NO.661のNewsへ
 
平成23年10月13日(木)
~ NO.660 秋の訪れは冬支度のはじまり ~
 あの夏の暑さも9月の彼岸を境にやわらぎ、過ごしやすくなりました。気がつけば10月。通勤途中ですれ違う中学生や高校生もほぼ衣替えが終わり、すっかり秋らしくなりました。

 私が個人的に秋らしいなあと思うのが、
①  来年の手帳やカレンダーの販売が始まること
②  職場の生協の売店で、モノを購入する度に補助券が貰えるようになること
-があります。他にもサンマが食べられるとか、栗きんとんが食べられるというのもありますが、季節的にはもう少し前ですね。

 話を戻しますが、②については私の職場以外の方にはわかりにくいのですが、例えば売店で飲食物を200円ごとに購入すると補助券1枚が、10枚たまると抽選券1枚が貰え、年明けにその補助券の番号によりいろいろな賞品が貰えるというものです。補助券の配布期間が10月1日~12月下旬ですので、この補助券を貰った瞬間に「ああ、秋がやってきた。冬支度をしないと・・・」と思うわけです。ただし、この補助券、今年からは500円ごとの購入ごとに1枚配布。4枚で抽選券1枚と交換にシステムが変わりました。生協さんもちょっと渋くなりましたね。

 さて、わが家といえば、夏の間幅をきかせていたアサガオも咲かなくなり、ただいま種の収穫中であります。また、9年前に新築したときに土地の角に植えたキンモクセイがこの時期満開となり、いい香りを漂わせています。これも秋の訪れの象徴。冬支度のはじまりのシグナルですかね。
平成23年9月11日(日)
~ NO.659 新しい洗濯機搬入! ~
 つい一週間ほど前に、リコール対象製品で修理をしてもらった日立製の洗濯機ですが、他にも直すところがあり数万円かかりそうだということなので、その日の午後、ヤマダ電機へ行って、早速新しい洗濯機を探してきました。

 私個人としては、5万円くらいの安い全自動洗濯機でよかったのですが、カミさんが「洗濯物を上から取り出すのは重いので、横から取り出すタイプのものがいい」と言い張ります。結局私の方が折れて、カミさんのいう横型のもの(ドラム式洗濯乾燥機というみたいですが)を購入することにしました。メーカーと機種は、東芝のTW-G510Lというものです。値段はオープン価格なので定価がありませんが、価格comで調べたところ85,000円くらいのところが多かったですね。ヤマダ電機では75,000円と価格comの最安値より安く、ちょっと驚きでした。

 カミさんが、手持ちで現金を持っていたので即支払。問題は、わが家の2階に階段を使って入るかどうかというところです。
 今まで使っていた洗濯機は、外形寸法(幅×奥行×高さ/mm)が、612×625×1015でしたが、今度の洗濯機は655×714×1040です。洗濯機を運ぶときには両側に取っ手があるので、ここを持ちます。つまり階段を登るときには、奥行きの長さがポイントとなります。今説明したとおり、これまでの洗濯機と今回の洗濯機では奥行きが625→714と90mm、つまり9cmも長くなっているので、階段を通るのが非常に大変です。ユニック車を呼んで、2階の窓から搬入するとなると2万円別途費用がかかるそうです。

 業者が搬入前に下見に来るので、自分でも先に階段の幅をはかりました。通路の幅は750mmほどしかありません。日頃使っている手すりが邪魔です。この手すりだけでも5cmくらい突起しています。さらに踊り場から向きを変えるところではさらに狭くなっています。こうなると手すりを一時的でも外さなければなりません。

 9月9日(金)に業者が下見に来て寸法を測りにきました。さすがに慣れた手付きですが、やや難しそうな顔。私が、「日曜日までに手すりを外しておけば大丈夫ですかね?」と尋ねると、「それなら全然大丈夫です」と。ホッとしたのもつかの間、すぐに手すりを外しにかかりました。ハウスメーカの人間に外し方を教えてもらい、1時間ほどかけて外しました。結構重労働です。

 そして夕方、ピカピカの洗濯機が搬入されました。入れ替えをして、水道の蛇口のセット、排水のセット、試運転などを入れて作業的には40分ほどでしょうか。さすがに慣れたものです。心配した階段も、壁に洗濯機をぶつけることもなく、無事に入りました。10年くらい使えるのかな。

