NO.841のNewsへ
 
平成28年1月20日(水)
~ NO.840 大雪(名古屋で9cm) ~ 
 名古屋における今シーズン初めての大雪です。
 今日の午前0時過ぎまで起きていて、窓から外を見ても積雪の気配無し。「本当に降るのかなぁ・・・」と思っていましたが、今朝は日出前から外が明るくなってきて、積雪による明るさで目が覚めました。近年の天気予報は、短期予報の精度は非常に高いですね。よくあたると思います。
 調べてみると、昨シーズンの積雪は平成26年12月18日(木)に23cmの積雪がありました。平成27年3月11日(水)にも少し降っていますが、初雪としては昨シーズンと比べて約1ヶ月遅いところでした。

 雪が降って喜んでいるのは小学生以下。大人としては除雪をしなければなりません。わが家の玄関から道路まで、数段の階段を降りなければならないので、スコップを使い雪かきをしました。また、道路もほとんど車の通った跡がなく、轍(わだち)も出来ていないので、道路についても除雪をすることにしました。雪国の人たちは、この作業が毎日ですからね。今日だけでも結構疲れましたが、雪国の方々は本当に大変ではないかと容易に察することが出来ました。

初雪は、昨シーズンに比べて約1ヶ月遅れ。

名古屋の積雪は9cmだそうです。

頑張って除雪しましたが・・・。

玄関から道路へはスリップに注意ですね。ただし帰宅すると、ここに限らず雪はほとんど溶けて無くなっていました。

 ただ一つだけ楽しいことがありました。それは朝風呂です。
 わが家の風呂は2階にあり、この2階から見る景色は露天風呂に似た感じでありますが、今日のわが家の2階から見る朝風呂の雪景色は気分爽快でした。雪かきのご褒美というべきか・・・。

 地下鉄は「平常通り運転」とテレビのテロップに流れていたので通常通り出勤しました。地下鉄自由ヶ丘駅にやってきた地下鉄も、遅れることなく運行していましたが、ナゴヤドーム前矢田駅に到着後「先行する列車が遅れているので、この列車についても先行する列車が出発するまでお待ち下さい」と車内アナウンス。大曽根駅では、いつもと比べると明らかに多い乗客。その先の平安通駅でも似たような状況です。これらの駅に接続する名鉄やJRの列車が遅延した影響で、乗客が一気に乗換駅になだれ込んだのでしょうか。
 こうして、乗車時の遅れ時間「0分」が下車駅である「市役所駅」に到着したときは「6分遅れ」となっていました。ありがたいですね。おかげで朝から少々遅刻です(涙)。積雪の全く無いはずの地下鉄・名城線ではこういうところに気をつけなければなりませんね。一つ勉強となりました。

わが家の2階からの景色。風呂の窓からもこんな感じで景色が見えます。露天風呂の気分が味わえます。
 平成28年1月19日(火)
~ NO.839 今年もセンター試験 ~
 1月16日(土)、17日(日)は大学入試センター試験の日です。昨年に引き続き、浪人中の長男・かずたかを会場の愛知淑徳大学まで自動車で送っていきました。
 京都市内の私立大学を希望している長男・かずたかにとって、センター試験は「センター利用」のための位置付けですので、国公立組と比べると比較的気分は楽な感じです。

 昨年は現役生で受験したものの、今年は浪人生。会場の愛知淑徳大学の前にも「河合塾」のジャケットを着た関係者が数人待ち構えて、塾生にエールを送っています。そのうちの一人が、長男・かずたかのクラスのチューター(いわゆる進路指導の担任)で楽しそうに話をしていました。

 さていよいよ入試シーズンが始まりました。今月末から来月中旬までが、長男・かずたかの試験のピークです。連日試験は続きますが、一年間浪人して良かったという結果が出ることを親としても期待する限りです。期待半分、不安半分というところです。

今年の会場は「愛知淑徳大学」でした。わが家からは至近でラッキーでした。

会場の入口付近では、河合塾の関係者(青いジャケット)が数人待ち構えていました。自分のところのチューターを見つけて長男・かずたかは話をしています。

今日が本番の第一歩。一年余分に時間をかけた成果を存分に発揮して欲しいところです。
平成28年1月19日(火)
~ NO.838 実母が退院しました ~ 
 報告が遅くなりましたが、1月6日(水)の午前中に入院、午後から左目の手術をした実母が、1月13日(水)の午前中に無事退院することが出来ました。入院から退院まで8日間でしたが、この間、名古屋市東部医療センターのみなさんには大変お世話になりました。ありがとうございました。

 入院中はほとんど動かずベッドに横になっていたせいか、施設に戻ってもあまり食欲がありませんでした。食欲に関しては、その後徐々に回復していったようです。翌日、施設の方から「目が少し充血しているようだ」と連絡があったので、念のために1月15日(金)に再び外来で主治医のT先生の診察を受けました。「術後はこんな感じで特に異常はありません」とのこと。それよりも驚いたのは、この日の視力検査で右目0.4に対し、左目は0.6。手術前はほとんど視力がなくなっていたのですから、ここまで回復するとは驚きです。
 私も手術をするのが高齢の母親にとって本当にいいことなのかどうか迷っていた部分はありましたが、結果オーライ。ここまで良くなるとは、正直思っていなかったところであります。再び視力が戻ってきたのですから、まだまだ楽しく人生を過ごして欲しいと思います。

お見舞いに行った長女・ゆかこと話をする実母

8日ぶりに施設に戻りました。しばらくは保護メガネの着用です。もうしばらくの我慢です。

施設の職員の方に色紙をいただきました。ありがとうございました。
平成28年1月6日(水)
~ NO.837 実母の入院&手術 ~
 昨年12月25日以来の、名古屋市東部医療センターです。
 昨年末に決めた通り、この日に病院の午前中に入院、午後から手術の運びとなりました。

 午前8時過ぎに母親の入所している施設に出向き、衣類や日用品を運び出します。3kmほど離れた名古屋市東部医療センターまで自動車で移動。8時45分頃到着し、まずは受付で入院の手続き。そして一旦入院する南病棟へ出かけて簡単な検査。そして今度は外来へ移動しで再度検査。担当のT井先生から「じゃあ、予定通り手術をしましょう」ということで、午後から手術することになりました。手術が出来るという最終判断をしたのでしょう。
 今回は左目の手術で「硝子体出血」というものです。命には別状がないので、比較的本人も私も落ち着いた感じで時を過ごしています。入院した南病棟のフロアは「眼科、泌尿器科、皮膚科、腎臓内科」の患者さんで、おそらく腎臓内科の患者さん以外は比較的短期間の入院患者さんのようで、あまり重苦しい雰囲気がありません。

 この日の眼科の手術の順番は、午後の4番目。予定は午後3時15分開始。
 一つ前の3番目の人が白内障で「場合によっては早まることもありますよ」と看護師さんから説明がありましたが、フタを開けてみれば早まるどころか50分ほど遅くなってしまい、手術か始まったのは午後4時5分過ぎでした。看護師さんに尋ねたところ、執刀はいつも外来を担当しているT井先生とか。

 T井先生は、どちらかというと無愛想なタイプですが、「愛想を振りまくことよりも、オレの腕をよく見ろ」という雰囲気を醸し出しているいかにも職人タイプのドクターです。クールな感じですが、年齢としては40歳代だろうなぁ。
 ラーメン屋を引き合いに出すのは少々失礼ですが、美味いラーメン屋の主に限ってこのタイプが多いです。本質を一途に見つめ、自分の仕事以外のことは関心がないという雰囲気がプンプンしている私好みのドクターです。評判はわかりませんが、いかにも腕が良さそうな雰囲気で安心してお任せできそうな感じがします。

早朝9時前に入院受付。名古屋市東部医療センターに出かける階数が増えてきたので、位置関係がよくわかるようになってきました。救急・外来病棟は、新築して1年ほどだそうで明るくきれいですね。

