NO.321のNewsへ
 
平成19年8月22日(水)
〜 NO.320 Yahoo! オークション 〜
 子どもたちの夏休みもそろそろ終盤にかかってきていますね。月末に家族旅行も控えているので、そろそろ夏休みの宿題も終わらせておきたいところです。毎回のことですが、自由研究については本人が一番力を入れているので、親としても頑張って欲しいと思っているところです。

 今年は8月5日(日)に日帰りで「白川郷・五箇山の合掌造り集落」を視察に行ってきたところですが、世界遺産に登録された割には意外と詳しく書かれた書籍はあまりありません。先週の土曜日に土曜出勤のついでに名古屋・栄の丸善に出かけてきましたが、店頭には適当なものはありませんでした。

 京都・奈良や広島の世界遺産について、過去の自由研究に使用した冊子で朝日新聞社から出版された「日本遺産(第9号)白川郷・五箇山」がコンパクトで非常にわかりやすいので、ネットで検索し本屋に注文しようと思っていたところですが、出版されてから5年が経過して在庫がないことがわかりました。

 途方に暮れていたところ、Yahoo!オークション(「ヤフオク」ですね)にこの冊子が出品されていることがわかりました。Yahoo!オークションは利用したことがありませんでしたが、出品されている価格が380円ということもあり、早速利用してみることにしました。380円を超えたら即落札という条件でもあったので、ちょっとサービスで500円で入札。また送料160円は、こちらで負担という条件で、24時間利用できるネットバンキングで指定口座に合計660円を入金。意外や意外に土曜日に手続きはすべて終了。あとは商品が届くのを待つだけになりました。

 昨日、帰宅してみると届いていましたね。思っていた以上に状態もいいです。長男・かずたかも嬉しそうに見ていました。手頃なものであれば、ヤフオクもいいですね。出品者の方ありがとうございました。
平成19年8月19日(日)
〜 NO.319 恐竜大陸 〜
 7月20日からポートメッセなごやで開催されている「恐竜大陸」に行ってきました。
 「名古屋港開港100周年記念」と冠が付いているイベントですが、2年前の愛知地球博期間中にもささしまライブで「恐竜博」が開催されており、ここ2年で2回似たようなイベントが開催されていますが、懲りずにまた出かけてきました。

 恐竜といえば、子どもの頃、一度はみんな興味を持ったものですね。
 昨年10月に小松健勝マラソン(石川県小松市)の帰りに立ち寄った福井県立恐竜博物館での子どもたちの興味深そうな様子が、今日も見られました。

 もうひとつ、本日、恐竜大陸を見に行った目的に、子どもたちの描いた絵があります(こっちの目的が主?)。
 これは、月に2回ほど日曜日に通っている絵画教室で描いた恐竜の絵が、今回の「恐竜大陸」に展示されるということで見てきました。入選者は会場内での展示。残念ながら選外で会場外の展示。ここなら無料で見られましたね。

「恐竜大陸」9月2日までポートメッセなごやで開催

会場内の様子

恐竜の卵(実物)を触れるところは人気がありました。

会場の外に設けられた「こども絵画コンクール」

かずたかの作品。指先の右上のもの(矢印の先)

ゆかこの作品。自分のを見つけられて満足そう
平成19年8月17日(金)
〜 NO.318 40.9℃ 〜
 今更いうまでもないが、昨日の日本列島は異常な気温だった。
 私が小学生時代に読んだ気象関連の本に書いてあった「日本の観測史上最高の気温は、昭和8年に山形県山形市で観測された40.8℃」というのがついに更新された。何と74年ぶりのことだ。(記録は破られるためにある?)。私の頭の中の記憶も書き換えておかなければならない。

 気象庁のHPを見ても、観測史上最高気温ランキング上位20のうち、昨日の観測値のものが新たに5つ加わった。東京管区気象台も「日の最高気温の記録更新についてのお知らせ」を出している。
 非常に珍しい出来事だったということで済ませたいところであるが、北極海の氷が観測史上最小になっているというニュースと併せて考えると、地球が温暖化に向けて確実に進行しているのではないかと不安がよぎる。

 ところで昨日の私はというと、こういう日に限ってツイテいない。
 朝から現場仕事の完成検査だ。それも一日で3件。西三河方面で、その3事業所も距離的にさほど離れていないので、一人で3箇所を廻ることにした。とはいえ、高圧ガス施設の検査なので皮膚の露出は極力避けたい。長袖長ズボンに軍手をはめての作業。ホントに暑くてかなわなかった。

 よくよく考えてみると、最後に検査をした西尾市の「大浜燃料叶シ尾充填所」さんであるが、異常気象には縁がある。
 前回この事業所を訪れたのが平成12年9月11日。そう、いわゆる東海豪雨の日だ。たまたまこの日の検査は、午前中であったため昼過ぎに職場に戻り、鉄道がストップする場面には遭遇せず難を逃れた。あの日午後に検査に出かけていたら、きっと名鉄電車の中で一晩を過ごしたかもしれない。そう思うと、私にとって大浜燃料さんは異常気象に縁のある事業所かもしれない。
8月16日の
最高気温上位ランキング
観測史上最高気温上位ランキング
順位 都道府県 観測所 観測値
時分
1 埼玉県 熊谷* 40.9 14:42
岐阜県 多治見 40.9 14:20
3 埼玉県 越谷 40.4 13:50
4 群馬県 館林 40.3 15:00
5 岐阜県 美濃 40.0 14:40
6 岐阜県 岐阜* 39.8 14:11
岐阜県 八幡 39.8 14:10
8 岐阜県 金山 39.7 14:00
9 愛知県 愛西 39.6 14:40
岐阜県 揖斐川 39.6 13:50

