NO.501のNewsへ
平成21年8月19日(水)
〜 NO.500 ホームページビルダー13 〜 
 このサイトを開設してから、5年半が過ぎた。
 パソコンも荒っぽい使い方をしているため、数年に一度買い換えている。現在使っているのは、NECのVALUESTAR VL300/Kというもので、ヤマダ電機で型落ちで購入したもの。使用OSは、評判の悪いウインドウズ・ビスタだ。

 以前使用していたパソコンのOSはウインドウズXPであった。ホームページ作成のソフトは、その頃から昨日までは「ホームページビルダー」であった。
 ところがOSがウィンドウズ・ビスタに変わってから、サイトの更新時のフリーズが非常に頻繁に発生する。(実はそのせいで、このサイトの更新には結構手間取っている)。

 何となくウインドウズ・ビスタと「ホームページビルダー」と相性が悪いのだろうとは思っていたが、そろそろバージョンアップしようと思い、「ホームページページビルダー13」を購入することにした。価格.comなどで値段を調べてみたが、楽天などよりもamazonの方が安い。バージョンアップ版が、書籍付きで何とたっったの6,732円!
 8月13日(木)に頼んだのであるが、8月15日(土)にはわが家に到着した。

 ちょっとゴタゴタしていたのでこの「ホームページビルダー13」のインストールは今朝になったが、新しいものは気持ちが良い。これから少しずつ使い方を覚えて、また新しい技をご披露したいと思う。

 ところで、ウィンドウズ・ビスタと「ホームページビルダー」の相性であるが、IBMのオンラインサポートを今日見たところ、何と「ホームページビルダー10以前のバージョンのものは使用できません」とあった。
 ということは、私は強引にも使っていたということ?知らないというのは恐ろしい〜!
平成21年8月16日(日)
〜 NO.499 Triathlon Trip 〜
 本日、一冊の雑誌がわが家に届いた。「Triathlon Trip」というネーミングの雑誌だ。

 このサイトの平成21年1月18日付のNews NO.456「雑誌・トライアスロンJAPAN 休刊!」で報告したとおり、トライアスロン界での唯一の情報誌である”Triathlon JAPAN”誌が休刊(事実上廃刊?)となってしまった。
 多くのトライアスリートが情報を待ち望む中、謝孝浩さん(←この人は私と同じ1962年生まれ)らが立ち上げたものだ。非常にパワーというか、エネルギーを感じる。

 ところでこの「Triathlon Trip」という」雑誌。全ページがカラーで、非常に写真が多い。ページ数は50ページほどであるので、雑誌というよりもやや写真集のような感じでもある。
 これまでのトライアスロンJAPAN誌に比べると、とってもおしゃれな感じ。トライアスリート向けとはいえ、読者ターゲットが20代のような感じがなきにしもあらずであるが、私のような中年トライアスリートが読んでももちろん十分に読み応えはある。

 残念ながら、この本の購入方法が書店での購入ではなく、「Triathlon Trip」での通信販売か、近くのトライアスロン関連のショップ(契約販売店)での購入となる。
 また、発売時期であるが月刊ではなく、3ヶ月ごとの発刊となる。雑誌社が、利益のために発行しているのではなく、ボランティア的に取材、編集を行っているので仕方があるまい。

 2016年のオリンピックでは、野球やソフトボールが正式種目に復活できずに、国内ではあちこちでため息があがっている。
 そんな中、2000年のシドニーオリンピックから正式種目となったトライアスロン。2016年のオリンピックにおいても、野球やソフトボールを差し置いて、正式種目として継続されることが決定されている。もしこの「Triathlon Trip」誌が無ければ、日本国内にはオリンピック種目であるトライアスロンの情報誌がひとつもないということになっていたのである。

 日本国内ではメジャースポーツではないトライアスロンではあるが、どんな形であれ情報誌が発刊されるのは嬉しい限りである。
平成21年8月9日(日)
〜 NO.498 キアシナガバチ 〜
 昨日は、土曜日にもかかわらず岡崎市で開催されていた「愛知県消防操法大会」の応援要員のため出勤していました。久しぶりに暑い日でしたね〜。

 昼休みに休憩しているとわが家からメールが・・・。
 「SOS!2階のベランダに蜂の巣があるのを発見!」と・・・。

 帰りに薬局で5m離れたところでも駆除できるジェット噴射の殺虫剤を購入し準備万端!わが家に蜂の巣が出来たのは、これで4回目です。

 帰宅したときには薄暗くなっていたので、巣の確認は止めました。位置だけ発見したわが娘に聞いて・・・。勝負は、蜂の活動が鈍い明日(つまり今日)の早朝です。

 一晩が明け朝5時に起き、隣の部屋のベランダから蜂の巣を見つけました。
 何やら黄色い蜂の巣です。大きさもこれまでの中で一番大きいものです(やばっ!)。

 隣の部屋のベランダから、じ〜っと狙いスプレーをかけること約10秒。蜂がベランダに次々と落下します。今回はかなり至近距離から殺虫剤をかけたので、逃げ出す蜂もいなくほぼ全滅の状態です。完全に死ぬのを待って、処理は午後することにしました。