入院は南病棟。東病棟と同じく、ここ3年くらいのうちに立て替えするそうです。

手術を待つ実母。昨年5月に名古屋市に引っ越ししてきたので、名古屋市東部医療センターに入院するのは初めてです。

入院している部屋から見た他の病棟。建物は古いですが、名古屋市東部医療センターは「教育病院」という位置付けで、ドクターも看護士もしっかり教育されています。安心して入院できる病院と感じます。

 手術は救急・外来病棟の3階の手術室で行われました。ここから先はドクター、看護師のみの立入で家族は入れません。

 手術中は、手術室の近くの家族ラウンジで待機しました。そして待つこと約1時間・・・。午後5時20分に看護師さんが「加藤さ~ん。手術が終わりました。扉の前で待機して下さい」と声をかけていただきました。

 部屋に戻ってしばらくすると、担当のT井先生から説明がありました。
 要約すると「硝子体の白濁(出血が時間経過して濁っている状態)については、中央部は除去しました。術中にどうしても頭を動かしてしまうので、きれいさっぱり取り除くのは危険があるので出来なかった模様。また、出血の原因になるものは見当たらなかったし、血管の閉塞した部分も見当たらなかった。出血箇所についてはよくわからなかった」ということのようです。

 網膜剥離の手術などでは、術後に網膜をくっつけるためガスを入れて一週間ほど待つようです。その際、寝るときの姿勢も「仰向け」ではなく「うつ伏せ」です。今回の手術において、場合によってはその姿勢を取らざるを得なくなる場合もあると言われていましたが、今回の母親の場合はその必要がなく「仰向け」でOKとのこと。89歳の高齢の母親が「うつ伏せ」の姿勢を一週間も継続できるかどうか心配していましたが、何とか回避できて一安心です。

 このサイトでも、過去の実母の入院の状況について何度か取り上げてきましたが、命に大きく関わる大病は何とか切り抜けてきたことがよくわかります。気がつけば89歳(数え年では90歳)。いろんな人に助けられてここまで来たなと感慨深く思う次第です。呆けてはきた実母ですが、ここまで長生きするとは思っていなかっただけに、これを乗り越えてさらに長生きして欲しいと感じた次第です。名古屋市東部医療センターのみなさん、本日は大変お世話になりました。
平成28年1月6日(水)
~ NO.836 お正月 ~
 あらためました、あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。
 さてさて、みなさんはお正月をいかがお過ごしになったことでしょうか。今年のお正月は天候はよかったものの、例年になく暖かい正月でしたね。最近は、灯油も18リットルで1,000円を切っているので、何十年ぶりかで安く買えるようになりましたが、今年の暖冬のおかげで、暖房代はさらに安く付きそうでありがたいばかりです。

 わが家はいたっては、本当に静かな正月でした。
 一浪中の長男・かずたかを擁する加藤家は、今年も受験モードまっただ中にいます。年末年始も河合塾通いですので、冬休みに旅行に行くこともなく、冬休みはみなひっそりと過ごしました。
 私の場合は元日はニューイヤー駅伝、2日・3日は箱根駅伝で、多くの人がそうだったように駅伝三昧でした。ニューイヤー駅伝優勝のトヨタ自動車は、コニカミノルタのアクシデント(犬が飛び出してきたのは全くの不運)や取りこぼしに助けられての辛勝。また、箱根駅伝優勝の青山学院大学は、10,000m28分台の選手を11人揃えているという選手層の厚さを存分に発揮し完勝という印象でした。同じ優勝でも対照的な勝ち方でしたね。

あけましておめでとうございます。今年は豪勢なおせち料理も買わずに、簡素に済ませました。

 初詣は元日の混雑を避けて、1月2日の夕方(というか既に夜・・・)に出かけました。順番待ちを嫌うわが家では定着した初詣の方法です。

 初詣の先は例年と同じ氏神様の「城山八幡宮」&合格祈願のための「上野天満宮」です。
 「お詣りをするだけならば、コンビニと同じ24時間営業で大丈夫だろう」と思って少々舐めて出かけました。これはこれで正解だったのですが、いざ、おみくじを引いたり御札、御守りを買おうとすると社務所は既に閉店。残念ながら目的を半分しか達成できなかったので、1月3日の午前中に出直すことにしました。(かえって手間かもね・・・)

こちらは1月2日の城山八幡宮。長男・かずたかも、私と身長が同じくらいになりました。

こちらも1月2日の上野天満宮。菅原道真が祀ってあります。

 さすがに正月も3日目となると混雑も一段落といった感じで、適度に混雑しているものの、順番待ちもないという一番気持ちのいい混み具合でした。私以外の3人はおみくじを、長男・かずたかは加えて絵馬に願い事を書いていました。もちろん「●●大学 合格!」です。他にもいろいろとお願い事をたくさんしてきましたが、今年はどのくらい成就するのでしょうか。毎年のことですが、健康にまたハッピーな一年が過ごせるようにと思う次第であります。

今年は、平成10年生まれの長女・ゆかこが「本厄」。また、「二黒土星」である母親・きん(大正15年生まれ)、私&カミさん(昭和37年生まれ)、長女・ゆかこ(平成10年生まれ)の4人が男女共通の「八方塞がり」の年回りだそうです。うへ~!

1月3日の午前9時前にあらためて城山八幡宮にお詣りに来ました。

適度な混み具合というのはこういうことでしょうか。

私を除く家族の目当ては「おみくじ」です。私はあまり興味がないので、滅多に引きません。

長男・かずたかは何と「大吉」。受験の成果に繋がるといいのですが・・・。結局「大吉」は、長男・かずたかだけでした。今年はツイテるかもね。

正月らしく、お花も飾ってあります。

清めの水も人気。

ボチボチ帰りましょうか・・・。

おっと、ぜんざいを食べていかねば・・・。10時過ぎに開店のぜんざい屋。一杯350円ですが、ここでぜんざいを食べると正月を迎えた気分になります。今年もよい年でありますように。
平成28年1月1日(金)
~ NO.835 あけましておめでとうございます ~

今年の年賀状です。
平成27年12月31日(木)
~ NO.834 今年の漢字は「転」 ~
 公益財団法人 日本漢字能力検定協会の全国公募した今年の世相を表す漢字は「安」でした。129,647票のうち5,632票(4.34%)を獲得したそうです。

 さて、私にとっての今年の漢字は、いろいろと悩んだ末に「転」としました。「転」「転んだ」「転」であり、「転機」「転」でもあります。

 2月に、ランニングにおいて「国盗り」が達成したのも束の間、2月の下旬に椎間板ヘルニアになってしまい、一時は歩くこともままならない状態に陥ってしまいました。半年ほどかけて徐々に走れるようにはなってきましたが、発症前のパフォーマンスにはほど遠い状態です。ランナーとして、また、トライアスリートとして30年近くのうち小さな故障は度々ありましたが、シーズンの半分を棒に振るような重度な故障は今回が初めてです。今までが、順風満帆だったかもしれません。こちらは明らかに「転んだ」「転」であります。

 また、4月からは人事異動で約19年ぶりに仕事が変わりました。こちらに関しては、今までのスキルが全く役に立たないわけではないのですが、自分の年齢のことを考えると非常に疑問符の付く人事異動でした。サラリーマンですので人事異動はつきものですが、明らかにスキルアップにならないような異動。こちらに関しては「転機」となりましたが、未だに納得のいかない状態であります。

 そのほか、GW明けには蒲郡の実家の母親を、私の自宅そばの施設に連れてきました。名古屋と蒲郡の間の行き来が低減できるようになりましたし、比較的すぐに顔を出すことも出来るようになりました。私ではありませんが、母親にとっては「転居」であります。

 また、長男・かずたかは大学受験でしたが、本来の志望校ではないところの1校のみの合格のため浪人を選択。高校3年間で、柔道に明け暮れてほとんど勉強しなかったので、故知を据えて勉強できる機会が出来ました。ろくに勉強もせずに、受かったところに行くような大学選択では先が思いやられます。そういう意味では「浪人」という選択は、彼にとっての精神的変化としては一つの「転機」になったと思います。

 ほかにもいろんなことがありましたが、楽しいことよりも試練の方が多かったような気がしますし、今年は「立ち止まって振り返ることが多かった年」だったような気もします。
 立ち止まって考えることそのものは悪いことではないのですが、あまりその数が多いとなると上手くいっていないことだらけの人生というのに等しいので、来年は適度に立ち止まって振り返る程度の年でありたいなと思っています。

 みなさんはいかがでしたが?来年こそは人生最高の年であるように・・・。残り時間も少ないですが、良いお年をお迎えください。

紅白見てますか~?もうすぐ平成28年ですね~!よいお年をお迎えください!