 一日2回は必ず洗濯をするわが家。一日たりとも洗濯機が無くなると大変です。とりあえず、無事に入ってホッとしました。

まずはこれまで使用してきた洗濯機を搬出します。

重量約47kg。9年間お世話になりました。さようなら。

搬出して、次の洗濯機の搬入の準備をしている間に、防水パンの掃除を急いで行いました。こういうときくらいしか掃除ができません。

今度は新しい洗濯機が階段から上がってきます。一昨日、手すりを外したので思った以上にスムースに運んでもらえました。

今度の洗濯機の重量は約69kg。私の体重と同じくらいです。若いお兄さん頑張ってます。

カバーが取られ、いよいよ設置です。

水道、排水などの設備も万全。今日から新しい洗濯機です。どことなく宇宙服のヘルメットみたいですね。
平成23年9月11日(日)
~ NO.658 長島温泉 ~
 8月に長島温泉のジャンボ海水プールに行く予定でしたが、延び延びになり結局、昨日の9月10日(土)に・・・。
 8月ほどの混み具合ではないですが、お昼頃には多くの人で賑わってきました。

 そういう私といえば、ジャンボ海水プールに行ってもゴロゴロしていただけ。子どもたちも大きくなったので、いちいち付き添わなくてもいいので楽ちんです。プールから上がってからは、読書をしたりとのんびり過ごしました。

今年もやってきましたナガシマスパーランド

昨年12月にオープンしたメインゲート。駐車場から近くなりましたね。

9月に入り少し涼しくなりましたが、今日は暑くて夏のようです。

早朝、9時半頃はジャンボ海水プールも空いていますが・・・。

お昼頃にはかなり賑わってきました。

ここでよくいろんなものを買います。今年からおでんがメニューから外れてしまいました。残念!

私のお気に入りの温泉プール

午後1時頃にプールを出て遊園地へ。

まずは遅めの昼食。中華の「林林(りんりん)」へ。

みんな日焼けして顔が赤いです(私も・・・)。またらいね~ん!
平成23年9月5日(日)
~ NO.657 「リコール対象だった わが家の洗濯機 ~
 みなさ~ん。ご自宅の洗濯機の調子はいかがですか?
 わが家の洗濯機は、ここに引っ越したときに購入したもので9年3ヶ月使用しています。数ヶ月前から、脱水時に異常に大きな音がするようになってきました。脱水用のドラムが芯ずれを起こしているような音ですかね。わが家の洗濯機は2階にありますが、1階にいても脱水時の異常な音がよく聞こえてきます。
 「修理に出そうかそれとも新しいものを購入しようか?保証期限はとっくに切れているだろうけど、何年くらいだろうか」と思いながら、わが家の洗濯機の型番をネットで検索すると驚くべき事実がわかりました。

 な、なんとわが家の洗濯機は、リコールの対象製品になっているではないですか。「え~!」無料で点検修理してもらえるとのこと。しかしながら、リコール内容をみると「ヒーターのリード線が断線する可能性があり、場合によってはヒーター通電中に発煙・発火し火災に至る恐れがあることが判明いたしました。これまでの被害発生状況としては、2005年3月から2005年11月までの間に、発煙・発火事故が計5件発生しました。」とあります。今回の脱水ドラムの不調とは関係なさそうです。「どうせ、無償で修理してもらえるなら、サービスの人を呼ぼう」ということで、日立のリコール受付センターまで連絡をし、先日の土曜日に来て貰いました。1時間ほどかけて修理をしてもらいました。ありがとうございます。
 「ところで、最近脱水の時にすごく騒音がするのですけど・・・」とカミさん。「こりゃあ部品交換しないとダメですね。2~3万円くらいかかりますね」と。

 無料診断していただいて、新製品に交換する踏ん切りが付きました。一週間ほどで新しい洗濯機がわが家に到着します。せっかく直していただきましたけどごめんなさいね。日立のサービスマン様。
平成23年9月3日(土)
~ NO.656 テントを購入しました ~
 台風12号が日本に上陸、北上していますが、みなさんのお住まいの地域では被害は発生していないでしょうか?私の住んでいる名古屋市は、台風の進路が当初の予想よりもかなり西に変わったので、今のところ大きな被害もなく助かっています。

 さて、話は変わりますがつい3日ほど前、大型店舗のスポーツショップでテントを購入しました。
 というのも、先日出場した「第16回ふれあいの里高原ロードレース大会(長野県泰阜村)」において、走る前に陣取った場所が日陰がなく大変暑く苦労しました。海抜800mの高原といえども、日がさせばそれほど涼しいことはありません。
 その中で会場では、準備よくテントを持参して過ごしていた方も多く見受けられました。日陰を上手に作って準備をしています。うらやましい・・・。帰りの車でわが娘と「そんなに高くないものだったら欲しいね」と。そして一万円までだったら即購入と意志を固め、いざショップへ。

