った反面、吉良吉田・蒲郡間はさらに厳しい状態においてかれたような感じがします(トランパスは吉良吉田駅を除き蒲郡線全線では導入しないことが名鉄から平成20年3月に発表されています)。

 今日はお盆ということもあり、乗った感じでは営業係数(100円の収入を得るための費用)が266(円)のような感じは見受けられませんでしたが、私の実家から毎日見ていた名鉄・蒲郡線がいつまでも存続してくれることを祈っています。

吉良吉田駅に設けられた「のりかえ改札口」。トランパスに対応していない蒲郡線への乗換のための関所のようなもの。

「のりかえ改札口」の説明。(クリックすると拡大)

吉良吉田駅に停車中の蒲郡線のワンマン列車。かつてこのホームは、現在廃止になった三河線・碧南方面への列車のホームだったところを転用している。

東幡豆駅。かつてはうさぎ島などへの最寄り駅だったところ。現在の乗降客は地元客がほとんどで、この日も少なかった。

こどもの国駅。夏休み期間中にもかかわらず、家族連れ、子どもの乗降はなかった。明後日は、帰省のついでにこどもの国のプールに行く予定ではありますが、利便性からして鉄道ではなく自動車です。ハイ・・・。

2両編成の車内の様子。立っている客はほとんどなく、日中にもかかわらず適度な混み具合。お盆休みのせいだろうか。

西浦駅では反対列車との待ち合わせ。西浦温泉の最寄り駅ではあるが、西浦温泉まで徒歩20分と歩いて行くにはちょっと辛い距離。

終点蒲郡駅。JR・東海道本線はここで乗換え。

隣の蒲郡競艇場前(がまごおりきょうていじょうまえ)は、かつては日本で一番長い駅名(15文字)であった。現在は、名鉄の中で2番目に長い駅名(1位は瀬戸線の「大森・金城学院前=おおもり・きんじょうがくいんまえ」の16文字)

名鉄・蒲郡駅から見た蒲郡駅南口。中央に見えるのは、アメリカズ・カップで使われたヨット。蒲郡市の玄関駅として、蒲郡をどのようにアピールしていくのであろうか。
平成20年8月12日(火)
〜 NO.423 ウェットスーツの修理完了 〜
 一週間ほど前、長女・ゆかこの通っている学童保育所の「親子キャンプ」で岐阜県は山県市の「みやまキャンプ場地図)」に行ってきましたが、川遊びで思いっきりウェットスーツを破ってしまいました。なぜここでトライアスロン用のウエットスーツを着ていたのか・・・。

 そもそもみやまキャンプ場とは、名古屋から約100kmほど離れた山奥の空気のきれいなところにあるキャンプ場で、ここ数年、長女の通っている学童保育所が毎年この時期に利用しているおなじみのキャンプ場です。

 また、このキャンプ場のすぐ隣には、神崎川という川が流れています。この川は、キャンプにおいては川遊びをするにはもってこいの清流です。

 ところがこの神崎川。
 この”くそ暑い”夏にもかかわらず、この川の水は異常に冷たい水です。裸であれば10分と浸かっていることができない冷たさです。間違いなく雪解け水です。
 その川の冷たさは、間違いなくこの川を”清流”と呼ばせるのにふさわしい冷たさであり、都会暮らしの子どもたちが、川遊びにより一年に一度経験する冷たさであり、肌を通して楽しい思い出として記憶される冷たさでしょう。

 また神崎川の川面から3mほどのところに崖があります。住宅の2階ほどの高さです。
 この崖は、都会の子どもたちの度胸を試すには最適な「飛び込み台」に早変わりになります。しかしながら、下で子どもたちにトラブルが起きないように見守る親は、水中で川の冷たさとバトル!
 ここ数年は、トライアスリートである私がフルウェットのウェットスーツを着用して見張りをするのが恒例となりました。防寒には最適のアイテムです。