明日から1年は「猿年」だよ~!(今年の年末は、干支の置物の売れがよくて探すのに苦労しました)
平成27年12月31日(木)
~ NO.833 目標の検証(3勝2敗) ~
 平成27年も残すところ、今日一日となりました。大晦日ですので、今年の1月3日に立てた目標の検証をしてみることにしました。
 1月3日に立てた目標は、以下の5つです。
  国盗り達成(残り1県)
  一ヶ月に1勝。年間12勝以上
  一ヶ月に1冊。年間12冊以上
  マラソンサブスリー継続
  トライアスロン4大会以上出場

【①国盗り達成(残り1県)】
 こちらは、2月7日(土)の第10回とかしきマラソン(沖縄県)で10kmと5kmの2種目で優勝を果たし、最後の砦となった沖縄県もクリアし達成です。2月1日(日)が第64回別府大分毎日マラソン(大分県)でしたので、フルマラソンからわずか6日後の遠征でしたので、肉体的には厳しい限りでした。今回を逃すと、もしかしたら運にもそっぽを向かれ、一生涯無理かもしれないと思っていたので、達成した当日はとても嬉しかったです。

【②一ヶ月に1勝。年間12勝以上】
 2月21日に椎間板ヘルニアになってしまい、3月~6月はエントリー済みの大会は全てキャンセル。レースに復帰できたのが10月です。
 故障前の1月及び2月上旬で4勝、レース復帰後の10月~12月が各月1勝ずつで合計7勝止まりでした。現在も故障が完全に治っていないため、走力的にもまだ十分ではありません。脚の痺れが抜けて走力が戻るまでは、まだまだ時間がかかりそうです。

【③一ヶ月に1冊。年間12冊以上(読書)】
 何冊読んだかは数えてはいませんが、主なものとしては以下の感じです。軽いものあり、ヘビーなものありです。
 (1) エントロピーの法則(竹内均著)
 (2) スティーブ・ジョブズ神の遺言(桑原晃弥著)
 (3) 50代から始める知的生活術(外山滋比古著)
 (4) 東大生が選んだ勉強法(東大家庭教師の会編著)
 (5) 人に強くなる極意(佐藤優著)
 (6) 海賊とよばれた男(上)(百田尚樹著)
 (7) 海賊とよばれた男(下)(百田尚樹著)
 (8) 火花(又吉直樹著)
 (9) 徹底検証 橋下主義(読売新聞大阪本社社会部編著)
 (10) 体制維新-大阪都(橋下徹・堺屋太一著)
 (11) 橋下徹 改革者か壊し屋か(吉冨有治著)
 (12) 東レ 前田勝之助の原点(綱淵昭三著)
こちらも何とか時間を捻出して読書を敢行しました。とりあえずクリアということで良いでしょうか。

【④マラソンサブスリー継続】
 こちらも前述の2月1日開催の「第64回別府大分毎日マラソン」にて、2時間59分29秒と辛くもサブスリーを達成。52歳でも何とかサブスリーを達成できました。限られた練習の中でのことですので、冷や汗の完走でした。

【➄トライアスロン4大会以上出場】
 2月に発症した椎間板ヘルニアの影響で、トライアスロンの練習をすべき「冬場~春先」を完全に棒に振ってしまったので、今シーズンのトライアスロンは「0回」ということで、完全に未達でした。

 以上のことから、今年は椎間板ヘルニアの影響が非常に大きく、「たら」とか「れば」とか言ってはいけないのですが、椎間板ヘルニアの発症さえなければ、今年に限っては目標を全てクリアしていたかもしれません。
 とはいえ、椎間板ヘルニアになったのも、1月から2月にかけての過密な日程の影響が少なからずあったかもしれないし、長年の蓄積でかなり腰に負担がかかっていたかもしれませんし、「●●が原因」と椎間板ヘルニアになった原因をはっきり断定できるものはありません。何だか未だによくわかりません。起こるべくして起きたものかもしれません。今年に関して言えば、椎間板ヘルニアになったにも係わらず、何とか帳尻を合わせたという感じでした。

 来年はこの状態から脱却し、昨年レベルのパフォーマンスまで何とか戻していきたいと思っています。焦らず少しずつの回復ですね。
平成27年12月30日(水)
~ NO.832 蒲郡実家大掃除・お墓参り ~
 今年も残すところ、今日と明日の2日です。2年ほど前から空き家となっている、蒲郡の実家へ出かけてきました。

 母親が蒲郡の施設に入っているときは、月に2度ほど蒲郡には出かけていましたが、今年のゴールデンウィークに私の自宅から1km強の名東区の施設に連れてきてから蒲郡に出かける回数もめっきり減りました。6月-1回、7月-1回、8月-1回(お盆のお墓参り)、9月-2回(うち1回は台風の被害がないか確認)、10月-0回、11月-2回(うち1回は庭の草むしり)で、今月は初めてです。

 わが実家の大変なところは、庭の手入れです。
 他界した父親が庭いじりが好きだったので、私が何とか手作業で庭を何とか維持しています。私が出かけるたびに垣根などを「チョキチョキ」と切ったり、草が伸びてくれば伸びてきた草を取ったりしながら、荒れ放題になるのを何とか防いでいるところです。今は冬なので、蚊は飛んでいないし、草の伸びも少ないので手入れとしては比較的楽な時期です。とはいえ、落葉であちこちに葉が散乱していたので、今回も集めて手入れをしてきました。本職ではないので、手入れの仕方としてはシロウトですが、それなりにやっているので他界した父もそれなりに喜んでいるのではないでしょうか。

脚立を持ってきて、少しずつチョキチョキ。放っておくとすぐにボウボウに伸びてしまう垣根。

庭の中の梅、松、ツツジ、カリンなどの剪定も脚立を使っての手作業です。もちろん草むしりも手作業。1回の作業で45リットルのゴミ袋が4~5袋になることも珍しくありません。

 また、掃除の合間を見て、わが実家から西浦温泉までジョギングをしてきました。片道約10kmですので、往復すると約20kmあります。途中、蒲郡競艇場の横を通っていきますが、国道247号線の鹿島大橋を超えてから西浦シーサイドロードに向かうと交通量はぐっと少なくなり、左側に三河湾を見ながら気持ちよく走ることが出来ます。独身時代は、早朝の自転車の練習コースで使っていましたが、最近は実家に行って空き時間ができるとここをなるべく走るようにしています。

この西浦シーサイドロードの中で気持ちが良いなと思うところの一つ。リゾート気分になると思いませんか。

海岸線を走っていくと、西浦温泉のホテル街が見えてきます。熱海と少々似た感じのこの景色もお気に入りです。

夏場は海水浴場となる西浦ビーチ。蒲郡のオレンジトライアスロンもここが会場だと気持ちが良いと思うのですが。

この時期に三河湾には渡り鳥の「ホシハジロ」が多く飛来します。蒲郡の冬景色の一つですね。

 そして締めはお墓参りです。
 夏は、加藤家の跡取りらしく、お盆にお墓参りに一緒に来た長男・かずたかですが、浪人生で後がないので、今回は家族を代表して私が「専覚寺」にある加藤家のお墓参りに出かけてきました。