都道府県 観測所 観測値
起日
1 埼玉県 熊谷 * 40.9 2007年8月16日
岐阜県 多治見 40.9 2007年8月16日
3 山形県 山形 * 40.8 1933年7月25日
4 和歌山県 かつらぎ 40.6 1994年8月8日
静岡県 天竜 40.6 1994年8月4日
6 埼玉県 越谷 40.4 2007年8月16日
山梨県 甲府 * 40.4 2004年7月21日
8 群馬県 館林 40.3 2007年8月16日
群馬県 上里見 40.3 1998年7月4日
愛知県 愛西 40.3 1994年8月5日
順位 都道府県 観測所 観測値
起日
11 千葉県 牛久 40.2 2004年7月20日
静岡県 佐久間 40.2 2001年7月24日
愛媛県 宇和島 * 40.2 1927年7月22日
14 山形県 酒田 * 40.1 1978年8月3日
15 岐阜県 美濃 40.0 2007年8月16日
群馬県 前橋 * 40.0 2001年7月24日
17 埼玉県 鳩山 39.9 1997年7月5日
大阪府 豊中 39.9 1994年8月8日
山梨県 大月 39.9 1990年7月19日
山形県 鶴岡 39.9 1978年8月3日
〜 データは気象庁のHPから引用 〜 
平成19年8月15日(水)
〜 NO.317 日焼けコンテスト 〜
 先週の土曜日に実家で一泊した翌日の日曜日は、子どもたちのちょっぴり楽しみな「愛知こどもの国」へやって来ました。場所は、幡豆郡幡豆町にあります。名古屋からは交通のアクセスがあまりよくないので行きにくいですが、私の実家からは車で約20分ほどの至近距離です。

 愛知こどもの国は、昭和49年(’74)10月に開園し運営は(財)愛知公園協会が運営する子ども向けの遊園地です。
 昭和49年といえば私が12歳(小学校6年生)の時。開園して、すぐに訪れましたが、当時はまさに黒山の人だかりでした。子どもたちの一番人気は、やはりゴーカートでした。「ブルルン」と独特の音を響かせ走る楽しさというのは、初めて自分で車を運転した体験からやってくるものなのでしょうか。

 ほかにも「子ども汽車」というものもあります。
 これは、実際に石炭(豆炭?)を焚いて走る本格的なSLです。愛知県内には、このように本格的に未だにSLが走るところが、明治村のほかにここ愛知こどもの国にあるのですからSLファンにとっては意外と垂涎ものです。

 施設も今では開園から30年以上経過し老朽化しているので、昔のような黒山の人だかりになることはありませんが、小さな子どもさんと一緒に遊びに行くのであればリーズナブルな料金で利用できるのが嬉しいですね。わが家も子どもが小さい頃は、実家に帰省する度に訪れていました。最近は、夏の帰省の時くらいですかね。

 お盆のこの時期に愛知こどもの国で必ず行われているのが「日焼けコンテスト」です。
 日焼けは皮膚ガンの元になるといわれて久しいですが、未だに子ども向けの行事として行われています。何と今年は30回目の日焼けコンテストでした。
 わが家の子どもたちもここ数年、毎年のように参加しているので今年もこどもの国のプールで遊ぶついでに参加してきました。NHKと東海テレビが取材に訪れていましたね。夕方から夜の9時頃までニュースをチェックしていましたが、東海テレビは5時45分頃から(こちらは長男・かずたかがよく映っていた)、NHKは何と7時の全国ニュースで30秒ほど放映。ほかに8時45分からのローカルニュースでも取り上げられていました(こちらは長女・ゆかこがよく映っていた)。
 結果は文句なしの惨敗。毎日プールに通っている(だろう)子どもはホントよく焼けていますね。

お待ちかね年に一度の「愛知こどもの国」のプール

何と今年で30回目の「日焼けコンテスト」

東海テレビ(奥)とNHK(手前)も取材に来てました

日焼けコンテストの参加者たち。一列目の中央の女の子3人は地元の幡豆中学校の生徒さんとか・・・。きっと水泳部ですね。

かずたか(50番)は参加賞狙い

ゆかこ(59番)も参加賞欲しさに参加しました
平成19年8月13日(月)
〜 NO.316 タイムスリップ 〜
 私の小学校時代の夏休みといえば、プールに出かけるのが定番でした。小遣い50円をもらって同級生たちとプールで2時間ほど遊んで、プールを出てからは近くの駄菓子屋でアイスキャンディーをほおばって楽しんでいました。おかげで体は真っ黒でした。確か当時のプールは、2時間で10円か20円だったと思います(もちろん子ども料金が)。

 ところが名古屋市の市営プールは屋外は、大人200円、子ども100円。まあ、施設使用料からすれば安いといえば安いのですが、驚きの安さのプールがありました。

 じゃじゃーん!発表しまーす!そこは「岡崎市民プール」です。
 先週末、実家への帰省のついでに立ち寄ったのが岡崎南公園。公営の遊園地が併設され、観覧車、ゴーカート、小振りですがメリーゴーランドもあります。夏期期間のみ営業の市営プールもありますが、ここが何と子どもは30円(大人60円)。ロッカー使用料を20円取られますが、同性なら一緒に使えば経済的です。

 公園内でプールのそばには、今どき珍しい駄菓子屋さんもあり、40年ほど前にタイムスリップしたような感覚におちいってしまいました。

今どき子ども30円とは・・・。

岡崎市民プール。いたってフツーのプールです。

公園内の駄菓子屋。小学生には人気スポット間違いなし

外では紙コップに4個ほど入った揚げギョーザが100円で売られていました。おばちゃんの手作りっぽい?
平成19年8月9日(木)
〜 NO.315 ビリーズブートキャンプ 〜

4巻でワンセット。1巻はレンタル中とか・・・
 今朝の中日新聞の8面にに「ビリーDVD 100万セット販売達成」の記事が掲載されていました。売り上げはこれだけで約150億円とか・・・。スゴイ!のひと言。買う人の目的はダイエットなんですかね?