 そして3日ほど前にわが家から2kmほど離れた大型量販店に出かけました。ここは、わが家からも近く月に1回ほどは出かける店舗です。アウトドア用品のところに行くと、あるわあるわ!大きいものから小さいものまで・・・。私の欲しいものはそんなに大きなものではなく、4人程度が入れればいいもの。値段は6,900円です。予算内に見事におさまったので即決で購入しました。それにしても重量は13kgとちょっと重いです。
 早速自宅横の空き駐車場で、組み立ての練習をしてみました。うたい文句通り「3分」での組み立てはできませんでしたが、手軽に組み立てができたのはいうまでもありません。これから、どこかの大会に出かけるときに持参することもあるかと思いますが、遠慮なく遊びに来てくださいね。

購入したテントの入った箱(左)。右は別売りの日よけ(¥1,590)

箱を開けるとゴルフバックのようなものが・・・。

立たせると骨組みとテントが既に組まれています。あとはこれを2人がかりで広げます。

慣れない中5分ほどで完成。

別売りの日よけを組み付けて完成です。暑い夏には必需品かもしれないですね。
平成23年8月21日(日)
~ NO.655 お盆の帰省 ~
 長期間の夏休みの企業も、明日くらいから仕事も再開ですね。みなさんは、このお盆休みをいかが過ごされたでしょうか。
 私の方といえば勤務先が役所ですので、特に定まったお盆休みもなく(6月15日~9月30日の期間で6日間休みがあります)暦通りに出勤していましたが、8月13日(土)と14日(日)だけは実家(蒲郡市)に帰省していました。
 とはいえ、先月も伯母の葬儀や、蒲郡市の花火大会を観覧するために実家に行っていたので、久しぶりという感じではありません。

 そうはいっても「お盆」は「お盆」です。ご先祖様のお墓参りをしたり、母親と食事をしたり温泉に入ったりして、少しばかり親孝行をしてきました。何となくのんびりとした気分になりますね。やはり日本人としては、お盆は帰省しなければと、今年も感じた平和なお盆でした。

土曜日の夕食はスシロー蒲郡店。おばあちゃん、たくさん食べるね?

実家に戻って花火をしました。これは去年の余りの花火

お小遣いで手筒花火?を買いました。

一晩たって朝食は、実家近くのすき家・蒲郡店。朝食セットもリーズナブル。

ご先祖様のお墓のある専覚寺へ。ここには今時珍しい井戸水があります。

今年は、きれいにお墓の掃除をしました。

境内にあるブランコ。丈夫な木ですね。

三谷温泉にある「サンヒルズ三河湾」へ日帰り入浴。

リニューアルしてきれいになりましたね。

男湯は他にお客さんがいなかったので浴室内を撮影しました。

露天風呂からは蒲郡市のシンボル「竹島」がよく見えます。

露天風呂もこの通り、気持ちが良さそう・・・

更衣室のマッサージ機もグー!ですね

遅めの昼食は、私の通っていた小学校の近くの中華料理屋「蘭華」で。

また、遊びに来るね~!
平成23年8月18日(木)
~ NO.654 久々の勝ち試合 ~
 昨日、ナゴヤドームに行ってきました。人気カードの中日・巨人戦です。

 チケットは、シーズン券のおこぼれをいただいたものです。場所はどこでも文句は言えませんが、チケットに記載された入場ゲートは「2」。「ん?」これまで使ったことのないゲートの番号です。ちょっと嫌な予感・・・。
 そうです、その席は何と「3塁側」です。ということはG党ファンが多いはずです。
 実際に行ってみたところ、レフトのポールから10mほどホーム寄りでしょうか。極めて外野に近いところです。和田の背番号「5」がよく見えます。

 さて、試合のほうですが中日はチェン、巨人はここまで12勝を挙げている内海です。お互いにそれほど点が取れないことは予想されましたが、今年の飛ばないボールも加わって、毎回の「0」行進。
 中日はシングルヒットが散発で打線がつながりません。巨人は巨人で7回までチェンの前に完全試合。「もしかしたら今日は完全試合を見ることができるチャンス!?」
 8回に小笠原にヒットを打たれて完全試合の夢は断たれましたが、チェンの見事な完封試合!このところ負けが込んでいるドラゴンズですが、今日は溜飲が下がる思いでした。長男・かずたかも久々に観覧した勝ち試合でニコニコでした。