 この墓は、私の父が私の生まれた昭和37年に建立したもので、今年で53年になります。いずれは私もこの中に納まるのでしょう。今年も何とか暮らせたのも、ご先祖様のおかげですね。ご先祖様にしか頼めないいろいろなお願い事をして、お墓を後にしました。来年も良い年でありますように。
平成27年12月27日(日)
~ NO.831 12月いろいろ ~
 気がつけば「師走」も今日を含めて残り「5日」。一年の過ぎるのは早いですね。
 12月29日(火)から来年3日(日)まで年末年始の休暇でありますが、29日(火)は、再度ドコモショップへ、30日(水)はわが蒲郡の実家の大掃除と年末で片付けることがまだまだ残っています。みなさんは、いかがでしょうか。今月も慌ただしく月末を迎えることになりました。

【12月1日(火) 母親を連れて千種区内の眼科受診
 11月17日(火)に「2週間くらいしたら、一度、最初に受診した眼科で受診してください」と、名古屋市東部医療センターの眼科の医師から指示があったので、ちょうど2週間後のこの日に千種区内の眼科へ行きました。特に変化は無いとのこと。手術をするかどうか悩むところであったが、この日も結論出ず。

【12月5日(土) ドコモショップへ】
 長女・ゆかこのスマホの調子が悪いと言うことで調べてもらうことにしました。「ハード的には問題無さそうなので、ソフト的な問題かもしれません。」というこで、スマホを一旦初期化してもらうことにしました。電話番号等のデータは、SDカードへ一旦移します。これで様子見てくださいとのこと。翌日からはディズニーシーへ出発することになっているので応急措置ですね。

【12月6日(土)~(日) 和歌山県へ遠征
 参戦記(ランニング)「第28回龍神温泉木の郷マラソン」をご覧下さい。この日の朝、家から電話がかかってきて「やはりスマホの調子が悪い」とのこと。「早く帰ってこい」ということで、大会終了後は表彰式も出ずに急いで家に帰ることになりました。

【12月8日(火) 豊田市で講習会】
 この日は、午後から豊田市内の豊田市福祉センターにて講習会があり、講師で出席しました。職場から地下鉄、名鉄を乗り継いで上挙母という駅で下車。そこからは会場までは徒歩です。
 事前に徒歩ルートは調べておいたのですが、駅から会場の豊田市福祉センターまで僅か700mほどでしたが、なかなか面白いプラプラ旅でした。気分転換にはよかったです。

地下鉄鶴舞線、名鉄豊田線、三河線を乗り継いで職場から約1時間で「上挙母(うわごろも)」に到着。

昭和48年3月まで、この駅から岡崎の大樹寺まで名鉄・挙母線が延びていました。

大正9年に三河鉄道の駅として開業。平成13年から無人駅の「上挙母駅」。一日の乗降客は3,500人ほど。

上挙母駅前には「コムス」が数台置かれていました。社会実験で、好きなところで乗って好きなところで乗り捨てる。支払いはFelica。というもの。

自動車が1台通れる程度の道路を通っていきます。この先には「金谷勝手神社」という大きな神社がありました。鎌倉中期に中條氏が衣(ころも)城に移ってきた際に1268年に建立された神社とか。

道ばたにはお地蔵さんもありました。最近では滅多に見ることが無くなりましたが・・・。

こんなところに蔵を見つけました。何の蔵でしょうか?

こちらが正面でしょうか?

さらに歩いて行くと何やら施設が・・・。

愛知県「豊田加茂建設事務所」でした。愛知県庁も古いですが、同じ県の施設ですがこちらも古そうな施設ですね。

先ほど乗ってきた名鉄・三河線の下をくぐります。もう少しで目的地の豊田市福祉センターが見えてくるはず。

奥に見えるのが、豊田市福祉センターのようです。ピカピカの施設ですね。

この用水みたいなのが「安永(あんえい)川」というそうです。この看板の説明では「挙母、金谷、下林、長興寺の低湿地帯の悪水吐のために掘割された川で、安永2年(1773)挙母藩主内藤学文公が着手。監督に測量技術の家臣橋本三右衛門をつけ、延長928間(1,670m)に及んだ。しかし、川底に岩盤が多く、難工事であったと云われる。また、この川を技師の名前をとり、三右衛門川とも呼ばれた」とありました。な~るほど!

【12月12日(土) 再びドコモショップへ】
 長女・ゆかこのスマホを初期化をしても、相変わらず調子が悪いので、結局スマホを買い替えることになりました。2台買い替えると1万円引きとか・・・。ならば、私もついでに買い替えようかと思い、そのつもりでショップに出かけました。おサイフケータイで、Edy、nanaco、WAONを使っているので、買い替えをするにしても引き続き「おサイフ」が使えるものを教えてもらいましたが、結構高いです。i-phoneはおサイフ機能が無く安いのですが、ちょっと選べません。
 結局、長女・ゆかこのみ新しいスマホへ。これを機に、保険にも入っておきました。私のスマホは、買い替えてからもうすぐ4年になります。料金安くならないかな・・・。

【12月13日(日) 岐阜県へ遠征】
 参戦記(ランニング)「第19回七宗町レッキーマラソン」をご覧下さい。

【12月15日(火) 名古屋市東部医療センターへ】
 先月17日以来の予約受診。午前10時の診察予定ですが、相変わらず待てど暮らせど始まりません。昼過ぎに受診が始まりました。私が母親を説得して手術を勧めて母親が了解したので「それでは手術が出来るかどうか、身体検査を今からしましょう」ということになり、血液採取、検尿、レントゲン撮影など何点か検査をしましたが、終わったのは午後2時過ぎでした。親子で疲れ果てた1日でした。

【12月16日(水) 走友会の忘年会】
 忘年会シーズンの始まりです。この日は栄の「ドンムアン」というタイ料理の店舗。ここ数年、走友会の忘年会は、世界の料理をテーマにいろんな国の料理を食べ歩いています。タイ料理を食べるのは初めてでしたが、なかなか変わった感じで面白かったです。練習会にはあまり参加できませんでしたが、忘年会は楽しく過ごせました。

【12月17日(木) 走友のNさんと忘年会】
 この日は走友のNさんと金山の「世界の山ちゃん」で忘年会。今年一年は、お互いにいろんなことがありすぎで、この歳になって激動の一年でした。来年こそは平和で楽しい一年であるように思いながら、走ること、家族のことなどを語り合いました。

【12月18日(金) 職場のグループのクリスマス会】
 職場のグループでクリスマス会をしようということで、栄で開催。以前来られていたアルバイトさんも含めてクリスマス会を開催しました。1,000円程度のプレゼントをくじ引きで交換というおまけ付きです。
 私は、犬の卓上カレンダーを買っていきましたが、こちらはまずまずウケが良かったようです。私が代わりにもらったのは、お菓子作りセット。う~ん、面倒なものをもらってしまった・・・。まあ、いいか。

【12月19日(土)~20日(日) 東京へ所用、下町ロケット最終回】
 朝から所用で東京へ出かけました。なかなか用事は済まなかったけど、土曜日の夕方からは元同僚と新宿で飲んだ後は、水道橋へ移動して2軒目へ。4日連続の飲み会ですが、快調です。それにしても相変わらず東京は人の多いところですね。この日は、元同僚のところで一泊。

 20日(日)は午前中、所用を済ませました。なかなか進まず。この日は午後7時から「下町ロケット」の最終回があるので、大急ぎで名古屋の自宅に戻ってきました。

 下町ロケットの最終回は、予想通り面白かった。日頃ドラマは見ない私であるが、このドラマは、私と同じような50歳以上の男性の視聴率が高いのが特徴らしい。是非とも続編を期待したい。