 そして午後。
 長男・かずたかが家にいたので、一緒に処理をすることにしました。

 まずは死んだ蜂の数。
 一匹ずつゴミ袋に入れていくと何と全部で35匹!他に蜂の子(蜂の幼虫)も3匹ほどいました。全部死んではいるものの、拾い集めるのは気持ちよくないですね。

 そして次に、蜂の巣の撤去です。
 今回の蜂の巣は大きく、ゴミ拾い用の「トング」を持ってきて、庇(ひさし)から外すことに成功しました。大きさを測ると何と長径が約8cm。ちょっと洒落にならない大きさでした。ここまで大きくなるまで、なぜか気がつきませんでした。いったいどのくらいの日数を要したんでしょうか。

 最後に種類の判定です。
 かずたかは、「キイロスズメバチ」ではないかと言います。しかしながら、スズメバチの巣はあの独特の「とっくり状」の形をしています。ネットでも調べましたが、形状がそもそも違うようです。

 次にアシナガバチを調べました。
 背中の紋様から見て「キアシナガバチ」のようですが、巣の色からすると「キボシアシナガバチ」かもしれません。

 結論。
 蜂の種類がどちらにしても、わが家にとっては驚異ですので、なるべくであれば他のお家に行って巣を作るようお願いします。

ベランダに落下した大量の蜂

これが巣。長径は約8cm。黄色いものは何でしょうか?その下には蜂の子(蜂の幼虫)がいました。

蜂の巣をひっくり返した状態

蜂の種類を検討しました。HPでいろいろと調べたところ、赤丸の部分の紋様がキアシナガバチ特有のものとかです。ただし、巣を見る限りキボシアシナガバチのような・・・。

キアシナガバチ(サイトから)

キボシアシナガバチ(サイトから)
平成21年8月9日(日)
〜 NO.497 茶臼山高原道路 〜
 昨日の名古屋は暑かったですね。最高気温は34.3℃。梅雨が明けたらぐっと暑くなりましたね。
 さて、毎年悩むのがこの暑いときの練習方法。なるべく涼しい時間帯に走るなど工夫はするものの、昨日の名古屋は朝5時に既に25.6℃。長時間の練習は堪えますね。

 そこで以前から検討していたのが、涼しい場所での練習。
 名古屋から近い涼しい場所といえば、岐阜県の飛騨地方や長野県の山間部ですね。ただし、いずれも高速道路を使用するほか所要時間も片道3時間以上かかってしまうところが難ですね。往復で6時間は”ちょっと・・・”ですね。

 ところでそんなに遠くまで行かなくても涼しいところはないかと考えたところ、そういえば地元愛知県にも県下の最高峰・茶臼山(標高1,415m)という立派な山があるではないですか。
 これまでに茶臼山に行ったことはわずか1回。平成9年10月に「第4回茶臼山高原走ろう会」という大会に出かけたのみです。
 この”茶臼山高原走ろう会”という大会ですが、当時のコースは有料道路「茶臼山高原道路」を走るもの。またこの茶臼山高原道路は、当時、愛知県道路公社が管理していた有料道路ですが、平成20年4月13日からは無料開放されています。当時は全線わずか14.2kmで、普通車の通行料金が何と1,460円!これではなかなか車も通らないですね。
 ただし当時の記憶としては「茶臼山はやっぱり名古屋よりもある程度涼しい」というものでした。今回は、この「茶臼山高原道路」が無料になったこともあるので、この道路を練習場所に使えないかなと思い実際に行ってみました。

 茶臼山高原道路にあった気温表示は”22℃”。今日の名古屋は比較的涼しかったものの今日の最高気温は31.1℃。名古屋とは10℃近い気温差がありますね。20℃を切ればかなりヒンヤリするものの贅沢は言えません。

 今日は、茶臼山高原の第4駐車場(標高1,240mくらい)に車を停めて、まずは山頂(標高1,415m)を往復(1.2km×2)。往復で20分程度なのでまずは軽く足慣らし。それから、茶臼山高原道路の茶臼山IC〜面ノ木ICを往復JOG(12km×2)しました。この区間の一番標高の低いところが900mくらいです。

 さすが気温22℃。
 写真を撮ったりしながら2時間43分ほど時間をかけて走りましたが、この間に飲んだ水はペットボトルの500mlのみ。8月のこの時期、名古屋市内で練習をしていたらこうはいかないでしょう。
 それにしても、走っている間にすれ違ったのは、オートバイと乗用車ばかり。自転車も1台のみで、ランナーとは一人のすれ違うことはありませんでした。もったいないですね。こんな良い練習場所を誰も走らないとは・・・。