 ところでわが家にも・・・。何とあるんですね。誰が買ってやってるかって?ご想像にお任せします!
平成19年8月7日(火)
〜 NO.314 現場検証 〜
 私の担当している高圧ガスの事故の可能性が99.99999999999999999999999999999・・・(%)無いと思いつつ、本日、とある事業所に行ってまいりました。

 さすがに死者が出ているだけのことがあって、報道陣もかなり多く詰めかけていました(私にもテレビカメラやストロボの嵐が一斉に降り注ぎました。15人くらいいたかな?)。
 本県からは私を含め4名が現場確認ということで、ドッグ内の船底へ入りました。警察、消防さんはもちろん厚労省の人もいましたね。

 現場については捜査中ということもあり、詳細なことについては控えさせていただきますが、私見としましては安全管理に問題が多いという感じでした。

 一般的なこととしてお話しさせていただきますが、爆発事故の特徴としては証拠を探すのにとても苦労するということです。爆発による風圧で壊されたものは散乱していますが、爆発の威力などについては証拠が残っていないので推測が難しいです。
 また、爆発の原因の推定も難しいです。

 ガスによる爆発を引き起こすには
   @ガスが適当な濃度であること
   A@の濃度中に着火源があること
   B着火源のエネルギーが爆発を起こすだけのものであること
の必要があります。

 例えば、プロパンガスが爆発(燃焼)するために必要な濃度(「爆発範囲」若しくは「燃焼範囲」といいます)は、空気中に2.1〜9.5vol%の濃度で存在するときです。これよりも薄くても濃くても爆発(燃焼)しません。中間の5〜6vol%あたりが一番激しく燃えます。この燃焼範囲の下限側、つまりプロパンであればこの「2.1vol%」の数字を「爆発下限界」と呼んでいます。上限側は同様に「爆発上限界」と読んでいます。
 ガスの中では、この爆発下限界の低いもの(特に10vol%以下のもの)や、燃焼範囲が広いもの(特に燃焼範囲が20vol%以上のもの)については可燃性ガスとして扱い要注意です。
 今回、爆発の原因となったのではないかといわれている「ある有機溶剤」について調べたところ、燃焼範囲が1.4〜7.5vol%であり、プロパンよりまた低く非常に危険であることがわかりました。

 次に適当な着火源とそのエネルギーです。
 着火源はいろいろなモノがあり、一般的に認識されているものとしては「裸火」であります。わざわざ燃やす目的がなければ、裸火は通常使用が禁止されています。今回の場所も当然「火気厳禁」でした。
 そのほかに適当な濃度中における着火源としては、「火花」「静電気」などがあります。「火花」は自動車のエンジンにおいて空気とガソリンを混ぜた混合気を燃焼させるために、スパークプラグにより燃焼させることや、ライターで火をつける際に発生する火花などが利用されています。ライターでカチャカチャやっても火がつかないときは、たいていはガスの濃度が薄すぎるか濃すぎる場合のどちらかです。ちなみに100円ライターの中味はブタンというガス(燃焼範囲は1.8〜8.4vol%)です。

 また、冬の空気が乾燥した時期によく発生する静電気も着火源になることが多いです。静電気は衣服に限らず、いろんなところにおいて発生するので非常に厄介です。可燃性ガスを取り扱う現場において、一番苦労するのがこの静電気の除去です。衣類は静電気の起きにくいものを当然着用しなければいけません。

 エネルギーという意味では、静電気は比較的小さいですが、ガスの種類によってはこの小さなエネルギーでも十分に爆発するものもあります。水素がその代表例で、爆発のための最少発火エネルギーが小さいものでも十分爆発します。水素は燃焼範囲が4〜75vol%と非常に広く、これまた取り扱いにくい代表例でもあります。

 延々とガスが爆発するまでの順番を書きましたが、爆発を避けるためには@燃焼範囲の雰囲気を作らないこと A着火源を作らないこと この2つを守れば爆発事故は防ぐことが出来ます。

 オール電化以外の家庭では、調理をガスでまかなっていると思いますが、取扱いにはくれぐれもご注意下さい。 
平成19年8月5日(日)
〜 NO.313 白川郷・五箇山の世界遺産 〜
 日帰り旅行で世界遺産に登録されている「白川郷、五箇山の合掌造り集落」を見学に行ってきました。これは、長男・かずたかの小学校3年生の冬休みから続けている世界遺産の自由研究のためです。
 これまでの訪れたのは、下記の通りです。日本で登録されている「14」の世界遺産のうちのちょうど半数の7箇所です。(残りの7箇所はご存じですか?)
小3 冬休み 古都京都の文化財(京都府)、 古都奈良の文化財(奈良県) 、法隆寺地域の仏教建造物(奈良県)
小4 夏休み 原爆ドーム(広島県) 、厳島神社(広島県)
小4 冬休み 琉球王国の城(グスク)及び関連遺産群(沖縄県)
小5 夏休み 白川郷、五箇山の合掌造り集落(岐阜・富山県)
 朝6時前に自宅を出発し、東名・名神・東海北陸自動車道でまずは荘川ICを目指し北上。早朝の高速道路はスイスイ。気持ちがいいですね。途中で御母衣湖(みぼろこ)、御母衣ダム、荘川桜を見学しまずは、第一の目的地・五箇山(富山県)の合掌造り集落です。

 五箇山には世界遺産登録されている合掌造り集落は2箇所あり、まずは名古屋から近い方の「菅沼集落」です。ここには実際に合掌造りの住居で生活している人たちがいます。江戸時代は、ここの集落で火薬を製造し加賀藩へ売っていたそうです。現在は、塩硝の館として再現されています。早朝だったこともあり、静かなところでした。昼食を挟んでもうひとつの集落「相倉(あいのくら)集落」へ移動です。こちらは、同じく集落の多くが民宿となっており実際に合掌造りの建物に泊まることも可能です。
 見ているばかりでは退屈なので、子どもたちに五箇山和紙の紙すき体験をしてきました。相倉集落より少し手前にある製造兼販売するところです。思っていたよりの簡単に早く、紙すき体験ができました。(一人500円ナリ!)