【12月23日(水・祝)】
 何とか年賀状の裏面印刷、表面の住所のチェック・印刷も終わり、僅かばかりのコメントを書き添える作業に結構な時間を要しましたが、何とかこの日で年賀状を書き終えました。

 かつてはカミさんと併せて300枚ほど出していた時期もありましたが、年々出す枚数が減り続け、現在は二人併せて約220枚。このうち私が約120枚です。
 今年は金券ショップで52円の年賀状を48円で購入したので、220枚で880円ほど安く購入することが出来ました。12月25日までの投函で確実に元日に届くそうなので、とりあえず一安心。

【12月24日(木) 友人Sくん、三菱航空機、三菱重工業、名古屋港花火大会、金山でホルモン】
 この日はなかなか慌ただしい一日でした。
 この日は、予備校時代からの友人であるSくんが、矢場町の杉田眼科に定期受診に来ると云うことで、その足でわが職場へ、お互いの近況報告を短時間ですがした次第。

 また、今年の大きな話題となった「MRJ」の初飛行を成功させた三菱航空機の担当者が、年末のご挨拶で県庁へやってきました。三菱航空機産とのお付き合いは今年からですが、カレンダーを数部ご持参なさいました。先月の11日に初飛行をしたばかりのMRJが毎月を飾る凄いものです。初飛行からわずか一ヶ月でのカレンダー製作ですので、大忙しだったことでしょう。

 昼からは、三菱重工業さんが来庁。仕事に関する申請でやってこられました。「下町ロケット」に出てくる帝国重工は、明らかに三菱重工業をモデルにしている。取材やロケについて私からもいくつか質問をしましたが、「作者の池井戸潤が一度取材に来た」とか「ロケットを製作していた部屋は、飛島工場を参考にしたものだろう」とか「帝国重工の制服の赤は、三菱重工、IHI、川崎重工などのどの会社も使っていない色を選んだ」など、いくつかのマル秘話を聞かせてもらいました。

 3時前からは、名古屋港の花火大会の警備と検査で出かけました。昨年まで実施していたスターライトレビューの代わりに今年から始まったものですが、観客の入りは全く違っており、終わってからの地下鉄はガラガラでした。来年も続けるのか少々心配なイベントでした。

 意外と早く仕事も終わった(といっても午後8時半頃)ので、金山で飲んでいこうということになり、金山ホルモンで急遽飲み会。久しぶりの焼肉。暑くても寒くても焼肉にはビールですね。

【12月25日(金) 名古屋市東部医療センターへ、夜は忘年会】
 10日前に引き続き、母親を連れて名古屋市東部医療センターへ。この日は診察の他、手術前の説明がありました。病名は「硝子体出血」。原因は硝子体に溜まっている血を取り除いて見ないとわからない。それによって、手術の方法や時間が変わってくるとのこと。手術は年明けの1月6日(水)の午後と決まりました。

 夜は東海市内(尾張横須賀駅)で忘年会。4人のグループの会合ですが、そのうちの一人が前述の元同僚で東京にいるので、この日は3人で開催。そのうち一人が緊急に仕事が入り、揃ったのは午後8時過ぎでした。忙しい身分の人が多いですね。「来年は楽しく充実した一年でありますように」と誓い忘年会終了。お酒に弱い、ドンもこの日は居眠りすることなく最後まで頑張りました。

【12月26日(土) 家族でクリスマス会】
 塾や予備校通いで、家に帰ってくる時間が揃わず、また、昨日は私が忘年会ということもあって、私抜きでクリスマス会をするように頼んでおきました。しかしながら、みんなが帰ってくるのが遅く25日(金)も流れ、結局この日の朝、みんなでケーキを食べることになりました。
 誕生日プレゼントとしては、カミさん、子どもたちにそれぞれ1万円。そしてカミさんには、犬の絵の図書カード、子どもたちには「犬」と「猫」の卓上カレンダーを用意しました。長女・ゆかこは喜んでいましたが、後の二人は不満そう。大きくなるとプレゼントは難しいですね。

 夕方からはマッサージへ。今年は大きな故障もあり、現在も走り込みの距離も少なく、足の疲労はあまり溜まっていませんが、一年お世話になったI先生に挨拶を兼ねて「来年もよろしく」と頼んできました。

【12月27日(日) 日直】
 天候も悪くなく、また事件も事故もなく、穏やかな日直でした。出勤も明日の1日を残すのみ。今年も今日を入れて残り5日。一年の過ぎるのは、本当に早いですね。
平成27年11月28日(土)
~ NO.830 11月後半いろいろ ~
 今年も残すところあと一ヶ月ですね。年末に向けて、いろいろと忙しくなってきました。

【11月16日(月) 岡崎市へ出張】
 4月から異動で職場が変わり、三河方面への出張が増えました。この日の出張先は岡崎市にある岡崎竜美丘会館。岡崎駅から徒歩で20分くらいですかね。バスに乗るほどではないので、名鉄・東岡崎駅から会場まで徒歩で移動。午後から講習会の講師で1時間15分ほど話をしてきました。昼食は、この会館のレストランで摂りましたが、レストランから見える乙川の景色がきれいで印象的でした。
 話は変わりますが岡崎市への出張する場合、名鉄・東岡崎駅を利用することが多いです。昔はあまり気にならなかったのですが、この地方でもいろんな駅舎が建て替わっていきますが、なぜかこの名鉄・東岡崎駅は建て替わりません。少なくとも私が知っている30年間はこの状態。名鉄・東岡崎駅から各方面に出て行く名鉄バス乗場も、相変わらずバスが頭を突っ込み停車。出発するときに一旦バックしてから出発する光景は昔のままです。
 変わらない良さもありますが、駅ビルは見るからに老朽化して寂れた雰囲気を醸し出しています。東岡崎駅で降り立つたびに気になる光景であります。

岡崎といえば「オカザえもん」。最近、あまり聞かなくなりましたが、東岡崎駅のSUNCOSの売店では店頭に堂々と並べてあります。

こちらは竜美丘会館のレストランから眺めた乙川の景色。しっとりしていい感じ。レストランから眺める景色に合っていますね。

東岡崎駅北口のバスターミナル。

バスが頭から突っ込んで、出発するときに一旦バックする光景は変わりません。お馴染みと言えばそれまでですが・・・。

東岡崎の駅ビルも古くさく感じます。私が知る限り少なくとも30年は変わっていません。

【11月17日(火) 名古屋市東部医療センターの眼科受診】
 前週の11月11日(水)、母親の入所している施設の施設長から母親の「左目がぼんやりして見えにくいようだ」と連絡がありました。その日の夕方に、急いで施設の近くの眼科を受診。左目の後ろで出血があるようで、「そのせいで視力がほとんど無くなっているようだ。」と診断されました。「ただし、その原因はここではわからないので、他の病院を紹介するので詳しくはそちらで診断してもらって欲しい」と言われました。
 母親の入所している施設や我が家からも利便性の良い名古屋市の東部医療センターで受診することにしました。事前の予約が取れたのが11月17日(火)ですので、この日の朝9時に母親を連れて受診してもらいました。
 名古屋市東部医療センターは少し前までは古い施設でしたが、順次改築しているようで、この日訪れた眼科は新しく建てられた病棟に入っていました。古くても医者がしっかりしていればいいと思っていましたが、やはり新しい施設というのは気持ちがいいですね。

 診断の結果としては、先週受診した眼科と同じ。「ただし網膜剥離による出血ではないので、急ぐことではない。」とのこと。手術をするにしても1~2時間程度。入院は一週間くらい。年齢が年齢なので手術をしないという選択もあるという。しばらく様子を見て12月中に結論を出すことにしました。

眼科の病棟も新しくきれいなところでした。ただし待ち時間は長かったです。

外来、再来の受付。特に再来は診察カードを入れるだけのようです。

こちら中央付近は会計受付。驚くことに窓口で金銭のやりとりがなくなりました。

こちらで料金を支払います。会計窓口でもらった紙のバーコードをかざすと料金が表示されます。金額が高すぎて持ち合わせのない人はどうするのでしょうか?