ナゴヤドームで初めて3塁側にやってきました。

シーズン券にもかかわらず、意外とレフトポールに近いところ。ほとんど外野ですね。

ヒーローインタビューを受けるチェンと谷繁。

谷繁は久々の活躍で嬉しそう・・・(携帯電話のカメラの撮影ですのでボケています。すみません)
平成23年8月1日(月)
~ NO.653 大往生の伯母 ~

今回の伯母の葬儀に参列したわが子どもたち。蒲郡市の火葬場にて火葬している間、退屈して車いすで遊んでいるところ。後方左は私の母親、その右は私のいとこの一人。
 7月24日(日)、伯母(母方の姉)が亡くなった。前日の7月23日、わが母から「伯母が入院して意識もなくなってきている。もうすぐ亡くなるかもしれないからその時は、葬儀に出なさい」と電話がかかってきたばかりであった。御歳98歳。8月6日が誕生日だそうなので、もう少し生きていたら99歳になっていたところだ。

 私の母親も多分に漏れず昔の人。母方の兄弟姉妹は、今回亡くなった伯母の他、既に他界している伯父、叔父の3人をあせたの「4兄弟姉妹」だと思っていたが実際には10人ほどの兄弟姉妹だったようだ。今回の伯母が亡くなったことで、母方の兄弟姉妹はわが母親を除いて全滅したことになる。(父方の兄弟姉妹は、父親を含めて既に全滅)

 子どもたちから見れば、私の母親はおばあちゃんになるが、そのおばあちゃんの兄弟姉妹で唯一子どもたちが知っているのが、今回亡くなった伯母のみだ。小遣いももらったり、食事を一緒にしたこともある。このサイトにも、3回ほど登場している(平成16年5月4日「蒲郡のおばあちゃんの家に行って来ました」、平成20年5月27日「かずたかの親戚」、平成22年1月14日「お年玉獲得大作戦」)。
 子どもたちからみれば祖母の血縁関係者、また夏休み中ということもあり、二人とも自主的に葬儀に参列するというので、7月26日(火)の葬儀に今回一緒に連れて行った。

 少々話はそれるが、今回の葬儀は今までに見たことのないちょっと変わった葬儀だった。
 仏式ではなく、伯母が45歳の時に入信した「ほんみち」によるものだったからだ(「ほんみち」は、天理教からの分派)。当然のことながら、お経を唱える僧侶は不在。葬儀を取り仕切っているのは、ほんみちの信者なのであろう、今までに見たことのないような形で葬儀は進んでいった。

 中心に位置するのは、紋付き袴を着た祭主と副祭主と呼ばれる3人の人間。いずれもほんみちから派遣されてきたのであろう。葬儀も葬儀とは呼ばず「出直し式」と呼んでいる。これは天理教と同じであるが「人には前生・後生があり、生まれ変わるという死生観があり、死ぬことを出直しと呼称し、人間は死亡しても、またこの世に生まれ変わるからと説いている」ためだ。変な暗さはなく、非常に前向きな葬儀ではあったと思うが、焼香の変わりが、玉串の奉納。また、何度も式の中で出てくる「3礼4拍1礼」は少々違和感があった。伯母の家族は、みな「ほんみち」の信者。また、子孫の多くもほんみちの信者のようだった。

 話を戻す。今回伯母は亡くなってしまったが、今年の正月には実家にいた。歩くのには少々不自由な感じであったが、意識ははっきり、痴呆の「ち」の字も見せないほど頭脳はしっかりしていた。しかしながらやはり肉体は98歳なりの肉体だったのであろう。5月くらいから、体が弱り入院していたようだ。意識が無くなってきたのもここ数日とのこと。いわゆる老衰でなくなったようだ。成人病が大流行の世の中、肉体を極限まで使い切って死ねる人がどれだけいるだろうか。自分も、ああなりたいとは思うが、正直いって自信はない。葬儀は、ちょっと風変わりではあったが、いろんな人に親しまれながら亡くなった伯母の人柄が偲ばれた。合掌。
平成23年7月24日(日)
~ NO.652 ブルーベリーがやってきた ~
 昨年8月に出場した、「第15回ふれあいの里高原ロードレース大会(長野県下伊那郡泰阜村)」において、一緒に行った長男・かずたかが抽選で「ブルーベリー」が当たり目録だけ貰っていましたが、昨日ようやく、現物が送られてきました。まさに忘れた頃に・・・ですが、当たった長男・かずたかは「おー!来たんだ!」と嬉しそう。さっそく一口食べると「あま~い!」と開口一番。