 最後に急いで、白川郷へ。
 こちらは五箇山の集落とは違って、完全に観光地化しており大型バスは何台も集落のある通りも人の波といったところでした。小腹を満たして帰ってきました。

 子どもたちは「楽しかったねー!」と言っていましたが、こちらは名古屋から往復の道中400kmを一人で運転。疲れ果てた一日でした。

荘川桜。御母衣(みぼろ)ダム建設時に、湖底に沈んでしまった2つの寺院にあったものを移植したもの
御母衣ダム。昭和36年1月竣工高さ131メートルのロックフィルダム。庄川に流れ込む。水力発電のほか富山県人の水瓶になっている。

塩硝の館。五箇山の菅沼集落では火薬の製造を行っており加賀藩に納入。これも収入源にしていた。

五箇山の文化を保存する人が、五箇山の遊びを教えてくれました。

世界遺産登録されている五箇山の「菅沼集落」

これは世界遺産登録されていないが、流刑小屋と呼ばれるもの。いわゆる牢屋です。これも合掌造り

土産物屋で。ちょっとお茶目に・・・。

こちらは五箇山でもうひとつの世界遺産登録されている「相倉(あいのくら)集落」

少し登ったところから見た相倉集落

五箇山和紙の紙すきを体験しました。

すいた和紙を運んで・・・。

葉っぱをのせて・・・。

最後に乾燥させてできあがり!

こちらは白川郷(岐阜県)。高台から集落を眺めることができる観光スポットがあります。(珍しいツーショット写真)

賑わいのある白川郷の合掌造り集落。ちょっと観光地化されすぎの感じ

牛串屋さん。飛騨牛の串焼きは絶品!
平成19年8月4日(土)
〜 NO.312 タクシー全面禁煙 〜
 5月1日から名古屋市内と近郊のタクシーの全面禁煙を開始した。大分市では平成18年4月から実施しているそうだ。政令指定都市クラスでは初めてのようだ。
 これにわざわざ追随したわけではないだろうが、6月に長野、大分、7月に神奈川県のタクシーが全面禁煙に。岐阜県のタクシーは今年の11月、東京都のタクシーも来年1月から全面禁煙となるそうだ。

 わが職場でも全面禁煙。たばこを吸わない人にとっては、あの煙は非常に目障りな存在だ。
 ところが、タクシー運転手は、あの密室の中で今まで乗客のたばこの煙を強制的に吸わされていたの?タクシーの運転手らには人権がなかったようなものだ。
 運転手個人としては、乗客の喫煙については拒否しにくい。雇用主側がようやく重い腰を上げて、運転手の健康管理に気を配ろうとしたようだ。

 喫煙家らは、「たばこの売り上げ→納税に貢献している」とよく言うが、たばこが原因で起こる病気についての保険の支出はたばこの納税額を大幅に上回っていると聞く。それでもたばこを吸いたければ、ひと箱1万円くらいで売ったらどうであろうか。
平成19年8月4日(土)
〜 NO.311 大関・琴光喜と横綱・玉の海 〜
 ちょっと古い話で恐縮だが、7月22日まで開催されていた名古屋場所での関脇・琴光喜(31=佐渡ケ嶽部屋)の活躍は素晴らしかった。名古屋場所は13勝2敗。3場所通算も35勝10敗と大関昇進には文句のつけようのない成績だ。31歳という年齢にも関わらず、最後のチャンスと大関昇進にかけた取り組みを見ていると、体からみなぎるオーラが感じられる。目標がある人間の典型的な例だと思う。心から祝福したい。

 さて、その琴光喜であるが、7月25日に大関に推挙された。日本人大関の誕生は、平成14年初場所の栃東以来5年ぶりのことらしい。また、31歳3ヶ月での大関昇進は最年長記録だそうだ。まあ、そのあたりのことはどうでもいい。

 そもそも大相撲というのは、野球やサッカーJリーグのようないわゆるプロスポーツである。
 ところが、他のスポーツと違って、大相撲は取り組みの時に、「呼出し」から出身地を呼ばれる。例えば、琴光喜であれば「大関・琴光喜 愛知県岡崎市出身 佐渡ヶ嶽部屋」というようにである。このあたりに、大相撲の独特のお国自慢の様相がある。
 地元出身の力士が番付上位にいれば、ご当地の人らにとって鼻が高いことは間違いない。愛知県出身の琴光喜が大関であるというのは、同じ愛知県人としてもとても嬉しい。

 では、愛知県出身の大関としてはかつて誰がいたのであろうか・・・?名前をすっといえる人は少ないと思う。
 調べたところ、昭和41年9月に11勝4敗で大関に昇進した蒲郡市出身の玉乃島(横綱に昇進し「玉の海」に改名)以来、何と41年ぶりのことのようである。やっぱり・・・。