【11月20日(金) 西尾市東幡豆へ出張】
 今週2回目の出張。名鉄・東岡崎駅を経由して、出先機関の若手職員と合同で出張先へ向かいます。
 この日の出張先は西尾市です。とはいえ、かつての旧幡豆郡東幡豆町。私が住んでいた蒲郡市のすぐ隣町にあたります。子どもたちが小さかった頃は、この町にある「愛知こどもの国」にもよく出かけたものでした。
 東幡豆町内の採石業者のところの火薬庫の保安検査が目的です。検査は特に問題はありませんでしたが、久しぶりに高台から「愛知こどもの国」や「東幡豆漁港」を見ることが出来ました。少しノスタルジックな気分に浸ったこの日でした。

愛知こどもの国の中央管理棟がよく見えます。蒲郡の実家に来たついでに子どもたちをよく連れて行きました

こちらは東幡豆漁港。左奥には西浦温泉を有する西浦半島。右手はうさぎ島とさるが島。東幡豆はかつては名鉄の特急電車が停まる観光地でした。
せっかく幡豆まで来たので、少し足を伸ばして蒲郡の空気を吸いに来ました。実家は空家なので立ち寄らず、空気だけ吸って帰りました。

【11月21日(土)~(日) 富山県へ遠征】
 参戦記(ランニング)「第2回となみ庄川散居村縦断マラソン」をご覧下さい。

【11月24日(火) 同僚が復帰】

 諸般の事情で3ヶ月ほどお休みをしていた同僚が職場に復帰。穴埋めをアルバイトさんで行っていましたが、この日からフルメンバーになりました。職場に活気が出たような気がします。

【11月25日(水) 宿直】
 名古屋地方気象台からファックスが2件来ただけの平穏な宿直でした。

【11月26日(木) 表彰式】
 この日は、午後から「火薬類保安中部近畿産業保安監督部長表彰」がありました。私が担当をし、6月から準備していたものです。愛知県から4名と2事業所を推薦したところ、2名と2事業所が当選し、この日を迎えました。2名の方が落選したのは残念ですが、2名と2事業所が表彰対象に選ばれたのは私としてもやりがいがあったものです。受賞者のみなさんおめでとうございます。

【11月27日(金) 東京へ】
 この日は休暇を取って東京へ出かけました。私用なのでビンボー旅行。往復ともに安い高速バスでの移動です。夕方の待ち合わせのため、午後からは皇居まわりを2時間ほど走りました。風はややありましたが、この日の東京は天気がよかったですね。
 3月まで職場が同じだった元同僚が内閣府に出向中。後楽園駅のそばに住んでいるので、そこで一泊。本日、東京駅8時の高速バスで名古屋へUターンです。慌ただしく往復しましたが、バスから見る富士山はきれいでした。時間の節約できる新幹線での移動も魅力はありますが、のんびりと移動するバスもなかなか楽しいと思います。
 なお、その元同僚も「オレも名古屋へ帰る」と数日前に言い出し、私は8時のバスで、彼は東京駅から新幹線で名古屋に向かうことになりました。その8時までの間に東京駅で7時30分から開店している「六厘舎」というつけ麺屋で朝食を食べることにしました。六厘舎は有名なつけ麺屋らしいですが、私は知りませんでした。
 開店すると食券を購入して、店舗の奥から順番に席を詰めて座らせられます。10時まではメニューが朝つけ麺の3種類しかないので、どんどん麺を茹でて出来たところから次々に客に出されます。それほど待つことなく注文した「特製つけ麺」が出てきましたが、さすがに朝イチでつけ麺を食べたこともあり、せっかくの味もよくわからず終い。また別の機会にチャレンジしたいと思います。
 ところで名古屋到着ですが、元同僚は10時前に余裕で到着。私の方は首都高速の渋滞、東名・厚木付近での渋滞と2度の渋滞に巻き込まれて、星ヶ丘には当初予定の約30分遅れの13時50分頃に到着。運賃が片道3,990円ですからね。我慢しないと・・・。

本山から高速バスに乗りました。星ヶ丘駅そばのミニストップがセブン・イレブンに変身。この日がオープンだったようですが、また1軒乗っ取られたというところです。

富士山もきれいに冠雪。私以外にも車窓から写真撮影している乗客が何人かいました。

往路乗車したハイウエイバス(JRバス関東)

浜名湖SA、日本坂PAと休憩し、最後は足柄SAで休憩。平日でしたので50%くらいの乗車率でした。

夜は地下鉄丸の内線の後楽園駅で待ち合わせ。東京ドームがすぐそこですね。約20年ぶりにこの辺りにやってきました。

今日の朝食は、その同僚のオススメで東京駅の地下にある「六厘舎」というつけ麺屋。7時30分開店ですが、その前からすでに行列が始まっていました。

 「朝ご飯=ライス」という感覚の私からすると、朝からつけ麺というのはちょっとした異文化。

行列が出来ていることもあり、食券を購入すると次々と場所を指定されてギュウギュウ詰めの状態。

朝からこれほどつけ麺を食べに来る人がいること自体驚きでした。

これが「特製・朝つけ麺」。いつも食べている鰹だしのつけ麺と違い新鮮でした。ただし私はつけ麺オタクではないので味の評価はよくわかりません。
平成27年11月14日(土)
~ NO.829 MRJ初フライト成功ほか ~
 今週もいろんな出来事がありました。少し紹介したいと思います。

【11月9日(月) 新城市へ出張】
 4月から職場が変わり、一転して出張が増えました。特に東三河方面の出張が多いです。
 この日の目的地は新城市内。4月から出張に同行してくれている新城市内の出先機関の若手職員N村さんと一緒に昼食を摂りました。彼は行くたびに食事先を考えてくれているなかなか気の効く人間です。

 「加藤さん、お昼ご飯は道の駅「もっくる」でどうでしょうか」とN村さん。私はキャパが広いので、たいていのところはOKです。あまり値段が高くない限り・・・。

 正式には「道の駅 もっくる新城」といいます。国道151号線沿いにあって、今年の3月21日にオープンしたばかりです。そのせいか、新城市内では結構な賑わいを見せているところです。4月からも何度か前を通り過ぎましたが、立ち寄るのは今回が初めてです。
 駐車場の中には「足湯」もあり、楽しそうに浸かっている人もいます。施設の中に入ると、高い天井が開放感を醸し出しています。道の駅にありがちな、新鮮な野菜の販売の他に、コンビニも入っています。そしてこの道の駅の中で食事を摂ることが出来るところは2か所。そのうちの1か所はバイキングですのでパス。値段も少々高め。もう1か所はラーメン屋ですが、「ししラーメン」が思わず視界に入ってしまいました。「しし」とは当然「イノシシ」のこと。最近ではジビエ(仏:gibier/狩猟によって、食材として捕獲された野生の鳥獣。主にフランス料理での用語。主に畜産との対比として使われる。狩猟肉。)と言うそうですが、ちょっと臭みがあって、豚肉よりも噛みごたえのあるイノシシ肉を食べたくなりました。結果はまずまず。イノシシのジビエはグ-!ですね。

 検査では、久しぶりに沢ガニを発見!N村さんは初めて見たようで、珍しがっていました。カニは海にいるだけじゃないですよ~!

道の駅もっくるの内部

ししラーメンに注目!

これがししラーメン(セット)。なかなかイケました。

検査の時に沢ガニ発見!