 今年も大会に行きますよ~!ブルーベリーの送付ありがとうございました。

梱包されていた箱

ふたを開けると・・・

ニコリと長男・かずたか

吉岡農園さんからの直筆の手紙。冷凍すると美味しいみたいですね。
平成23年7月24日(日)
~ NO.651 アナログ放送終了 ~
 東日本大震災で大きな被害を受けた岩手県、宮城県、福島県を除き、本日の正午に放送が打ち切られました。
 電波の受信形態が変わってしまうので、既存のテレビが使えなくなるという大胆な変革ですが、最後の瞬間を見届けました。

 わが家のテレビは既にテレビを変えたり、地デジ用のチューナーを取り付けて地デジ化に対応していますが、唯一アナログ放送が見られたのは、車のテレビくらいです。こちらも、地デジ対応チューナー付けたので、とりあえずアナログ放送と地デジ放送の両方を見ることができます。
 今日の正午少し前、自動車を電波の受信状況のいいところに移動し、その最後の瞬間を見届けました。感覚としては子どもの頃に、大晦日から元日に変わるその瞬間を待っていた感じに似ていましたね。

 正午になると各局ともに「青地にアナログ放送終了のメッセージ」を音楽とともに流していました。あっけなかったですね。地デジの放送に慣れると、こういうことも単なる過去の出来事になってしまうのでしょうか。

右上には「アナログ」の表示

各局ともに「きょう正午アナログ放送終了」の表示

NHKは鈴木奈穂子アナが最後の御礼

その瞬間NHKは「どーもくん」がご挨拶

正午以降のNHKの画面

こちらは東海テレビ

こちらは中京テレビ。各局とも少しずつ表示が違いますね。
平成23年7月18日(月)
~ NO.650 6連敗 ~
 昨日、久しぶりにナゴヤドームへ野球観戦に行ってきました。また負けてこれで6連敗・・・。ナゴヤドームでのお楽しみの一つにを飲むこと。初回から点を取られ完封負け。こちらも2杯しか進みませんでした。
 中日ドラゴンズも世代交代にかかる時期ですかね。若手選手を多く見ることができるのは、それはそれで面白いのですが、活躍しないとちょっとがっかりしまね。あきらめずに優勝を目指せ!

ドアラ、今日もバック宙失敗
平成23年7月8日(金)
~ NO.649 わが家のインターホンが新しくなりました ~
 家を新築して9年が過ぎました。セキスイハイムさんで建てて貰ったおかげで、アフターサービスは充実しています。家の不具合も少ないと思います。

 3月頃から、時々このメーカから連絡が来ていたのが、わが家のインターフォンシステムの不具合の件です。
 わが家では、建てる際にセキスイさんから「MJSシステムというものがあって、電話とインターフォンを兼用で使えますよ」と勧めるので、「ならば・・・」ということで使用をしていました。別に何も調子悪くありません。
 ところが、このMJSシステムの基板から他の家で出火があったみたいで、先日、応急処置をされていきましたが、どうもそれだけではおさまらなかったみたいで、今回、インターフォンごと交換することになってしまいました。

 わが家のインターフォンは、会話だけできる安いモノでしたが、今回交換してもらえるのが何と「カメラ付き」の高級インターフォンです。もちろん無料交換。さらに、これまでの電話が使えなくなると言うことで、電話も全て交換(親機+子機7台)です。おまけにこのカメラ付きインターフォンですが、録画機能までついています。留守中にやってきた人も録画してくれるんですよ。凄いですね~!まさに棚からぼた餅です。交換ありがとうございました。

これが室内のモニター。これは録画の再生中です。かなり広角で写っています。

こちらは交換してもらったもの。ホームセンターで同じモノを見ましたが、凄い値段でした。びっくり!
平成23年7月8日(金)
~ NO.648 鰻ありがとう ~
 予備校時代の友人のSくんから先日鰻が送られてきました。
 私が名古屋に住むようになってからは、会う機会がめっきり減ってしまい、最近会ったのは、彼が目の手術で、5月の下旬に一週間ほど名古屋・矢場町の眼科・杉田病院に入院していた時で、その前はちょっと思い出せないくらい前です。入院中は1回のお見舞い(になったかな?)、また退院の日には昼ご飯を、大須の宮田楼(鰻屋)一緒に食べました。目の方は順調に回復しているとのこと。よかったね。