茶臼山の第4駐車場のそばの看板。長野県との県境ですね。

これは第4駐車場にあるもの。まだ頂上まで200m程あります。

第4駐車場から見下ろした茶臼山高原。冬は緩斜面のゲレンデでしょうか。

第4駐車場から頂上までは、わずか1.2km

最初はこんな感じで登っていきますが・・・。
途中からは急に斜度が厳しくなります。もう走れません・・・・。

茶臼山の頂上(標高1,415m)から見た景色。下は先ほどの茶臼山高原の施設。右上はスキー場の頂上となる萩太郎山(はぎたろうやま)で標高1358.2m

茶臼山の頂上にはこの碑があります

茶臼山から下りてきて今度は、茶臼山高原道路を走ります。上は、スキー場のリフト

かつて料金所があった付近に「茶臼山高原道路」の看板があります。

道路はこんな感じの片側1車線。交通量は無料になっても相変わらず少ないですね。

途中に牧場がありましたが、どういうわけか放牧されている家畜は一匹もみられませんでした。

道路からこんな谷も見られます

白樺の木もわずかに見られます

こちらはクマザサ

7%も8%も勾配のあるところは、この道路では珍しくありません

面の木ビジターセンター。ここでは食事も出来ます

面ノ木ビジターセンターの反対側には、天狗のモニュメントがあります。この付近には「天狗棚」というところがあります

面ノ木トンネルを超えると、目の前に風力発電のプロペラが見えてきました。平成17年2月に建設されたそうです。
 最後に時間と経費の計算です。
 まず時間はわが家から片道82kmで2時間弱。往復で4時間以下ですので、許容範囲ではないでしょうか。
 また交通費ですが、猿投グリーンロードの通行料が片道400円ですので、燃料代と併せて交通費は概ね2,400円くらいです。
 一回あたり2,400円であれば、疲労をため込みにくい環境が得られるという意味では、私は割安だと思いますが、みなさんはいかが思いますか?複数人で行けばさらに割安になりますね。
平成21年7月29日(水)
〜 NO.496 SteP陸上名古屋店 〜

SteP陸上名古屋店。名古屋駅から至近ですが、車で移動することが多いランナーにとって利便性の高い位置になるでしょうか。これからの動向を見ましょう。
 名古屋に本格的なランニング用品のショップが久しぶりに出来ました。「SteP陸上名古屋店」です。
 雑誌ランナーズや陸マガなどで紹介されていたので、ご存じの方も多いと思いますが、7月25日(土)のオープンから暫くたったある日、出かけてきました。

 場所は、名古屋駅の西口(新幹線口)です。
 以前、「JOGコジマ」の名古屋駅店も名古屋駅西口にありましたが、そのときはやや「北」の方だったのに対し、今回のSteP陸上名古屋店は反対方向のやや南にあります。ビッグカメラからどんどん左側に進んで行き、ちょうど北陸銀行が見えてきますが、道路を挟んでちょうど向かいに位置しています。

 出来たばかりということもありますが、店の中はきれいでした。店内の半分はシューズですね。

 私が行ったときにちょうど対応してくれたのが、店長(?)の根津さんでした。


手前のブルーのラインのシューズが「WAVE SPACER GL」。奥の赤いラインのシューズが「WAVE EKIDEN 120V」。2足で15,930円でした。安い!
 私は、新製品はあまり興味がなく、型落ちでお買い得の商品を探します。私の足のサイズは「27.5cm」。このサイズはなかなかよく売れるので、「いいなあ」と思っても売り切れのことが多いです。

 根津さんは、商品知識も豊富で、私がいろいろと手にとって見ていると「このシューズ(ミズノ/WAVE EKIDEN/120g)はワンサイズ大きい方が良いかもしれません」といいます。実際27.5cmと28.0cmを履き比べてみると、確かに28.0cmの方がフィットします。幅が1Eということもありましたが・・・。話しも上手ですね。

 なぜ、StePがなかなか店を名古屋に出さなかったのか、ということから、「以前はどこで買っていましたか?」とか、他店の情報など若い割にはいろんなことをよく知っていますね。


開店のチラシ。お買い得商品がたくさん。クリックすると拡大
 型落ちということもありますが、StePは安いですね。開店記念とあって、価格も展示価格から10%値引中だったので、思い切って2足購入しました。

 1足は「WAVE EKIDEN 120V(一足120gということらしいです)」です。5〜10km程度のロードレース向けです。最近は、ちょっとクッションの弱い靴が辛くなってきましたが、履いて使ってみてから適応出来る距離を探りたいと思います。こちらは14,700円→8,800円。
 もう1足は、「WAVE SPACER GL」です。こちらは、12月の福岡国際マラソン向けに購入してみました。今回は安く買えたので嬉しかったですね。こちらは15,750円→8,900円。
 2足合わせれば17,700円ですが、開店記念でさらに10%引きで何と15,930円!8月9日(日)までがセール期間ですので、サイズが合えばかなりお買い得です。

 いずれにせよ、平成17年9月11日で完全閉店した「THE JOG コジマ」以来、約4年ぶりのランナー向けのショップの開店ですね。名古屋のランナーには本当に朗報だと思います。
平成21年7月27日(月)
〜 NO.495 学童キャンプ&蒲郡まつり花火大会 〜

7月20日(月・祝)に長島温泉のジャンボ海水プールに行ってきました。夏の幕開けですね。
 なかなか梅雨明けしないですね。今年は、前半空梅雨でしたが、7月になってからは非常に降りますね。

 さて、気がつけば7月の既に下旬。子どもたちも夏休みに入っています。
 その夏休みといえば、やはり「山」と「海」ですね。

 まず最初にその「山」から・・・。
 7月24日(金)から2泊3日のスケジュールで、長女・ゆかこは学童保育所の年間の最大行事である「親子キャンプ」に出かけました。初日の7月24日(金)は私は出張のため、参加は2日目の25日(土)からで1泊2日で参加です。金曜日は長女・ゆかこだけ先に行かせました。