【11月10日(火) アルバイトさん最終日】
 私の職場にアルバイトに来ていた女子大生の女の子。この日でアルバイトが終了。キャピキャピした感じではなかったけど、なかなかしっかり者の感じで、熱心に仕事をこなしてくれました。おまけに最後に少し早いクリスマスプレゼントをみんなに配っていました。いろんなことによく気がつく子でした。

 4月からは大手の運送系の会社に就職が決まっているそうです。就職してからもきっと職場で重宝される存在になるでしょう。長いことアルバイトありがとうございました。

↑ アルバイトの女の子からのプレゼント

↓ 伝説の「MITSUBISHI」が帰ってきた!

【11月11日(水) MRJ初フライト成功】
 すでにあちこちで報道されている通り、三菱航空機が現在開発中のMRJがこの日初フライトに成功しました。

 1機あたりの部品点数が約95万点ともいわれていますが、私の職場でもこのMRJに搭載している部品の一部の手続きに係わっています。
 今年の4月から約3ヶ月ほどの間、その手続きの関係で三菱航空機の担当者の方が何度もわが職場を訪れていろんな協議をしたことが懐かしく思い出されます。
 今回のMRJの初フライトの成功にあたり、三菱航空機の関係者、製造元の三菱重工業の関係者のみなさんにはお祝いのメールを送らせていただきました。

 これからは、この地方の主要な産業に成長していって欲しいと感じたこの日でありました。
 
【11月14日(土) 定光寺公園の紅葉】
 今日もカミさんの自動車の運転の練習です。真っ直ぐは走れるようになりましたが、肝心な車庫入れ、車庫出し、縦列駐車などはからっきしダメです。
 今日は集中的にこの車庫入れの練習のために、瀬戸市の定光寺公園の駐車場で1時間ほど練習していました。この駐車場は、かなり空いているので駐車場の路上にペイントされた位置に入れるための練習にはうってつけの場所です。
 とはいえ、1時間ほどの間にこの駐車場の隅のカエデの紅葉が素晴らしく、写真を撮りに訪れる人たちが何人かいました。せっかくなので私もついでに一枚パチリと・・・。今週くらいからあちこちできれいな紅葉が見られるのではないでしょうか。

この木だけはしっかり紅くなっていました。

近くで見てもきれいですね。
平成27年11月9日(月)
~ NO.828 伊吹山の紅葉 ~
 先週の木曜日、カミさんと二人で休暇を取って伊吹山に紅葉を見に出かけました。
 本来ですと、クリーニング屋さん主催のバスツアー(1名無料)に当選したので、二人で出かける予定でしたが、何と最少催行人員に満たずにツアーは中止。「じゃあ、代わりにどこかへ出かけよう」ということで、「伊吹山の紅葉が見頃らしい」と私が誘い、予定を変更して伊吹山に出かけました。

 この日の天気は素晴らしく、また平日ですので行楽地といえども比較的空いていて、快適な日帰り旅行でした。料金所では「中腹の紅葉が見頃ですよ」と料金所の係員さん。ただカミさんが驚いていたのは、伊吹山ドライブウエィの3,090円という通行料金。乗用車(軽自動車も)でこの金額ですので確かに安くはありませんが、料金所から頂上近くの駐車場まで片道17km、往復で34kmです。この間道路を整備し、年間(11月の最終日曜日の翌日~4月第3土曜日の前日は冬季閉鎖)維持していくことを考えれば、やむを得ないのではないかと思います。まあ、毎日通るわけでもないし・・・。帰る頃には「紅葉もきれいだったし、通行料金も決して高いとはいえないね」と・・・。

 今回は年賀状用の写真撮影も兼ねていたので、事前に撮影スポットもいくつか調べておきました。夏は涼しく、秋は紅葉がきれいで良いところですね。カミさんも上機嫌で来月もまたどこかに出かけようということになりました。来月はどこにしましょうか。近場でオススメのスポットがあれば教えてくださいね。

伊吹山中腹の紅葉がきれいですね。

上平寺越駐車場からの紅葉。ヘアピンカーブの連続が眼下に見えます。

伊吹山でも有名な撮影スポットですので、平日にも関わらず入れ替わり立ち替わり人がやってきました。

カミさんに撮ってもらいました。

私も一枚パチリ

どんどん登っていきます。

こんなところもあります。

この辺りも紅葉がきれいでしたのでパチリ

向こうに見えるのが頂上でしょうか。

平日(木曜日)のお昼前の山頂駐車場(標高1,260m)。12時少し前に到着。

思っていたよりもたくさんの人が訪れていました。この日は比較的暖かく、天気もよくて紅葉狩りには最高の日でした。

頂上には新たな?観光スポット「恋人の聖地」。恋慕観音像というそうです。

せっかくここまで来たので、ついでに登山をしました。往きはこの中央登山道コース(約20分)から頂上へアタック!

帰りは西登山道コースをゆっくり下ってきました。

ここが伊吹山の頂上(1,377m)です。ヤッホー!
山頂近くにもお土産物屋さん、食堂、喫茶があったのは少々驚きでした。すっかり観光地化していますね。

頂上付近からは、遠くに冠雪をした白山も見ることが出来ました。

こちらは眼下に琵琶湖を見下ろすことが出来ます。昔は琵琶湖で何度も泳いだなあ・・・。
 
帰りがけにも紅葉のきれいなところがありました。パチリ。
平成27年11月3日(火・祝)
NO.827 最近の出来事
 気がつけば今年も11月。年末もすぐそこまで近づいてきていますね。我が家の最近の出来事をまとめてみました。

【10月11日(日)】
 カミさんの●回目の誕生日は10月13日。ただし、この日は平日なので、2日ほど前の10月11日(日)に誕生会を実施しました。「美味しい食事より、近くのスーパー銭湯へ」と本人からリクエストがあったので、極々普通にスーパー銭湯に出かけてお祝いをしました。
 「プレゼントは何がいい?」と尋ねると「欲しいものは自分で買うのでいらない」と素っ気ない返事。とはいえ、本音を言っているわけではないことは百も承知なので、スポーツ用品量販店で冬用のキャップと、ランニング用の柄物のソックスを購入しプレゼントをしました。案の定、これらのものが入ったラッピングした袋を渡すと「中見ていい」とカミさん。プレゼントをもらって悪い気の人はいません。予想通りニコニコ顔で、今年の誕生日も無事に過ごすことが出来ました。

↑ スーパー銭湯喜多の湯にて

 今年は僅かに1個の柑橘
【10月中旬】
 カミさんが「1個なっていたよ」と言います。昨年は3個出来た我が家の柑橘ですが、今年はわずかに1個の出来でした。ちょっと収穫が早かったかな。もうしばらくしてから、どんな味か食べてみようかと思います。

【11月2日(月)】
 この日は遠征帰りで一日休暇を取りました。帰ってきてからの身辺整理の他、最近急激に冷え込んできているので、石油ファンヒーターや加湿器を屋根裏部屋から出して冬支度の準備です。
 昨年、調子が悪くなったファンヒーターが1台あり廃棄したため、夕方、替えの1台を購入するため近所のホームセンターに行ってきました。7~9畳用で9,900円。安いですね。冬支度をした途端に、気温が上昇。本格的に寒くなるのはもう少し先でしょうか。いつでも寒くなって頂戴。準備万端の我が家です。

 リビング用の石油ファンヒーター(左)と加湿器(右)。暖房は暖かさを感じやすい石油ファンヒーターが最高ですね。

↓ 3年ほど使用しているスマホ。文字入力の学習機能が全く働かなくなってしまったため、文字入力に非常に手間がかかるようになってしまいました。

【11月2日(月)】
 購入してから約3年使用しているスマホの調子が悪くなってきたので、夕方近所のドコモショップに出かけ、調査してもらいました。症状としては、LINEやメールなどを送信するための文字入力をしても学習機能が全く働かないというものです。
 設定のところも自分で確認しましたが、「候補学習」も「予測変換」もいずれもチェックマークが入っているので設定の間違いはありません。ドコモショップの係の人がコールセンターに電話して問い合わせをしたのですが、どうも原因がわからないようです。
 結局、「学習辞書リセット」によって一旦リセットをかける方法で試してみることにしました。結果的にはこれで復活。原因はわからずじまい。いろんなアプリケーションをダウンロードしたせいで不具合が発生したのでしょうか。