 ところで彼の自宅は西尾市。
 とはいえ、4月までは旧幡豆郡一色町だったところ。一色町ですが、やっぱり「鰻」で有名ですよね。宮田楼で鰻を退院祝いにご馳走したことを気にしていたのかな、かえって高くお金を払わせてしまいました。申し訳ないです。

 さてその鰻ですが、彼の家の近くの「カネフジ養魚場」さんのモノだそうです。
 値段はサイトを見てびっくり!一番高いものを送ってもらったみたいです(ありがとう!)。朝開いたモノを調理しクール宅急便で発送し、翌日には各家庭に届くようにしているとのことなので、身が柔らかく、家で再加熱をしてもとても美味しく食べることができました。さすが、日本一の鰻の産地、一色!

 食べ方もいろいろありますね。レシピはカネフジ養魚場さんのサイトにも書いてあるので詳しくはそちらの方を見ていただくこととして、今回送っていただいたこの鰻は、先日の日曜日のわが家の豪華昼食となり、すっかり家族4人の胃袋に落ちてしまいました。少し、白焼きでも食べたかったのですが、わさびがなかったのでこれは中止。オーソドックスに鰻丼でいただきました。スーパーで安く売っている調理方法の悪い鰻よりも、この送られてきた鰻の方がずっと美味しく感じました。今度は、一色町内でうまい店屋があればそこで食べてみたいですね。

いや~、やっぱり一色産の鰻は日本一だね

7月3日(日)の昼食は贅沢に鰻丼です。
平成23年7月8日(金)
~ NO.647 今年も始まりましたアイス・パフェ ~
 今年も近所のケーキ屋さん「グルマンディーズ」さんで「アイス・パフェ」が始まりました。またまた、儲からない商売です。お客さんとしては嬉しい限りです。

 東海地方も今日で梅雨が明けみたいです。これからますます暑くなっていくので、冷たいもののニーズが高まりますね。リピーターのお客さんが多いみたいですが、ケーキ屋さんでも冷たいものが食べられることをお忘れなく!

お店の外の看板。アイスパフェの宣伝は、ちょっと地味ですね。

注文が来てから作り始めます。

ケーキ屋さんらしいモノをどんどん詰めていきます。

アイスクリームがのっかり

最後はチェリーまでつきますよ。

こちらが完成品

店内の飲食、持ち帰りのどちらでもOKです。
平成23年7月8日(金)
~ NO.646 MARUNOUCI Bike&Run ~
 地方にお住まいの方で、東京に出かけたときにランニングをする場合の更衣場所はどこを使用されていますか?

 私の場合は、麹町のランナーズ・ステーションを利用することが多いのですが、先日東京に出張に行ったときにはちょっと浮気をして、2011年8月号のランニングマガジン「クリール」の56~57ページに掲載されている「MARUNOUCHI Bike&Run」を初めて利用しました。ここを利用した理由は、何といっても東京駅にとても近いということです。
 雑誌に掲載されていた地図を見ながら探しましたが、非常に分かり易いところにあります。東京駅の丸の内口の地下と繋がっていますね。

 皇居周辺には、ランナー向けの有料更衣施設がかなりできましたが、料金、アクセスなどにかなり開きが出ているような感じです。今回利用した「MARUNOUCHI Bike&Run」は、ビジター利用料としては800円と少々高い部類に入りますが、東京駅とのアクセスを考えると、決して高くもないかもしれません。

 しかしちょっと驚いたのが、この施設内にトイレがないこと。ビル内の公共トイレを使用してくれと書かれていますが、初めて利用する人はちょっとびっくりするかもしれません。また、施設内のシャワー室に設置してあるソープ類は、7月からファイティン製品になったそうです。個人的には、もう少し安物でもいいので料金を下げて欲しいかなと感じた次第です。

 ただしアクセスがいいので、これからも利用したいと思います。

正面から入って右奥が自転車置場です。

正面から入って左奥が更衣室(男女とも)

更衣室内はこんな感じ

シャワールーム

洗面所。ドライヤーは2台置いてありました

ロッカーは少々小さいですが、大きな荷物は受付であずかってくれるそうです。
平成23年7月3日(日)
~ NO.645 400万円の現金 ~
 現金は、モノを買うには非常に便利ですが、反面、無記名なので落としたらまず出てこないでしょう。利便性と不便性は紙一重ですね。