 さて、みなさん愛知県蒲郡市出身で第51代横綱「玉の海」をご存じですか?
 玉の海は、私の出身中学である蒲郡中学校の偉大なる先輩です(自慢ですよ!)。大関に昇進した時、私は4歳。この頃の玉の島の記憶はかすかであるが残っている。
 昭和43年5月の優勝、昭和44年9月の優勝時には、両親がテレビにかじりついて玉乃島の優勝を喜んでいた記憶がある。「今日も玉乃島勝ったねー!」近所でもあいさつには必ず玉乃島の話題が絡む。人口8万人強の蒲郡という小さな街が大いに湧いていた頃だ。
 私が小学校の頃、休憩時間には子ども同士でよく相撲を取って遊んでいた。「オレは玉の海」「オレは北の富士だー!」といいながら毎日のように相撲を取っていた。強い玉の海は街のヒーローだったのだ。
 余談であるが、私の前歯のうち向かって左の前歯が少し欠けているのは、この相撲で遊んでいるときに投げられ欠けたものである。今思うと懐かしい思い出だ。

 そして昭和46年10月。玉の海は現役横綱でありながら、27歳であっけなくこの世を去ることになる。
 場所中に盲腸(虫垂炎)になったが、横綱の責務として薬で痛みを散らしながらしのいでいたらしい。盲腸の手術は成功していたが、術後の肺血栓により亡くなったといわれている。
 横綱在位は10場所であったがその成績は130勝20敗。平均すれば13勝2敗と横綱としての成績は申し分ないものだ。それだけに、早い死は悔やまれてしかたがないといまだに思う。
しこ名 読みがな 出身 横綱在位
47代 柏戸 かしわど つよし、 山形県 1961年11月 - 1969年7月
48代 大鵬幸喜 たいほう こうき 北海道 1961年11月 - 1971年5月
49代 栃ノ海晃嘉 とちのうみ てるよし 青森県 1964年3月 - 1966年11月
50代 佐田の山晋松 さだのやま しんまつ 長崎県 1965年3月 - 1968年3月
51代 玉の海正洋 たまのうみ まさひろ 愛知県蒲郡市 1970年3月 - 1971年9月
52代 北の富士勝昭 きたのふじ かつあき 北海道 1970年3月 - 1974年7月
53代 琴櫻傑將 ことざくら まさかつ 鳥取県 1973年3月 - 1974年5月
54代 輪島大士 わじま ひろし 石川県 1973年7月 - 1981年3月
55代 北の湖敏満 きたのうみ としみつ 北海道 1974年9月 - 1985年1月
56代 若乃花幹士 わかのはな かんじ 青森県 1978年7月 - 1983年1月
57代 三重ノ海剛司 みえのうみ つよし 三重県 1979年9月 - 1980年11月
58代 千代の富士 ちよのふじ みつぐ 北海道 1981年9月 - 1991年5月
59代 隆の里俊英 たかのさと としひで 青森県 1983年7月 - 1986年1月
60代 双羽黒光司 ふたはぐろ こうじ 三重県 1986年9月 - 1987年11月
61代 北勝海信芳 ほくとうみ のぶよし 北海道 1987年7月 - 1992年3月
62代 大乃国 おおのくに やすし 北海道 1987年11月 - 1991年7月
63代 旭富士正也 あさひふじ せいや 青森県 1990年9月 - 1992年1月
64代 太郎 あけぼの たろう ハワイ州オアフ島 1993年3月 - 2001年1月
65代 貴乃花光司 たかのはな こうじ 東京都 1995年1月 - 2003年1月
66代 若乃花 わかのはな まさる 東京都 1998年7月 - 2000年3月
67代 武蔵丸光洋 むさしまる こうよう ハワイ州オアフ島 1999年7月 - 2003年11月
68代 朝青龍明徳 あさしょうりゅう あきのり モンゴル国ウランバートル市 2003年3月 -
69代 白鵬 はくほう しょう モンゴル国ウランバートル市 2007年7月 -
平成19年7月30日(月)
〜 NO.310 都会から山奥へ 〜
 東海地方の梅雨明けは先週の7月27日(金)。出張先の東京で知りました。

 その27日(金)ですが、私は早朝5時40分過ぎ自宅出発。名古屋駅を6時38分発の新幹線で上京しましたが、妻と子ども2人は学童保育所のキャンプに先発。行き先は岐阜県山県市のみやまキャンプ場です。学童保育所のキャンプは、毎年7月末から8月上旬あたりの週末に2泊3日で実施されます。親子、学童OBら総勢160人にもなるビッグ・イベントです。
 
 そして、例のごとく上京した日の帰宅は午前様。
 28日(土)にみやまキャンプ場へ、自動車で向かい昼に現地で合流。ゆっくり歩いていると静寂さから川のせせらぎしか聞こえてこないような山奥です。しかしながらそこは子どもたちの集うキャンプ場。行って早々賑やかな声がこだましてきました。初日を含め3日間とも好天に恵まれました。大きなトラブルもなく学童キャンプは終了。来年6年生となる長男・かずたかにとっては、来年が最後の思い出のキャンプになることでしょう。それにしても、よく飲みよく食べました。ゲフッ!

7月27日。東京駅には午前9時前に到着。上京した日は長い一日となる。(東京駅・新幹線ホーム)

行き先はお馴染み高圧ガス保安協会。住友虎ノ門ビル内にある。ちなみにこの坂の先にはホテルオークラがある。(東京・神谷町界隈)
高圧ガス保安協会の小川源治さん。現在、特別嘱託として活躍されている。6年ほど同じワーキングで一緒に活動させていただきましたが、久しぶりに「余人を持って代え難い」という人に巡り会いました。頭脳・人格ともに「◎」のすごい人です。(東京・神谷町にて)
名古屋駅に最終の新幹線で戻ってきました。この時点で23時40分。それにしても今回も長い一日だった。いや、まだ家にたどり着いていない・・・。(名古屋駅・新幹線ホーム)

一夜明けて28日午後には岐阜県山県市(平成の大合併前は岐阜県山県郡美山町)みやまキャンプ場に到着。垂れ幕まで張って気合いが入っています。

朝のラジオ体操。子どもたちは全員起きていますが、まだ寝ている親も何人かいる?