 原因はよくわかりませんでしたが、学習機能が復活したため文字入力にかける時間は明らかに減少。もっと早めにドコモショップに行けば良かったのかなと少々反省。とりあえず治ったので、やれやれといったところ。
平成27年10月16日(金)
~ NO.826 金木犀(キンモクセイ) ~
 今から13年前に家を新築したときに植えた金木犀が満開です。
 地味に花を咲かせますが、香りが凄いですね。目をつぶっていてもすぐわかります。我が家の近所では植えている家は無さそうですので、すぐに我が家からだとわかります。

 ところで明日の天気は雨予報。せっかくの花が落ちてしまいそうです。今のうちに一生懸命香りを嗅いでおかねば・・・。一年に一度の短い楽しみですね。

植えてから今年で13年の年月が経ちました。

金木犀(キンモクセイ)のあの香りがすると10月が来たなと感じます。
平成27年10月10日(土)
~ NO.825 京都出張 ~
 昨日、京都へ仕事で出かけてきました。京都に出かけたのは昨年11月11日(火)以来、約11ヶ月ぶりです。この時は、近所のクリーニング屋さんの日帰り旅行が当選したのでカミさんとバスツアーで出かけてきました。
 今回は仕事ですので観光はしてません。行って帰ってきただけです。さすがに日本を代表する観光地ですので、修学旅行生はもとより外国人の数も半端じゃないです。

 今までは観光地という目で京都を眺めていましたが、現在浪人している長男・かずたかが京都の大学を志望しているので、少し見方が変わりました。京都も人が多い街ですが、東京とは違って落ち着いたところがいいですね。合格して京都に行けるといいなと感じた次第です。

JR京都駅。近代的な感じですね。

駅前にそびえる京都タワー

外国人観光客もそこらじゅうに・・・

こちらは修学旅行ですね。私も昔行きました。

四条付近です。

今日の会議の会場は、京都産業会館というところでした。
平成27年10月1日(水)
~ NO.824 嬉しい! ~
 昨日出張で豊田市に出かけました。といっても旧稲武町。長野県、岐阜県の県境に近いところです。

 道の駅「どんぐりの里いなぶ」で、お昼ご飯に五平餅セット(小うどん+五平餅/610円)を食べました。あまり期待はしていませんでしたが、何と「当たり!」。おばちゃんに確率を尋ねると70本に1本とか・・・。息子がよく発していますが「今日はいい日だった!」と私もポロリ。

エッ!

何と!

ご馳走になりました。
平成27年9月22日(火)
~ NO.823 加木屋緑地公園クロスカントリーコース ~
 今日はシルバーウィークの4日目。数日前に走友のN村さんと連絡を取って、この日は加木屋緑地公園のクロスカントリーコースで合同練習をすることにしました。時間は少々早いですが、午前6時集合です。集合場所は、新築された西知多総合病院(旧東海市民病院)の南側の、加木屋緑地公園第2駐車場です。

 この加木屋緑地公園のクロスカントリーコース(1周約2.5km)ですが、練習するのは今回で3回目です。過去2回は4月26日(日)-3周回、5月31日(日)-4周回と故障上がりで大して走ることが出来ませんでしたが、約4ヶ月ぶりにやってきたこの日は「7周回」ほど走れるようになり復調の兆しが見えてきました。ゆっくり走っていても、だんだん足がじわじわときつくなってくるコースですので、脚づくりにはもってこいのコースではないかと思います。
 我が家に近くには、「東山一万歩コース」という似たようなクリスカントリーコースがありますが、コースのほぼ全体をウッドチップで鏤めている加木屋公園のクロスカントリーコースの方が整備状況では上手ですね。2009年4月から愛知製鋼の監督を務めている児玉泰介さん(旭化成→三菱重工・長崎の監督→旭化成・女子部監督→愛知製鋼監督)の監修です。平坦なところでばかり練習していると鍛えられないところがきっちりと鍛えられるので、読者のみなさんも近くに行ったら是非一度足を踏み入れたらいかがでしょうか。

 さて、この日は走友のNさんの他に、N村さんと師弟関係(?)のあるJ野さんにも練習にお付き合いをしていただきました。J野さんは初対面ですが、学校の音楽の先生もされているランナー兼トライアスリートです。1児の母親でもあるそうなので、練習時間は早朝の限られた時間だけとか。女性は時間のやりくりが大変ですね。少しの時間でしたが、いろいろなお話しが出来て楽しいひとときでした。N村さん、J野さんお疲れ様でした。練習ありがとうございました。

加木屋緑地公園第2駐車場に説明書きがあります。

第2駐車場は自動車が10台ほど置けるほか、トイレも完備され走るにはうってつけのコースです。

この写真の場所は、コースの一番南側に近いところです。そこから第2駐車場に戻っていく途中を順次撮影しました。

平成26年11月に完成したばかりなので、ウッドチップも雨で流されずにきれいに残っています。

ところどころでアスファルトのあるところと交差しますが、距離にして僅かです。

コース脇は大勢の人で植林をした樹木があります。何十年とかけて大きく成長していくことでしょう。

中央の遠くに見えるのは西知多総合病院です。高台を走るので眺めは非常にいいですね。

このコースの唯一の欠点は、日陰が少ないこと。こういうところが僅かですので、夏の日中は走るには適していません。逆に冬場は昼中の方がいいかもしれません。

道路のすぐ横を通るところもあります。

ここが第2駐車場近くのスタート地点です。
平成27年9月21日(月)
~ NO.822 敬老の日 ~
 今日は敬老の日です。ハッピーマンデー制度により平成15年から9月の第3月曜日に変更されています。もう10年以上も経ちましたか・・・。早いですね。

 今年のゴールデンウィーク明けに母親を蒲郡から名古屋の我が家の近くの施設に連れてきて、早いもので4ヶ月以上が経ちます。施設の生活にもすっかり慣れて、見るからに楽しそうに生活しています。施設でお世話をしてもらっている職員さんの質がいいのでしょう。最近、虐待などで問題となっている老人向けの施設もありますが、母親のいる施設は今のところ全くそういう問題には縁が無さそうでホッとしています。

 今日は夕方、母親を連れて近くのデニーズで夕食会をしました。デニーズは近いのですが洋食メニューが中心で、なかなか母親の口に合うものが少ないところが難点です。とはいえ、カミさんや長女・ゆかこがいろいろと話をしてくれたこともあり、何とか敬老の日も無事楽しめたような感じでした。数え年で90歳。来年7月で満90歳となる母親ですが、どこまでも長生きをして欲しいと思う次第であります。

施設からデニーズまでは車椅子で移動。長女・ゆかこが押してくれます。

ちょうどこの時期はお彼岸ですね。道ばたには満開の彼岸花がきれいに咲いてきました。

敬老の日のプレゼントとして、帽子を一つプレゼントしました。サイズもちょうど良さそうで、本人も気に入ってもらえてホッとしました。

やわらかいものということで、豚しゃぶを注文しましたが、これでも悪戦苦闘。噛む力が弱くなっていますね。

席はあらかじめ予約しておいたので、スムースに事が運びました。

白玉あずきがおいしそうで、長女・ゆかこが頼んだのですが、目移りして祖母と孫で一緒に食べました。
平成27年9月21日(月)
~ NO.821 義援金 ~
 先日、カミさんとスーパーに買い物に行ったときに、義援金の募金箱があったので1,000円ほど寄付してきました。東日本大震災の時もそうでしたが、家が流されてしまったり水没するのは悲しいですね。早く復興できることを祈っています。
 
NO.820のNewsへ