 その学童キャンプの行き先ですが、ここ7年間は岐阜県山県市にある「グリーンプラザみやま」というところです。私にとってはお馴染みのキャンプ場ですが、さすがに7年も続くとなるとちょっと飽きがきますが・・・。

 今年は梅雨がまだあけていないこともあり、夏らしい太陽が照りつける暑さはありませんでした。むしろ雨の心配ばかりしていましたが、川遊びが一部できなかったほかは、奇跡的に雨が降らず、長女・ゆかこが一生懸命練習してきたトーチトワリングは無事終了しました。低学年の時には、上級生が上手にやって憧れていたトーチトワリング。5年生になるとヒット曲にあわせての演技ですので、見ていても非常に見応えがありますね。(よかったよかった!)大きなケガもなく、みんな思い出を積め込んで美山キャンプ場から帰ってきました。

夜のトーチトワリングの練習です。

夕食のご飯を炊く準備

2日目の夕食はカレーライス。美味しかった?

キャンプファイヤーのはじまり〜!

5・6年生のトーチトワリングの演技

ゆかこもこんな感じで演技しました。

3日目は山県市内の香りドームへ

親子の玉入れやドッチボールでエンジョイ!

 つぎに「海」。
 今回泳いだわけではありませんが、学童キャンプから帰ってきて少し家で休憩し、蒲郡の私の実家へ行きました。今年の蒲郡まつりの花火大会は、ちょうど7月26日(日)。学童キャンプの最終日に重なってしまいましたが、長女・ゆかこが行くというので、連れて行くことにしました。
 蒲郡の花火は、岡崎や長良川の花火大会のような数を競うものではなく、埋立地を利用して打ち上げられる利点を最大限に利用した花火大会です。特に3尺玉といわれる直径90cmの花火は、上空で700mほどに開きます。その大きさは本当にびっくりするばかりで、太平洋側では随一の大きさといわれています。

 名古屋では大雨だったものの、蒲郡では雨をしのぎ曇り空でしたが、花火大会が挙行されました。長女・ゆかこは2年連続で蒲郡の花火大会を満喫しましたね。夜店もたくさん出ていて、子どもには楽しいところですね。

 まだまだ、子どもたちの夏休みは続きます〜!

夕方からは蒲郡の花火大会

とっても近くで見ることができて大迫力

夜店で買いました。300円なり〜!

今日は偶然にもおばあちゃんの誕生日。よく顔が似ているといわれる、おばあちゃん(私の母)とその孫です。
平成21年7月10日(金)
〜 NO.494 白いたい焼き 〜
 少し前ですが、”白いたい焼”きなるものが販売されているというTV番組を見ました。知多半島の方の店屋だったような気がします。

 その放送を見てからしばらくしたら、アスナル金山にもこの”白いたい焼き”を売る店屋ができました。1Fの「シュクル ド シュクル」というアイスクリームショップが改装して、この白いたい焼きを売るようになりました。
 私は、それほど興味はなかったのですが、カミさんが「白いたい焼きっていうのがあるんだってね」というので、「オレ知ってるよ、売っているところ」。ということで、まあ、半ばうちのカミさん向けに買ってきました。もちろん、子どもたちにも食べさせるの一家4人分で4個です。

 なるほど、まじまじと見ると皮が白いですなあ。
 たい焼きの定番のあん、カスタード、チョコ、イチゴミルク、マンゴー、キャラメルと具は多彩ですね。ただし値段はいずれも1個130円とちょっと高め。

 実際に食べてみたのですが、これはたい焼きではありませんね。
 形はたい焼きですが、もちの中にあんこが入っているというような感じですかね。焼きたては美味しいですが、冷めても美味しいですね。

 ところが、自由ヶ丘駅に降り立ってみると「ガーン!」
 何と、自由ヶ丘駅のそばでも「白いたい焼き」を7月1日から売る店ができていました!金山からえっちらおっちら持って帰ってきたのに〜!

アスナル金山の1Fにある「シュクル ド シュクル」という店

あん、カスタード、チョコ、イチゴミルク、マンゴー、キャラメルと具は多彩

これが白いたい焼き。食感は、たい焼きではなく、もち系ですね

冷めた場合は、@ラップをかけてレンジで20秒程チンA次にオーブントースターで30秒〜1分焼くといいそうです。
平成21年7月10日(金)
〜 NO.493 3種類のトランパス 〜
 今日は午前中、出張で弥富市へ行きました。今日で今週は4日目の出張です。
 私の場合、出張先は名古屋市以外が圧倒的に多いので、名鉄やJR東海をよく利用します。名鉄の場合は、SFパノラマカード、JRはJR東日本のモバイルSuicaを使いますね。

 今日の出張は、あおなみ線の金城ふ頭駅で待ち合わせでした。一年に一度くらいですかね。この駅に来るのは。
 朝9時に待ち合わせをしましたが、名古屋駅から金城ふ頭方面は思っていた以上に乗客がいました。

 あおなみ線は、名鉄、名古屋市営地下鉄と共通で使用できるトランパスが導入されています。もちろん、今日の出張は、名鉄・金山駅で購入した「SFパノラマカード」を使いましたが、名古屋〜金城ふ頭の片道でこの「SFパノラマカード」のプリペイドの残額がほぼ無くなりそうです。