ちょっと眠たそうな長女・ゆかこ

29日(日)キャンプ最終日の朝食。メニューはロールパン2個にハム、チーズ、レタスをはさみロールパンサンドウィッチのできあがり。ソーセージ、ヨーグルトにフルーツジュースが配給されました。

帰りに香り会館でキャンドル作りの体験学習。容器には自分の好きなデザインを描きました。(長男・かずたか)

香り会館に隣接する全天候型施設(通称「香りドーム」)では、親子ゲームを行いました。これは「やっとこリレー」というゲームで、途中にセッティングしたクッピーラムネを口でくわえリレーするものです。写真は久々登場の妻・ゆきこ。
平成19年7月22日(日)
〜 NO.309 何度目?アシナガバチの巣 〜
 今日は天気がよくなりそうだという天気予報を受けて、急遽、長島温泉に出かけることにしました。
 車庫から車を出そうとすると子どもたちが「おとーさん!また、蜂が巣を作っているよ」と・・・。

 わが家の車庫の軒の下は、既に3度?4度?、5度?と数えられないくらい、アシナガバチの巣の場所として提供しています。
 一番最初は、撃退の方法がわからず保健所に電話で問い合わせをしました。「スズメバチでなければ、ご自身で駆除してください」と。保健所の指示通り、薬局へ長距離噴射(5mほど離れてもOK)が出来る殺虫剤を買いに行きました。それ以来、バズーカ砲のようなこの殺虫剤はわが家には欠かせません。先日は私の嫌いなゴキブリ退治にも活躍。遠方からシューではなく「ビュー!」です。

 話しを戻します。
 で、よーく見ると先日駆除したところから約1mほど離れてまた巣を作り出しているではありませんか。ここにいるのは3匹ほど。車を車庫から一旦出して、風向きを考慮して巣に直接噴射です。「ポトリポトリ」と、強力噴射の殺虫剤の威力ですね。こうして、4度目?、5度目?6度目?のアシナガバチの駆除も無事終わりました。

 それにしてもどうしてわが家にばかり来るんでしょうかね?
平成19年7月20日(金)
〜 NO.308 珍客(その3) 〜
 News「NO.307(この下↓)」のキャンプのトーチ練習から帰ってくると、子どもたちが「きゃーきゃー!」いっています。

 何と!そこには大人のゲンコツほどの大きさのカエルが一匹。わが家の玄関の前でたたずんでいます。その大きさからどうもウシガエルのようです。まさに雨の日の珍客です。(下の写真でテニスボールと比較して大きさを想像してください)

 わが家で見かけた昆虫・爬虫類は、
@ゴキブリ
Aハエ
Bアシナガバチ
Cカタツムリ
Dナメクジ Eトカゲ Fヤモリ Gカエル(何カエル?) 、そして今日のHウシガエル君 の登場となったわけであります。平和公園のIカブトムシ もありましたね。

 住宅地でありながら、平和公園や猫ヶ洞池に近いわが家にはこれからもいろんな昆虫や爬虫類がきっとやってくるでしょう。次の珍客は何でしょうか?それにしても田舎ですね、このあたりは・・・。
平成19年7月20日(金)
〜 NO.307 いよいよ学童キャンプ間近 〜
 今日は小学校の一学期の終業式。子どもたちは明日から夏休みです(いいなあ・・・)。

 梅雨明けも近そうですが、夏といえばやはりキャンプ!子どもたちの通っている学童保育所のキャンプが7月27日(金)〜29日(日)の間、岐阜県山県市の「みやまキャンプ場」で行われます。3年前、私がこのキャンプの総責任者として企画したあのキャンプです。
 7月27日(金)は残念ながら終日・東京出張のため参加出来ませんが、28日の朝名古屋を発って途中合流する予定です。

 キャンプで一番盛り上がるのは、やはり食事とキャンプファイヤーでしょう。

 このキャンプファイヤーで、高学年によるトーチの演技はなかなかのものです。自分の子供の成長ぶりを実感できる瞬間です。今日は小雨の降る中、近所の公園で実際に火をつけてトーチの練習を行いました。わが息子・かずたかは・・・ちょっとへたっぴーで、居残り練習させられていましたけれど・・・。いよいよ来週ですね。楽しみ!
平成19年7月19日(木)
〜 NO.306 操業停止 〜
 7月16日(月)に発生した「新潟県中越沖地震」の発生には、「えっ!また?」と驚きましたが、今回の地震についてはこの地方でも思わぬ影響が出ています。

 既に一昨日から報道されていてご存じかと思いますが、ピストンリング等の大手メーカ「リケン」の新潟県柏崎市にある工場が、今回の地震により大きな打撃を受け操業停止状態になっています。
 リケンの主要生産製品は、(HPの会社事業概要から)自動車用・二輪車用ピストンリング、ナックル等足廻り部品、 ブレーキ部品、カムシャフト、バルブシート、バルブリフター自動車に使用される比較的細かな部品が多いです。
 従って主要取引先も(HPの会社事業概要から)自動車メーカでは本田技研 スズキ トヨタ自動車 日産自動車 ヤマハ発動機 富士重工 三菱自動車 マツダ 日産ディーゼル ダイハツ工業 川崎重工 日野自動車 いすゞ自動車 Ford BMW VW/Audi VOLVO OPEL FIAT 現代自動車、また部品メーカとしてはアイシン・A・W ジャトコ ゼクセル カヤバ工業 ダイヤモンドマチック 日信工業 和賀プレシジョン 武蔵精密工業 住友電工ブレーキ アイシン精機 セイコーインスツルメンツ ZFがあるようです。従って、これらの納入先は部品が入ってこないので生産・組立は必然的に停まります。