 話は変わりますが、みなさんはこれまで目の前に置かれた現金で、いくらくらいの額を見たことがありますか?私もあまり高額な現金を持ち歩いた記憶はないのですが、よくよく考えると自転車を購入する際に現金で40万円ほどでしょうか払ったのが最高のような気がします。最近では10万円すら持って歩くことはないですね。

 先日、初めて高額の現金を目の前で見ることになりました。
 というのも、住宅ローンの一部繰り上げ返済をしようと考え、職場の預金を「①職場預金の口座」→「②三菱東京UFJ銀行の口座」→「③中央三井信託銀行の口座」へと転々と移動しなければなりません。
 ①→②は簡単なのですが、②→③の方法としては3つほどあります。
(1)三菱東京UFJ銀行の自分の口座から、中央三井信託銀行の自分の口座に振り込む
(2)上記(1)と同じことをネットバンキングで行う
(3)現金を一旦おろして、現金を中央三井信託銀行で入金(預入)を行う
です。

(1)(2)は、それぞれ振込手数料を取られます。(3)はもちろん振込手数料は取られないのですが、移動中にお金を落としたり、ひったくりにあったりする可能性はあります。とはいえ、「400万円の現金」見たさに(3)の方法でお金を通帳に入れることにしました。銀行の窓口でお金をおろすのはいつ以来でしょうか?

 とある日、三菱東京UFJ銀行のある支店で「払い出し用紙」に「¥4,000,000」と記入し、日付、自分の住所、名前を記入。さらに通帳の届出印を押し、窓口に向かいます。
 「加藤さんは、いつもATMをご利用されていますね。キャッシュカードを拝見させてください」と係の女性。銀行によく行くカミさんに先に「こういわれるよ」と聞いていたので、財布から焦ることもなくカードを取り出します。
 「では、暗証番号を入力してください」とその係の女性がカードリーダーを私の目の前に出します。
 ところが私のボタンの押し方が悪かったのでしょうか、「う~ん、(暗証番号が)違いますね。もう一度ゆっくり押してくださいね」とその女性。不審者に思われたのかな?と思いつつも、もう一度やり直すと「では、しばらくかけてお待ち下さい」というので、これで第一段階をクリア。

 3分ほどすると、別の窓口から「加藤さーん」と男性の係員が私を呼びます。
 「では、こちらが払出金となります」と。目の前には新札ではないですが、1cmほどの厚さの1万円札の束が4束あります。こうなることは分かり切っていたのですが、「これどうやって400万円数えればいいのです?」と尋ねました。
 「機械で数えているので大丈夫ですよ」とニコニコしてその係員。窓口でこの大金を一枚一枚数えている人はいるのでしょうか?そしてびっくりしたのが、この大金を入れる封筒を初めて見ました。今回、この現金を入れる封筒にどんなモノが出てくるのだろうというのも疑問の一つでしたが、折りたたみのできるちょっと地味な封筒でした。目立たないようにという配慮でしょうか。

こちらはATMなどでよく見かける封筒ですね。少額の紙幣を入れますね。

こちらが初めて見る封筒。地味な感じの封筒です。

折りたたみ式なので、札束を入れると開きます。今回の使用時間は15分ほど。

 次に今度はこの400万円の現金をバッグに入れて、中央三井信託銀行の支店に向かいます。
 この間、地下鉄での移動が約10分。誰にも襲われることなく、無事に次の目的地に到着。

 こちらの銀行は、比較的空いています。
 こちらでは、自分の通帳に自分で預入をするにもかかわらず、「本人確認ができる運転免許証などの身分証明書をお見せ下さい」と。振り込め詐欺の影響でしょうか?
 数分後には、通帳の預入欄に「4,000,000」の数字の記載がされ、無事に銀行間の現金輸送が完了しました。とりあえずホッとしました。

 7月1日から中央三井信託銀行は、ネットバンキングでの住宅ローンの繰り上げ返済は、手数料がなくなるとか・・・。先ほど、無事に手続きを済ませました。これから月々の返済額が減り、少しばかり生活が楽になります。
平成23年6月26日(日)
~ NO.644 わが家の紫陽花が開花 ~
 今日は梅雨時にもかかわらず、太陽が姿を見せてくれました。ここ数日暑くなってきたので、今日は久しぶりに早朝、茶臼山へ出かけて練習してきました。気温は20℃くらいでしょうか。涼しくてよかったですね。みなさんはいかがお過ごしだったでしょうか。