 「困ったなあ・・・。帰りはどうしよう。現金で払うのはもったいないし・・・」
 ところがよくよく金城ふ頭駅の券売機をみると、ここでもカードを売っています。名前は「あおなみカード」。これがあおなみ線で売っているトランパスの正体です。

 「せっかくだから、ここで買ってみるか」
 あおなみ線でトランパスが導入され、他社カードを使えるのは覚えてしまいましたが、あおなみカードなるものを売っているのは知りませんでした。まあ、よく考えてみればトランパスですから、あおなみ線でも何らかのカードを売っているはずですね。

 それにしても「あおなみカード」なるネーミング。安易ですね〜。もうちょっとかっこういいネーミングはなかったんでしょうか。

3社の共通利用できるカード。左から名古屋交通局「ユリカ」、名鉄「SFパノラマカード」そしてあおなみ線「あおなみカード」
いずれも各社の自動販売機で購入できます。
平成21年7月5日(日)
〜 NO.492 珍客再来? 〜
 このコーナーでは何度か珍客についてレポートしていますが、昨日、本日と2日続けて同じもの(?)と思われる珍客に出くわしました。 
 よ〜く見ると3年ほど前に、わが家にやってきた珍客とよく似ています。
 トカゲと思いきや、よ〜く見ると尻尾に光沢がないのでカナヘビのようです。そういえば、3年ほど前の珍客もカナヘビのようです。

 昨日見つけたのは、長女・ゆかこで捕獲しましたが、途中で逃がしてしまいました。
 そして、再度、本日発見し捕獲したのは私。近所の子どもたちも遊びに来ていたので、一緒に観察しました。
平成21年7月4日(土)
〜 NO.491 耳はほぼ全快 〜
 2月2日から長女・ゆかこが通い出した耳鼻咽喉科ですが(詳しくは2月3日付けニュース「NO.459 滲出(しんしゅつ)性中耳炎」をご覧下さい)、本日ようやく通院解除の許可が出ました。ほぼ耳の状態が正常に戻ったようです。約5ヶ月間、週に1〜2回程度ですが5ヶ月の長丁場ですからね。いつまで続くことやらと思っていましたが・・・。

 ということで、ささやかなお祝いを帰りにすることにしました。
 わが家のお祝い事の定番といえばケーキ。ケーキといえば、言わずと知れたご近所のケーキ屋「グルマンディーズ」さんです。
 今日久しぶりに行ったところ、新作がいろいろとあり目移りしてしまいました。

 娘の選んだのは「クレープトライフル」。クレープの皮に中身がマンゴなどが入っているようですね。これは、夕方家族で食べるように4個ほど購入しました。ブルーベリーのタルトも美味しそうだけど・・・。

 夏向けのメニューで登場したのが、アイスパフェです。
 こちらは、注文してから作り出します。店内での飲食もOKだそうです。ならば、「チョコバナナ1個お願いします〜!」と注文。どんなものが出てくることやら・・・。娘は興味津々で作っているところをず〜っと覗いています。
 3分ほどしてできてきたものは、予想通りのビッグサイズ。家に持ち帰って食べましたが、お姉さんが言うとおり2人で食べると丁度いいくらいの大きさですね。次は「大人パフェ」を注文してみましょうかね。

美味しそうな「クレープトライフル」

こちらはどうも製作中のもののようです

ブルー縁のタルトも美味しそうですね。目移りが・・・。

夏の新作だそうです。今日は「チョコバナナ」をとりあえずオーダー

どんなものができてくることやら。楽しみ〜!

これが完成した”アイスパフェ”の「チョコバナナ」。2人で食べると丁度いいくらいのボリュームですかね。
平成21年7月4日(土)
〜 NO.490 山下先生と再会 〜
 5月27日付けのニュース「NO.486 お久しぶり〜!伊藤先生」で保育園の卒業時の担任の伊藤先生(旧姓 川上/保育園の年長時の担任)に会ったばかりですが、今日はまた偶然にも、保育園の年少時の担任だった山下先生にお会いしました。

 山下先生は、わが娘と同じ小学校5年生のお子さんがいるそうです。また、わが家と同じように、学童保育所へ平日はお子さんを預けているそうです。

 娘に「覚えている?」と尋ねると、「知らない」とつれない返事・・・。まあ、1歳から2歳の頃の担任ですからね〜。記憶になくても不思議ではありません。山下先生、その節はお世話になりました。(伊藤先生同様、いつまでも美しいですね〜!)
平成21年7月4日(土)
〜 NO.489 授業参観 〜

校舎の4階からはナゴヤドームが見えます
 午前中、オール電化のための工事の一部が残っていたので、休暇を取り立会。午後からは、長女・ゆかこの授業参観に出かけました。5年生になってから、初めて小学校へ足を運びます。

 改装前の小学校は、校舎があちこちにとびとびになっていましたが、新築してからはひとつの校舎にまとまり、下のフロアから低学年、上のフロアに行くほど上級学年というようにわかりやすくなっています。
 ということで、わが娘のクラスは、校舎の4階です。一番西に位置するので、廊下の窓からは、ナゴヤドームもよく見えます。

 さて、今日の授業参加における授業は「家庭科」です。
 今日はいわゆる「裁縫」に関する授業です。最初に縫い方を教室に備え付けのテレビで見た後、それぞれ実践で縫ってみるという内容です。ちょっと意外な課目で拍子抜けでしたが、個人個人の手先の器用さとか、準備の良し悪しなどの差が授業で見受けられましたね。