 ところが影響は納入先だけにとどまりません。
 今日は午後から保安検査(高圧ガスの施設の定期的な検査)のため、豊川市に出かけました。
 出かけた先は、トピー工業竃L川製造所というところです。この工場内では、主に自動車のホイールの設計及び製造を行っています。立地場所柄、当然トヨタ自動車向けが多いようです。
 担当者の方に「トヨタ自動車の組み立て工場の操業停止があると、貴社もホイールの納入がストップするんじゃありませんか?」と尋ねたところ、案の定「タイヤセット工場(ホイールにタイヤをはめ込んで出荷する工場)は、納品が止められたので操業が停まっています」という返事でした。

 あらためて説明する必要もないと思いますが、「ジャストインタイム」というトヨタ自動車の生産方式。必要なときに必要なものだけを運んで在庫を持たないトヨタ自動車の生産方式ですが、今回の地震により
   @一部のメーカ(リケン)の部品の納入停止
 →A自動車の組立ストップ
 →B他のメーカ(トピー工業等)の部品の納入制限(ストップ)
 →C他のメーカの操業停止(操業制限)
と影響が非常に広範囲に及んでいることがあらためてわかりました。

 新聞には、トヨタ自動車をはじめとする自動車メーカの下請け・協力会社への影響がほとんどあまり書かれていませんが、中小零細企業で部品を納めている会社にとっては、操業停止は思わぬところでの落とし穴になってしまったようです。この地方には自動車関連企業は非常に多いので、リケンの早期の復興を待ち望んでいるのではないでしょうか。
平成19年7月15日(日)
〜 NO.305 台風4号の爪跡〜

泣く泣く切断したゴールド・クレスト
 九州南部に大きな被害をもたらした台風4号ですが、通過したコースがよかったせいか名古屋ではほとんど被害についての報告がありませんでしたね。今朝は、台風一過で久しぶりに青空が顔をのぞかせていましたね。

 ところでその台風4号の被害がわが家にはありました。
 現在の家に引っ越してほぼ5年。新築時に植えたゴールド・クレストの木が傾いてしまいました。背丈は約3メートル。購入したときは腰ほどの高さの木が、5年でこれほどの大きさになっていました。昨日の台風で受けた風圧も相当なものだったのでしょう。木を植えた位置が悪かったので、補強を施すのは不可能と思い夕方切断しました。

 長男・かずたかと一緒にこの木のあと片付けをしました。
 根もかなり深くまで張っているので、掘り起こすのにとても苦労しました。長男・かずたかは、「お父さん、学校ではね『かとう君の家は大きなクリスマスツリーのような木があっていいね』っていわれているんだよ。またこれと同じ木を植えてよ」とせがまれてしまいました。そーかぁー。息子の友達にはそういうように言われていたのか・・・。

 わたしもこのゴールド・クレストの木がこれほど大きくなるとは思わなかったので、家の隅っこに植えていました。息子のリクエストに応え、今度はもう少し倒れにくいような位置に植えようかと考えています。
平成19年7月5日(木)
〜 NO.304 授業参観 〜
 一昨日、昨日と2日続けて小学校の授業参観があったので出かけてきました。一昨日は低学年(1〜3年)、昨日は高学年(4〜6年)です。

 まずは一昨日の低学年の授業参観から。
 算数の授業で、最初は百ます計算を5分ほどかけて行いました。全国的に取り入れているんですかね。今回はかけ算の百ます計算の実施です。わが娘もまずまずのスピードで計算をしていて一安心。
 次に通常の授業。今日は繰り上がり算です。高校などに比べれば授業の進度もゆっくりで、のんびりとした感じですね。ただ、いつもはもっとワイワイしているんですかね。今日は、授業参観でみな借りてきたネコのようだったようです。(担任談)

担任のH先生。ゆかこにとって初の男性の担任

ハーイ!

繰り上がり算。ラクショー?

指名された子が前で回答を披露
 続いて昨日の高学年の授業参観。
 こちらも算数の授業。割り算ですが、割れるまで割る割り算です。小数点の位置を気をつけて計算をするというモノです。近くで見ていましたが、字は上手ではありませんが、内容は理解しているようで、問題の解き方はあっていました。こちらも一安心!
 さてさて、長男・かずたかも初の男性の担任です。クラスの雰囲気はどうかなと思いきや、非常に楽しそうでした。去年までは、将来の職業について「工作教室を開く」とか、「考古学者になる」とか言っていましたが、担任がY先生になってからは「Y先生のように学校の先生になるのもいいなあと思う」というように考え方が少しずつ変わってきました。Y先生の影響ですね。
 なるほど、この授業が終わったあと、クラス全員で歌の合唱をしてくれました。Y先生の指導でしょうね。非常に心が和みますね。今年一年はY先生に、安心して任すことが出来そうな感じがしました。

担任のY先生、ちょっとヨン様似?

問題をみんなで解いています

ハーイ!

授業のあとは、父兄の前で歌を合唱してくれました
平成19年7月4日(水)
〜 NO.303 名古屋のカブトムシ 〜
 朝練習で、時々平和公園内の公道を利用して自転車のトレーニングをしています。お盆や彼岸の時期は、早朝でも車が異常に多く閉口しますが、それ以外の時期は午前7時くらいまでなら車も少なく、比較的快適にトレーニングができます。
 名古屋の平和公園というのは、広島の平和公園と違って単なる墓地の固まりです。もともと森林だったところを開墾し、区画整理をして分譲したようですが、いまだに鬱そうとした森もあります。都会の中での昆虫の住処としては最適でしょう。