 ところが、今年に限って脱ぐ際に、うっかり破ってしまいました。それも30cmほども長さです(下記写真)。さすがに真っ青・・・。ちょっと治らないかなと・・・。

見事に破れたウェットスーツ

30cmくらいは破れたでしょうか
 とはいえ、何とかなるかなと購入先の「トライアスロンショップ シロモト」へ問い合わせると、「すぐに送って下さい!」と・・・。さすがですね。城本さんのところでウェットスーツを買うのは2度目ですが、アフターサービスはいつも素晴らしいですね。

 金曜日の夕方に宅配で送ったウェットスーツが、本日修理されて戻ってきました。これだけの大きな破損で修理代が送料込みで何とたったの「2,315円」!安い!もちろんすぐ入金しましたよ〜。城本さんのウェットスーツは、とてもいいものですが、アフターサービスも最高です。

 今さら言うまでもありませんが、城本さんのところのウェットスーツは世界一です!

きれいに治っていました。

補修箇所のアップ。再度、縫製し、接着剤でくっつけてありました。

裏側のジャージの部分。丁寧に修理してあります。

大会ではこんな感じで脱いで放置されます。

’02年(平成14年)の「第3回ひわさうみがめトライアスロン(徳島県)」で海からあがってきたところ(中央)。このあと2種目目のバイクに移るところ。
 なおこの大会の成績は、総合9位、年代別(40〜44歳)では優勝を飾る。年代別優勝はこの年から3年連続。この時着用のウェットスーツは、現在使用している一つ前のモデル。
平成20年8月9日(土)
〜 NO.422 もうすぐ満一歳? 〜
 わが家の家族は何人かご存じでしょうか?
 「4人?」。まあ、正解といえば正解ですが、正確には4人と”1匹”です。
 この”1匹”も、2匹や3匹になることもありますが、ここのところはずーっと”1匹”です。

 この「1匹」は、昨年8月からわが家に居候している「ヒラタクワガタ(♂)」です。何と、あのさむ〜い冬を乗り越えて、もうすぐわが家にやってきてから一年になります。

 最初に会ったのは、2泊3日のバスツアーで長野・山梨へ行ったとき。
 この時には、ヒラタクワガタ(♀)のほか、カブトムシ(♂、♀)と併せて4匹でやってきました。ところが、このヒラタクワガタ(♂)が次々と周りの仲間をやっつけてしまい、生き残ったのは自分1匹。一人暮らしが好きなんでしょうか?それとも昆虫ゼリーを独り占めしたいのでしょうか?現在では、体長約6cmまで成長しました。

 ところが、最近彼のすみかから、ショウジョウバエのようなものが飛び立ってきます。虫がわいたんでしょうね。
 そこで今日、長男・かずたかと一緒に平和公園のカブトムシの住んでいそうなところに行って、土を採取し入れ替えてやりました。ケースも洗ってピカピカ!わが家で飼育している金魚、昆虫類の最長記録を更新中です。独身のままですが、長生きして欲しいですね。

ヒラタクワガタ(♂)のすみか。自然な感じにアレンジ

ヒラタクワガタの大好物「昆虫ゼリー」。越冬時の入手に苦労しました。
平成20年8月4日(月)
〜 NO.421 高圧ガス うちわ 〜
 久々に「高圧ガス」ネタです。
 高圧ガスはその危険性から法令の規制も厳しく、いろんな取り組みも真面目一辺倒。発想もやや偏りがちな業界です。あまり良い言い方ではないですがポスターなども「つまらない」ものが多かったですね。

 ところがどうでしょう。
 先日、溶剤組合さんが「うちわ」を数枚、わが職場に置いて行かれました。これはいいですね〜。注意喚起にはいいうちわですね〜。このうちわのデザインを考えた人に乾杯!(ともに写真をクリックすると拡大します)

この業界では画期的ですね〜!

裏は地味そのもの
NO.420のNewsへ