 わが娘はいかに・・・。
 昔は、裁縫は「女性の領域」というように思われていましたが、わが娘の今日の手付きを見る限り「・・・」という感じでした。人生はまだまだ長い!習うより慣れろですね。

授業中はカメラの撮影が厳禁なので、授業後に撮影

放課後の教室。今日は5時間目で終わりです。

クラスでは黒板係。メンバーは女の子ばかり

地球温暖化新聞を作成しました。

習字「土地」。おばあちゃんのところで練習せねば・・・。

最近は照れるようになりましたね。
平成21年6月15日(月)
〜 NO.488 中止となった”第5回わかさあじさいマラソン”のその後 〜
 5月27日付News「NO.485 えーそんな〜!第5回わかさあじさいマラソン(福井県)が中止」で報告した、わかさあじさいマラソンですが、先週、大会事務局から”幻のTシャツ”などが郵送されてきました。

 開封してみると、幻の「Tシャツ」のほかに、幻となった「大会プログラム」、事務局からの返金等の説明文書、エリック・ワイナイナからのメッセージ文書そして定額小為替が1,500円分です。

 今回この大会の参加料は、一般が2,000円です。
 大会の参加賞をわざわざ郵送してきて、なおかつ定額小為替で1,500円分換金ですから、大会事務局としては相当な痛手です。
 参加予定だった選手としては、参加できなかったことが一番残念ですが、これだけのことをしてくれるのであれば、また参加したいなあと思いますね。みなさんはどう思われますか?福井県の国盗りが達成できていても、来年もう一度行ってみましょうかね。

大会事務局から送られてきた封筒

封筒の中にはいろいろなものが入っていました。左上から、定額小為替(1,000円+500円)、幻となった「大会プログラム」、同じく幻となった「Tシャツ」。前列は左から事務局の返金等の説明文書、エリック・ワイナイナからのメッセージ文書。
平成21年6月12日(金)
〜 NO.487 リストバンド交換完了 ポラール ハートレートモニター 〜

しっかりとした梱包で返送されてきました。「電池交換」も「リストバンド交換」もいずれも2940円。送料、税込みですがちょっと高いですね。
 一昨日(6月10日)、リストバンドの交換に出していたポラール社製のハートレートモニター(心拍計)がようやく戻ってきました。
 ポラール社のサイトには、「お預かり期間 修理品がポラールサービスセンターに届いてから、7から10日程度でご返送させて頂いております。」とあり、出張途中の郵便局から東京の修理先に送ったのが5月29日(金)ですので、概ねその通りでした。

  今回、リストバンドこのハートレートモニターですが、平成17年1月21日付けのNews「NO.117 ハートレートモニターが届きました」で紹介したモノです。普通の時計と違って、サポートサービスが東京のみのため、電池交換なども含めて面倒です。
 以前、時計屋で電池交換を頼んだところ、「見たことのないメーカ」といって断られてしまいました。そりゃあ、時計のようで時計でないですからね。

 私がこのポラール社のハートレートモニターを最初に使ったのが平成5年。この頃は日本では使っている人はほとんどいなかったですね。雑誌で、「トレーニングに使うと効果的」とあったのでお金に余裕があった時期だったので早速購入しましたが、当時日本では確か8万円ほどでキヤノントレーディングが国内代理店として発売していましたが、同じモノが米国では5万円ほどで発売されていましたので、そちらで入手してきました。

約10日ぶりの帰宅。6月14日のレースでも活躍予定?
 当時としても、心拍数を計測する能力は高かったものの、胸に付けるセンサーベルトがすぐ伸びてしまったり、パソコンへデータを転送するインターフェースが貧弱でした。
 4年前に購入した2台目(2代目?)のハートレートモニターは、最初に購入してから10年以上経過していますので、さすがにかなり改善されていました。

 私の現在持っている「S625X」というタイプのモノは、4年前では最高級モデルでした。
 シューズにも”フットポット”というセンサーを取り付ければ、走るときのスピードや距離も測定できるといううたい文句にひかれて購入したのですが、こちらの方は前評判ほど精度はなく、現在はほとんど活用していません。

 4年ほど使っていますが、結論としてはハートレートモニターの持つ最大の機能「心拍数の測定」ができれば、トレーニングやレースには十分対応できると思います。
 ということは、もっと廉価版のモノで十分ですね。ただし、練習やレースでの心拍数の推移やターゲットが適正であったかどうかを判断するためには、その解析が必要ですので、メモリー機能付きでパソコンへデータを転送できるタイプのモノが最低限必要ですね。購入を検討している方には、これで必要十分だと思いますが・・・。
平成21年5月27日(水)
〜 NO.486 お久しぶり〜!伊藤先生 〜

子どもの好きな先生は、親にとっても好きですよ〜!
 平成17年3月に保育園を卒園した長女・ゆかこも、もう既に小学校5年生です。

 今日、夕方学童保育所に娘を迎えに行くと、保育園を卒園(詳しくはNews NO.127「保育園を卒園しました」をご覧下さい)したときの担任だった伊藤先生にばったり会いました。伊藤先生は、娘がとっても好きだった先生です。保育園と学童保育所はすぐ近くですが、意外に会いそうで会わなかったので、ホント久しぶりです。