 今日は早朝5時30分頃から、平和公園の一部を利用し1周12分程度のコースで自転車の練習をしていました。
 平和公園の中にメタセコイア広場というのがありますが、メタセコイア広場を左に見ながらやや下りの直線部分を40km/hで走っていると、道路に大きさが10cmくらいの黒い固まりが動いています。「???もしや?約12分後にもう一度そこを通るときに再確認をしよう」と・・・。
 そして12分後にそこを再び通ると、先ほどの黒い物体がはっきりしました。何と♂のカブトムシです。ひっくり返ってジタバタもがいています。「弱っているのかな・・・?」ともあれ、珍しいので一時練習を中断し、急いで家に帰って寝ている子どもたちを起こしました。「たいへんだ!たいへんだ!とっても大きなカブトムシを発見したぞ!見に行くぞー!」と。
 いつもはグズグズしている妹・ゆかこの方が「早くいこー!」と大ノリです。

 早速、自動車に子どもたちを乗せて現場に向かいました。
 います、います。通りがかりの人も気づいていないのか、気づいていても関心がないのか、同じ場所にひっくり返ったままです。定規で体長を測ると何と大きさは”9cm”。かなりの大物です!色も艶もとってもいいです。子どもたちも大はしゃぎ!平和公園にはかなりカブトムシがいると話しには聞いていましたが、実際に見たのは初めてでした。
 (売ったらいくらになるのかな・・・)と私。「そのまま木に返してやろうよ」と子どもたち。大人だね。

 偉大なる田舎名古屋での朝の出来事でした。
パジャマのまま、朝からカブトムシと戯れました。
平成19年7月3日(火)
〜 NO.302 ポスト・ハニカミ王子になるか?村上巧くん 〜
 今日から男子アマ ゴルフ 日本アマチュア選手権が、愛知CCで開催されましたね。何といっても一番人気はあの「ハニカミ王子」こと石川遼くんですね。マスクも甘いし、性格も素直そうだし人気もさることながら将来性も感じてしまいます。

 ところでハニカミ王子にも負けず、わが息子・かずたかのクラスにもゴルフを熱心に練習している子がいます。そうです、平成16年3月20日付けのNewNO.10「村上巧くん やって来る」で紹介した村上巧くんです(覚えていますか?覚えている方は、このサイトの熱狂的??ファンですね)。
 5年生になり、再びかずたかと同じクラスになりました。1年生で一緒のクラスだったから4年ぶりの同じクラスですね。相も変わらず仲良くしているようです。

 で、その村上巧くんですが、今日の夕方18時15分ごろからメーテレのニュースで報道されました。
 今回の男子アマ ゴルフ 日本アマチュア選手権の関連で、「名古屋にも将来有望な小学生がいるぞ!」という内容の報道です。子どもたちと一緒にテレビを見ていましたが、事前の取材も長く、かなりの長時間放送されました(スゴイ!)。
 かずたかも「オレの友達がテレビに出てる!むらかみスゴイ!スゴイ!」ととても喜んでいました(「一番のともだちは誰ですか?」「加藤かずたかクンです。」という質問はしっかりカットされていましたが・・・。)。

 さあ、村上巧くん。ポスト・ハニカミ王子になるか?みなさんもどんどん応援しましょう!(今のうちにサインもらっておいた方がいいかもね。)
平成19年6月25日(月)
〜 NO.301 ホイール入荷 〜
 先月、大阪からコバヤシさんという方が、ソフトライドを取りに来られたことは5月4日付けNews「279 さようならSOFT RIDE POWER V」でお話ししましたが、あの一件が今年はトライアスロン界へ復帰するきっかけになりました。


6月23日宅配で届いたホイールとタイヤなど
 ママチャリでも何でもそうですが、道具が汚れているのはあまりいい気持ちがしませんね。SOFT RIDE POWER Vを手放してしまったせいで、現在、試合で使用できる自転車はTREK5500のみとなってしまいました。
 この自転車も10年以上乗っていますが、性能としてはいいものがありますね。新しい自転車が欲しいのはヤマヤマですが、お金が貯まるまではもうしばらく我慢するとして、先月、バイク練習を再開しようし自転車を掃除していたところ後輪のホイールの振れが非常に大きいです。
 「スポークでも折れたかな?」と思い、後輪の28本のスポークを点検しますが折れているものは1本もありません。「おかしいなあー」と思いながら、ずーっと調べていると、何とホイールの一部が割れているではないですか!スポークを強く張ったせいでスポークよりも強度の落ちるホイールの方が引っ張りにたえられずに、ニップルがホイールから中心にやや飛び出すようにしてホイールを割っていました。これでは使用は出来ません。


ホイールはシマノのWH-R500。タイヤはVITTORIAのDIAMANTE PRO LIGTH(175g)に同じくVITTORIAのウルトラライトブチルチューブ(80g)を組み込む。
 ホイールを交換して、別のホイールで組んでもらおうと15年以上の付き合いのある自転車屋へ出かけていったら「加藤さん、ホイール組むより完組(完成品としてメーカーから出荷されたもの)ホイールのが安いですよ。それにチューブラー用(タイヤの中にチューブが埋め込まれているタイヤのこと)よりもクリンチャー(チューブとタイヤが別々のもの)が主流だし、かなり安いものもありますよ」と。

 最近は、自転車といえば消耗品くらいしか買わなかったので、本屋で自転車パーツカタログを早速買ってきて調べてみました。あるはあるは!クリンチャーでも一番安いホイールは何と前後で1万2,000円程度!練習用なら十分です。
 なかなか忙しくて、自転車屋に何度も足を運ぶ時間もないので、今回はネットの通販でクリンチャー・ホイール(前後)、タイヤ2本、チューブ3本そしてチューブはパンクした際に修理が可能ですので、パンク修理セットもあわせて購入しました。何と合計でたったの2万1,617円。先週末の土曜日に宅配で届きました。

 練習用とはいえ新しいものはいいですね。これでまた練習に力が入れられそうです。さて、どこの大会を復帰戦にしましょうか。
 
NO.300のNewsへ