 さて、昨年の6月13日、このサイトのNews「NO.576 三ヶ根山あじさいまつり」でもらった紫陽花が、ようやくわが家でも開花しました。
 昨年のこの「三ヶ根山あじさいまつり」で貰った小さな紫陽花のうち、2つをわが実家の蒲郡の母親のところへ、残りの3つをわが家へ持ち帰りました。
 しかしながらこの3つのうち2つは枯れてしまいましたが、残りの1つは何とか持ちこたえ、春になると緑の葉が生えてきました。4月下旬くらいからは葉の枚数も増え、長女・ゆかこは「お父さん、紫陽花の花が咲くといいね。何色になるのかな?」と楽しみにしていました。

 数日前から、花らしくなってきましたが、最初は「白?」と思いきや少しずつ「青」の花もちらほら・・・。最後はどんな色になるのか?ここに引っ越してきて今年で9年になりますが、初のわが家の紫陽花。しっとりしていていいですね。

一週間ほどしたらきれいな青紫色に変わりました
平成23年6月20日(月)
~ NO.643 父の日 ~
 昨日は年に一度の「父の日」。父親のみなさんは、いかが過ごされましたか?
 私の場合は、天候が不順だったため、朝から予定していた自転車のロングライドは中止し、新規採用職員らの教育資料の作成をしていました。ほぼ、一日家で過ごしのんびりしたものです。
 最近は歳をとってきたことのほか、仕事も忙しいこと、子どもたちも中学生になったこともあり、休みのたびにあちこち出かけることも無くなりました。「のんびり過ごすのもいいことだなあ」と感じる最近であります。

 とはいえ、昨日は一年に一度の父の日。二人の子どもたちからは、プレゼントをいただきました。
 長男・かずたかからは「ビールジョッキ(中)」。これはなかなかナイスです。ビール大好きの私にはグー!学校の成績は???ですが、今日の父の日のプレゼントは100点です。
 長女・ゆかこは、母と一緒に考え「ロールケーキ」をプレゼントしてくれました。このロールケーキですが、普通のロールケーキと違い、2つのうちの一つはコシヒカリを使用したものとか・・・。ケーキの生地、クリームともに、ロールケーキらしくなく、高級感が溢れる味でした。(お値段も結構なものだそうです)

 私の誕生日は、母の日とセットにされて影が薄いので、今日の父の日はちょっぴり存在感があったようです。(エヘン!)子どもたちも大きくなって、プレゼントができるようになって嬉しく感じるようになった昨日の父の日でした。

左は長女・ゆかこ(+かみさん)のプレゼントのロールケーキ、右は長男・かずたかのプレゼントのジョッキ

ロールケーキの箱には、手書きメッセージ

娘から手紙も貰いました。シャイな長女らしい文章です。
平成23年6月15日(水)
~ NO.642 今日も出発 ~
 今日も宮城県へ向けて出発していきました。何次隊でしょうか?数えきれません。最近ではニュースで取り上げられることも少なくなりましたが・・・。
 派遣は7月も続くみたいですので、そろそろ私も「行け」と言われるかもしれません。
 平成23年6月15日(水)
~ NO.641 参加賞が送られてきました ~
 残業が例年以上に激しく練習時間が蝕まれている今日この頃です。
 4月10日(日)の「第24回エフエム福岡・海の中道はるかぜマラソン大会(福岡県)」以来2ヶ月ぶりに出場予定だった6月5日(日)の「第10回新野千石平ロードレース大会(長野県)」も、著しい練習不足のため出場を見合わせてしまいました。
 あまりにも練習ができていない場合は出場しません。まがいにも自称「アスリート」ですので、競技をしなければなりません。競技をするには、やはり練習することが前提です。

 まあ、機会があればまたエントリーしようと考えていた矢先、昨日この「新野千石平ロードレース大会」の事務局から、参加賞とプログラムが送られてきました。「わざわざ送ってくれたんだ・・・」。
 参加者も比較的少ない大会なので、このような小回りの効くことができるかもしれませんが、気の使い方が嬉しい!ということで紹介させていただきました。来年は是非とも出場したいですね。

欠場した選手へあてた手紙

同封されていたプログラム

Tシャツと合わせて3点

Tシャツには背中に小さく「絆」の文字が刻まれていました。長野県の小さな町からも東北を応援していますね。
 
NO.640のNewsへ