 久しぶりに会うやいなや「ゆかちゃ〜ん、大きくなったね〜!」と。
 小学校5年生にもなるとテレが入るのか、口数が少ないですね。でも嬉しそうです。

 娘もすくすく育ったせいで、いまや伊藤先生とかなり身長で近づきました。それにしても先生相変わらずお若くきれいですね〜!
平成21年5月27日(水)
〜 NO.485 えーそんな〜!第5回わかさあじさいマラソン(福井県)が中止  〜
 昨晩、5月に入ってもいっこうに減らない残業を終え、深夜に帰宅すると一枚のハガキ(右写真)が届いていた。週末出場予定の”わかさあじさいマラソン”の大会事務局からだ。

 「ちょっと嫌な予感・・・。」読んでみると、やはり開催中止の連絡だ。

 私の昨年末までのトライアスロンやロードレースなどのエントリー回数の合計が454回
 このうち自己都合で欠場したのが50回。走る機会は差し引き404回
 その404回のうち完走が394回途中棄権が8回、残りの2回が大会の開催中止。私の20年以上に及ぶ長いキャリアの中でも、大会が開催中止となったのはわずか2回しかない。つまりこれが3回目である。

 ブログにも書いたように、5月24日(日)開催予定だった「第45回越前大野名水マラソン」が、この新型インフルエンザの影響で中止になっている。理由は関西方面からの参加者が多く、他の選手に対する影響を考慮してということのようだ。同じ福井県の大会で開催日がわずか一週間違いのため「もしかすると・・・」と思ってはいたが、いざ中止と通知されると残念でならない。

 反面、5月のゴールデンウィーク後、練習が軌道に乗っていなかっただけに、仮に出場したとしても、今回の「第5回わかさあじさいマラソン」による福井県の国盗りが怪しかっただろうと思うが、天災があったわけでもなく中止にするというのはちょっと騒ぎすぎではないかとも思う。
平成21年5月18日(月)
〜 NO.484 すごいや、お姉さんのケーキ! 〜
 4月、5月はわが家では、非常に行事の多い月です。
 4月19日は長男・かずたかの誕生日。(今年に限っていえば、中学校への進級祝いもありますね)
 5月5日はこどもの日。5月8日は、私の結婚記念日。5月10日は私の誕生日。そして5月の第2日曜日は母の日。そして5月最後のわが家の行事が、本日の長女・ゆかこの誕生日となります。まさにお祝いのオンパレードです。

 わが家ではお祝い事の定番として、ケーキでお祝いすることが慣習化していますが、購入するケーキ屋とは、このサイトでも何度か紹介している「グルマンディーズ」さんです。そうです、娘のお気に入りのケーキ屋さんです。開店以来、約半年が経過しましたが、グルマンディーズさんに関する話題でのこのサイトの登場回数が何と4回です。もはやわが家には欠かせない存在になってきました。
平成20年12月20日 News NO.451 わが街にケーキ屋誕生!
平成20年12月24日 News NO.453 クリスマスケーキ
平成21年 2月21日 News NO.464 2分の1成人式とパティシエ
平成21年 3月 3日 News NO.466 ひなまつり’09
 そして5月の最初のお祝い事も、当然、グルマンディーズさんにお願いです。
 グルマンディーズの店主は、加藤結子(ゆうこ)さんといいます。わが娘とひらがなで書けば一字違い(”ゆうこ”と”ゆかこ”。そのため、いつもわが家では「お姉さん」と呼んでいます。お姉さんも娘のことを「ゆかこちゃん」と呼んでくれるので、娘にとってもとてもお気に入りです。

 さて、5月の最初のお祝い事は、結婚記念日が8日、私の誕生日と母の日が10日でしたので、この3つのお祝い事をまとめたケーキをお願いしました。それが下の写真のモノです。

丸いチョコプレートの上に「結」「婚」「記」「念」「日」という文字で囲んでいます。薔薇の花は、紅茶に入れることができるモノで非常に良い香りがしました。
そして、ケーキの上面は「お父さんおたんじょうびおめでとう!」の文字とその下に「Thanks!MAMA」。これで3つのお祝い事のケーキが完成!

上から見たところ

カットしたところ。中にもイチゴがきっしりでした。

主役よりケーキの方が目立ってしまいましたね。
 すごいですよね〜!こちらのお願い事をさらりと作ってしまうところが・・・。

 そして、本日の長女・ゆかこの誕生ケーキももちろん”お姉さん”にお願いしました。
 そして今回は、わが娘の考えたデザインのものを作るというモノです。お姉さんからはもちろん「OK!」の返事。すごいなあ〜!何でも注文を聞いてくれますね。

 そしてできあがったモノが下の写真です。

箱の上の紙は、ゆかこがデザインしたもの。お姉さんから「Happy Birthday ゆかこちゃん」と返信メッセージ付き

これがその特製ケーキ。彩りが素晴らしいですね。

上から見たところ。絵が可愛いですね。

外だけではありません。中もしっかりしてますぞ〜!
 すごいですね〜!今回もしっかりと期待を裏切らずに、素晴らしいケーキを作ってくれました。当然、ゆかこもとっても嬉しそうです。(昨日から「あ〜、どんなケーキができてくるか楽しみだなあ〜!」と何度つぶやいていたことでしょうか)
 お姉さんの”作品”を見ていると、ケーキ屋さんというのは本当に夢を売る商売という気がしますね。家の近くに、こんなケーキ屋さんがあって良かったなあと思います。みなさんもぜひお越し下さい。

 そうそう、忘れていました。今日は長女・ゆかこの誕生日。以下はその様子です。とっても思い出になる11歳の誕生日でしたね。

素敵なケーキで良かったね〜!

ローソクを一発でフーッ!思い出に残る1日でした
平成21年5月16日(土)
〜 NO.483 中学校の授業参観 〜
 ちょっと前の話題になります。
 今週の月曜日(11日)に、長男・かずたかの通っている中学校で授業参観があり出かけていきました。

 小学校の授業参観と違い、この5月11日(月)の1〜4時間目が授業参観、12:40〜はランチ試食会、13:30〜は部活動保護者会となっており、基本的には学校をこの日一日、開放したような形になっています。専業主婦で暇な人にとっては、かっこうの時間つぶしになりますが、残念ながら昨年度に比べて、仕事が大忙しになった私にとっては最初の1時間目程度しか参観ができませんでした。

 ところが、その1時間目。
 長男・かずたかのクラスに授業参観にやってきた親は、私を含め何とたったの”2人”!さすがに小学校とは違いますね〜!(あとで聞いた話ですが、2時間目以降はそこそこの数の親御さんがやってきたそうですが・・・)
 おまけに、その授業の担当の先生が風邪をひいたせいか、声がほとんどでない状態で、筆談に近い状態の非常に変則的な授業でした。

 記念すべき?中学校最初の授業参観がこんな状態でちょっとがっかりでした・・・。
平成21年5月16日(土)
〜 NO.482 鳥インフルエンザと鶉の卵 〜
 「愛知県豊橋市内のウズラ農家が高病原性鳥インフルエンザに感染していた問題で、神田真秋知事は11日、感染農家周辺での移動制限がすべて解除されたとして県内の鳥インフルエンザの終息を宣言した。2月27日の感染確認以来、2カ月半後の終息宣言となった。神田知事は『全国一のウズラ産業の再生に、県としてできるだけ努力したい』と、産業再生への意気込みを語った。(毎日新聞から引用)」とあります。

 2日ほど前から、わが職場の生協売店で、こんなものを売っているのを見かけました。これも「・・・県としてできるだけ努力したい」うちのひとつでしょうか。(本当はビールとセットで売って欲しい商品でしょうけども・・・)

商品名は「うずら たまらくん」

原材料名欄には「うずら玉子(国産)」と書いてありました。たぶん豊橋産のウズラでしょうが、販売者はもちろん”豊橋”です。
平成21年5月14日(木)
〜 NO.481 ランナーズ ステーション 〜

ランナーズ ステーション麹町店の入口
 先日、出張で東京に行く機会があったので、会議が終わってから「ランナーズ ステーション」を利用してみました。

 「ランナーズ ステーション(略称はランステ)」は、潟宴塔iーズ社と鞄結vがコラボして平成19年10月に立ち上げた荷物預かりとシャワーのあるランナー向けの施設です。

 プレスリリースには、この「ランナーズ ステーション」のことを次のように説明しています。
 『東京マラソンの余波を受けたのか、今、首都圏ではニューランナーが続々登場しています。そしてそのランナーたちがこぞって走りたいと願っているのが皇居の周回コース(信号のない歩道で約5km)です。平日の夕刻ともなれば、会社帰りの男女で、なんと、周辺の銭湯があふれかえっています。目的は更衣と荷物預かり、そして走ってかいた汗をさっと流したいというもの。そんな現状を改善、さらにはもっとランナー寄りの施設にするためには・・・ と企画されたのが、今回誕生したのが「ランナーズ ステーション(以下、ランステ)」です。
 ロッカーとシャワーだけというシンプルな施設は、営業時間内であればどなたでも利用できます。(以下省略)』


 私も、東京には年間で10回ほど出かけますが、時々、皇居を走っています。
 しかしながら、ホテルをねぐらにする場合や夕方の銭湯の開いている時間ならともかく、早朝に東京についてちょっと走りたいようなときには、この「荷物預かり&シャワーのある施設」というのはないですね。

 今回、雑誌で以前から紹介されていたので、一度利用してみることにしました。
 今回利用したのが、ランステでも今年の2月に営業を始めた麹町店です。東京メトロの4番出口のすぐ近くです。また、皇居の周回コースまでも500m程度で、アクセスがいいですね。

 利用料はビジターで1回700円。
 「700円も払って・・・。」と思うかもしれませんが、コインロッカーの利用は1回300円。風呂が400円とすれば合計700円ですよね。会員なら1回500円ですから、よくよく考えれば決して高いものではないですね。

 私が利用したときは、あまり人がいませんでしたが、さすが大都会東京。こういう店屋が商売になるんですね。名古屋には出来ないだろうなあ〜。

左が麹町駅、右の建物の1階がランステ麹町店

受付して更衣室にはいるとずらりロッカー。一番奥がシャワールーム

男性用は左側4室、右側3室の合計7室

ちょっと狭いですが、ボディーソープ、シャンプーはあります。

ドライヤーも設置してあります。

ロビーで小休止するスペースもあります。
NO.480のNewsへ